端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年10月6日発売
- 6.7インチ
- 広角:約5000万画素/望遠:約3200万画素/超広角:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2024年3月23日 20:31 |
![]() |
80 | 45 | 2024年3月29日 07:11 |
![]() |
5 | 3 | 2024年3月16日 18:30 |
![]() |
22 | 5 | 2024年3月12日 09:30 |
![]() |
44 | 8 | 2024年3月11日 21:08 |
![]() ![]() |
44 | 16 | 2024年3月10日 14:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SIMフリー
現在、楽天モバイルでリノ5Aを使ってる者です。
このリノ10プロはワイヤレス充電対応でしょうか?
もし対応ならSIMフリー版を購入して自分で機種変更したいのですが、初心者でもユーチューブなんかでやり方を参考にすればできるものなのでしょうか?
素人質問で申し訳ありませんが回答の程よろしくお願い致します。
書込番号:25671636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クルミ1015大好きさん
>このリノ10プロはワイヤレス充電対応でしょうか?
端末のみでという質問であれば無理ですが、Qi充電は本機に限らず、添付画像のようにすれば、利用可能です。
どの端末であるかは考える必要はありません。
>もし対応ならSIMフリー版を購入して自分で機種変更したいのですが、初心者でもユーチューブなんかでやり方を参考にすればできるものなのでしょうか?
なんのやり方についての質問か不明ですが、以下のFAQを一通りみておけば、OPPO端末に関しては、質問は出なくなると思います。
頻繁にある質問をまとめています。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html
書込番号:25671663
4点

>†うっきー†さん
さっそくの返信ありがとうございます。
いただいた情報参考にします。
書込番号:25671707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もType-B端子スマホの時、端子損傷を恐れて
Qiレシーバーを使った事がありますが
レシーバーも充電器も、W数や発熱具合など
慎重にモノを見極めないと使い物になりませんから。
昨今は損傷し辛いType-C端子で、65W急速充電
対応など、数十分で満充電になるスマホが多いから
時間の掛かるQiに拘る必要ないのでは?
レシーバーを付けると端子が塞がって、急ぎの充電時
や、その他のデバイス接続時に、いちいち外さないと
ならないので結局使用を止めましたね。
書込番号:25671789
1点

>知らぬ顔の半兵衛wさん
返信ありがとうございます。
新しく乗り換える車がワイヤレス充電対応だったので、この機会に機種変更と思い質問しました。
アドバイス参考にさせていただきます。
書込番号:25671794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
このスマホにインストールしてあるアプリをテキスト等に吐き出すことは出来ませんか?
私のスマホが1日と半日しか電池が持たないのですが、妻の物は5日は持っているのです。
何が違うのか、アプリの比較をしたいと思っているのです。
2台のスマホの違いを確認する、
上手い方法が有ればアドバイスをお願いします。
2点

奥さんの個体に入ってないアプリ一度全部消して一個一個入れて確認したらいいじゃん
それで比較できるし
それだけのことでは?
無駄な努力をしているようにしか見えません
書込番号:25669064
5点

皆さん有難うございます。
ご指摘の中にも有ましたが、いま妻のアプリ一覧(設定のアプリ管理で確認出来るもの)をコピーして、
私のスマホのアプリ位置蘭と比較しています。
その中で、妻のスマホに無いバッテリーの消耗がありそうな
waze、Y!カーナビ、Y!MAP、YAMAPの4つのアプリを強制停止して様子を見ているところです。
(素人的にGPS通信がありそうだと思ったので)
上記設定を変更した後の
充電直後の残時間予測が、既に1:25:25 と2日は持たないと表示されている。
と言う事は、上記では無い他のアプリが関係していると言う事か・・・
(固体不良は無いとしての事です)
少しづつ、アプリの停止及び削除等を行なっていこうかと・・・
最後は、皆さんがいいているように・・・私の余分なアプリが消えるのかも知れないが・・
書込番号:25669227
1点

>知りたい〜さん
前にも書いたけどSIM2枚?
使わないなら抜いたほうがいいかと。
書込番号:25669394
0点

>知りたい〜さん
SIM1側に未契約?のSIMか何かが入っていて、利用出来ないの利用しようするという状態になっています。
SIM1側を解約しているなら、SIM1側のSIMは抜く。もしくは無効にするなどすることでも、かなり消費を押さえれます。
ニックネーム登録できません2023さんの書き込みで気が付きました。
書込番号:25669401
3点

