Xperia 10 V のクチコミ掲示板

Xperia 10 V

  • 128GB

約6.1型フルHD+有機ELディスプレイを搭載したミッドレンジ5Gスマートフォン

<
>
SONY Xperia 10 V 製品画像
  • Xperia 10 V [ブラック]
  • Xperia 10 V [ホワイト]
  • Xperia 10 V [セージグリーン]
  • Xperia 10 V [ラベンダー]
  • Xperia 10 V [ミストグレー]

評価対象製品を選択してください(全20件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

閉じる

Xperia 10 V のクチコミ掲示板

(591件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ214

返信47

お気に入りに追加

標準

機種変で5と迷ってます。

2024/04/10 15:16(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 V SO-52D docomo

スレ主 peach6002さん
クチコミ投稿数:38件

現在XPERIA compact 最終モデルXZ2 compact so-05kを使ってます。
発売して1年頃当時compactがなくなる間際のタイミングで機種変したので5年くらい使用で、かなり前から機種変検討してましたが、5の以前のモデルは発熱問題、10はモノラルや容量足りずどちらも論外だったので、次にでるのを待ってギリギリまで使ってる感じです。
スマホにしてからずっとXPERIA compact愛用してて、理由はカメラと音の良さ、ハイエンドだけど小さいと、価格とのバランスで機種変の度に検討しつつも毎度compactに落ち着いてました。

条件として、今使ってるcompactより条件悪くならないのが必須です。
かなり下調べや量販店やソニーの詳しい人複数から話も聞いて、10は現在使ってるcompactよりベンチマークはやや劣るものの、他は同等もしくは10の方が優れていて、私の使い方では問題ないとのことで、自分でも実機10と5どちらも触ってきてそう思いました。
(重いゲームなど一切しません、snsはigやXなどめっちゃ使います。それを加工する画像や動画編集アプリも)
音も外部スピーカーでドコモショップで聞き比べたら(他の商談の会話などある中で)5はよく聴くと中低音豊かだなくらいで、はじめはすぐに10とは区別つないくらいですが、見慣れてるk-popの推しの曲のYouTubeで比較してそんな感じでした。
スペック(特にcpu)は5が優れてるのは分かってますが、価格がドコモで倍くらい違うのと、それに見合ったパフォーマンスが5にあるのか?とも思います。
(良い個体に当たればいいですが、外れだと5は画面が虹になっててソニーでも不良対象にならないようですね、ソニー公式の口コミでよく見掛けます)
もし、価格差が3万〜4万くらいなら迷わず5にしますが、価格差がありすぎるのと、私の使い方では10で(適当に)いいではなく、10がいいとのアドバイス複数からもらってて自分でもそう感じましたが。
こちらの口コミを見てると10でもかなり個体差の当たり外れや、初期的な不良なのか個々の感じ方なのかレスポンスの遅さなど指摘されてて、10に気持ちが決まりかけてましたが、揺らいできました。
10はミドルレンジになるので、数字はcompactと同等か以上と言われましたが(ベンチマーク以外)、数日は全てではないですし、所詮使ってみなきゃわからないのは皆さん同じと思いますがアドバイスお願いします。
ドコモでは5と10をネットとYouTubeそれぞれ単体と、マルチ画面で同時にと、YouTubeのよく見るMVの音源、カメラ動画の撮影を店内でしたくらいです。
LINEやx,igなどはもちろんデモ機では試せないので何ともいえませんし、それ以外の自分で入れるアプリなどの動作もわかりませんが、デモ機いじったくらいではそんなに違いを感じませんでした。
ちなみに今後はわかりませんが、音楽データをスマホで聴くことはほとんどなく、ネット、買い物、sns、画像動画編集、スマホ本体のスピーカーてYouTubeやその他配信系(本格的なものはpcをテレビに繋いでみますが、MVや推しのコンテンツなどはスマホでさくっと観たいです)、この内容で使用頻度高め、画質、音質はcompact使ってたのでこだわりあります。
前ほど書いた5との価格のバランス的にもどう思われますか?
ちなみにどれを買ったとしてもカエドキにするけど、スマホが持てばそれ以上長く使いたく、返却せずに手元に置いておきたい派です。

書込番号:25694097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件

2024/04/10 15:39(1年以上前)

>peach6002さん
型落ちでも良いならXPERIA5Vがお安くなっています。
3年前の上位機種です。
https://s.kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000000909/

XPERIA5V XPERIA10Yを常時使用していますが、予算に余裕があるならXPERIA5Vが良いかと?
XPERIA10Vはバッテリー持ちが良い位で63000円で購入するのは、お高いかと思います。
私ならXPERIA10Vを購入するならXPERIA5Vを購入すると思います。
物理SIMカードが2枚入る最後のXPERIAですし、RAM8GB ROM256GBあるので十分使えます。

書込番号:25694115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:611件

2024/04/10 16:09(1年以上前)

>α7RWさん

ソニーストアのxperia5iiiは入荷終了しておりもう買えませよ。
在庫あるとこは値段高めのとこしかないので今から買うのは微妙じゃないでしょうか

家電量販店やアマゾンなどでも49500円で新品かえるところは多分もうないと思います。

ただ49500円でまだうってたらおすすめなのは間違いないです。

書込番号:25694147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件

2024/04/10 16:41(1年以上前)

>kumakeiさん
あ、本当だ!
在庫ありませんね。
失礼しました…

書込番号:25694193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fwshさん
クチコミ投稿数:3209件Goodアンサー獲得:303件

2024/04/10 16:50(1年以上前)

イヤホンジャックを使用するようでしたら、dac amp性能で差がでるかもですね


カメラは5-vが確実にいいと思います

暗所撮影も良くなっているようで

photo pro等興味があるようでしたら



電池持ちを優先するなら10-v

5-vのほうがよいとは思いますが、価格差をどこまで許容できるか

書込番号:25694200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 peach6002さん
クチコミ投稿数:38件

