| 発売日 | 2023年12月8日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.7インチ |
| 重量 | 197g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全156スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 99 | 52 | 2024年2月27日 18:37 | |
| 48 | 9 | 2024年2月23日 21:02 | |
| 11 | 11 | 2024年2月20日 18:24 | |
| 27 | 12 | 2024年2月19日 01:32 | |
| 44 | 8 | 2024年2月17日 19:29 | |
| 12 | 4 | 2024年2月16日 00:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
【困っているポイント】
一昨日突然真っ黒になりました
起動したらメーカーロゴの画面でフリーズしてしまって、
ホーム画面に進まなく、自動再起動もありません。
何も操作しなければ、ロゴ画面は電源切れるまで表示のまま。
強制再起動しても、ロゴが一旦消えて再度現れて、状況は改善されません。
強制再起動して、音量マイナスキーを押したら、「fastboot」が現れるままフリーズしてしまいます。
一回だけホームまで起動できましたが、すぐダメになりました。
本体は熱くありません。何回か充電してます。
問題が発生する前にスマホを落としたことあるのですが、その場では問題ありませんでした。
【使用期間】
フリマで購入して一ヶ月経っていません。
メーカーに問い合わせしたら、au専用機種であるため、部品を持っておらず修理受付できないと。auに電話で聞いたら契約者本人じゃないといけないと言われました。
自力で解決できる方法ありますか?
ダメだったらスマホ修理屋さんに持っていきたいですが、
修理の相場などよくわからなくて、不安です。
修理しても問題再発しやすかったら、やっぱり買い直した方がいいですかね?
書込番号:25627938 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ccaallooさん
初期化してみてください。
スマホは、故障やトラブルが多いため、フリマで購入する物ではないと思いますよ。
買うなら相場の1/10以下ですね。
書込番号:25627946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早速お返事ありがとうございます。
ちなみに初期化するにどうすればいいんですか。
起動画面もファーストフード画面もフリーズしていて、どのように操作すればよいかわからなくて…
書込番号:25627952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ccaallooさん
難しいですね、フリマ等で購入する場合のリスクなので大抵の場合は泣き寝入りになってしまいます。
書込番号:25627961
3点
>ccaallooさん
正常に立ち上がらなければ、出来ないかも?
設定→リセットオプション→全データを消去(出荷時リセット)
書込番号:25627965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ccaallooさん
起動時に音量+キーと電源キーを長押ししてリカバリーモードに入れませんか?
書込番号:25627968
1点
非常に悔しいです。
フリマで買った家電が特に問題なく、使っていたhuaweiも五年経っても元気なので油断してしまいました。よりによって高額のものがダメになったとは思いませんでした。
書込番号:25627969 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ccaallooさん
>フリマで購入して一ヶ月経っていません。
手持ちの、メルカリやヤフオク、ヤフーフリマで購入しましたスマホ端末で不具合あれば、クレジットカードの自動付帯にある
スマホ端末の保険にてメンテナンス可能です。
https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/insurance/device/
>ダメだったらスマホ修理屋さんに持っていきたいですが、
修理の相場などよくわからなくて、不安です。
授業料ってんで自腹を切るしかないかもしれない。
書込番号:25627973
1点
>天才軍師 竹中半兵衛 様
アプリアイコンが出るホーム画面まで進まなく、メーカーロゴまたはファーストブートが現れる画面で止まってしまいました。
通常設定でのリセットはもできないんですかね?……
他の方法はありますか?
書込番号:25627980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ヨッシーセブンだ!・さん
すべてのクレジットカードにその特約が自動付帯される訳ではないですよね?
いい加減な回答はしない方が良いと思いますが・・・
書込番号:25627982
9点
>ccaallooさん
SIMカードを抜いて、電源を入れたり、再度SIMカードを差し込んで電源を入れたりしてください。
正常に起動したら必ず出荷時リセットをしてください。
最後のチャンスになるかも知れませんので!
書込番号:25627987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>−ディムロス−様
音量プラスキーと電源キーを長押ししても、メーカーロゴの画面でフリーズします。
セーフモードまたはリカバリモードとかは入ったことありません。
書込番号:25627988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>−ディムロス−さん
>すべてのクレジットカードにその特約が自動付帯される訳ではないですよね?
