端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年10月6日発売
- 6.7インチ
- 広角:約5000万画素/望遠:約3200万画素/超広角:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2024年12月22日 21:57 |
![]() |
10 | 16 | 2024年12月18日 12:15 |
![]() |
47 | 57 | 2024年11月28日 19:06 |
![]() |
10 | 9 | 2025年4月12日 06:41 |
![]() |
2 | 4 | 2024年11月12日 18:31 |
![]() |
2 | 2 | 2024年10月30日 18:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
使い始めて1年2ヶ月です。1年経過した位から使用中熱くなりやすくバッテリーが1日持たなくなりました。設定で確認するとバッテリー容量は99%です。そもそもちょくちょく使えば1日は持たない容量なのでしょうか。バッテリーの事を気にせず持ち歩きたいので電池交換も考えていますがあまり効果は期待出来ませんか?
書込番号:26009167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>熱さまシートさんさん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V13,V14)は以下で可能です。<br>
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去<br>
>
>おサイフケータイを除く、データやアプリも消える完全な初期化となります。
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
https://review.kakaku.com/review/K0001572615/ReviewCD=1767422/#tab
>■バッテリーの持ち
>UQ + Wi-Fi
>10/10 10:20 75%
>10/12 17:40 58%
>17% 55時間20分(3,320分間)
>100%換算約19,529分(13日間と13時間29分)
>
>■動画視聴
>22:10-23:10頃
>AmazonプライムHD再生、音量,明るさ中間
>1時間の視聴で72%→66% 6%程度消費
使用方法によっては、1日でバッテリーを使い切ることは可能です。
書込番号:26009181
2点

>熱さまシートさんさん
発熱の原因が、リチウムイオン電池の内部短絡(ショート)なのか、SoCの発熱に対し排熱が上手く出きてないかのどちらかと思います。
色々要因を探して見ましたが、Reno10 Proが日本では出回っていないのか、突っ込んだ要因は見つかりませんでした。
最後に
バッテリーの短絡(ショート)が原因であった場合、発火や爆発の可能性があります。要注意です。
書込番号:26009744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank

>知りたい〜さん
音質に拘りが無いのであれば、家電量販店やイヤホン専門店で視聴して耳にフィットするものが良いかと思います。
書込番号:25997529
2点

>知りたい〜さん
何も紹介しないのもアレなので
下記商品が安くてそれなりの品質です。
イヤーピースの有無や形状で好みの物を選べばよいと思います。
Redmi Buds 6 Lite 2,480円
https://www.mi.com/jp/product/redmi-buds-6-lite/
Redmi Buds 6 Active 1,980円
https://www.mi.com/jp/product/redmi-buds-6-active/
Redmi Buds 6 Play 1,380円
https://www.mi.com/jp/product/redmi-buds-6-play/
書込番号:25997579
3点

ほんとになんでもいいならダイソーに売ってます
すごくおすすめってほどでもないけど
oppoのワイヤレスイヤホンもあるのでそれで揃えたらいいのでは
書込番号:25997586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有り難うございます。
ダイソーにもあるんですか、ワイヤレスのイヤホンが低価格で・・・
>Redmi Buds 6 Play 1,380円
>https://www.mi.com/jp/product/redmi-buds-6-play/
も良いかな? と思っています。
スマホとのセットアップは簡単なんでしょうか?
ネット購入を考えたいます、
ダイソーと言えども、近くのダイソ-に置いてあかどうかも判りませんので。
書込番号:25997621
0点

>知りたい〜さん
>スマホとのセットアップは簡単なんでしょうか?
Google Fast Pairに対応しているので、スマホのbluetoothをオンにしてRedmi Buds 6 Playの蓋を開けるとスマホの画面にイヤホンの画像が出るので、保存をタップするだけで接続完了すると思います。
書込番号:25997626
3点

有り難うございます。
URLをよく見ると「3時間」という表示がありましたが、
使用時間は3時間なのでしょうか?
(ちょっと短いかな〜)
それと充電は、この保存ボックスに入れると充電されるのでしょうか?
書込番号:25997668
0点