2024/04/10 17:41(1年以上前)

お返事ありがとうございます。質問でも書いてるとおり、5のマーク3や4は発熱問題で眼中にないです。(型落ちして安く売ってるのは前から知ってましたが、あえて手を出そうとは思いませんでした。)

書込番号:25694250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 peach6002さん
クチコミ投稿数:38件

2024/04/10 17:49(1年以上前)

YouTubeの10,5それぞれマーク5、同時に比較してる動画もチェックしてるのである程度理解してるつもりですが(写真写りについて)
それも大事ですが、私の使い方で10マーク5のcpuで大丈夫なのか一番知りたいです。
(質問の時点でも書いてますが、初期不良でない限り、10で大丈夫と量販店の詳しいドコモ担当やソニーのカスタマーの方、それぞれ複数に言われてます)
けど、実際に使ってどうなのかを知りたいです。
あと、せっかく倍のお金だして5マーク5を買っても、かなり画面の虹色問題あるので、個体差はあると思いますが、画面はいつでも見るものなので、それでストレス感じたくないです。

書込番号:25694255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:611件

2024/04/10 18:33(1年以上前)

>5のマーク3や4は発熱問題で眼中にないです。

自分もネットの情報見てて
「ちょっと前のxperia」=「爆熱」
と思い込んでました
しかしやすさにつられて実際5iii買って使ってみると、ゲーム時は確かに発熱感じますが、ゲーム以外のネット閲覧、動画閲覧、SNSやメールなど軽い作業のときは他の機種と比較してもほとんど発熱感じませんよ。

サブ機で運用してますが待機状態長いと平気で2日以上バッテリーもつんで、実際使ってみないとネットの情報もあてにならないなと痛感しました。

もしかしたらアップデートで改善したのかもしれず、初期の頃は常時発熱やバッテリー消費が大きかったかもしれませんが…今現在は安定していますね。

peach6002さんの使用用途がはっきりしているんで、多少古い機種ですが割り切って5iii選ぶのもありかとおもいますよ。(ただもう安い新品がないのが残念ですが)

書込番号:25694306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


fwshさん
クチコミ投稿数:3209件Goodアンサー獲得:303件

2024/04/10 23:29(1年以上前)

soc性能はxz2が総合で若干、gpuで1.3-1.4倍ほど高いですね

695は省電力性能は優秀で普段使いとしても十分合格レベル

スレ主さんの用途としては問題ないかと

しないとの話ですが、ゲームでは重いゲームではカクつくよう=gpu性能はベンチ通り高くない

気になる点は動画編集

内容がわかりませんが、ゴリゴリgpu使うようならどうなのですかね?

少し懸念点

現状合格レベルでも、今後重たいアプリの普及やosアップデートで厳しくなる可能性もあります

順当に考えると問題ない可能性のほうが高いですが

書込番号:25694640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2130件Goodアンサー獲得:200件 Noct Nikkor 58o 

2024/04/11 07:47(1年以上前)

>peach6002さん
Xperia10 V は、カメラを含めて、様々な性能がミドルロークラスなので、10 VI まで待たれた方がいいと思いますよ。

Xperia 5 V の画面は、仕様と思いますが、個体差があるようでしたら、店舗在庫の中から比較的マシな物を選ばして貰えるかも知れませんよ。

書込番号:25694855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 peach6002さん
クチコミ投稿数:38件

2024/04/11 08:03(1年以上前)

>fwshさん
求めていた返信ありがとうございます!
やはりcompactの方が数値は少し良いのですね!他はあまり変わらないまたはむしろよくなってる点もあるようですが、気になるのはその点です。
現在使ってるcompactは経年で固まるときは頻繁に何しても(何もしてなくても)固まるときありますが、経年の影響受けてない時は固まったりかくついたりなく、今でも調子のよい時には、そのような使い方をしても大丈夫です。
その数値の差が10ではどうかってことですよね…。
主に使う動画編集の重いと思われるアプリはinshotです。
複数使い分けしてますが、他はLINE cameraなど一般的なアプリの容量と思います。
あと、ig編集するときに、ig開いたままinshot使ったり流れで自然となってます。
あとはマルチ画面でYouTube見ながらX見たり書いたり(たまに同様の使い方でLINEのこともあり)、ゲームはしませんがTwitchの音楽配信で小窓にしながら、LINEかXかigなど開いて見ながら、推しの順番になるのを待機、推しになったら全画面で観るのは、compactでは問題なくできてます。
量販店の詳しい人やソニーに複数人相談したする時にこのような使用用途も細かく伝えてますが、大丈夫と言われましたが、fun educationでてもcpu変わりなしなので、大丈夫かもしれませんが、スマホを買う上で今買うのに昔のcpuは…という想いはなくもないです。

現在のcompactが64GでSDに128G入れてますが、理想は経年劣化ない現在のcompactのような使い方ができて容量128GでSDに256G(スピードタイプ)で問題なく使えたら理想です。
容量は大きいに越したことないですが、キリがないのと、スピードタイプでもあくまでデータ移行で、スマホでの読み取りはスマホなのでこの容量と思ってます。

あと、もし5マーク5にした場合、動作は初期不良ではない限り問題なしですが、ディスプレーの虹色問題が気になります。
ソニーに直接聞いたら仕様とのことで、理由は焼き付け起こりにくい有機ディスプレーだからとのこと。10ではそういう口コミ私が知る限り見たことないのでそれを伝えると確かに10では聞かないと。5はわりと多めにクチコミありで、斜めからあるのもかなり個体差があり仕様の範疇で、使用時気になる範囲でも交換対象にならないのも、10ではなくもし5にせっかくしても気になってしまいます。
ちなみに私はcompactなので、やきつけ??な感じではじめは意味わかりませんでしたが、有機ディスプレーの特徴でそれを防ぐため虹色現象がでる現象のようです。
compactは液晶なので、虹色や焼き付けがそもそもないので気にしたことなかったですが、今のスマホは高いのにどれも進化してるのがわかりづらい基本的なところがありますね…。
(5のカメラ機能などの進化などはYouTubeレビューで確認してます。デモ機いじったくらいでは差はかんじませんでしたが、4k動画できるできないとかくらいですかね、暗所は5の方が優れてるのもわかりまふが総合的にです。)