いい加減な回答はしない方が良いと思いますが・・・
一例を挙げたまで、イオンカードでも選択肢ありますけどね。
https://www.aeonssi.co.jp/lp/sm-ssi/afs/smartphone.html
>保険料100円で、スマホ故障や画面割れなどの破損を補償
■「盗難・紛失」オプションを追加しても月々150円から
■新品も中古スマホも対応
■ご家族のスマホも加入可能
玉石混交な口コミ投稿 ってお腹いっぱいになるくらい星の数ほど溢れてますでしょう??
オーディオのAVアンプやホームシアターでのスピーカーにてドルビーアトモスの口コミ投稿 って人格攻撃にまで
発展してますし。
書込番号:25627992
2点
>ccaallooさん
そうですか・・・素人が出来るのはリカバリーモード位しかないのですがそれすら起動しないとなるとお手上げかもしれません。
お力になれなくてすいません、ちょっと手に負えない感じなので私はこの辺で失礼します。
書込番号:25627995
2点
>−ディムロス−様
お返事いただきありがとうございました。
なかなか難しい問題なので、仕方ありませんね。
それでもアドバイスいただき感謝します!
ありがとうございました
書込番号:25628033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>天才軍師 竹中半兵衛様
SIMカードを抜いてから再起動したりfsstbootに入ろうとしたり、
またはSIMカードを戻して同じ操作をしましたが、
やはり事情が改善されません。。。
書込番号:25628039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ヨッシーセブンだ!・様
お返事ありがとうございます。
早速クレジットカードを確認しましたが、あいにく保険対象外になります。
残念で悔しいです(T_T)
書込番号:25628047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ccaallooさん
1カ月前に購入しました、フリマの出品者の善意に訴えるってのは??
このスマホ端末ってauから販売になってまだ半年も経過してませんですし。
名義さえ、auと合致してましたら自然故障にてメンテナンスが無料も期待できるのかもしれない。
書込番号:25628054
1点
>ccaallooさん
明日も諦めずにトライしてください。
修理業者に依頼すると、3~5万円掛かってしまうかも知れませんね。
1~2万円で直る可能性もありますが。
書込番号:25628061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ヨッシーセブンだ!・様
そのように期待してフリマの出品者に連絡して問題を説明しました。
が…予想の通り反応なし。
購入時のやりとりは結構早かったんですが…
書込番号:25628064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ccaallooさん
>auに電話で聞いたら契約者本人じゃないといけないと言われました。
auって電話での問い合わせを受け付けていますか?
https://www.au.com/support/inquiry/
自分が先月チャットでメルカリやヤフオク等で購入した中古のau端末の修理に関して確認した結果です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
au/KDDIでご購入された端末の場合ですと、au回線がない場合でも修理が可能でございます。
auショップで修理の受付が可能となっておりますので、ご安心くださいませ。
お手数をおかけいたしますが、ご予約の上、お近くの店舗にご来店いただけますと幸いです。
■auショップ検索
https://www.au.com/aushop/
ご来店時は以下をご用意ください。
-----------
・携帯電話
・ご本人様確認書類
-----------
預かり修理となる場合、端末の初期化をさせていただくことがございます。
事前にバックアップをお願いいたします。
お手数をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もし店舗に直接確認したのだとしたら、店員は平気で嘘をつくのでau本社の見解を伝えた方が良いです。
書込番号:25628201
4点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
USB PD充電器 18W
USB PD PPS充電器 27W