ニックネーム登録できませんさんへ
>SIM2枚?
>基本的なセットアップ、電池の項目の確認はやってますか?
・えっ、2枚装着できるタイプなんですか?
店舗から聞いていませんので、1枚しか装着していないはずです。
>accubatteryって電池使うよ。
・今回の確認でバッテリーのへたりが確認出来たら
アンインストールか強制停止をする予定です。
†うっきー†さんへ
>SIM1側に未契約?のSIMか何かが入っていて、利用出来ないの利用しようするという状態になっています。
>SIM1側を解約しているなら、SIM1側のSIMは抜く。もしくは無効にするなどすることでも、かなり消費を押さえれます。
・simは物理的に1枚入っているだけだと思いますので、設定で2枚目を使用する設定と言うことでしょうか?
(価格コムに、相談がありましたがsim2枚を使用する事は出来ないとありました)
もし、設定に問題があるとすると、どの様な確認をすればよいでしょうか?
期待大です・・・・
きらめき隊さんへ
>長く生きていると馴れ合いや認識の甘さが酷くなって「いつでも自分が正義だ」と強く思い込んじゃうらしい。
>でもそれって明らかに冷静さ公平さを見失っているよね。
・私の生活の中も見直さないと行けないかも知れませんね。
書込番号:25669819
0点

>知りたい〜さん
>・simは物理的に1枚入っているだけだと思いますので、設定で2枚目を使用する設定と言うことでしょうか?
> (価格コムに、相談がありましたがsim2枚を使用する事は出来ないとありました)
レビューに記載がある通り、物理SIMを2枚利用可能です。
御自身で、添付されている画像をみて下さい。
ステータスバーにSIMが2つセットされていて、SIM1側のアンテナが立っていない(解約済のSIMを刺した時の状態)状態になっています。
物理SIM+物理SIM
もしくは
物理SIM+eSIM
になっています。
SIMスロットを抜いて、目視で確認すればよいです。
SIM1側に何らかのSIMが載っていることを確認出来ます。
https://review.kakaku.com/review/K0001572615/ReviewCD=1767422/#tab
>■利用可能なSIMの組み合わせ
>SIM2とeSIMが排他利用。
>そのため、利用可能な最大の組み合わせとしては以下になります。
※※※※※※※※※※※※※※
>SIM1(nano)+SIM2(nano)
>SIM1(nano)+SIM2(eSIM)
※※※※※※※※※※※※※※
>キャリア端末ですが、物理SIMが2つ利用出来ます。
書込番号:25669833
4点

■補足
物理SIM2は、SIM1の裏側です。
SIMが2枚刺せることを知らなかったということは、
今は
SIM1に物理SIM(解約済のもの)とSIM2側はeSIMにしているのだと思います。
書込番号:25669839
4点

有難うございます。
†うっきー†さんへ
>SIM1側に何らかのSIMが載っていることを確認出来ます。
・simカードは1枚しか装着されていないです
裏側は何も無く底になるアルミの板(?)が見えています
指摘されたように、
アンテナ表示部にアンテナが2つが表示されていて、
左側はグレー4本で白い×印が表示されています
右側は黒く4本立っています。
>SIM1に物理SIM(解約済のもの)とSIM2側はeSIMにしているのだと思います。
・指摘されている様にsimが無いのに設定されているのではと思います
これはショップに行かないと変更出来ない物でしょうか?
書込番号:25669867
0点

>知りたい〜さん
>・simカードは1枚しか装着されていないです
> 裏側は何も無く底になるアルミの板(?)が見えています
では、SIM1を物理SIM,SIM2側はeSIMで利用されているということです。
>>SIM1に物理SIM(解約済のもの)とSIM2側はeSIMにしているのだと思います。
>・指摘されている様にsimが無いのに設定されているのではと思います
> これはショップに行かないと変更出来ない物でしょうか?
eSIMを利用されたいだけだと思いますので、利用出来ないSIM1側の物理SIMを抜くだけでよいです。
店舗に行く必要などはありません。
また、eSIMの再発行も自分で出来るため、無料で可能です。どこで契約しているeSIMか不明ですが、おおくの場合は無料です。
ショップに行くと費用が発生してしまいます。
今はモバイル通信を利用しているなら、eSIM側で利用しています。
書込番号:25669878
3点