書込番号:25694870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 peach6002さん
クチコミ投稿数:38件

2024/04/11 08:17(1年以上前)

>kumakeiさん
現在普通に買えたとしても選択肢にはないですね…。サブで使われてるとのことですが、メインとしてやはり問題ありだと思います。(私はメインしか持たないというかスマホ1台で十分です。)
サブとメインでは使い方違うと思います。
さほど気温が高くない日での野外での写真撮影、10分〜20分しないうちに高温でカメラ機能しないというのが一番多く見掛けた口コミなので、それは困ります。
現在のcompactで、真夏の猛暑、日陰なしの炎天下で20分くらいカメラで写真撮ると、さすがに警告でることありますが、使用できなくなることはないです。
メッセージでたら少し休ませたら使ってました。(5マーク3,4のように使えなくなるじゃなく、自己判断で休ませてます)
5マーク3,4はアウターなどいらない気持ちのよい天気(今くらいの気候くらいで)カメラ使用で発熱なるので使い物にならないと思いますし、アプデで多少改善されてるのかわかりませんが、cpuがそもそも発熱ひどい種類のものなのでアプデしてもカメラ機能そんなに期待できないと思ってます。

選択肢は現在のcompactと比較して質問の2つのうちで迷ってるので、他の5の機種はすみませんが考えてないです。

書込番号:25694884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fwshさん
クチコミ投稿数:3209件Goodアンサー獲得:303件

2024/04/11 08:18(1年以上前)

inshot

使ったことないのでわかりませんが、

画面分割でいろいろと使っているのですね

インスタとinshotの使い方で、10-vで大丈夫かなと

695いいsocだとは思いますが今の使用用途を改めて聞いてギリギリな感じが

結構古いsocですもんね

アプリも更新で肥大化している昨今、先々考えるとやはり5シリーズのほうが無難かなとか

コロコロ変わってすいません

画面は持っていないのでなんとも言えないですが、まあまああるようですね

新スレ立てて聞いてみては?

絞ってきく、新スレ で現スレよりコメントくるのでは?

竹中さんが言う通り店で選ばせてもらうとかできればありかな?

まあ焼き付いたら、虹色より気になるでしょうけど

書込番号:25694888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 peach6002さん
クチコミ投稿数:38件

2024/04/11 08:31(1年以上前)

>天才軍師 竹中半兵衛さん
それまで現在使ってるcompactが持てば待ちたいところですが、かなり限界にきてます。
もしかしたらそれまで大丈夫だったらそのつもりですが、動いてデータ移行できるうちに機種変したいのが第一優先です。

5の虹色の画面のついて、同様の思ってましたが、店内の照明と自宅では違うので虹色ひどい場合気づけるか分かりませんが、5にする場合比べてする予定ですが、最近昔のようの人気色だけ一次的に切らして取り寄せ、他は複数在庫あるという感じではなく、でる分想定してあまり在庫置いてないようです。
取り寄せも量販店店舗間なら可能のようですが、ドコモに取り寄せするとき機種変検討してる=私の情報に紐付けして取り寄せするので迷ってる機種や色を同時に取り寄せできないと言われました。
なので5にするにしても自分がしたい本体カラーで在庫分から比較してというのは難しいのかな…と感じてます。
比較できなくてもひどいかどうかはチェックしますが。

あとドコモでデモ機さわった時は虹色問題知らなかったですが、いろんな角度から見たりもしましたが、虹色知らなくその点に気を配って見れなかったので何ともいえませんが、いじったデモ機は気にならなかったです。
(デモ機という時点で実機としてさわれますが、作りは全く同じなのか?という疑問はありますが)

書込番号:25694901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 peach6002さん
クチコミ投稿数:38件

2024/04/11 08:53(1年以上前)

>fwshさん
やはりギリギリですかね…今後を思うと。
同時にやマルチ画面はそんな頻繁じゃないですが、マルチやTwitch小窓は1ヶ月でしないときもあればするときは2,3回、ig使用時や編集時にLINE来たら一時期に見ることありますが、LINEはわざわざ見て作業はしないし見たら閉じる。編集時にはそれだけもしくはアルバムやigなど複数開いたまま(確認しながら)の作業になります。
確かにアプリごとの機能が増えたりで一つのものの容量が以前より増えてる感じがあります。
もちろん今の購入で10と5で迷ってるので、この2つの機種の比較検討も大事なのでしてますが、今の使ってるやつと比較して、使用状況が悪化することだけは避けたくそれも今まで相談してきた人に伝えてますが、大丈夫がほとんどで、一人の方だけ落ちたりしないけどかくついたりあるかも?な感じで使用には問題ないのでおそらく大丈夫という感じでしたが、先を見据えたら5がよいですよね…。今はよかったとしても。
私が気にしてる部分が5が倍の値段を10より出しても機能が比例してるのか?も疑問なところではありますが…。
逆を言えば、compactはハイエンドになりますが、自分が使って5年(発売からは6年)ですが、元々の性能や今の劣化してる面をとっても、cpuはもちろん5には劣りますが、10との比較を思えば処理的能力でもかなり優秀なようですね。(何年も前の劣化したcompactのわりにという意味です。)

どうしても今のcompactより(劣化なしの状態での)操作性を落としたくないです。

虹色問題については、5の方で改めて質問してみたいと思います。

あと始めにイヤフォンでの音質を書かれてましたが、外部スピーカーと違い、ハイゾレにしない限り音楽データとして音楽を聴く以外に、例えばYouTubeの動画MVで音楽聴くことにもイヤフォンだと音悪いでしょうか?