xiaomi純正USB PD PPS充電器 + xiaomi純正6Aケーブル 67W〜120W
充電器側に独自ピンあり、ケーブルも独自ピン接続している+e-maker有り)
13T系はQuickChargeに対応していないので27W以上で充電しようとするには純正67w or 120W充電器+純正6Aケーブルを使う必要がある
11TPro,12TProはSnapDragonでQuickCharge対応なのでBaseusなどのQuickCharge4 or 5対応充電器+e-makerケーブルなら100W充電できる
Xiaomiの67W,120W純正充電器はUSB-PD PPSとしても使える相当優秀な充電器なので
よくわからない充電器を買うくらいならxiaomiの純正充電器を買うことをお勧めします
18点
ポチ太郎3世さん、大変参考になります。
motorola edge 40使ってますが、MediaTekのDimenSity搭載機なので、充電器は相互利用できるはずです。
急速充電プロトコルは、SCP/PD/QC/PPS/VOOCなど色々ありますが、PPS対応モバイルバッテリーなら、Xiaomi 13Tで使えるものは edge 40でも使えると思います。ケーブルは6AのUSB Type C - Type Cが必要になります。
書込番号:25578767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>乃木坂2022さん
使える、という定義がどのレベルの事を言っているかはわかりませんが
Xiaomiは端末側でUSBPD PPSでの充電を27Wに制限していますので27W充電までなら使えると思います。
書込番号:25579055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ポチ太郎3世さん
初めまして、前スレより 拝見しておりました 私はキャンドゥ にて購入した5V ×2.4 A 充電器を使用しており 30%充電するのに約1時間かかります。27 W の充電ができれば十分だと思っております Huawei Super Charge の66 W 充電器が純正 充電器を買うより安く購入でるので試してみようかと思っています、これも規格が別物ですから、27 W までになるのでしょうか? また安全性はいかがでしょうか 発火 などのトラブルなどはないでしょうか?
書込番号:25583395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PCはやっぱ自作でしょさん
>また安全性はいかがでしょうか 発火 などのトラブルなどはないでしょうか?
どの充電器でも、発火させるような使用方法をすれば、意図的に発火させることは可能かもしれませんが、
周りに発火する要因などがなければ、問題になるようなことは、ほぼありません。
純正品を使っても発火することはあるので、普通の使い方(テーブルの上においた状態で充電等)であれば、問題はありません。
端末側の規格以上の充電は出来ませんので、過充電なども起きないようになっています。
Yahoo等で「スマホ 充電器 発火」で検索して下さい。
どのアダプターを使っても、発火する可能性はあります。0%ということはありませんが、普通は気にする必要はありません。
問題なく利用可能です。実際に試せば発火しないことも確認出来ます。
実際に何Wになるかは、試してもらわないと分かりませんが。
書込番号:25583415
2点
充電器のまとめ、素晴らしいです。
xiaomi 11Tの付属67W充電器とRedmi Note 11の付属33W充電器を使っています。
どちらの充電器でも夜中に充電することは無くなりました。
朝御飯を食べている間に充電完了します。
神充電ではないですが、本当に早く充電します。充電開始の画面も、33wで、MI TURBO CHARGEと表示されます。67Wだと、さらに67Wと表示されます。
充電を早くしたいならば、素直に純正充電器を買うことをオススメします。
書込番号:25583460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>PCはやっぱ自作でしょさん
基本的に今時の高速充電は互いに通信して充電容量を決めているので安全です。
そして他社製充電器は全くお勧めしません。
書込番号:25584542
2点
>ポチ太郎3世さん
返信ありがとうございます
安全性の問題は理解しました。
私は 充電速度は27 W も出れば 60%充電が約1時間で完了すると思いますので十分です
他社 充電器を充電速度 以外の問題で
ポチ太郎3世さんが推奨しない理由があるのでしょうか?
