OPPO Reno10 Pro 5G のクチコミ掲示板

OPPO Reno10 Pro 5G

  • 256GB

6.7型フルHD+有機ELディスプレイを搭載した5Gスマートフォン

<
>
OPPO OPPO Reno10 Pro 5G 製品画像
  • OPPO Reno10 Pro 5G [グロッシーパープル]
  • OPPO Reno10 Pro 5G [シルバーグレー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

OPPO Reno10 Pro 5G のクチコミ掲示板

(948件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
109

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

写真の転送

2024/08/22 05:49(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank

クチコミ投稿数:30件

reno5aなどの他のスマホではUSBケーブルをさしてパソコンに接続すると、ファイルの転送など3つほど選択ができたのですが、本機は同じケーブルを使っても充電しかできず、選択肢が出てきません。どうしたら選択肢が出るのが教えてください。

書込番号:25860316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46962件Goodアンサー獲得:7963件 Android端末のFAQ 

2024/08/22 06:34(1年以上前)

>まほろばくんさん

https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq50
>Q.パソコンと接続した時に、「USBの設定」ダイアログが表示されません。そのためファイル転送することが出来ません。どうしたらよいでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>画面上部から下へスワイプして通知内容を確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>「このデバイスをUSBで充電中」や「システムUI・USB経由でこのデバイスを充電中」等の充電中である旨の通知があります。
>2回タップ(1回目のタップで通知の展開、2回目のタップで選択ダイアログ)すれば、
>「USBの用途」のダイアログが表示され「ファイル転送」を選択することが可能となります。
>通知の展開は、文字の部分ではなく、右側の展開用のアイコンをタップする必要がある場合もあります。

書込番号:25860337

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2024/08/22 08:35(1年以上前)

>†うっきー†さん

有り難うございます。
出来ました。
いつも迅速なアドバイスをいただき助かります。
今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:25860398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ103

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 イヤホン

2024/08/17 23:25(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank

スレ主 みゆ1234さん
クチコミ投稿数:52件

この機種にはイヤホンを挿す所がありません。
前の機種ではイヤホンを挿してハンズフリーで通話していたのですが、この機種では出来ないのでしょうか?
何か変換器のような物はありますか?
音楽を聴くのではなく、通話したいので。

書込番号:25854729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
demio2016さん
クチコミ投稿数:2513件Goodアンサー獲得:161件

2024/08/17 23:54(1年以上前)

機種不明

ハンズフリー通話

>みゆ1234さん
イヤホンジャックの無い機種では、USB-Cケーブル接続かBluetooth通信接続になります。
Amazon等で「ハンズフリー通話」と検索すると、添付画像の様なイヤホンが多種販売されています。
スマホや携帯電話とはBluetoothで繋がります。

書込番号:25854771

ナイスクチコミ!5


SunKakakuさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件 OPPO Reno10 Pro 5G SoftBankのオーナーOPPO Reno10 Pro 5G SoftBankの満足度4

2024/08/17 23:57(1年以上前)

>みゆ1234さん
以下の3通りくらいかと思います。

ここにも掲載されていました。
https://music-fun.net/oppo-reno10-pro-5g-earphone-jack/#ESR_USB_C

@ Bluetooth接続のイヤホンを購入する。
A USB Type-C⇒4極イヤホンプラグを購入し、イヤホンマイクを接続する。
B USB Type-C(DAC内蔵)⇒4極イヤホンプラグを購入し、イヤホンマイクを接続する。

Amazonで色々売ってます。
@ https://www.amazon.co.jp/s?k=Bluetooth+%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2WJO4JTPY5W12&sprefix=bluetooth+%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%2Caps%2C183&ref=nb_sb_noss_2

A https://www.amazon.co.jp/s?k=usb+type+c+%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E6%96%B9%E5%BC%8F+%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3&crid=3DJV6JS3SL2JD&sprefix=type-c+%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3+%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0%2Caps%2C165&ref=nb_sb_ss_pltr-xclick_2_16

B https://www.amazon.co.jp/s?k=type-c+%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3+%E5%A4%89%E6%8F%9B+DAC&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=J20EN9T42VJ6&sprefix=type-c+%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3+%E5%A4%89%E6%8F%9B+dac%2Caps%2C183&ref=nb_sb_noss_1 