はい、箱にいれると充電されます。
再生時間はバッテリーの量に左右されるので、小型だと短くなりますね。
書込番号:25997737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有り難うございます。
早速注文を・・・・
amazonで進めると勝手に(操作間違いで)プライム会員にされてしまう。
操作間違いが判りにくくて、あえて間違えやすくしているようにさえ思える。
プライム会員をキャンセルして、標準(?)にしたら、送料が460円発生していた。
楽天も同様だった、yahooは無いのかどうか出てこなかった。
amazonで買うしかなさそうですね、判りにくくなって不安ですね。
書込番号:25997828
0点

あ〜、自分は万年Amazonプライム会員なので、送料のことを気にしたことはありませんでした。
とりあえずAmazonの場合は販売元が「Amazon.co.jp」であれば正規品なので大丈夫ですよ。
書込番号:25998028
1点

有り難うございます。
今、amazonから注文しました。
英文での説明なので判りにくいですね。
(昨日は「プライム」会員に登録して・・・キャンセルをするのに手間取りました)
使用頻度もないので、会費分のメリットが得られなくて・・
注文先出荷元は日本?
書込番号:25998641
0点

1つ教えてください。
このoppoのスマホを2台、私と妻で使用していますが、
イヤホンは両方のスマホで利用できるだろうと思いますが・・
(2つあるので、それぞれに1つ割り当てようかと)
スマホが近いと、上手く受信出来ないのでは無いかと・・
こういう使い方は可能なんでしょうか?
書込番号:25999149
0点

oppo 1台で再生 → 左右それぞれを奥さんと共有 視聴 → 可能
5-10m離れると、途切れたり、ぶつぶつノイズが入ります。 両者の間にスマホを置き、対策を
oppo 2台で再生 → 左右それぞれを奥さんと共有(別端末同時ペアリング) 視聴 → 不可
もう一式イヤホンが必要。
話にありました、ダイソーイヤホンでいいと思います。
https://note.com/freeflow_com/n/n11edcca9a082
tws002 というものが値段の割に音もよく、使い勝手もよいです。
音量も大きくできます。
注意点としては防水、防塵機能はないこと。
ダイソー製品は、たまに壊れる(経験上)。
レシートがあれば交換、返金対応してくれるので、保管しましょう(何年もたっては無理でしょうけど)。
書込番号:25999896
1点

有り難うございます。
fwshさんへ
>oppo 2台で再生 → 左右それぞれを奥さんと共有(別端末同時ペアリング) 視聴 → 不可
>もう一式イヤホンが必要。
>https://note.com/freeflow_com/n/n11edcca9a082
上記を確認し購入検討しようと思います。
先日注文した物が18日に届く予定なので、それで慣れて見て・・・
会員にならないと、在庫等も確認出来ないようで・・・
>tws002 というものが値段の割に音もよく、使い勝手もよいです。
>音量も大きくできます。
最新の004の物が同じ価格で販売されているようですが、使用実績が無いので心配で卯が・・
下記は参考にします。
>注意点としては防水、防塵機能はないこと。
>ダイソー製品は、たまに壊れる(経験上)。
>レシートがあれば交換、返金対応してくれるので、保管しましょう(何年もたっては無理でしょうけど)。
書込番号:26001024
0点

書込番号:26001123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有り難うございます。
tws002 と 004 の皮革確認情報を有り難うございます。
あまりお勧めではなさそうな評価だと認識しました。
それより、
ダイソー品を注文すべく会員登録をし、送料を確認したら一律770円とのことでした。
1000円+100円(税)+770円(送料)=1870円
先日注文した
Redmi Buds 6 Play 1,380円+440円?=1820円でした。
と言う事で、ダイソウ品を購入するのは止めました。
もう一つ買うなら、同じ物の方が良さそうです。
(明日手元に届く予定です)
書込番号:26003149
0点