書込番号:25586194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PCはやっぱ自作でしょさん
あーやはり全くわかっていないんですね
huawei super charger 66Wはusb pd ppsにも対応していないので27Wも出ませんよ。。
なぜ都合よく27W出ると考えたのでしょうか
QCには対応しているようですが13TはQCには対応していないので、多分今現在の2.4Aの充電器と同じ程度か若干遅い程度の充電速度しかでないんじゃないでしょうか
私がまとめた内容を理解できない、わかっていない人が他社製充電器を購入しようとするのは私は全く推奨しないという事です
書込番号:25586350 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ヤフオクなどのフリマサイトで偽物の120W充電器が1000円〜1450円で売られていますが絶対に買ってはいけません。
中身は5Wの充電器です。
書込番号:25634219
5点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
UQモバイルにMNP時に合わせて購入しました。
サクサク動きますしカメラの画質も良いため大変気に入っておりますが、タイトルの通りWiFiの5GHz帯の接続時に接続・切断を頻繁に繰り返す事象に悩まされております。
1、2時間ほど安定接続しているときもあれば、突然接続・切断を繰り返す事象が発生するといった具合です。
Xiaomiサポートに問い合わせたところ、WiFiリセット・電源再起動・ルータ再起動の手順を案内されたのですが、対応してもいずれも解決に至っておりません。
その他の条件としては、以下となります。
・同時にMNPした家族の同機種でも事象発生のため、個体固有の故障ではなさそう。
・使用しているWiFIルーターはTP-Link Deco M5であり、他のPC・タブレット・他社スマホ等は未発生
あまりにも事象が頻発するのですが、本機種を使用している皆さんは本事象は発生していないのでしょうか?
ルータとの相性かもしれませんが、この機種のためだけに別ルータを用意するのもシャクでして・・(汗
また私同様に本事象が発生し対処成功した方がおりましたらご参考までに情報をいただけますと幸いです。
宜しくお願いします。
3点
>春二番〜さん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
ルーターは別のもので確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(MIUI12,13,14)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
これで、問題なくWi-Fiの5GHzを安定して利用することを確認出来ますので、
その状態で、再度、今、利用しているルーターで不安定になることを確認されるとよいです。
現象が確認できましたら、ルーターを変更するしか手段はないと思います。
書込番号:25564757
![]()
1点
確認の際は、添付画像のように、十分な強度があるか、他のルーターと干渉していないかは確認した上で。
WiFi アナライザー
https://play.google.com/store/apps/details?id=abdelrahman.wifianalyzerpro
書込番号:25564769
3点
2017年発売のルーターですか、ぼちぼち製品寿命かもしれませんね。
私はTP-LINKのWiFi6対応ルーター使ってますが、離れた部屋でも問題なく接続してますね。
書込番号:25565839
0点
>春二番〜さん
私も前機種のWiFi4(2.4GHz)では、全く問題ありませんでしたが、機種変更してWiFi5(5GHz)にすると、ルーターのない階では、不安定になりました。
WiFi4(2.4GHz)を追加したら解決しました。
WiFi5(5GHz)は、障害物の影響を受けやすいので、仕方ないですね。
パソコンがWiFi6に対応していれば、WiFi6に対応したルーターを増設しても解決すると思いますが。
書込番号:25565845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
†うっきー†さん、med23 さん、天才軍師 竹中半兵衛 さん
コメントありがとうございます。
>†うっきー†さん
頂いた情報を踏まえファクトリーリセットし、ツールやバックアップは使用せずに再度確認しましたが、TP Link Deco M5とでは事象が再現してしまいました。
他のルーターを用意し5GHz接続したのですが、確認時間は短時間ですがこちらは安定通信してそうな感じでした。
WiFIアナライザーで5GHz帯を確認しましたがW52ではSSIDは数台程度で混雑はしておりませんでした。
こうなりますとXiaomi 13TとTp Link Deco M5との相性問題のようです。
メッシュWiFiだから、、といったことも関係しているのですかね。。
PC、他社スマホ、Amazon Echo等々では安定して5GHzでのWiFI接続ができているため、Xiaomi 13TだけがNGとは残念です。
>med23 さん
med23さんはTP-LINKのWiFi6対応ルーターで安定接続ができているのですね、羨ましいです!
差し支えなければルーター機種名を教えていただくことは可能でしょうか?
>天才軍師 竹中半兵衛 さん
私も2.4GHz接続であれば通信はできているのですが、時間帯によってはWiFi混雑する環境のためできれば5GHz接続したいところなのです(涙)
書込番号:25566304
0点
>春二番〜さん
Deco M5 の設定で Fast Roaming をオフにすると改善するかもしれません。
書込番号:25566370
![]()
1点
私の使ってるルーターは、TP-Link WiFi ルーター dual_band WiFi6 PS5 対応 無線LAN 11ax AX5400 4804 Mbps (5 GHz) + 574 Mbps (2.4 GHz) OneMesh対応 メーカー保証3年 Archer AX73/Aです。2021年9月に買ってます。使用場所は木造2階建です。私は、2.4Gをつかんで低速になるのが嫌で5Gのみで使用中です。スマホ13T,WPA3-Personalで接続速度1200Mbpsでてます。さすがに5Gのみなのでトイレでドアを閉めると即切れますね。
書込番号:25567416
0点
チャンネル設定のW52/W53/W56を切り替えてみては?