書込番号:25694919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2130件Goodアンサー獲得:200件 Noct Nikkor 58o 

2024/04/11 09:08(1年以上前)

>peach6002さん
5 V の虹色具合は、画面を白にして、上下方向に僅かに傾けると選別しやすいと思いますよ。
白画面で画面の明るさを最高にすると輝度むらも選別しやすいと思いますよ。

書込番号:25694934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


fwshさん
クチコミ投稿数:3209件Goodアンサー獲得:303件

2024/04/11 10:21(1年以上前)

若干大げさに書きましたが、スマホだとアプリの肥大化でどうにもならないケースは少ないとは思います 処理落ち等

0とは言い切れないです

ハイエンドでもアプリとの相性で使えないはよくあるケースなので

ただ記載の通りカクツキはデータの蓄積や、その他で、処理性能の低い端末でよくおきます

osアップデートで重くなるとか

今は大丈夫でも年月が経つと重くなるはあるかと

そういう意味で性能高いものを買うと長く使える

はよくあります

今のxz2もそうかと

私はpcでそれをよく感じます

どうしても今のcompactより(劣化なしの状態での)操作性を落としたくないです。

→今のxz2より性能が劣る メモリ以外 なかでなんともいえないです

androidが上がっている分重い可能性もありますし

イヤホンですが、ワイヤレスだとどうですかね?

あまりワイヤレスつかわないので。
少しわかりませんが、変らない?


ただイヤホンジャック使う場合はdac amp性能の違いは結構差がでます

5-iv使ってますがさすが、ハイエンドという音がでます

当然個人差があるでしょうけど

比較はsense4basic ですが明確に違います

10-vがどのようなものを使っているかはわかりませんが、dac ampはハイエンドとは違うようですね

間違っていたらすいません

竹中さんのいうよう、店頭で白色だして再度ご確認されるといいと


書込番号:25695015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:611件

2024/04/11 11:26(1年以上前)

機種不明

>peach6002さん
>10分〜20分しないうちに高温でカメラ機能しないというのが一番多く見掛けた口コミなので、それは困ります。

買ってからゲームとネットくらいしかつかってなかったので、4k撮影ためしてみましたが余裕でしたよ

条件は
アプリはフォトプロの動画撮影を使用
屋内25℃環境
4Kで録画
標準レンズ使用
フォーマットはh.264
で撮影しました。

上記条件で25分撮影しても止まることはなかったですし、さわっても温かいだけで、アッツアツって感じでもなかったので電池なくなるまで撮影できそうでした。(証拠としてスクショ貼っておきます)

ゲームやantutuベンチ長時間まわしたほうが明らかに発熱大きかったです

5iiiが購入対象外なのは重々承知しましたが、ネットの情報と実際の実力が結構違う場合もあるのでご注意ください。

自分はスナドラ690番台と8番台複数使っきてますが今から695は正直ないかなとおもいます。前機種も大切に長期間使われる物持ちの良い方だとおもわれますので、良いものを長期間つかったほうがコスパいい場合もありますので。

あと地味なポイントですが5シリーズのスピーカは側面じゃなく画面側についているのが結構いいですよ。手持ちやスマホスタンドにかけて動画視聴する場合はスピーカが側面にある端末より聞きやすいです。

書込番号:25695069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


fwshさん
クチコミ投稿数:3209件Goodアンサー獲得:303件

2024/04/11 11:57(1年以上前)

ハイエンド→ミドルで不満を言うかたは一定数見受けられます

ミドル→ハイエンド だと電池持ちや発熱ですかね

書込番号:25695101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sky878さん
クチコミ投稿数:5000件Goodアンサー獲得:732件

2024/04/12 01:39(1年以上前)

乱文、長文ですがご容赦を。
XZ2 CompactだとSoCはSnapdragon 845が搭載されていますが、仰る通りこれと近しい性能は10Vに搭載されているSnapdragon 695も持っています。
CPUの世代が進みハイエンドレベルの性能が普及機クラスに落ちてくると、少ない電力で似たようなパワーを出せるメリットがあります。(消費電力が少ないと発熱も穏やか)
個人的に思う所として、このs695というSoCは2021年の後半に発表されたSoCになるので、今更s695を搭載した端末に5万前後の金額を払うのなら勿体ないと思います。(695は世代交代済みで6Gen1という後継が出ています)

s695とほぼ同じ性能を持ったスマホ、s855に近い性能を持ったスマホ、、s865といったs855の後継モデルを載せているスマホ(5ii)を使ったことがあります。

この845→855の世代差が大きく響くようで、s695と同等スペックのスマホとs855付近の性能を持ったスマホ、s865搭載スマホを同時に使ってましたが、動作レスポンスはs695付近とs855付近で格差があり、SNSを見たりアプリを切り替える反応速度であったりブラウザをただ見るだけでも差は大きかったです。
快適度に差を付けたいのなら5シリーズをおススメします。

特に5シリーズは120FPS表示に対応しているので、SNSやブラウジング利用でも快適度がメチャクチャ違います。フリック入力でも差が出るので、文字をよく書き込むなら120FPS表示時のフリック入力は感動する物があるかなと(^^;

Xならスクロールした時の引っ掛かりがs695→s855以降のCPUでは結構な差が現れます。
なのでハイエンド端末が高くなってきたし安い路線に・・・って方が近しい性能だしって買い替えてしまった時に、s855付近のスマホからだと差を感じてしまう所もあると思います。
そういうのがレビューでは読み取れない所でもありますから、デモ機を触って納得できるようなら買い替えみてもイイとは思います。

