端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年10月6日発売
- 6.7インチ
- 広角:約5000万画素/望遠:約3200万画素/超広角:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2023年12月9日 13:15 |
![]() |
10 | 5 | 2023年12月6日 17:34 |
![]() |
12 | 4 | 2023年12月9日 20:15 |
![]() |
5 | 1 | 2023年12月20日 23:06 |
![]() |
9 | 2 | 2023年11月18日 10:31 |
![]() ![]() |
38 | 6 | 2023年11月9日 17:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
使い始めてまだ2、3週間程度ながらやはりGalaxyに並ぶ使い勝手はOPPOしか無いと痛感する一方、ロック画面の状態で通知が勝手に下がっていたり、ロック画面なのに音量ボタンが反応し勝手に上げ下げされたりする事が未だにあります(さらにはメール着信時画面が点灯もするが、こちらは後述の設定自体が問題)。
しかし一番気になるのは、設定でオフになっているはずなのにそれらが起きるという事で、ロック画面で通知を下ろす、またはメール着信時画面を点灯させる設定が事実上無意味になっています。同じOPPOのReno 5Aでも近い現象は起きていましたが、ここまで酷くは無かったはずです。
Reno 5Aは設定をちゃんと入れないと使えなかったOTG設定はこれの場合入れなくても使えるため、やはりそういう事(設定項目が形骸化している?)なんでしょうか。着信の通知は仕方ないにしても通知がロック画面で全開になっている(OPPOは簡単にロック画面が外れる)のは困りますね。
4点

>香川竜馬さん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加で該当のアプリ(LINE等)をGoogle Playから1本のみ入れて下さい。
香川竜馬さんの場合は、最後の注意事項に特に気を付けて下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V13)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去(おサイフケータイを除くデータやアプリも消える完全な初期化)
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
その後、
設定→通知とステータスバー→ロック画面→通知を受信したら、画面を起動する→オフ
の設定でLINEの通知があっても、音だけで画面は点灯しなくなります。
本機で確認なので、特に最後の注意事項を含めてミスがない限りにおいては、点灯しなくなります。
書込番号:25538857
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SIMフリー
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CKHYN2CF?ref_=cm_sw_r_apan_dp_3VBCETTDG2478W0VJ5N6&language=ja-JP
Reno 10 ProのハイブリッドケースははじめELECOM製を買いましたが、やはり不満があり(ハイブリッドケースの割に変に柔らかい、カメラをカバーしきれていない、そして一番はストラップの穴が邪魔)違うハイブリッドケースを探しこれを見つけました。
しかしレビューに気になる事(丸または曇りがある)が書いてありました。これだけ読めば粗悪な商品と思いたくなりますが、一方他のレビューにはそれは保護フィルムであり、剥がせばちゃんと綺麗な状態になるともありました。さらにそのレビュアーは低評価ユーザーが悪いのではなく、説明をしない製品側が悪いと言っていました。
確かに実際手にしてみて裏表に例の丸または曇りかのような「フィルム」が貼ってあり、剥がせば綺麗な状態になりました。音量や電源ボタンが別パーツ化され押しやすい一方グラグラもしています。カメラは他レビューの通り隙間があるものの、ELECOM製より保護されている感がありました。
保護フィルムの有無に関しては、ハイブリッドケースまたはケースではまず定番のSpigenも同じ(ハイブリッドケースの表や裏に保護フィルムが貼ってあり剥がせば本体を出せるが、Spigen製はフィルムありの表記やマークがある)だったので他メーカーもだろうと思いましたが、これがガラスフィルムなど他の商品なら私も迷ったかもしれません。
書込番号:25534691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>香川竜馬はん
けーすをこっーたって事なんか?
書込番号:25534766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>自宅警備員Uさん
はい、写真の通り買いました。
書込番号:25534854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一緒に入っとたヤツじゃあダメなんか?
書込番号:25534857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5件が購入した上でのレビューなので、信ぴょう性は高いでしょう。
その製品の低評価の主な原因は、カメラレンズ下側の見栄えの悪さだと思います。
書込番号:25535044
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
https://www.softbank.jp/mobile/info/personal/software/20231130-04/
動作安定性向上
書込番号:25529553 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

■補足
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042618/SortID=25483727/#25528672
>本日(12/1)、サポートより、11/30配信のA302OP_13.1.1.503(EX01)で修正した旨の連絡を頂きました。
>添付画像通り、修正されていることを確認しました。
書込番号:25529567
3点