書込番号:25568039
0点
>春二番〜さん
現象が出る時ってメッシュWi-Fiのルーター接続先が切り替わったタイミングぐらいで出てませんか??(厳密に追いかけて無いのですがWi-Fiの電波強度が弱い所から強い所に切り替わったあと。私は家のルーター配置位置の関係で切り替わったタイミングが目視でわかりやすいです。)
おそらく、一度切れて、繋がって、切れて、繋がって、あ、落ち着いた…みたいな現象ですよね??
私もメッシュWi-Fiで現象出てます。ルーターはNECです。出先のため機種名わからず、すみません。
他のXiaomi機種でもMIUI13の時は気になって無かったのですが、MIUI14にバージョンアップ後5GHzを一切検知しなくなるというバグ改善以降、この現象が稀に発生するようになった印象です。
そのため、ルーターの設定や相性とかではなく、私は勝手にXiaomi機種のもつ軽微な不具合と勝手に思い込んでいます。
よく現象が頻繁に出るようですが、ルーターの狭間がよく生活されている場所になっておりませんかね??
ちなみに私も2.4GHzは使わずで運用しています。大人しく使うようにすれば頭を悩ませないとは思うのですが、少しでも速い速度を求めてしまい…っていう所は一緒かと思っています(笑)
書込番号:25568873 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ぴゅう太mk2 さん、med23さん、亜空間の申し子 さん、犬好きな乙女座B型 さん
コメントありがとうございます、大変参考となります。
>亜空間の申し子 さん
ありがとうございます、頂いたコメント踏まえルータの設定メニューを確認したのですが、チャンネル切り替え不可の機種でした。
>med23さん
ありがとうございます。
現ルータももう5,6年使用しているため、今後のルータ買い替えの参考とさせていただきます。
>ぴゅう太mk2 さん、犬好きな乙女座B型 さん
ありがとうございます。
確かに今回の事象の発生は1階と2階の行き帰りのあとによく発生する事象であり、かつDeco M5 の設定で Fast Roaming をオフにすると事象が発生しなくなりました。
ですのでお二方の推察どおりメッシュWiFIの切り替えに起因して発生しているようでした。
原因がはっきりしてスッキリしました。
皆様 本当にありがとうございました。
書込番号:25569094
0点
>春二番〜さん
こちらですが、私の方はルーターというか私の組み方が原因でした…
私はNECの機種違いでメッシュWi-Fiを組んでいました。
試しに違う機種の1台を切り離し(残りの2台は同じ機種)で試したところ現象無くなりました…
ホームページ上は対応可能な組合せです。WG2600HP4とWG1200HP4です。(余ってた1200を使ってた)
参照されている方もいるかも知れないのでとりあえずご報告です。
書込番号:25630084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
グローバル版は2SIM対応で、AU版では、チップを入れる入れ子の1つをつぶしてある感じですね。これって、グローバル版のスロットの入れ子を使うとか、入れ子のプラスチックを削って2SIM入れれるようにしたら、2SIMに対応できたりして。。。なんてことはないかな。スマホ本体の側の読み込み部品も撤去してありますかね?
2点
>あげぽんさん
SIMトレイ確認しましたけど、行けそうな気がします?
リューター紙ヤスリ等で削れば行けるかも?
海外サイトでグロ版のSIMトレイのみを購入して、ご自身で試して見るのが一番かと思います。
わざわざ塞いでいる事も無いかと思いますよ?
後、全て自己責任でお願いします。
万が一、試してSIMトレイが取れなくなるかもしれないので私は試しませんが…
キャリアによってeSIMの発行が面倒な所と簡単な所がありますが、eSIM、物理SIMカードではダメなんでしょうか?