音質ですが、色々な音が溢れるところでは聴き比べも限界があります。
静かなところで聴ければ一番ですが、中々そういうところにデモ機もないので自分は下記の様なサイトやYouTuberの動画などで聴き比べてみたりしてます。
https://www.gsmarena.com/gsmarena_lab_tests-review-751p7.php#spk=12534,11838,10851,12264(海外サイトなのでご注意を)
https://youtu.be/iMxI40NWf8w?feature=shared&t=203(このYouTuberさんはレビュー項目が一貫してて個人的には参考にしやすいかなと)

先のリンクをイヤホンで視聴すると分かりやすいですが、音の豊かさや立体感、再現度などはハイエンド機に分があります。
ただXZ2Cからの買い替えだと世代差がだいぶあるので、10Vでもいいも?と思います。

自分もXperia 5iiiを使っていますが、音質はSonyが手掛けているだけあって結構イイです。
Galaxy S22も使っていますが、スピーカー音質は段違いで5iiiの方が勝ってます。じゃあS22が酷いのかと言われるとハイエンド機らしい音質ですけどね(^^;

動作面も最初の方に書いた通りs695とs888(5iii)の時点で結構な差が出てきます。
https://youtu.be/iMxI40NWf8w?si=znz8O7wzKQqin4TF&t=609(先のYouTuberさんの後半辺り)
この差を小さいと取るか、大きいと取るかは人それぞれですが、目で見て分かる程の差は触ってみる大差だったりします。

5ii、5iiiと買い替えていますが、ディスプレイはiiとiiiで同じそうですが、5IVでは画面輝度の向上、5Vになって実画面サイズが微妙にインチダウンし6.05インチになっています。(それまでは6.08インチ)
5Vで見る角度による色味の変化が大きくなったのはコストダウンを図ってディスプレイの質が落ちたのではいかなと思います。

そうなると5iii(新品入手は難しいけど)や5IVなどがよさそうですが、これらに搭載されるCPUに癖があって消費電力が大きく発熱がデカいところがあります。
5iiiや5IVに搭載されているCPU(SoC)はアチアチにやりやすく、高負荷動作ではそれが枷になります。
カメラがそれに引っかかるところでして、今の時期はいいんですが夏場の気温が上がる状況だとカメラが発熱による機能制限・起動不可に陥ることがあります。
今は気温が低いのでカメラで機能制限に入るというのも中々ないところです。

夏ど真ん中だと動画撮影も大変ですが、カメラキーを半押しにしてリアルタイム瞳AFを多用したり、フォーカス箇所が変動しやすい状況だとCPU(というよりSoC)への負荷が大きくて処理落ちが出だしたり、機能制限が直ぐ入ったりします。
カメラの多用はゲームやベンチマークをしているのとほぼ同じなので、性能差が一番感じられるところですけど(^^;

ハイエンド機になればなるほど処理性能が上がって電力消費が大きくなるので、発熱問題がどうしても目立つものですがmXperiaは他社モデルと比べれば放熱処理が甘すぎるのもまた事実です。(処理が間に合わずバッテリー温度が上がりやす過ぎる)
https://www.youtube.com/watch?v=_eFoxiUHArw(ちょっと内容が深いので理解がし難いかもですが)

ただし5iiiのs888、5IVのs8Gen1は他社のスマホメーカーも手を焼いているのは事実でして、このモデルを搭載した端末ならどれも熱に悩まされます。そこはご注意ください。
それ以降のSoCでは消費電力は高いものの、消費する電力あたりのパフォーマンスはs888や8gen1より大きく改善されており、発熱時でもパフォーマンスが落ちにくくはなっています。(スマホメーカーの放熱周りの努力次第ですけどね)

s888や8Gen1デメリットしかない、と感じるところですが、個人的な意見として、発熱はガンガンだけど処理能力も十分にあるのでs695搭載機を買うくらいなら発熱に不満を抱きながらでもs888や8Gen1搭載端末を買います。
ただし、5,6万前後なら、って感じですね(^^;
それ以上の値段ならパフォーマンスのわりにコスパ悪いでしょ、高くても大人しく5Vを買う、って感じです。長く使うのならなおさらにですね。
5Vに搭載されているCPU(SoC)は5iiiや5IVに載っていた物よりまともに仕上げられていますしね。

書込番号:25695923

ナイスクチコミ!15


スレ主 peach6002さん
クチコミ投稿数:38件

2024/04/12 08:48(1年以上前)