イヤホンマイク(有線)
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF+%E6%9C%89%E7%B7%9A&crid=3K7KBENXWNVZ0&sprefix=%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%80%80%E5%84%AA%E5%85%88%2Caps%2C183&ref=nb_sb_ss_pltr-xclick_1_10

書込番号:25854776

ナイスクチコミ!5


ぬへさん
クチコミ投稿数:2500件Goodアンサー獲得:280件

2024/08/18 00:14(1年以上前)

機種不明

通話目的なら、ダイソーで売ってる330円のBluetoothイヤホンマイクを2個購入して、交互に充電すれば充電切れの心配もありません

書込番号:25854800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 みゆ1234さん
クチコミ投稿数:52件

2024/08/18 00:31(1年以上前)

ありがとうございます!
なるべく安く済ませたいのですが。

書込番号:25854822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:18件

2024/08/18 00:42(1年以上前)

機種不明

>みゆ1234さん

こんばんは。

お使いのスマホは Type-C > φ3.5mm 4極の変換ケーブルを使う事で、有線イヤホンが使用できます。
また、スマホ側はアナログ出力も可能ですので、100均の変換ケーブルで音がでます。

また、DAC 付きのケーブルを使えば、ワンランク上の音となります。百均に300円で売ってますが、これは×です。

画像を添付しておきます。
このメーカー以外にも出している会社があります。
エレコム等です。
百均より高価ですが音を聴けば納得な価格です。

書込番号:25854839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 みゆ1234さん
クチコミ投稿数:52件

2024/08/18 00:47(1年以上前)

>ぬへさん
これは充電して使うんですか?

書込番号:25854848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ぬへさん
クチコミ投稿数:2500件Goodアンサー獲得:280件

2024/08/18 01:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>みゆ1234さん

ブルートゥースという方式の無線でスマホと繋ぐため、イヤホンマイクの内蔵バッテリーに充電が必要になります

有線接続がご希望でしたら、タイプC端子のイヤホンマイク、または4極ミニプラグをタイプCにする変換アダプタが必要になります

書込番号:25854861 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 みゆ1234さん
クチコミ投稿数:52件

2024/08/18 01:10(1年以上前)

>ぬへさん
1枚目画像の物は、充電口に挿すだけで通話出来るんですか?

書込番号:25854866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ぬへさん
クチコミ投稿数:2500件Goodアンサー獲得:280件

2024/08/18 01:19(1年以上前)

>みゆ1234さん

550円商品になりますが、イヤホンマイク付きなのでタイプC端子をそのままスマホに差すだけで使用できます
https://jp.daisonet.com/products/4550480374215

書込番号:25854878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 みゆ1234さん
クチコミ投稿数:52件

2024/08/18 01:23(1年以上前)

>ぬへさん
有線だとこれが一番安いかな?

書込番号:25854881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ぬへさん
クチコミ投稿数:2500件Goodアンサー獲得:280件

2024/08/18 01:30(1年以上前)

>みゆ1234さん

いままでご使用されてた4極ミニプラグを利用するなら、真ん中のタイプC変換コードか330円になります

ただし330円の変更コードやさきほどの550円のイヤホンマイクを使用中はスマホの充電ができないため、充電しながら通話をするには3枚目の充電口付きケーブル550円になます

書込番号:25854885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 みゆ1234さん
クチコミ投稿数:52件

2024/08/18 01:36(1年以上前)

わかりました。
ありがとうございました!

書込番号:25854891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ぬへさん
クチコミ投稿数:2500件Goodアンサー獲得:280件

2024/08/18 01:54(1年以上前)

機種不明

申し訳ありません
取り急ぎ訂正します

さきほどのタイプC変換コードは330円商品と550円商品ともにマイクには非対応だったようです

マイク対応の変換コードは、こちらの330円商品になるようです
https://jp.daisonet.com/products/4562380815552

書込番号:25854900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 みゆ1234さん
クチコミ投稿数:52件

2024/08/18 01:58(1年以上前)

機種不明

>ぬへさん
これであればこれだけで済みますよね?