楽天モバイル位簡単にeSIM再発行出来れば良いんですけどね!
書込番号:25576450 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>あげぽんさん
>スマホ本体の側の読み込み部品も撤去してありますかね?
その可能性もあると思います。読める可能性も有りますけど。
試されたら、結果をここにアップして下さい。他の人に役立つかもしれません
書込番号:25576489
0点
>あげぽんさん
SIM2側をeSIMから物理SIMに切り替える設定がないので、刺しても意味がないとは思いますが。
書込番号:25576553
2点
これはすでに検証されてまして
1.BLUしてグローバルROMを入れる
2.DualSIMスロットを使用する
これでデュアルSIMを利用できます。
グローバル版にするとeSIMを利用するのオプションが出てきて
eSIMを有効化するとSIMスロット2が無効化します。
日本版ROMはSIMスロット2が無効化されていますのでデュアルSIMスロットを刺しても認識しません。
書込番号:25577616
11点
やるやらないは別として、ちょっと興味あったので質問しましたが、知ってる人はいるもんですね。どうもありがとうございます。
書込番号:25578082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そういえば、hyper os の対象になってるので、それを入れたらos面での障害はクリアされるかもですね。あとは、自分でカリカリ削って2simで使えるようにしたら使えるかもね。
書込番号:25579611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あげぽんさん
>2simで使えるようにしたら使えるかもね
結果をここにアップして下さい って言っておいてなんですけど、改造したものは技適を取り直さないといけないので、使用はしちゃいけないと思います。
技適で捕まった人なんて、ゼロだと思いますけど
書込番号:25580015
3点
HyperOSになっても
日本ROMではSIM2が有効になることはないでしょう
必ずグローバルROMを入れる必要があるはずです
後デュアルSIMトレイは普通に売ってますよ
書込番号:25580686
1点
グローバル版ROMにした場合、問題はFeliCaが使えるのかですね。
あと、カメラがライカになるのかも興味あります。
是非とも検証して頂きたいです。
書込番号:25589188
0点
>tomtom777777さん
>グローバル版ROMにした場合、問題はFeliCaが使えるのかですね。
FeliCaのチップ自体は無くならないので、
使用はできると思いますが、
グローバル版ROMでは認識しないと思うので
アプリを利用したチャージや残高確認等は、
出来ないと思います。
書込番号:25589207
1点
グローバルROMを焼いて端末でもデュアル物理SIM+eSIMが可能なようですね。
また、追加でFeliCaモジュールを入れればJPverの端末でも使えるようです。
早速アリエクでグロ版SIMトレイを注文しました。
ただし、HyperOSには対応していないようですが。
https://mitanyan98.hatenablog.com/entry/2024/01/15/030154
書込番号:25605981
1点
root化してXposedでモジュール入れるんならそりゃ使えますよ
書込番号:25628126
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
本日10時から価格改定により値下げ、一括価格が74,800円→65,000円になってます。
最大2.2万円の割引施策などはそのまま継続です。
昨年12月8日発売直後から割引規制前に投げ売りしてる場合がありましたが、最近はあまり売れてるようには見えないので、価格改定でテコ入れかなぁと。
UQ mobileも同じく価格改定されてます。
書込番号:25624547 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>まっちゃん2009さん
68W急速充電なmotorola edge 40が、IIJmioでMNP一括32800円ですから未だ高いですね。
https://www.iijmio.jp/device/
書込番号:25625029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
値引関係だと機種変更(条件あり)の場合が有利になっているようですね。
発売当初に散見されていた結露カメラ問題が解決していると良いのですが…。
書込番号:25625272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>E-Extraさん
他機種では2.2万円割引はMNPやUQ/povo 2.0からの移行のみですが、Xiaomi 13Tは機種変更やpovo 1.0でも3月末までは2.2万円割引になってるので(他機種は機種変割引あっても5,500円または1.1万円なので)、12月発売の冬モデルとはいえ早めに売り切りたいのかも?