連投で済みません
今日届きましたので、あっ側使って見ました。
スマホのブルーツトゥースをONにするとイヤホンから音楽が聞こえました。
しかし、スマホ本体からも音楽が出ていました。
このスマホの音量を下げるとイヤホン側でも聞こえなくなります。
スマホから音を出さずに、イヤホンから音を出す設定は度尿にするのでしょうか?
書込番号:26004296
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
PCで資料を作成し、
私のスマホへ送りたいのです
以前上手く出来たのですが・・・忘れてしまいました
マイクロソフトのスマホ連携アプリで、PCでoppoのラインと連携できています
(なんとなくの思いで出来たのですが)
再度、トライしているのですが・・・
PCで対象ファイルを右クリックし、
共有→自分のスマートフォン
スマホにファイルを受信しました
タップしてpdfファイルを開くことが出来ます
この先が判りません
保存先が表示されるわけでもなく、
どこかに移動する方法があるようでもなく・・・
保存場所が判れば、スマホのラインから共有で送信できるのですが・・
netで調べるとフォトを開くとlineフォルダがある様に書かれていますが、
上手く確認できません。
偶然lineフォルダが下にあり、pdfファイルがあるか確認すると見当たりません。
そうこうしているうちに、また見失ってしまいました。
もっと他の方法があるのかも知れませんが、
アドバイス頂けないでしょうか?、
0点

>知りたい〜さん
>現在のバージョン 14.19.1
>ラインは数1年前に入れた物です。
そのPC版LINEって旧いですよ。
#それって立ち上げたときに「バージョンアップは終了しました」云々ってメッセージが別窓で出てきませんでしたかね?
ともあれ、
それをPCからアンインストールして、新たにMicrosoft Storeから「LINE Desktop」をダウンロード→インストールしてください。
ver9.4.2.3477がインストールされます(つい先ほど私のPCでやってみたらそうでした)。
そうすれば、上で ありりん00615さんの仰るようにKeepメモにでも、あるいは奥様とのLINEトークへでも、PC画面から直にPDFファイルのドラッグ&ドロップ→送信ができる筈です。
●LINE Desktop - Windows にダウンロードしてインストール | Microsoft Store
https://apps.microsoft.com/detail/xpfcc4cd725961?hl=ja-JP&gl=JP
お試しを。
書込番号:25976644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WindowsのLINEの利用は、前提としてスマホ連携(Windowsにリンク)を利用しない場合の話になります。
14.19.1はAndroid版のLINEのバージョンです。Windows版LINEは9.4.2.3477が最新です。
https://guide.line.me/ja/services/pc-line.html
インストール方法は直接ダウンロードする方法、Windows Storeからインストールする方法の2通りがありますが、どちらも同じです。
一度、Windows版LINEでキープメモに保存してしまえば、スマホで開くなり、他人に転送するなり、自由です。
なお、PDFをスマホ上で管理したいなら先に紹介したSidebooksが簡単です。Adobe Acrobatの場合は、開いた後で自分で保存しなければなりません。
書込番号:25976654
0点

スレ主が出てこないからわからないけど道筋を付けてあげないと一生解決出来ないと思います。
一番本人が書いてるのはWindowsにリンクで、スクリーンショットで私の書いているSend from my PCフォルダも確認出来ていますからね。
ダイレクトにLINEグループに送信したいならPC版LINEが必要になってきますがインストールできるのかな?
書込番号:25976664
1点

有難うございます。
申し訳ありませんが、
PC版のlineとスマホのlineの確認を差せて下さい。
添付のPC版とスマホのlineで葉相談をしていますが、
どうも画面遷移が食い違っているような・・・
(私の操作の問題かも知れませんが)
PC版lineは、マイクロソフトストアより
(PCのlineを上手く確認出来なかったので)
これで有っているでしょうか?
書込番号:25976689
0点

>知りたい〜さん
>PC版lineは、マイクロソフトストアより
>(PCのlineを上手く確認出来なかったので)
>
>これで有っているでしょうか?
「PCのlineを上手く確認出来なかった」という意味がわかりませんが、
みーくん5963さんが記載されているLinkをクリックしたから、
添付画像の1枚目の画像になっているのでは?
ダウンロードしてインストールすれば、
#25976654で、ありりん00615さんが記載されている通り、「Windows版LINEは9.4.2.3477が最新です。」になるはずですが。
私のバージョンも「9.4.2.3477」になっています。
2枚目のスマホのLINEは、記載されている通り「14.19.1」なので、最新は入っているようです。
私の端末も「14.19.1」です。
パソコンにインストールしたLINEのバージョンの確認方法がわからないという意味であれば、
パソコンでLINEアプリを起動して、一番左下の「・・・」→LINE情報です。
書込番号:25976706
2点