書込番号:25854902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ぬへさん
クチコミ投稿数:2500件Goodアンサー獲得:280件

2024/08/18 02:01(1年以上前)

>みゆ1234さん

こちらのイヤホンマイクは、もちろんマイクも問題なく使用できます

書込番号:25854903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46962件Goodアンサー獲得:7963件 Android端末のFAQ 

2024/08/18 07:34(1年以上前)

>みゆ1234さん
>SunKakakuさん
>B USB Type-C(DAC内蔵)⇒4極イヤホンプラグを購入し、イヤホンマイクを接続する。

本機はアナログ出力ですので、変換アダプターはDAC搭載のものではなく、DACチップ非搭載のものを利用した方がよいです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042619/SortID=25548433/#25636892
>この機種で有線イヤホンを使うにあたって、アダプターに当初DAC内臓タイプを使用したら、10数秒毎に1〜2秒程度のフェードアウトが起きて使い物になりませんでした。試しにDAC非内臓タイプに変えたら問題なく聞こえました。DAC内臓タイプは3種類で試しましたがいずれも同じ症状。

100均の非搭載の100円のものなら、安心して利用出来ます。

書込番号:25855001

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46962件Goodアンサー獲得:7963件 Android端末のFAQ 

2024/08/18 07:40(1年以上前)

>みゆ1234さん
>これであればこれだけで済みますよね?

利用可能ですが、左下にDAC搭載と記載されています。
そのため、不安定になる可能性はあります。

アナログ出力ですので、DACチップ非搭載のものを使うことをお勧めはします。

書込番号:25855006

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ21

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

充電持ちについて

2024/08/10 15:52(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank

スレ主 みゆ1234さん
クチコミ投稿数:52件

電池の持ちを良くするには、充電は80%で止めた方がいいですか?
85%とか90%とかまでいっても大丈夫ですか?
また、何%になったら充電すべきですか?

書込番号:25845018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2024/08/10 16:32(1年以上前)

就寝前に充電して目覚めたら100%になってるよ、これじゃダメなのかな。
昼間にも充電するときもあるがこれも100%充電だ。
たまに残量0でシャットダウンされている時もある、残量20%ほどで知らせてくれるので従ってます。

スマホをタブレット代わりに使ってるが充電しながらYouTube動画を見ているよ、これもダメというのかな。
現在の充電制御は短時間で済むようになってて賢い充電だと思うよ。
シャオミのRedmi Note11を使ってるので3年になるかな、今でも充電終了時は100%表示だな。そろそろ代替とは思うが壊れないよ。
買い換えはMNP乗り換えするので安く買えるところを探すことにする予定、多分来年だな。

書込番号:25845050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29517件Goodアンサー獲得:4528件

2024/08/10 16:40(1年以上前)

100%付近での急激な劣化は充電状態のまま放置し続けることで発生します、毎日、持ち歩く前提であれば、毎晩充電しても問題はありません。

但し、充電回数を減らすことができればその分、寿命を延ばせる可能性はあります。

書込番号:25845058

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46962件Goodアンサー獲得:7963件 Android端末のFAQ 

2024/08/10 16:58(1年以上前)

>みゆ1234さん
>電池の持ちを良くするには、充電は80%で止めた方がいいですか?

止める必要はありません。100%まで充電すればよいです。


>また、何%になったら充電すべきですか?

バッテリがなくなって、自動シャットダウンする前に充電すればよいです。
特に何%の時というのはありません。
30%の時でも、50%の時でも、どこでもよいです。

書込番号:25845085

ナイスクチコミ!3


スレ主 みゆ1234さん
クチコミ投稿数:52件

2024/08/10 17:16(1年以上前)

>†うっきー†さん
100まで充電繰り返してても80で止めても変わりないという事ですか?

書込番号:25845102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46962件Goodアンサー獲得:7963件 Android端末のFAQ 

2024/08/10 17:37(1年以上前)

>みゆ1234さん
>100まで充電繰り返してても80で止めても変わりないという事ですか?