>sky878さん
書いてくださったこと全て理解してます。その上で5マーク3,4は選択肢にないのでそれをご自分が使ってるからと勧められても困ります。
いろいろ調べた上で選択肢は10,5マーク5しか思ってません…。
リンク先のもちゃんとまだ観てませんが5マーク3との比較ですよね。
こちちらは10,5マーク5同士の比較動画も観た上で考慮の上考えてます。
他にもいろいろ動画それぞれの端末や他の人のも観ましたが、一番分かりやすい比較動画。
https://youtu.be/HsQuY3atIvs?si=F5NOyLOEVQrBp5Th
レスポンスなどいろいろ参考にしたりしてますが、この動画が分かりやすいです。
ですが、当初から書いてるようにデモ機である程度いじってますが、自分が使うsnsを入れてできないので、本当の意味ではどちらにしても決めて使ってみないとわからないと思います。
この動画ではレスポンスにかなり差がありますが、デモ機ではsns入れてないのでこんなに差はなかったですし、個体差や個人が他にも入れてるアプリがバックグラウンドで稼働してる差もあると思います。昨日もまた別の詳しい店員に聞きましたが、私の使い方では総合的に10で問題ない、音質も(これはデモ機で試しましたが)外部スピーカーは金額ほどの差はなし、音楽データはある程度差はあるけど、音質あげたいならイヤフォン2〜3万円代のものを使えば満足いく中低音の豊かさ出るレベル、カメラは黒のキレイさ(夜景など)、4k動画に拘るなら5、それ以外は10で充分というか10でいいとの話でした。
レスポンスの差は個人の感じ方、どんな高いスマホも個体差があるので結局のところ使ってみないとですが、読み込み多少悪くても一度読み込んでしまえば、XやigのTLなどを見るのにかくつきや固まりはないと言われた。その程度であるなら、個体差による初期的不良に入ると。(ちなみに昨日聞いた方はドコモの人で、1使ってる人です。)
今のところそのレスポンスがこの動画ほど差がでないようにいろんな人の話とデモ機ではsnsはいじれないですが感覚として感じてます。
5マーク5にするなら今後1曲のみokとかあるかもしれないライブ中の動画撮影を考慮して4k動画に拘るかどうかで考えてます。
もちろんスペックは5が優れてるのは100も承知です。
10のcpuについてもしかり。10も今後新しいの積むかもう少し様子見できればいいですが、今のcompactがやっと動いてて動くうちに機種変したくそれもですが、もし5にするならマーク3,4は眼中になく(発熱したらバッテリー持ち悪くなる、適温室外での写真撮影でも15分ほどで使えなくなるなど)それなら普通に5マーク5にします。←5にするならという意味です。
詳しく書いてくださいましたが、結局自分の選択肢にはないのを再度言われたり、眼中にない機種との比較も意味ないです…。
あくまで今使ってるcompactより落としたくない、今のcompact基準で10,5マーク5で考えてるというだけです。
どうして今のcompactに拘って基準にするかというと、経年劣化と容量以外に不満点がないからです。

書込番号:25696076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信1

お気に入りに追加

標準

画面の焼けについて

2024/03/11 23:07(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 V SO-52D docomo

クチコミ投稿数:29件

LGの使用感が良く、G2,G3をそれぞれ使い倒し、未だにV30を使っています。

ゲームはせず、出先での情報検索やライン、電話、仕事の記録撮影を時々、寝る前の動画、たまの音楽視聴程度の使い方です。 が、少しづつ使用できないアプリが出てきたり、電池持ちも厳しくなってきたのため買い替え検討中です(悲

結局は有線イヤホンの使い勝手が楽で、端子のあるものをドコモオンラインショップで探すと、DuraFoce, Aquos, Xperiaのみです。

京セラかな、と思いつつもデモ機がないため、迷っています。 シャープは以前、機器の出来とカスタマーのグダグダさに嫌気がさし、アンチ化しました。
店頭唯一の選択肢Xperiaですが、2000時間を超えたデモ機全てのモデルが焼き付けを起こしており、とても気になるところです。

使用中のみなさま、画面状態はどうなのでしょうか?

最近のむやみに大型化しているスマホもタブレットも私には無用で、V30程度が落としどころです。
かなりニッチやユーザーかもしれませんが、他に候補となる機種などもある様でしたら、ご教授頂けませんでしょうか?

LG,復活してくれるのが一番なのですが・・・

書込番号:25656899

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:143件

2024/03/11 23:45(1年以上前)

店に展示されてるデモ機は基本的に設置後、24時間つけっぱなはずなので、焼き付きしてない方がおかしいです。
通常の使用では、最大輝度で同じ画面を表示させっぱなしにするとかしなければ、焼き付きの心配はほぼないと思います。
自分の初代5(SIMフリー)も今年で3年ですが、画面・電池共に大して労わった使い方はしてないまでも、未だに焼き付きはありません。

書込番号:25656952

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ71

返信5

お気に入りに追加

標準

機能が改悪され10iiiと同レベル以下

2024/03/10 22:57(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 V SIMフリー

クチコミ投稿数:1件

・開発が予算ケチってるのか通知LEDがないので接触不良とかで充電できてなくても気づかない。バイブが相変わらず弱いからLINEとかで通知があってもやっぱりLEDが無いから気づかない。
・カバー設定項目が無くなってるのでカバー開いたと同時に画面を開いてくれないから無駄にワンステップ多くなる。閉じる時も同じ。
・youtubeを観ていると応答がありませんエラーが連発してフリーズする。キャッシュ削除しようがアプリ入れ直しても改善しない
・これも開発ケチってるのかキーボード入力の誤入力が酷い。昔はpoboxが非常に入力に優れていたが今は無料のgboardになっているので使い物にならない。
・スペックは処理能力は10 ivと大して変わらず、10iiiと比較すると1.2倍処理能力は上がったらしいが全く体感はとしては変わらない。
・誰も求めていないカメラのスペックだけにこだわってCPUは一世代前なので10iiiとの違いが操作感からは分からない(5万の価値はない。せいぜい3万)
結論としてはもうxperiaを買い続ける意味はない

書込番号:25655695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:29718件Goodアンサー獲得:4558件

2024/03/10 23:23(1年以上前)

LEDのあるスマホメーカーって、Xiaomiとか極一部だけだと思います。

695はHDCPに対応していないので、ある意味IIIよりも劣化しています。

書込番号:25655720

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2024/03/10 23:53(1年以上前)

https://www.gsmarena.com/sony_xperia_10_v-review-2569p5.php

メインセンサーが10 IVまでのIMX 486からIMX 582に変わった以外は、望遠も超広角も10 IVから据え置き
果たしてこんなんでカメラのスペックに拘っていると言えるんだろうか
因みにYouTuberによる比較動画ではこれより安いPixel 7aに圧倒的差を付けられてボロ負けだが

書込番号:25655744

ナイスクチコミ!7


sky878さん
クチコミ投稿数:5000件Goodアンサー獲得:732件

2024/03/11 01:07(1年以上前)

先にも出ている所ですがXperiaシリーズに限らず通知ランプはどんどん消されていっています。
搭載機種の方がかなり珍しい状況です。
とは言え本体価格が高いところでそれ?ってところは垣間見えますが、Android側でそういった流れを汲み取っているのか、Android14ではユーザー補助の機能に"フラッシュ通知"を盛り込んでいます。