Windowsストアではバージョン情報は表示されないのでそのままインストールするしかありません。
Windowsにリンクの話は、LINEに直接PDFをD&Dできない時点で止まっているように見えます。D&Dができたとしても、LINEアプリを直接利用したほうが簡単です。
なお、公式情報ではD&Dが可能なのはGalaxyのみとなっていますが、Windows10時点での話なので今は違うかもしれません。
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/windows-%E3%81%AB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B0-%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89-%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97-%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%B8%88%E3%81%BF-8ce092c3-a466-25fd-9ef2-de60f8335a52
書込番号:25976739
0点

スレ主がやろうとしていたスマートフォン連携でLINEモバイルアプリにPDFを貼り付ける方法はやはり使えないようです。
Windows 11 23H2でPDFを貼り付けようとすると、「LINEは、PCモバイルアプリのファイル転送をサポートしていません」と表示されます。画像ファイルのみがKEEPメモへ貼り付け可能でした。
書込番号:25976861
0点

>ありりん00615さん
>スレ主がやろうとしていたスマートフォン連携でLINEモバイルアプリにPDFを貼り付ける方法はやはり使えないようです。
#25976367で、パソコンでPDFファイルをLINEに添付している通り、
パソコンでLINEアプリにPDFファイルをドラッグ&ドロップするだけと、非常に簡単な方法を使えばよいだけだと思いますが。
やりたいことは、パソコンからPDFファイルをLINEに送って、スマホでそのPDFファイルをダウンロードしたいというのが要件です。
#25976367記載の手順で、PCからLINEのグループトーク画面(個人のトーク画面でも可)を開いた状態で、PDFファイル(PDF以外でも)をドラッグすれば、グループに参加している人に送信可能です。
実際にPDFファイルを添付している画像を添付しています。
LINEで送られてきたPDFを、スマホで保存したい人は、#25976513記載の手順で保存すればよいです。
実際にPDFをスマホでダウンロードする画像を添付しています。
書込番号:25976941
2点

たぶんPCからPDFをスマホに保存したいのはそこからLINEする為じゃないですかね?
それならPCからLINEのグループに送るほうが手間が少ないと思うんですけどね。
とりあえずPCのLINEの場合はドラックするだけみたいですので簡単でしょう、あとはグループの作り方がわからないとかですかね?
書込番号:25976962
1点

皆さん、有難うございます。
スマホのline、PCのデスクTOPとも最新であると判りました。
(デスクTOPの方も最新の様です・・・添付で判断しましたが)
進展が有ましたので報告させて頂きます。
ありりん00615さん
>スレ主がやろうとしていたスマートフォン連携でLINEモバイルアプリにPDFを貼り付ける方法はやはり使えないようです。
>Windows 11 23H2でPDFを貼り付けようとすると、「LINEは、PCモバイルアプリのファイル転送をサポートしていません」と表示されます。
>画像ファイルのみがKEEPメモへ貼り付け可能でした。
・Windows 11, version 24H2 PCにて
2度目のTRY
PCでlineとリンクし、宛先ユーザーを開いて、
エクスプローラでpdfファイルとjpgファイルをlineのトークへD&Dしたら、jpgファイルだけが中に表示されました。
(この時開いたファイルの右下に右向きの矢印があり、それをクリックしたらトーク画面に反映されたような感じでした)
ファイルに「共有」アイコンが有るのは、jpgファイルだけでした。
(これはご指摘通りです)
もう一度、別のユーザー(自分)へ同じ事をして、同じ事が出来ました。
(やはりpdfファイルは出来ませんでした)
1度目のTRYを振り返ると、
エクスプローラでpdfファイルとjpgファイルをlineのトークへD&Dしたら、keepmemoが起動してどちらのファイルも中に表示されました。
ファイルに「共有」アイコンが有るのは、jpgファイルだけでした。
(2度目の時の操作が違うのだと思いますが、2度目の時はD&Dしてもkeepmemoが起動していません。)
(操作状況が良く飲み込めていません)
振り返ると、
前回jpgファイルで出来ていたことがpdfで出来ず、相談になりました。
(jpgファイルで作業をしていたので、pdfで作業できないことに気が付いたと言う所ですね
更に問題内容を上手く説明できていない事で迷惑をおかけしました)
pdfファイルだとD&D方法では出来無くて他の方法で対応するしかないのではないかと・・・
という結論に至りました。
これで、目的は達成できたと思います。
(未だ理解が十分ではないので、心配なところが有ますが)
皆さんには、大変ご苦労をおかけして申し訳ありありませんでした。
頂いた情報は、ラインを使用するサーバーを利用するときの今後の参考にさせて頂きます。
書込番号:25976965
0点