バッテリーの寿命はサイクル数に依存するため、常に充電器に刺したまま、100%をキープするというイレギュラーな使い方でない限りは、問題ありません。

■サイクル数
バッテリーの寿命はサイクル数に依存しますので、365日、充電器につないで100%を常にキープにしないかぎりは気にしなくてもよいかと。

0→100:1回(1サイクル)
20→70:2回(0.5サイクルを2回なので1サイクル)
30→50:5回(0.2サイクルを5回なので1サイクル)

気を付けなければいけないのは、満充電を常にキープして使う、イレギュラーの使い方です。これはよくありません。
1年間一度も充電器から外さずに、常に100%をキープ。このような使い方をすることは通常ありません。
一晩放置して満充電にした後で、朝、充電器から外す。後半はトリクル充電に移行するため、バッテリーにも負荷がかかっていません。
気にせず、満充電で大丈夫です。

サイクル数に依存するため、ヘビーに使う人は、1年で300サイクル使う人もいるかもしれません。
電話程度の人なら、1年で30サイクルの人もいると思います。
サイクル数が違うので、バッテリーの寿命が違うだけとなります。
充電回数ではなく、充電量(サイクル数)で異なるだけとなります。

私は、全ての端末で、満充電で利用しています。

満充電までするようにして、充電回数を減らすことで、充電開始時にバッテリーに負荷をかける回数も減らせるメリットもあると思います。


ただ、常に残量を少なくしておくことで、バッテリー量が少ないので、使用頻度を下げようと意識することで、
バッテリー使用量を減らす=充電量も減らす=サイクル数も減る
ということはあるかと。

問題ないことは、既出スレッドなども見ると安心出来るかと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038649/SortID=25372706/#25372706

■補足
以下の使い方をする場合は、満充電のままでは、劣化をします。
満充電にした後、端末を違法に一時的に分解して、自然放電以外ではバッテリーが消費しないようにする。電源オフだけでは自然放電以外にも消費するため。
室温を常に50度以上の高温に保つ。
この状態で、100日以上など長期間放置する。
このような使い方を意図的にする場合は、確実に劣化します。

このようなことは、一般の人はせず、一晩だけ満充電にして、それ以降にバッテリーを使うため、満充電状態が長期間になることがありません。
そのため、一般的な使い方では問題になりません。

書込番号:25845126

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:98件

2024/08/10 23:20(1年以上前)

>みゆ1234さん

>電池の持ちを良くするには、充電は80%で止めた方がいいですか?
>85%とか90%とかまでいっても大丈夫ですか?
大丈夫です。ノートPCなどでも90%で停止が多い気がします。
バッテリーも改良が進んでいるので知識が古いかもですが、80%が閾値とされているのは、充電電流が過剰に大きい場合にLi-ion電池は劣化が進みやすいですがこのあたりを超えると特にということがあったと思います。
充電器はそれを考慮して充電速度を落としていますので大丈夫なはず。
使い方次第ですが80%でも使用に不都合がないということであれば80%で止めたほうがより良いとは思います。

100%までの充電については劣化を進めます。
サイクルカウントは容量8割までの目安ですが、カウントが増えたから劣化するという訳ではないです。
深い充放電をしないのは、劣化を抑えるには有効です。

>また、何%になったら充電すべきですか?
あまり低くならない程度(Androidが警告を出す15%を切らない程度)で充電すればよいと思います。
理想は30%を下回らない程度だと思います。

私としては80%と90%の違いより、30分を切る急速充電が気になります。Cレートが2を超えているし発熱もしそうなので。バッテリーヘルスを思えばできれば温度は上が30〜40度までに抑えたい。
OPPOが4年経過時も購入時同様の使用感と公言しているので問題ないのかもしれませんが。

>神戸みなとさん
>充電しながらYouTube動画
発熱しやすいのでバッテリーの劣化を進める原因になりますね。それほど発熱していないなら問題無いとは思いますが。
またこれをしているとバッテリーのメーターが狂いやすくなり、キャリブレーションしない状態のままだと知らない間に過充電しているということがあり得るかもしれません。ご注意ください。
勿論ダイレクト給電機能がある端末だと問題ないのですが。

書込番号:25845438

ナイスクチコミ!2


スレ主 みゆ1234さん
クチコミ投稿数:52件

2024/08/10 23:44(1年以上前)

えーっと…??
100をずっとキープしていなければ100まで充電しても劣化を早めないって事で合ってますか?

書込番号:25845453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46962件Goodアンサー獲得:7963件 Android端末のFAQ 

2024/08/11 00:40(1年以上前)

>みゆ1234さん
>100をずっとキープしていなければ100まで充電しても劣化を早めないって事で合ってますか?