充電時のステータスが分からないところですが、メーカー的には画面を付けるかアンビエント表示に頼ってねってところでしょう。
有機ELディスプレイなんですし、一部を点灯させる機能くらい盛り込んでみてもいいんじゃないのかなとは思うところです。

カバーの点もアンビエント表示で対処は出来るところですが、代替できると取るか専用機能ではないから不便と取るか、色々と判断が分かれてくるところでしょう。

YouTubeに関しては実機確認が出来なかったり、他の書き込みでも同様の物がないのでなんとも触れようがありませんが・・・
SoCに関しては10Vに限らず他社メーカーどころかほぼ全てのメーカーがSnapdragon 695から載せ替えれず、数年間s695を使いまわしていた時期の機種です。出荷元から入手できなかったという点は明白なところで、これに関しては購入時期にちゃんと調べれは分かっていた事実かと思います。

またカメラ機能も誰も求めていないのであれば、メーカー問わず機種の公式HPにカメラの項目は用意しないところでしょう。
昔と違いハイエンド品は高いからミドルレンジに買い替えるけど、カメラは綺麗になった方がいいよなぁ、と思う人の方が圧倒的に多いでしょうね。
商品を売りに出すのに市場リサーチをしないメーカーなんて存在しないでしょうし、一番手に取ってもらえるような価格帯の機種でカメラ機能を蔑ろにするメーカーの方が少ないでしょうね。でなければスマホという物が出てから今の今までカメラ機能が絶え間なく進化し続けるわけがないです。
自分がいらない機能≒世間一般も求めてない、てのはナンセンスです。
先の部分は逆も然りなんですけどね。

逆に考えればSoCを刷新できなければそうった部分で差を付けなければ商品価値は生まれないところでしょう。

ただ国内で言うとライバル機種Sense 7の売り出し方というか、モデルチェンジのしかたや商品価値の出し方は今のミドルレンジのXperiaに無いところだと思いますし、Xperia 10IVからモデルチェンジをしなくても良かったんじゃないのか、と思う部分ではあります。
ん〜今回はスキップで!なんてことが容易に出来るわけがないんでしょうけど。

書込番号:25655780

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2130件Goodアンサー獲得:200件 Noct Nikkor 58o 

2024/03/11 06:55(1年以上前)

>unowen_1939さん
Xperiaに関しては、2~3年前のモデルが最良かも知れませんね。

書込番号:25655859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


totopさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:47件

2024/03/11 11:36(1年以上前)

自分が求めていないことを誰も求めていないと拡大解釈してしまうのは、端末がよほど気に入らなかったのでしょうね。

個別のレビュー、一個人の感想としては参考になりますが、分かりやすいハロー効果の入ったレビューであり、その分は差し引かないといけないな、と思いました。

以上、個人の感想です。

書込番号:25656073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21




ナイスクチコミ44

返信11

お気に入りに追加

標準

一括9800円のXperia 10Vか3900円のAQUOS wish3か

2024/03/03 16:10(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 V SoftBank

クチコミ投稿数:427件
機種不明

小学高学年の息子にスマホを考えています。
ケーズデンキで
Xperia 10Vが一括9800円
AQUOS wish3が一括3900円でした。

店員にはXperiaがめちゃくちゃお得だと言われましたが
小学生なのでAQUOSの方だとジュニアモードという(子供向けの設定が簡単にできる)モードがあるので便利かな?と思いましたがスペックではXperiaの方が圧倒するので少し悩んでいます。
やはり9800円はかなりお得なのでしょうか?

書込番号:25645633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件

2024/03/03 16:23(1年以上前)

>ヨアキムさん
XPERIA10Vは31,824円に値下げしたのでお得ですね。
性能もAQUOS wish3よりは上ですし、XPERIAは確か7万以上した端末で、AQUOS wish3は26,000円です。

全機種XPERIA10W使っていますが、バッテリー持ちはかなり優秀です。
9,800円ならXPERIA10Vがオススメです。

書込番号:25645654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


fwshさん
クチコミ投稿数:3209件Goodアンサー獲得:303件

2024/03/03 17:31(1年以上前)

お買い得だと思います。

スマホデビュープラン加入で(新規)
すぐに4GBへ切り替えれば月1000円程度で維持できるはず。

以前の規制で一括案件がかなり少なくなっているので、いいと思いますよ。

書込番号:25645755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2130件Goodアンサー獲得:200件 Noct Nikkor 58o 

2024/03/03 19:41(1年以上前)

>ヨアキムさん
両機種共に大変お得だと思いますよ。
中学生以上だとXperia10と思いますが、小学生だとwish3でもいいと思いますよ。
1ヵ月で画面を割ってしまうかも知れませんし。

書込番号:25645899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:143件

2024/03/03 20:49(1年以上前)

画面の見やすさや性能をとるか、耐衝撃性能をとるか。
自分なら先の事を考えてそのどちらかならば、Xperia10Vにしますね。
MIL規格対応と言っても落とせば故障はしなくても破損のリスクはつくし、どちらにせよケースと保護フィルムは必要です。

書込番号:25645989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2130件Goodアンサー獲得:200件 Noct Nikkor 58o 

2024/03/03 22:30(1年以上前)

>ヨアキムさん
子供の立場では、Xperia10ですね。
性能が良く、ゲームも多少出来るし。
親の立場では、wish3ですね。
安くて壊れにくく、ゲームにも向いてないし。

書込番号:25646147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2024/03/04 00:45(1年以上前)

学生さん向けの特別価格なんですね。

それにしても、一括価格としては、安いですね。
他キャリアのレンタル品の月1円とかの、料金には負けますが、
1年か2年後には返却なので、やや面倒ですから、この価格は魅力的です。