>知りたい〜さん
今は、御自身で何を使っているかわからない状態のようですので、
何も考えずに、SIMをSIMスロットから取り外し、SIMスロットを刺し直してください。
それで、SIM1側の×がついているアンテナ表示が消えます。
書込番号:25669882
3点

有難うございます。
>では、SIM1を物理SIM,SIM2側はeSIMで利用されているということです。
・妻の物も確認しましたが、simカードが1枚挿入されているだけです。
(私の物と同じでした)
>SIMを利用されたいだけだと思いますので、利用出来ないSIM1側の物理SIMを抜くだけでよいです。
・私のスマホのsimカードを、ソケット毎外した状態で電源を入れて電話すると発信しました。
・妻の物もsimをソケット毎外して電源を入れて発信しましたが、正常に発信しました。
†うっきー†さんが言うとおり、simカードが無くても2台のスマホは電話機として使えています。
・私の物は、simカードを入れると2つのアンテナが立つようですが
妻の物は、simカードを入れても1つのアンテナしか立たない。
私のスマホは、esimが設定されていると言う事ですね。
このsimを外したスマホはこの状態でも良いのでしょうか?
取り外した場合に、このsimはどう扱えば良いのでしょうか?
台からsimは強引に外すのでしょうか?
書込番号:25670155
0点

>知りたい〜さん
>・私の物は、simカードを入れると2つのアンテナが立つようですが
> 妻の物は、simカードを入れても1つのアンテナしか立たない。
アンテナが表示されないのは、接触不良なだけだと思います。
SIMの端子部分を、接点復活剤をテッシュに含ませて端子部分の汚れをふき取り、刺し直せば、アンテナに×がついたものが表示されるようになります。
設定→モバイルネットワーク
を見ればSIM1側に利用出来ないSIMが表示されます。
※※※※※※※※※※※※※※
SIM1側のアイコンをタップして、有効にするがオンになっていることは確認。
※※※※※※※※※※※※※※
ただ、使えないSIMを刺す必要は何もありませんが・・・・・
ここを見れば、現在、eSIMを使っていることも、わかります。
>このsimを外したスマホはこの状態でも良いのでしょうか?
使えないSIMを刺しておくと、電波をつかもうとして、延々と無駄な処理が動いて、バッテリー消費がはやくなるため、抜いておいた方が良いです。
>取り外した場合に、このsimはどう扱えば良いのでしょうか?
どこで契約したSIMかの情報を提示してもらえないため分かりません。
そのSIMを契約した先のHPを見ればよいです。
返却不要なら、コレクションとして手元に置いておいてもよいですし、念のためにハサミで裁断して処分してもよいです。
返却が必要で、返却しなかった場合は費用が発生するところであれば、返却した方がよいです。返却先(郵送先)はHPに記載があります。
こちらで返答される方は、エスパーではないため、どこで契約したものかは判断出来ません。
知りたい〜さんご自身が、昔に契約したSIMでどこのものか覚えていないものを刺しているなら、どうしようもありませんので、
コレクションとして取っておくか、処分でよいかと。
docomo,au,softbank本家の場合であれば、契約がないSIMに関しては返却を求められません。
解約時に、SIMを引き取って欲しい旨を店頭で伝えれば、引き取ってはもらえます。そんな面倒なことをする人がいるかは別として。
softbankの場合は、公式サイト記載通り、本当は店員が客にSIMを返却して下さいと伝えるべきかもしれませんが・・・・・
店員からすれば面倒なので、返却の必要がない場合の例外扱いとして処理したいだけかもしれませんが。
>台からsimは強引に外すのでしょうか?
SIMトレイに穴がありますので、裏側からクリップなどを刺せばよいかと。
強引に外す必要はないと思います。
今、未契約状態の使えないSIMが刺さっている理由としては、以下の3つのうちのどれかだと思います。
・以前、どこかと契約していて、MNPをした時にeSIMにした。解約済のSIMは放置したまま。
・物理SIMからeSIMに変更した。利用出来ないSIMは放置したまま。
・物理SIMは解約して、新たにeSIMで新規契約をした。解約済のSIMは放置したまま。
自分で思い出す以外は、方法はありません。
自分で契約している内容や、どのSIMが使える状態なのか、御自身のことを把握されていない方には、
今回の質問内容については、他の人からも提案がある通り、初期化をしておいた方が安心できそうです。
端末に何のSIMが刺さっているかわからないということは、何のアプリが入っている(入れたか)かも、把握していないと思われます。
書込番号:25670458
5点