はい。

書込番号:25845493

ナイスクチコミ!0


スレ主 みゆ1234さん
クチコミ投稿数:52件

2024/08/11 00:45(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:25845496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:98件

2024/08/11 00:58(1年以上前)

>みゆ1234さん
100%に充電することで劣化は早まります。
というかスマホのバッテリーは100%まで充電することが前提なので、80〜90%までの充電で劣化が抑えられます。
製造しているメーカー等が科学的に検証しています。
なぜバッテリーは劣化するのか?なぜ充電時に速度が変わるのか?そのあたり勘案すれば、自ずと答えは出るでしょうが、、、言葉が届かないというのは空しいものですね。

書込番号:25845504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29517件Goodアンサー獲得:4528件

2024/08/11 03:46(1年以上前)

100%充電しても定期的に放電を行っていれば劣化することはありません。放電せずに150日間満充電状態を維持した場合は、新品時の60%付近まで劣化が進みます。

書込番号:25845551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:98件

2024/08/11 05:50(1年以上前)

もうこのサイトに書き込む気も無かったのですが、回答が目に余ったので。

>ありりん00615さん
>100%充電しても定期的に放電を行っていれば劣化することはありません。
そんなことはありません。
深い充電と浅い充電でサイクルカウントがどうなるかなどのデータは種々公開されているとおもいますので調べてみてください。
>放電せずに150日間満充電状態を維持した場合は、新品時の60%付近まで劣化が進みます。
いつのデータか分かりませんが、放置しただけでそこまで劣化はしません。50度を超える高温のような劣悪な環境であれば分かりませんが。
それこそ放置ではなく100%付近で充電をし続けた結果の劣化ではないでしょうか?

書込番号:25845589

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2024/08/15 11:04(1年以上前)

電池寿命的の持ちという意味なら80%充電モードを使うべき。

日常的に次の充電までの間隔を長くしたいのなら通常充電すべき。

この機種、初期は100%以上の充電容量があるけれど、表示は100%以上にならないので、
100%キープという使い方は、満充電近くで充電を繰り返すことになるので、電池寿命的にマイナス効果。

そしてリチウムイオン電池は加放電させてはいけない。一発で駄目になる。
高温下の放置・充電も御法度です。

書込番号:25851252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29517件Goodアンサー獲得:4528件

2024/08/16 00:34(1年以上前)

失礼しました。LCSによるレポートの保存劣化の説明である「充電率(SOC)の影響」に100%時の劣化の速さが説明されており、これには気温50度と書かれていました。

気温20度だと、180日で12%ぐらいの劣化となるようです。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34356140Q8A820C1000000/

書込番号:25852153

ナイスクチコミ!0


Ouganicさん
クチコミ投稿数:6件

2024/08/18 13:32(1年以上前)

>みゆ1234さん

はじめまして

私もこちらのスマートフォンを利用しています。

長期的な視点で考えますと、80%で充電を止めておくのは効果があるかと思います。

一般に、20%〜80%の間で充電をするとバッテリーに優しいと言われています。

0%のまま、または100%のまま長期間放置することだけ避けていただければ、バッテリーに対するダメージは少なくなるかと思います。

また、バッテリーにとっては熱が最大の敵です。

こちらの製品に付属している急速充電器の使用はお急ぎの時のみに使うようにして、普段は5V 2A程度の充電器でゆっくり充電することをおすすめします。

バッテリーに関する意見は人それぞれですので、あくまで一意見として参考程度にしていただければ幸いです。

書込番号:25855499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 みゆ1234さん
クチコミ投稿数:52件

2024/08/18 13:52(1年以上前)

>Ouganicさん
私は年中スマホをいじっていて、急速充電の20分間だけはいじっていないのですが、急速充電池で充電しないとなると、数時間かかりますね。その間スマホをいじりながらゆっくり充電するのと、急速充電する間使用しないでいるのとでは、どちらの方が良いですか?

書込番号:25855520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ouganicさん
クチコミ投稿数:6件

2024/08/18 14:00(1年以上前)

>みゆ1234さん

個人的にですが、急速充電中の20分間は触らない といった使い方であれば、その利用方法で問題ないかと思います。

バッテリーにとっては、充電しながら放電するのもダメージが入りますので、
みゆ1234さんが仰ったような、急速充電中20分は触らないといった充電と放電でメリハリのついた利用方法で良いかと思います。

書込番号:25855536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 みゆ1234さん
クチコミ投稿数:52件

2024/08/18 14:03(1年以上前)

>Ouganicさん
わかりました!
ありがとうございます!