†うっきー†さんが書いてくれていることをまったくやろうとしていませんね。
出来ないと書いてある事を確認して悦に入っているようです。
最初から出来ないことをやるのではなく、出来る方法を開示しているのですから試そうともしないのはとても失礼だと思いますね。
書込番号:25976977
1点

>知りたい〜さん
>PCでlineとリンクし、宛先ユーザーを開いて、
「lineとリンク」しというのが意味がわかりませんでしたが、
パソコンでLINEアプリを起動して、トーク画面を開いて、そこにPDFファイルをドラッグすると、
#25976367で画像を添付している通り、PDFファイルを送信出来ます。
再度、画像を添付しておきます。ドラッグ後、赤枠の部分をマウスでクリックすればよいです。
いまは、なにか違うところにドラッグしているのではないかと推測しています。
添付するのは、送りたい人(もしくはグループ)のトーク画面です。
何も悩むところはないのですが・・・・・
書込番号:25976981
1点

>知りたい〜さん
進展あったようで良かったです。
一点だけ。
>pdfファイルだとD&D方法では出来無くて他の方法で対応するしかないのではないかと
いいえ、だと思います。
自身のPC上のLINE Desktopアプリでは、
仰る手順でPDFファイルをドラッグ&ドロップすれば即送信出来ているので(=事後にスマホ側LINEのトーク/Keepメモ上にてそのPDFの存在が見てとれる・開ける:JPG画像の場合同様)、
まだ何か、知りたい〜さんのPC環境?操作手順?に解決課題はあるのは確かでしょう。
とはいえ、
ご自身が現状で納得しているならそれまでなので、あとどうするか?はお任せします。
お疲れさまでした。
書込番号:25976985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>知りたい〜さん
#25976981記載の方法で、LINEでも可能ですが、LINEをあきらめたなら、
#25976169記載のクラウドを使った方法が一度連絡するだけでよいので楽だとは思います。
>Googleドライブに共有フォルダを作って、そのフォルダへアクセスをURLで1度送るだけでよいと思いますが・・・・・
>
>例:以下は、添付画像をいれた共有フォルダ
>https://drive.google.com/drive/folders/1BbMDARP4ht2yDC5IlMOxiybO66z4kJ_X?usp=sharing
>※数日後には消す予定。
PDFファイル(本機の説明書)も入れています。
こちらの方法なら、一度連絡するだけと簡単な方法になるので、非常に楽になると思います。
実際に、スマホのChromeで、上記URLへアクセスしてPDFファイルを表示後、簡単にダウンロードできることを確認出来ます。
書込番号:25976999
1点

>PDFファイル(本機の説明書)も入れています。
公式サイトでないところで、勝手にダウンロードできるようにすることは、著作権的に問題ありますので、
「test.pdf」をおきました。
「test」という1行だけが表示されるPDFです。
書込番号:25977019
1点