旧キャリアのSIMは裏面が金メッキされているため不要ならキャリアショップに返却するかキャリアの返却窓口に郵送した方が良いです
ある程度まとまればそれなりの「金」が回収できます
書込番号:25670733
1点

有難うございます。
†うっきー†さんのアドバイスに従い確認して見ました
>設定→モバイルネットワーク
>を見ればSIM1側に利用出来ないSIMが表示されます。
>※※※※※※※※※※※※※※
>SIM1側のアイコンをタップして、有効にするがオンになっていることは確認。
>※※※※※※※※※※※※※※
>ただ、使えないSIMを刺す必要は何もありませんが・・・・・
・simを取り外した状態で
設定→モバイルネットワークを見ると
SoftBank simカードが未設定と表示されている
→ここはグレー表示で押せません
LINMO ***********の電話番号が表示されている
→このLINMOを押すと
eSIM名 LINMO
eSIM番号 ***********の番号がグレーで表示されている
・simを装着し
設定→モバイルネットワークを見ると
SoftBank 無効にしましたと表示されている
→ここを押すと、「有効にする」ボタンがOFFです
、LINMO ***********の電話番号が表示されている
→このLINMOを押すと
eSIM名 LINMO
eSIM番号 ***********の番号がグレーで表示されている
>使えないSIMを刺しておくと、電波をつかもうとして、延々と無駄な処理が動いて、バッテリー>消費がはやくなるため、抜いておいた方が良いです。
・上記の状態で、アンテナは1つになり、バッテリーの消耗状況が変りました
simカードはSoftBank の者で有る事も判りました
これが無効になっていても電話が出来、インターネットも利用できるので
これでよいのかと思いますが、
何か考えないと行けない事があるでしょうか?
書込番号:25670741
0点

>知りたい〜さん
> 何か考えないと行けない事があるでしょうか?
運営に、個人情報が入った画像は、すでに削除して頂きました。
#25670458
>使えないSIMを刺しておくと、電波をつかもうとして、延々と無駄な処理が動いて、バッテリー消費がはやくなるため、抜いておいた方が良いです。
でも記載した通り、使えないSIMを抜いておけばよいです。
奥様の方が、アンテナのアイコンが立っていなかったのは、
設定→モバイルネットワーク→SIM1側のアイコン→有効にする
ここがオフになっていたので、SIMを刺していないのと、ほぼ同じになっていたからだと思います。
使えないSIMを刺しておくメリットはありませんので、抜いておけばよいです。
書込番号:25671263
3点

今回の件は助かりました、有難うございました。
素人に判るように書くことで、長めの説明を頂き申し訳無かったです。
おかげで、バッテリーの持ちが、途中で設定変更して2日以上の持ちに変っています。
これで満充電するともっと持つと思われ、
バッテリー充電の頻度から少しは逃れられそうです。
そして800サイクルのカウントも800日から数倍伸びるでしょう。(計算上は)
書込番号:25671329
0点

>知りたい〜さん
>おかげで、バッテリーの持ちが、途中で設定変更して2日以上の持ちに変っています。
>これで満充電するともっと持つと思われ、
>バッテリー充電の頻度から少しは逃れられそうです。
推測値を見ても意味がありません(端末が予測しているだけで実際の持ち時間ではない)ので、
実測値を確認されるとよいです。
レビューにあるように、実測値で2週間近く持つようになれば正常となります。
https://review.kakaku.com/review/K0001572615/ReviewCD=1767422/#tab
>■バッテリーの持ち
>UQ + Wi-Fi
>10/10 10:20 75%
>10/12 17:40 58%
>17% 55時間20分(3,320分間)
>100%換算約19,529分(13日間と13時間29分)
書込番号:25671341
3点