補足ありがとうございます
地道に改善されてますね
書込番号:25529635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネットワークが切断されることが度々あったのですがアップデート後は一度も起きていません。改善されたのかもしれません。
書込番号:25539403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
長らくS10+やReno 5Aを使っていましたが限界(本体の劣化やサイズなど)が来たのでこれのSoftBank版白ロムを買いました(SoftBank版でもsimフリー版とほとんど変わらないため)。
届いて手にした一番の感想は、予想以上に重さを感じない軽さと思った事ですね。185gと数値では決してずば抜けて軽いわけではありませんが、実際持つとReno 5Aはもちろん190g台のPixel 7aよりも軽い気がしました。昔なら158gしか無いはずのGalaxy S9などに苦しんだ私ですが(もう慣れているのでいくら重くても構わないが)この軽さはかなり意外でしたね。
また、Reno 5Aだとバッテリーや充電に難があり瞬く間に減っていきましたが、これは減りが少ないように感じます。新品だからだけかもしれませんが、Reno 5AにしろGalaxyにしろすぐ減っていくのを見ればまるでHUAWEI並みの持ちになったような感覚になります。
デフォルトではリフレッシュレートが設定以外特定アプリ(ブラウザやYouTube)で60Hzになる(設定を変えれば120Hz固定も出来るが対応しないアプリあり)など確かに人によっては不満が出る部分、またはタッチがたまに鈍くなる事もありますが、反応もカメラも充分、少なくとも今の段階ではReno 5Aよりも良いのでこれなら長く使えそうですね。
書込番号:25517563 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最初の画像のスマホケースはどこのでしょうか?
ちょうど良さげな寸法に見えて良いな…と思いまして
書込番号:25554137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SIMフリー

>たかちょんです。さん
>10proはたたき売り状態にすぐになるのでは?
Softbank版は、発売日当日から4800円と、たたき売りですが。
書込番号:25510092
4点

Reno11は恐らくAシリーズになるのでProシリーズは出ない様に思われます
現状Reno10 Proは条件付きで安く買える状態なので叩き売りは当分先でしょう
書込番号:25510103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
こちらのクチコミのおかげで、北関東の有名家電量販店にて格安価格で、11/4にSoftBank版を機種のみ購入できました。
購入した際に販売員から
「通電テストをするので開封してもよいですか?」
の旨を問われて、その時は特に何も思わずに承諾しました。電源オンオフの確認をして、引き渡されました。
が、後から思えば、これは通電テストなどではなく、転売対策のパッケージ開封だったのかな?と。
同じような体験をされた方がいるのか、いるならその時の様子や会話などはどうだったのかを知りたくて、こちらに投稿してみます。
書込番号:25496547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分は10月に家電量販店にて2台購入しました。
1台は開封して電源入れて、今使用している端末に入っているSIMも入れて通電&電波確認して購入(E店)。
もう1台はシュリンクも開封されず購入(K店)。
なので、各家電量販店の方針なのかなと思います。
ちなみに、K店では最初に定価(約8万円)で売られそうになり、貼り紙の内容を説明して、特価で買ったので対応に慣れてない感じでした。
書込番号:25496561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アンドロイドで開けたら転売防止になるか?
って考えたら多分ほぼなりませんよ
転売云々はおいといても
傷があった初期不良だ交換しろって言われないために
開けて確認させることに販売店にメリットはあるし合理性もあると思う
そして転売問題が騒がれる前から傷確認の開封は普通にあった
書込番号:25496609 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

これじゃないけどauの直営ショップで
割引とかまったくなにもなしの移動機で端末買ったときも
開封と傷確認はありましたよ
手持ちのSIMいれてまではなかったけど
開ける店員の方がまともだしちゃんと店舗からの教育受けてると思いますね
書込番号:25496628 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>.よさん
開封は重要ではないので、修理依頼が出来るように以下の準備だけしておけばよいかと。
機種契約番号を確認する方法を教えてください。
https://www.softbank.jp/support/faq/view/26458
>My SoftBank(別ウィンドウで開きます)へアクセスし、「機種契約番号がわからない方はこちら」をタップしてください。
>機種だけ購入して回線契約はしませんでした。
>次に「ご契約時に設定した4桁の暗証番号」と「IMEI」を入力し、「次へ」をタップしてください。
>ご契約者さまの住所が表示された場合
>以下の画面が表示されると、ご契約者さまの住所に「機種契約番号」と「初期化パスワード」が簡易書留で発送されます。
>お手元に届くまで、3日から5日程お待ちください。
>書面に記載してある「機種契約番号」と「パスワード」をご確認の上、My SoftBank(別ウィンドウで開きます)にログインしてください。
>ログイン後、ご自身で決めたパスワードを設定してください。
住所は、家電量販店で身分証明書の読み込みをしていますので、その住所が表示されています。
郵送されてきたら、以下からログインします。
機種契約番号でのログイン
https://my.softbank.jp/msb/d/device/top
ログイン後、修理依頼が可能となります。
書込番号:25496647
5点

スレ主さんは、転売目的で購入したってことかな?
書込番号:25497075 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

基本的に未開封で受け取った場合には最初から故障や傷が有っても初期不良対応が出来なくなり、メーカー保証での対応になります。
店頭の動作確認で不具合が確認出来ればその場で別の端末を用意して対応が可能。
転売目的で無ければ動作確認は行った方が良いですよ。
書込番号:25498327
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)