まあSoftBankが先日最上位モデルの13T Proを114,480円→94,320円に価格改定したので、auも無印モデルを値下げした可能性もありますが。
機種変更でもMNPと同じ4.3万円で購入できるならば、まあそこそこ安いかなぁと思います。
昨年末の割引規制前店頭安売り価格の方が安い場合はありますが(端末単体でも3.1万とかでした)。
>乃木坂2022さん
あちこちのスレで自身が安く購入したというmotorola edge 40推してきますが、人それぞれ使い方や必要とする機能なども違いますから価格だけで比較しても意味ないですよ?
そもそも価格比較でスレ立てしてるわけでもないし。
書込番号:25625337 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>まっちゃん2009さん
それはあるかもしれませんね!
機種変更22,000円値引は大きいのでS23FEやS22あたりにも拡大しないかなと…。
施策は確かに31,600円でしたね。今もこれがOKならS23 FEも幾らか施策の恩恵があったのでしょうね。
auは昨年末の法改正以降、値下げに積極的な気がしますね。
S24シリーズもドコモ版より安めなら良いなと…。
書込番号:25625601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
やっぱりスマホを計画的に乗り換えるなら、2月後半~4月ですね!
私は、前機種の致命的なトラブルで緊急事態的に乗り換えましたが、2週間の不自由な生活に堪えて、sense8するのが精一杯でした。
心と時間にゆとりがあれば、Xperia 5 IVや1 IVをお得に買えたかも知れませんが、慌ててsense7やwish3にしなくて大正解だったと思っています。
書込番号:25625645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
仕事関係的にも2週間が限界で、紅葉と新雪のため、いつもの山籠りで通ってしまいました!
書込番号:25625653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>天才軍師 竹中半兵衛さん
なるほど勉強になります。年末に慌てて買うなんてことしない方がいいんですね
書込番号:25626315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
一昨日買ってpovoで運用中です。
前評判で書かれていなかったので割とびっくりしてますが、突然緊急通報のみになったり、テザリングで下りだけが異様に遅く0.4Mbps程度しかでないなどなかなかクセのある挙動が目立ちますね。
(テザリング親機は下り30Mbpsくらいでてます)
Galaxy S22の時は普通に電波もつかめてましたが、こちらは4Gのみにしてもダメで、一回緊急通報のみになるとシステムを再起動するまで戻ってきません。
一旦リセットしても改善なしなので、いわゆる「おま環」と言うやつなのか、それとも気がついてないだけなのか気になるところです。
書込番号:25622224 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>flare3_aqoursverさん
>Galaxy S22の時は普通に電波もつかめてましたが、こちらは4Gのみにしてもダメで、一回緊急通報のみになるとシステムを再起動するまで戻ってきません。
東京池袋からの東武電車では、難儀してるスマホ端末みたいですけどね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042612/SortID=25615627/#tab
>『電波のつかみが悪い?』
書込番号:25622230
![]()
0点
>ヨッシーセブンだ!・さん
返信ありがとうございます
紹介いただいたスレッド読ませていただきました
一応田舎の静岡なので地下鉄とかトンネルは通っておらず、全部普通に外の線路を走ってるんですよね
Network Cell Infoで傾向を掴んでみます
とりあえず今の時点で起きたのは静岡の駅前で通信サービス無しになりました(機内モードでは回復せず、再起動で復帰)
直前に掴んでいたバンドは転用5G(Band 3の転用)につながっていました
異変と言われればNeighbor Cellの部分に何も電波が出てなかったのが気になりはします...
書込番号:25622330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>flare3_aqoursverさん
>一応田舎の静岡なので地下鉄とかトンネルは通っておらず、全部普通に外の線路を走ってるんですよね
auの公式サイトにて静岡県を参照するに
https://www.au.com/mobile/area/map/
駅 周囲はエリア化されてるみたいですけどね。
書込番号:25622334
0点
本日auショップにて、簡単にであればショップで点検できるとのことで一応見てもらいました。
結果は問題はソフトウェア的なものであり、おそらく機器のハードウェア異常ではないとのことでした。
その為、他は気に入っていただけに不本意では異常がないのであれば...と売却しました。
HyperOSまで待ったら治ったかもなと今では思ってます...
書込番号:25624192
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)