有難うございます。
皆さんのアドバイスで出来たことが、出来無くなったりと・・・
まだ、安定的に利用できるところに至っていません。
一時間前までは、
PCのスマホ連携のアプリのラインで操作をしていて出来ていました。
今は再度トライしようとして出来なくなりました。
次にラインアプリを起動して
行うと出来ますので、この違いが・・・
ラインアプリを起動していなかったので、画面遷移が†うっきー†さんのアドバイスと違って理解しずらかったと言う所が有ました。
添付の画面も表示が確認出来ました。
ラインアプリを起動せず、スマホ連携の中にあるラインを開いて作業していたことが違いを発生させて判りにくくしていたと思います。
更にはラインアプリが最新だと思っていたのはスマホ連携のlineアプリの表示でした(どういう違いがあるのか判りませんが)
ラインアプリのバージョンも古かったようで、バージョンアップしました。
9.0.0.3341→9.4.2.3477
皆さんには大変面倒をおかけしました。
また有難うございました。
-----スマホ連携の中のラインアプリにて-----------
>パソコンでLINEアプリを起動して、トーク画面を開いて、そこにPDFファイルをドラッグすると、
>#25976367で画像を添付している通り、PDFファイルを送信出来ます。
・これについては、今なら確認出来るようになりました。
PC→スマホへの送信をD&Dで行った結果を添付します。
・次にスマホ側のpdfファイルに「共有」アイコンがなかったので出来無いと思っていましたが、
pdfファイルを長押しすると、
keepメモ、削除、共有、・・・・と6つのメニューが表示されました。
これで共有を選択して送信が出来ます。
--------------------------------------
わざわざテストフォルダを用意して頂き、手間をおかけしました。
googledriveもonedriveの同じ様な物だと思っています。
説明されている様に、使い勝手は良いと思っていますが、
受け取る相手が渡し以上にPCに疎くて、ラインかメールくらいなんです。
それで、onedriveの使用は見送りました
(公開設定をすれば、指定した人しか確認出来ないので安全性もあって良いのですが・・
onedriveで、1つのIDでログインを2〜3箇所のPCで行っても同じ物が見えないという事があって
問題解決に至っていないのです。
googledriveは違うかも知れませんが、onedriveと同居させるのもどうかと思い・・見送っています)
†うっきー†さんへ
まず、†うっきー†さんのアドバイスの実施がされていないとのご指摘がありましたので、
その理由というか私の理解力の問題で、画面遷移が確認出来なかったのでメニューの表示が違っており思案していました。
書込番号:25977148
0点

>知りたい〜さん
>ラインアプリを起動していなかったので、画面遷移が†うっきー†さんのアドバイスと違って理解しずらかったと言う所が有ました。
明確に「パソコンでLINEアプリを起動」と記載していたのですが、それをしていなかったのですね・・・・・
#25976981
>パソコンでLINEアプリを起動して、トーク画面を開いて、そこにPDFファイルをドラッグすると、
>受け取る相手が渡し以上にPCに疎くて、ラインかメールくらいなんです。
さすがにChromeは使うとは思いますが・・・・・
#25976999
>実際に、スマホのChromeで、上記URLへアクセスしてPDFファイルを表示後、簡単にダウンロードできることを確認出来ます。
スマホでブラウザ(Chrome)を使ったことがないとなると、難しいかもしれませんが。
とりあえず、LINEで解決できたようですので、これからは大丈夫そうですね。
こちらのスレッドは、グッドアンサーは未選択でもよいので、解決済にして下さい。
書込番号:25977262
1点

有難うございます。
†うっきー†さんへ、
正しい状況説明をしないと、行けませんね。
特にコン秋のようなケースは、
lineアプリとスマホ連携アプリの中のlineアプリと・・・
同じに見えて違っている事が判らず、
面倒をおかけしました。
書込番号:25977378
0点

過ぎた話ですが、†うっきー†さんの案が受け入れられなかったのは、作業の手間を減らしたいという趣旨があったからでしょう。
また、Windows11の「スマートフォン連携」でLINEを開くとWindowsアプリの様に動作するので仕方がないと思います。
Onedriveは下記の手順で利用できますが、一時期は勝手に同期が有効になって容量不足に陥る事態が発生していたので無効にしたままの人が多いと思います。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=023317#a01
書込番号:25977616
0点