亀レスですみません。
電池の使用具合をみるだけなら、設定のバッテリーで見るのはだめなんですか?
過去24時間の減り方と、どのアプリがどれくらい使ったか表示されるので、これだけで十分だと思いますけどねー。
書込番号:25672677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nozirumaさん
>電池の使用具合をみるだけなら、設定のバッテリーで見るのはだめなんですか?
>過去24時間の減り方と、どのアプリがどれくらい使ったか表示されるので、これだけで十分だと思いますけどねー。
あまり意味はないかと・・・・・
添付画像のようになりますので。
知りたい〜さんの場合は、LINEとカメラを結構起動してそうなので、その程度なら、表示されるかもしれませんが。
書込番号:25672824
2点

有難うございます。
†うっきー†さんへ、
改善されたことを確認しましたので報告します
アンテナを1つにして、電池消耗が改善されましたが、
それの確認に数日要しました。
添付は、充電してから次の充電までの充電期間です。
「5日4時間10分+(5時間19分・・この時間はもう少し伸びるでしょう)」
私の使用状況では、
充電間隔が5日に延びて毎晩くらいの充電が不要になりました。
(今度は充電を忘れる事が無いようにしないと・・)
当初は多くの声がアプリの数の指摘や、本体の初期化等で・・覚悟しましたが、
運用設定の見直しで改善できてよかったです。
(simが2つ運用できるなんて知らなかったし・・)
accubatteryですが、
バッテリーがへたっているのでは無いかと言うことで、
へたりの確認の為にインストールしました。
へたりを確認する方法を未だ理解できていませんが、
もう少し強制停止で残そうと思います。
書込番号:25678738
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
カメラのようなフラッシュ撮影になると思ったのですが、マニュアルを見るとライトを点灯させて撮影する様な記述でしたが、
カメラのようなシャッターを押したら点灯するという物では無いと言うことでしょうか?
2点

>知りたい〜さん
>カメラのようなシャッターを押したら点灯するという物では無いと言うことでしょうか?
4つの設定が出来ます。
・オフ
・オン(撮影ボタン押下後にフラッシュ)
・自動(必要に応じて撮影ボタン押下後にフラッシュ)
・補助光(常時点灯)
オンが、知りたい〜さんの望むものです。
複数の設定があるだけと思って頂けばよいです。
書込番号:25662232
3点

スマホのフラッシュは
カメラのストロボのように一瞬光るのではありません
スマホのは照明が点灯するだけです
書込番号:25662277
0点

†うっきー†さん、有難うございます。
フラッシュONと言うのがこれかな?
と思い選択してカメラでシャッターを押すと、
ライトが一瞬点灯して、フラッシュ撮影時に光うまく撮れました。
くらい中写真もしっかりと撮れてよかったです。
アイコンの意味がよく解っていなかったのと、
私がマニュアルを探せなかったと言う事でしょうね。
書込番号:25662788
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
今現在、Reno5を使っていて買い替えを検討しています。OPPO A79 5Gとこちらの商品とどちらが良いのでしょうか?写真はほぼ撮らないのでカメラ性能は特に気にしません。ゲームは多少します。よろしくお願いします。
書込番号:25656846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>naoyou-kiさん
OPPO Reno10 Proです。
A79 5GはMediaTekで性能も半分程度になりますので、A79 5Gを選ぶ必要性はまったくないと思います。
https://garumax.com/antutu-benchmark-score
>AnTuTuアプリver10のスコア
>Snapdragon 778G 634034 138814 OPPO Reno10 Pro 5G AnTuTuスコア
>MediaTek Dimensity 6020 380597 60081 OPPO A79 5G AnTuTuスコア
書込番号:25656867
5点