書込番号:25855543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おサイフケータイ

2024/08/09 01:35(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank

スレ主 みゆ1234さん
クチコミ投稿数:52件

電池残量がどのくらいになるとおサイフケータイは反応しなくなりますか?

書込番号:25843217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46962件Goodアンサー獲得:7963件 Android端末のFAQ 

2024/08/09 05:33(1年以上前)

>みゆ1234さん
>電池残量がどのくらいになるとおサイフケータイは反応しなくなりますか?

完全にバッテリーがなくなるまでは使えます。
完全になくなる前に自動シャットダウンしますし、シャットダウン状態でも使えますので、気にする必要はないと思います。

書込番号:25843283

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:488件

2024/08/09 07:59(1年以上前)

こういう記事があります。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO19516850R00C17A8000000/

ご存知かも知れませんがAndroidのおサイフケータイはスマホの電源切ってても使えます。ただし何回も決済やったら使えなくなるようですね。上記記事ではおよそ10回程度としています。それで使えなくなっても再度電源投入すればまた使えるようになります。

最終的に再起動出来なくなる程バッテリーが消耗したらおサイフケータイも使えなくなります。無論スマホを充電すればまた使えるようになります。

書込番号:25843385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 みゆ1234さん
クチコミ投稿数:52件

2024/08/09 13:13(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:25843651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

mineo動作確認について

2024/07/26 21:40(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank

クチコミ投稿数:4件

Reno10 Pro 5G SoftBankを所有してます。
mineoに切り替えしたいのですが、動作確認一覧でsプランのみとなってます。
dプランで契約で使用可能でしょうか?
simに詳しい方は教えてください

書込番号:25826344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:181件 Noct Nikkor 58o 

2024/07/26 22:15(1年以上前)

>はらぺこおむさん
OPPOを含めて中華スマホの殆どがdocomo 5Gのメインバンドn79に非対応です。
実質的にdocomo回線では、殆ど5Gが使えません。
SプランかAプランをお薦めします。

書込番号:25826389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:134件

2024/07/27 02:12(1年以上前)

機種不明

>天才軍師 竹中半兵衛さん
確かに対応していないですね。

書込番号:25826547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ろば2さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:53件

2024/07/27 10:22(1年以上前)

>はらぺこおむさん

5G以外は普通に使えます。

仮に5G使えたとしても、mineo等のMVNOは
混雑時になれば4Gと通信速度は大差ないです。

書込番号:25826859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2024/08/08 02:27(1年以上前)

私もmineoでdプランでHuawei使ってて、Reno10Proが欲しいと思いmineoに聞いたらsプランで、しかもAndroidバージョン13でしか動作確認取れてないのでsプランに変更しないといけないと言われたので変更して今使ってます。
まだ使って10日です。

書込番号:25842004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank

スレ主 mairahi-さん
クチコミ投稿数:72件
機種不明
機種不明

消灯時

点灯時

ペットカメラの赤外線モードでこのスマホを確認すると、画面上部エッジの右側から15mmくらいの場所にて連続した光の点滅が確認されます。 連続10回くらい点滅→消灯のサイクルを1秒間隔くらいで行っています。 この現象はスリープ中に発生し、ディスプレイがオンの状態では確認されません。 又、肉眼で確認する事もできません。 とても気持ちが悪いので、この現象がなにを意味しているのか? 知っている方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。

書込番号:25797550

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2024/07/04 10:34(1年以上前)

場所からして近接センサー/光センサーだと思います。
以外取説の解説文です。
通話時に頭部の接近を検知し、画面の消灯/ 点灯を調節したり、周囲の明るさを検知し、 ディスプレイの明るさを調節します。

書込番号:25797620 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 mairahi-さん
クチコミ投稿数:72件

2024/07/04 13:45(1年以上前)

グーグルスマホではこの現象が確認できないので、とても不思議に思っておりました。 採用しているセンサーによる違いなのかもしれませんね。 早急なる回答を頂きまして、有難うございました。 

書込番号:25797795

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)