>ありりん00615さん
>過ぎた話ですが、†うっきー†さんの案が受け入れられなかったのは、作業の手間を減らしたいという趣旨があったからでしょう
クラウドの案でしょうか?
でしたら、一度URLを送るだけでよいので、作業の手間が減るという案になります。
追加ファイルやファイル更新をする都度、添付する必要がなくなりますので。
#25976169
>Googleドライブに共有フォルダを作って、そのフォルダへアクセスをURLで1度送るだけでよいと思いますが・・・・・
#25977148
>受け取る相手が渡し以上にPCに疎くて、ラインかメールくらいなんです。
利用する人がメールとLINEだけで、ChromeでURLを開くのが難しいのかもしれません。
そんな人がいるのかはわかりませんが。
>知りたい〜さん
まだ解決済になっていませんが、LINEのみを使うで解決されている思いますが・・・・・
書込番号:25977667
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
ここ1ヶ月ほど、電波が2秒から3秒ほど切れる状態が続いています。それまではこういう状態がなかったので、電波の関係かなと再起動したりフリーWi-Fiの登録を削除したりもして、様子を見ていたのですが、どうもそうではないようで。切れるのは数秒なのですが、そのたびに電話が切れるのでまたかけ直しして、と。不便です。
設定を変えたほうが良いのか、何度かスマホを落としたことはあるので故障を疑って店に行ったほうがよいのか迷います。(数秒の接続不良以外は難なく使えているので)
というのは、端末はソフトバンクで買いましたが、auの回線を使っているからです。汗
そして、これには、もう一つのSIM回線をつければこうした状態が解決されるものなのか、なにかご存知の方がおられましたら教えていただきたいです。
書込番号:25963691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まぁくUさん
まずは端末の再起動とSIMの抜きさしをした上でも、現象が改善しないことを確認。
改善しないと思いますので、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V13,V14)は以下で可能です。<br>
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去<br>
>
>おサイフケータイを除く、データやアプリも消える完全な初期化となります。
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
それでも改善されない場合は、修理依頼でよいと思います。
但し、修理依頼に出す際は、SoftbankのSIMでも、同様の現象になることを確認した上で。
書込番号:25963709
1点

基本的にSoftbank機種でau回線使えなかった経験は個人的には無いですが
端末個々で安定性に差が有ります
APN設定で
mvnoの種類←SPN
mvnoの値←KDDI
を指定すると安定するかも知れません
書込番号:25963893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
>舞来餡銘さん
ありがとうございます。
SIMカードを調整して、再起動するも、症状は変わりませんでした。
APN設定はもしかして…と思いましたが、やはり同じでした。
時期的に、Android14にアップデートしたことが原因のようです。
初期化はデータを紛失しないように慎重に進める必要があると思うので、いまそれほど困っているわけでもないことから時間のある時にと思っています。
それまでに、システムのアップデートで改善されるとよいのですが。
ありがとうございました。
書込番号:25965266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま
この件、下記の処理をしたことで電波が安定したようです。まだ数日は様子を見ないとはっきりとはわからない状況ですが、参考までに記します。もし当たっていたらAndroid14にバージョンアップしてからネット接続が不安定になった方は一度試されることをお勧めします。
なお、最後の処理は操作を間違えると、すべてのリセットになってデータが消えかねないのでご注意ください。
「設定」→
「その他の設定」→
「バックアップとリセット」→
「端末のリセット」→
「ネットワークとBluetoothの設定のリセット」
書込番号:25968475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

全く同じ現象になっていてここにたどり着きました。
私の使っている端末もSoftBankのものです。
不具合の可能性がありますね
書込番号:25982316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のも若干不安定?ですね。ソフバンから格安で購入しuqシムで運用してますが通話着信で、相手の声が聞こえない症状が散発します。こちらから掛けると良かったり、普通に使えたり。電源リセット操作では治ったり治らなかったり。uqは普通にuqサイトで売ってるスマホ使ってろって事でしょうか。
書込番号:25983002
2点