Renoはスピーカーがモノラルですよ。Yutubeで音楽を聴くのも、TVerでTVドラマを見るのも、音声がモノラルでは楽しみも半減以下。
Reno10を買う理由なんてまったく無い。
書込番号:25657054 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>elfaさん
イヤホン使えば良いだけですよ。
書込番号:25657070 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>naoyou-kiさん
Reno5からならReno10あるいは最低でもReno9にした方が良いです
書込番号:25657177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>naoyou-kiさん
ゲームされるならReno10 Proがいいと思いますよ。
書込番号:25657229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
この手の質問がNGだったらスミマセン。
純粋に疑問に思っただけなんですが、SIMロックされていないキャリア版がSIMフリー版とJANコードが異なるのは何故なんでしょう?
SIMロックされていないキャリア版イコールSIMフリーという私の解釈が間違ってるだけ?
書込番号:25656207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2015年「安」さん
>SIMロックされていないキャリア版イコールSIMフリーという私の解釈が間違ってるだけ?
最初からSIMロックという概念はありませんので、SoftBank版もSIMフリー端末ですが、
インストールされているアプリなどが異なり、製品としては別なので、JANコードは別のものとなります。
異なる製品は異なるJANコードで、当然のことと思ってもらえばよいです。
書込番号:25656216
6点

SIMフリーといっても、あくまでもキャリア納入のキャリア端末、この機種だとA302OPという型番が割り当てられておりメーカー型番モデルCPH2541とは別物になってます(デバイス情報で表示される型番、また端末背面やパッケージ貼付のIMEIシールなどに印字)。
またキャリアアプリがプリインされていたり違いがあるため、JANコードが異なるのはまあ普通じゃないですか?
書込番号:25656218 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

補足になりますが、他メーカーについても同じことが言えます。
複数販路がある機種の場合、納入先ごとにハードまたはソフトウェア上で大なり小なりの違いがあるため(特にキャリア型番が付与されたキャリア仕様端末の場合)、販路ごとに区別する上でもJANコードが異なるのはある意味当然かと思います。
SIMロック原則禁止でキャリア販売モデルも2021年秋冬モデル以降SIMロックフリーではありますが、キャリア取扱AndroidはPixelシリーズを除きキャリア仕様のキャリア端末として開発されてるのに変わりないですからね。
書込番号:25656233 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

今販売されている端末は基本的にはすべて「SIMフリー」なので、この言葉自体は意味をなさなくなっています。
A302OP ソフトバンク向け
CPH2541 オープン市場向け
キャリア向け端末はコストダウンの為に対応周波数が削られるケースもありますが、この機種の場合はそんな心配もない様です。
書込番号:25656248
6点

販売先(商流)が異なるからです
JANコードとはで検索されればと思います
JANコードには「企業コード」「商品アイテムコード」「チェックデジット」しか情報が無いです
企業コード
OPPO:4580038
ソフトバンク:4549046
書込番号:25656262
3点

皆さん、どうもありがとうございました。
単に自分の認識不足でお恥ずかしい。
>†うっきー†さん
なるほどプリインされているものがあれば確かに製品としては別物になりますね。
>まっちゃん2009さん
型番があることに失念してました。
例えばGalaxyであればキャリアによって大きく型番が異なるので理解出来ますが、この製品はSIMフリーもキャリア版も同じ名前だったもので質問に至りました。
が、確かにキャリア版はキャリアでの販路なので区別する必要もありますね。
>ありりん00615さん
>キャリア向け端末はコストダウンの為に対応周波数
>が削られるケースもありますが、この機種の場合は
>そんな心配もない様です。
スペックが変わらないだけに勝手に混乱してました。
書込番号:25656268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに、JANコードはダイソーアプリで近くのダイソーの在庫を調べるのに便利だったりします。
書込番号:25656490
0点

>zr46mmmさん
事細かな説明、感謝です。
返信と被ってたため、御礼が遅れて失礼しました。
書込番号:25656702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
この機種を回線契約なしでも端末を一括払いで購入できると聞きまして、店舗に出向いてスタッフに話を聞いてみたら、地元のビッグカメラとソフトバンクショップに「そんなことはできない」と言われてしまいました。
ただ、ヨドバシでは「可能だが在庫はない」と言われました。
これは、自分の認知不足なのか、店舗側の認知不足なのか、どちらでしょうか。。。じゃんぱらや他のECサイトで買うより、ソフトバンクの定価が一番安いので買いたいです。
自分のサーチ不足でしたら申し訳ないです。。。
書込番号:25654764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うるふ00さん
公式サイト記載通り、端末のみで購入可能です。
但し、オンラインや直営店以外では、値段があがる場合はあります。
端末のみで購入するより、
MNPでの通信費費用+MNP割引での端末代 < 端末のみの価格
ですので、softbankでは、ガラホ提示でスマホデビュープランが利用できて月額が1000円程度ですので、
MNPでの購入をお勧めはします。
#25609722
>https://www.softbank.jp/mobile/products/smartphone/oppo-reno10-pro-5g/
>>機種代金は、店舗ごとに異なります。なお、表示価格はソフトバンクオンラインショップおよびソフトバンクショップ(直営店)で購入する場合の価格です。
>※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>>ソフトバンクの回線契約がなくてもご購入いただけます。
>※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
#25610487
近所のショップに電話で確認しましたら、在庫1台、48600円との事。
書込番号:25654771
4点

