端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年10月6日発売
- 6.7インチ
- 広角:約5000万画素/望遠:約3200万画素/超広角:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2023年10月13日 21:28 |
![]() |
5 | 3 | 2023年10月13日 20:03 |
![]() |
1 | 2 | 2023年10月13日 22:26 |
![]() |
2 | 3 | 2024年8月19日 11:18 |
![]() |
27 | 5 | 2023年10月11日 07:44 |
![]() |
18 | 2 | 2023年10月9日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
Google で音声検索をした時にバイブが鳴り、検索し終わった時にもバイブがなります。
この機能を停止したいのですが、分かる方いますか?
ちなみにピクセル6aではバイブは鳴りません。
書込番号:25461574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mobimobiopさん
私はバイブしないので、わかりませんが、以下を設定してみてはどうでしょうか。
設定→サウンドとバイブ→触角と音→システムの触角→オフ
書込番号:25461582
0点

>mobimobiopさん
Chromeを起動して、検索バーにあるマイクアイコンではなく、
Googleウィジェット内のマイクアイコンの方でしょうか?
スクリーンショットで、このマイクアイコンですと提示してもらうと確実ではありますが。
前者の方はバイブしませんでしたが、後者の方はバイブするようですね。
先ほど記載の設定をしても。
他の機種でも同様なものもあるようです。
https://king.mineo.jp/question-answer/%E7%AB%AF%E6%9C%AB%EF%BC%8F%E5%90%84%E7%A8%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%EF%BC%8F%E6%93%8D%E4%BD%9C+%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3/7201
書込番号:25461608
1点


>mobimobiopさん
>そうです。Google ウィジェット内のマイク アイコンです。
そうでしたか。
mobimobiopさんと、まったく同じ状況です。
Pixelでは、バイブしませんが、本機ではバイブしますね。他のOPPO端末も。
ウィジェット希望でしたら、
ホーム画面を長押し→ウィジェット→Chromeで検索
こちらの音声検索を使うとか・・・・・
これならバイブしませんので。
書込番号:25461637
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
そうみたいですね
家電屋ってくくりでどこでもやってるわけではなさそうですが
メジャーな店ならやってる可能性が高いですね
書込番号:25461410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たかちょんです。さん
既出スレッドを参照下さい。
MNP 4,800円、移動機26,800円 10/31まで
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042619/SortID=25452189/#25457949
>一括なので、4800円か4980円です。お店によります。
書込番号:25461413
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank

>まろちゃん777さん
>5aと比較した感想をお聞きしたいです。
Reno5 AとReno10 Proの両方からケースを外して、同時に電話の着信でバイブを確認してみました。
バイブの違いを感じれないか確認しましたが、私はバイブの強さの違いを感じることが出来ず、どうちも同じ強度に感じました。
書込番号:25461359
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SIMフリー
リフレッシュレート自動選択時に90hzまたは120hzなるブラウザアプリはありますか?
120固定にしたらバッテリー持ち悪いし宝の持ち腐れ感がある
動画系はともかくXやブラウザは高リフレッシュレートになってほしい
書込番号:25460041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ふじたけしさん
はじめまして。
質問には直接関係のない回答で恐縮ですが、
既にご存知であれば大変申し訳ありませんが、Color OS 14にて、
ディスプレイと明るさ→画面リフレッシュレート→高 設定→アプリ固有のリフレッシュレートより、(おそらくGoogle Play ストアからインストールしたアプリのみ)アプリごとにリフレッシュレートを変更することが出来るようです。
また、自動設定の状態でOperaというブラウザアプリなら60fpsで動作します。
90fpsで動作するブラウザアプリはまだ見つけておりません。
120Hzであれば、ほとんどのブラウザアプリが120Hzで動作するかと思います。
書込番号:25855517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Reno5Aですと、FirefoxとOpera各種が90Hz対応です
書込番号:25855703
0点

>んあぽらさん
横から大変失礼いたします。
OPPO Reno 5A ですと、画面のリフレッシュレートが最大90Hzですので、
んあぽらさんの仰るように90Hzに対応しているため、そのような動作となります。
OPPO Reno10 Pro 5G では、最大120Hzの動作ですので、
リフレッシュレートを自動にした際に90Hzで駆動せず、120Hzの駆動となってしまいます。
ですので、120Hzではなく90Hzで動いてくれるブラウザアプリを探すのが困難でして…
書込番号:25856791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SIMフリー
MNP4800円のソフトバンク版を買えばいいかと。
海外版が約71000円なので、技適・おサイフ込みと考えると妥当な価格です。
書込番号:25457005
3点

Softbankは売る気は有ります
OM版はオウガジャパンはそれほど売れるとは思って無いでしょう
Reno7でSDM695搭載した失敗をカバーするモデルですし
書込番号:25457023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここの客層は、金を払えないとか、コスパコスパいってたり、転売ヤーや0円維持とか極端ですし、値段上がったら、他の安いメーカーに移住するイナゴみたいなもんなので、安くないと買わない、買えないでしょうね。
HTCのスマホが32500円ぐらいで売ってるから、20000円でも自分的には微妙ですね。
書込番号:25457087
5点

>舞来餡銘さん
>>Reno7でSDM695搭載した失敗をカバーするモデルですし
失敗したんですか?
そこまでベンチ悪くないと思いますが。
motorola edge 20(778G)
総合スコア643892、GPUスコア184480
>>OPPO Reno5 A(765G)
総合スコア323,209、GPUスコア92,835
>>OPPO Reno9 A(695G)
総合スコア440,986、GPUスコア84,366
書込番号:25457459 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>乃木坂2022さん
ベンチマークの性能より4K非対応など、何かとSDM695は残念な仕様だからです
書込番号:25457966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SIMフリー
画面両端が曲面のようですが、この様な場合の保護フィルムやガラスフィルムは皆さんどうされてますか?
ガラスフィルムだと全面接着のガラスフィルムは市場になかなか出回ってなかったり、あったとしても歪みや気泡が避けられなかったりするので。。。
書込番号:25455728 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この機種ではないですが、同じ悩みを持っていました。
>>なかなか出回ってなかったり
3Dナントカで曲面の端までカバーするガラスタイプが出てくるのは発売から時間が掛かりますし、おっしゃる通りアレは当たり外れが激しいので当たりを引くまで失敗を繰り返すことになりますよね。
当たると完全一体化のような見た目になりますが、曲面の角は衝撃や圧に弱いので遠からずヒビが入ることになったり。
で、しぶしぶ曲面をカバーしない平面のみのガラスを使って気付いたのですが
TPUのケースを使ってフチまで保護していると、スマホの画面の傷つきやすい場所って真ん中の方だけで、フチからフィルムまでの無保護地帯って案外いつまでも綺麗なんですよ。
それにより、要所さえしっかり保護していれば綺麗なまま維持できるという考えに行き着きました。
妥協できるのであればお試され、観察してみて下さい。
書込番号:25455759
4点

>めまめまめまさん
>画面両端が曲面のようですが、この様な場合の保護フィルムやガラスフィルムは皆さんどうされてますか?
添付済のものが、最初から曲面分部まで綺麗に貼られているので、剥がさなければよいと思います。
書込番号:25455876
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)