皆様
この件、私同様に不安になった人も一定おられると思うので、続報を載せます。
私がここで書いたリセットの設定は、やはり効果がなく、またも電波の障害が発生したりしました。でもそれからも騙し騙し使ってきましたが、ついにはデザリングができない状態に。
これでは家での仕事にならないと思い、年末近くを機に、ソフトバンクの店に行き、すぐに修理に出してもらいました。(したがって、初期化必至)
そしたら、異常を見つけて修理されて、落下時にひび割れたガラスも直って昨日返ってきました。
これで解決かなと思いきゃ、またも電波障害が発生。今度は自宅だけでなく別のところでのネットサーフィン時も発生。
それで、今回の異常は端末が原因ではなかったと理解し、次にauの店に行って、電波障害を説明して、SIMカードを交換してくれました。今のところ、支障は発生していません。(ハラハラしながら時々ネット接続しては電波のイラストをチェックしています笑)
たぶん、機種変更やアプリ設定などでSIMカードが知らないうちに傷つき、そこに落下やAndroidバージョンアップなども加わってどこかしらに支障が出てきたものなのかな、と見ています。
最初からSIMカードに支障があると疑って、auの店に行ったほうが良かったかもしれません。でもガラスも直ってきたし、時間こそはかなりかかりましたが、保険などで一切の経費は無料で、代替機種へ、代替機種からの移行作業は慣れている店員さんに一任したほうが一安心できてよいです。。笑
なんともいやはや、良い経験になりました。
同じような経験をされている皆様の参考になれれば幸いてす。
書込番号:26024337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電波が切れる症状、起きてしまいました。。
これで何が原因だがわからなくなってしまいました。泣
参考までに報告します。
書込番号:26026261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

OPPO reno10 proとUQモバイルの組み合わせで同じような症状で頻繁に電波が一瞬切れていましたが、モバイル通信の有線ネットワークを5G/4G/3G/2G設定から4G/3G/2Gに変更してからは症状なくなりました、私の場合は5G電波から4G電波に切り替わるタイミングで不具合になっていたようです。
書込番号:26143259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
前回ここで相談して、自撮り棒も色々あることを知りました。
まだ購入はしていないのですが・・・
というのは、スマホをカバーの付いた物にいれて使用しており、
スマホ単品にすると扱いでの落下の危険性を感じて・・・
仮に自撮り棒で撮るとしたら、
・前面カメラ(3200万画素)
・背面カメラ(5000万画素)
とカメラに違いがありますが、前面カメラで自撮りするしかないように思います。
できるだけ、高解像度で撮りたいと思うと背面カメラで撮れないかとも思いますが、
そんな都合の良い方法はないですよね。
2点

>知りたい〜さん
>できるだけ、高解像度で撮りたいと思うと背面カメラで撮れないかとも思いますが、
>そんな都合の良い方法はないですよね。
背面カメラで撮る必要性は分かりませんが、どうしてもということであれば、鏡を使うとか。
Yahoo等で「スマホ 自撮り 背面カメラ 鏡」で検索するとよいです。
書込番号:25958105
0点

自分のゴルフスイングを撮りたいなら三脚のついてるスタビライザーで撮ればいいのでは?
有名どころだとinsta360とかDJIとかですが
書込番号:25958256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無名中華はわからないですが
2万円の有名どころのならちゃんとトラッキングしてくれるので
置いとけば背面カメラで自分の動き追ってくれますよ
いわゆる単なる自撮り棒だとどうやって撮るのかは自分にはわからないですが
もちながらスイングするのでしょうか?
書込番号:25958263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有難うございます。
今回の相談は、
カメラの代わりに考えていましたので、
出先で集合写真を撮るときに、背面カメラの方が画素数が大きくてより鮮明に写るだろうとの期待です。
自撮り棒というのが誤解を招いたかも入れません。
スタンドにセットも出来る棒を用意して、カメラ代わりに使おうかと思いました。
ただ、私のスマホは落下で傷つけないようにカバーの中に入れてあるので、そういうスマホで自撮り棒のような使い方が可能なのかと・・・
書込番号:25958779
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
先日ラインでテレビ電話をしました。
(妻の同じスマホへ)
簡単にできて驚いたのですが・・・
テレビ電話のOFFの方法が良く解らず、切断するのに少し時間がかかりました。
3分11秒ですが、これは無料ではないですよね。
(ラインだと無料という感じでしたが)
0点

>知りたい〜さん
>先日ラインでテレビ電話をしました。
>3分11秒ですが、これは無料ではないですよね。
IP電話です、ネット回線のみの利用なので、無料です。
ネット通信料はかかりますが…それ以外はかかりません。
書込番号:25943387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有難うございます。
>IP電話です、ネット回線のみの利用なので、無料です。
>ネット通信料はかかりますが…それ以外はかかりません。
ネット通信量は定額契約しているので、基本的に追加で費用は発生しないと言う事ですね。
相手方には当然料金の問題はなく、かけた私の負担分と言う事ですね。
書込番号:25943986
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)