■補足
店員が言ったのは、MNP限定での割引は、端末のみ購入では無理ということを言われただけだと思います。
書込番号:25654774
2点

ヨドのPOP見ると、端末のみの販売はありませんてきちんと書かれてますね。
書込番号:25654791
3点

某掲示板情報では回線契約無しの端末購入は一部系列店舗以外では出来ない様にお触れが出た様です
書込番号:25654794 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うるふ00さん
電気通信事業法が2019年10月に改正されたことで、事業者は回線契約なしの端末購入を拒否できないことになりました。
悪質な場合は通報も受け付けています。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000798883.pdf
書込番号:25654795
3点

今日YAMADAに聞いたら最近端末のみ購入できないようになったと言ってました
定価が下がってからだそうです
書込番号:25654803
2点

Softbankショップ(YAMADA含む)系列はダメになった様です
書込番号:25654808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うるふ00さん
端末のみを購入したい場合は、softbankのオンラインショップ、直営店(地方にはありませんが)、程度になりそうです。
こちらなら、公式サイト記載通り可能です。
ただし、オンラインショップは在庫はありませんので、現在、購入は出来ませんが。
あるいは、家電量販店ではなく、直営ではないソフトバンクショップで、割引は不要で、値段はいくらでもよい旨を伝えて購入。
これなら、おそらく可能かと。在庫があれば。
書込番号:25654818
5点

特価品の単体購入は基本的に全滅と思ったほうがいいかもしれないですね。
sim単で稼いでるのもいるようですけど、これもふさがれるのも時間の問題でしょうね。
書込番号:25654819
1点


https://www.soumu.go.jp/main_content/000759216.pdf
意見6に確かに書いてある
単体販売拒否禁止だ
とか言ってた自分が恥ずかしいレベル
ソフバンは当事者だから知ってたのかもしれないが
自分らはこんなの読まない
拒否禁止だとかいうのが独り歩きしてたのかな
書込番号:25654855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヘイムスクリングラさん
>拒否禁止だとかいうのが独り歩きしてたのかな
>事業法第 27 条の3の適用を受ける指定事業者に対
>して一律に、通信契約を締結していない者(非回線契約者)に対す
>る端末の販売を義務付けるものではありません
この文言を、分かりやすく言うと、
端末のみを購入したいだけの人に、端末の販売をしないといけないことを、義務付けはしないので、
拒否してもかまわないということですね。
総務省が、かまわないと言っている以上は、拒否してもよいということなのでしょうね。
書込番号:25654871
7点

ショップが拒否出来るなら手当たり次第に聞いて回るしか方法無いでしょうね、、
書込番号:25654901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、役所側が、仕事してるようで、全く役に立ってないって感じですね。
単純に、
スマホとsimセットの割引禁止
CBの禁止
この辺やっとけばいいんじゃないのって感じですね。
回りくどく抜け穴とか残しといて、問題起こしてくれたら、くだらない議題で仕事してる感を出せるので、ぐだぐだ会議をだらだらやるんでしょうね。
書込番号:25654905
3点

あと、
スマホの実質レンタル禁止
理想はスマホ販売は一括のみ
反発大きいなら、分割24回まででそれ以上は禁止
下取り前提価格の表示禁止
かな。
スマホの特価品拾いも、もう終わりでしょうね。
書込番号:25654926
1点

皆様、早々のご回答ありがとうございました。
回線契約はいらないので、諦めて中古で買います…
ありがとうございました。
書込番号:25654987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)