端末のセットアップも最近は、用意されているツールを利用する事で、簡単にできてしまうので、
レンタルタイプもありだとは思いますが、所有したほうが安心感ありますよね。

私自身も最近、キャンペーンを利用して購入しましたが、約32,000でした。

機種としては、Xperiaを推奨します。
この機種のバッテリーは、2日間もちますね。
利用時間によりますが、私は、LINE,メール、Webで情報収集や、軽いオンラインゲーム等で1日2時間から3時間程度の
利用にです。
またデータ消費は、月当り、7GB前後です。 
自宅はWIF環境Iなので、そのデータ分は含みません。

参考になれば、幸いです。

書込番号:25646265

ナイスクチコミ!5


荀ケさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2024/03/04 11:13(1年以上前)

中古買取価格下回らないようにとかなかったっけな。
まあ、ソフトバンクだし、法令無視しても不思議じゃないから、常習するんだったら警告来そう。
下手すると割引完全規制につながる可能性もあるから、変なことやらないほうがいいんだけどねえ。

書込番号:25646582

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47298件Goodアンサー獲得:8050件 Android端末のFAQ 

2024/03/04 12:09(1年以上前)

■値段に関する補足
softbank版のXperia 10 Vは、端末価格が31824に値下げされていますので、
そこから上限の22000を値引きして、9824円と、まったく問題ない価格となっています。

ヨアキムさんが最初に記載した9800円は記載ミスなだけとなります。

書込番号:25646629

ナイスクチコミ!5


荀ケさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2024/03/04 13:52(1年以上前)

問題ないと判定するのは、一個人じゃなくて、公取ですからね。
問題部分の指摘をすると、

原価割れ販売
中古買取価格を下回る販売 中古買取3万円ぐらい
大手キャリアの独禁にあたる販売方法

単純にみてもこれらに該当しそうですけどね。

楽天で値引き販売してますが、3万円ぐらいですね。
ソフトバンクのせいで、楽天の割引も禁止とかになって、下手したら、定価販売固定になってしまった場合、消費者が結果的に損する形になりますからね。
ソフトバンクだけお叱り受けて、販売禁止とかになるんでしたら、別にいいですけどね。

書込番号:25646748

ナイスクチコミ!4


荀ケさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2024/03/04 14:03(1年以上前)

Xperia 10Vの方が確かにお得ですが、自分はどんなに安くてもソフトバンクとは契約しないんで(変な罠仕組んでそうな気がして)、どうなんでしょうねって感じですね。
まあ、100GBオーバー使うんで、自分は楽天にしてるせいもありますが、学生でそんなに使わないとか、家族割でどっぷり浸かってるとかなら、いいのかもしれませんね。
ソフトバンクの窓口は若いカップルとか腰かけてるのをよく見ますしね。

書込番号:25646762

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2024/03/31 01:18(1年以上前)

>ヨアキムさん
遅れ馳せながらですが、AQUOSシリーズだけでなくXperiaシリーズもかんたんモードあります。どうでしょうか。

書込番号:25680961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信3

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 V 楽天モバイル

スレ主 荀ケさん
クチコミ投稿数:78件

楽天モバイルで回線とセットで32,360円とか書いてあるから、普通にスマホほしい人にはいいかもしれないね。

書込番号:25643063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:82件

2024/03/01 17:36(1年以上前)

4G バンドB28 700MHz非対応機種だけどね。5月から楽天ブラチナバンド700MHz利用開始しますからね

書込番号:25643125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:28320件Goodアンサー獲得:4190件

2024/03/01 17:47(1年以上前)

楽天モバイルの場合、2年返却のレンタル式はiPhoneでしか実施してないので、Androidは価格改定で値下げしたり、大幅割引施策やポイント付与入れて値下げしてるだけです。

楽天の返却プログラムはiPhoneのみ
https://network.mobile.rakuten.co.jp/service/replacement-program/

まあ返却での実質価格と違い、価格がわかりやすいという部分は確かですが。

書込番号:25643130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件

2024/03/01 19:02(1年以上前)

SoftBankも知れっーと31,824円にしてますね。
回線契約付与で端末のみでもOK
オンラインショップからは消えてます。

>5月から楽天ブラチナバンド700MHz利用開始しますからね
予定で運用は先です。
投資に回す予算が無いからかなりの遠回りの予定
使えた所で、あまり役に立たない周波数帯ですから…
知らない人向けに客寄せに使っているだけ。

書込番号:25643224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ31

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 学生以外も購入出来ますか?

2024/02/23 14:50(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 V SO-52D docomo

スレ主 秋葉1981さん
クチコミ投稿数:394件

Xperia l O V Fun Editionは学生専用らしいですが学生さんいが以外の世代でも購入できますか?

書込番号:25633662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:28320件Goodアンサー獲得:4190件

2024/02/23 15:00(1年以上前)

当たり前ながら購入できます。

auのGalaxy S23 FEが学生向けとなってるのと同じで、キャリアがメインターゲットを学生としてるに過ぎません。

ただFan Editionといっても国内外でドコモ専用カラバリのミストグレー採用、Google Oneが1年無料で利用できる特典、また抽選で500名にSpotify Premiumスタンダードプランが6カ月無料になる以外は通常版と全く変わりないので、かなり微妙な位置付けですよ。

また発売日当日にOSアプデ提供されたり(通常版はFan Edition発売前に提供開始済だった)、中途半端な時期に発表、発売したものだと思ってます。あまり売れる機種にはならないでしょう。

書込番号:25633681 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2024/02/23 18:14(1年以上前)

学生はiPhoneかPixelしか買わないでしょう

書込番号:25633923 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 秋葉1981さん
クチコミ投稿数:394件

2024/02/23 23:53(1年以上前)

>まっちゃん2009さん
>arrows manさん
詳しく分かりやすい説明毎回感謝します。

書込番号:25634453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)