端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年10月6日発売
- 6.7インチ
- 広角:約5000万画素/望遠:約3200万画素/超広角:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 15 | 2024年1月10日 22:06 |
![]() |
70 | 20 | 2023年12月31日 16:46 |
![]() ![]() |
15 | 8 | 2023年12月31日 06:33 |
![]() |
6 | 3 | 2023年12月28日 05:44 |
![]() |
5 | 7 | 2023年12月25日 16:53 |
![]() |
2 | 3 | 2023年12月23日 14:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
自動字幕起し機能は無いのですか? 音量ボタンを押したら下の方にそのアイコンが出てくるのですが有りません。oppoのOSだからその機能出来ないのかな?
最近Android13の中華タブレットを、買って発見したのですが。
目的は動画再生で字幕を入れたいのが希望です。無ければアプリで有りませんかね?
1点

>chietetuさん
>oppoのOSだからその機能出来ないのかな?
OPPO端末というのは何も関係ありません。
公式サイト記載通り、Pixel以外では一部の端末のみとなります。
https://support.google.com/accessibility/android/answer/9350862?hl=ja
>その他の一部の Android スマートフォン
書込番号:25578238
2点

>chietetuさん
ちなみに、本機での字幕の設定は、
設定→その他の設定→ユーザー補助→聴覚タブ→字幕の設定
です。
どこで機能するものかは不明ですが。
書込番号:25578251
1点


>†うっきー†さん
ピクセルとか、モトローラーでも無い 中華タブレットで出来たので聞きたいのです。
この電話機では出来無いのですか?
ユーザー以降の字幕設定はオンにしましたが此処は関係無いのでは無いですか?
と言うのも字幕表示の出来ているタブレットは、オフになっています。
書込番号:25578426
0点

>chietetuさん
>この電話機では出来無いのですか?
はい。
書込番号:25578433
1点

>†うっきー†さん
このOPPOの電話機では動画再生に置いて字幕を付ける機能は使えないのですね。有難う御座いました。
>乃木坂2022さん
motorola edge 40は、動画再生で字幕を入れる事は出来るのですか?
書込番号:25578726
0点

>chietetuさん
motorola edge 40で、英語のスピーチ(俳優のディカプリオ)に、英語の字幕なら付けられました。日本語だと日本語の字幕が付きます。
書込番号:25579248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>乃木坂2022さん
正統派Android OSでは出来ますね。最近買った中華の僕の別のタブレットではボリュームの上下を押したらON/OFFのアイコンが出てきました。OPPOの、この機種では出なかったので、OSかなと思いました。
>†うっきー†さん
OPPOのスマホ持っておられるんですか?何の機種で試されました? 最初の機種依存で無いと 出来ないとの回答が極端だったもので、ふと疑問が湧きました。
書込番号:25579354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>chietetuさん
>OPPOのスマホ持っておられるんですか?何の機種で試されました?
本機も所有しています。その証拠にレビューも記載しています。
https://review.kakaku.com/review/K0001572615/ReviewCD=1767422/#tab
>最初の機種依存で無いと 出来ないとの回答が極端だったもので、ふと疑問が湧きました。
最初に記載した以下の内容は、
>公式サイト記載通り、Pixel以外では一部の端末のみとなります。
>https://support.google.com/accessibility/android/answer/9350862?hl=ja
>>その他の一部の Android スマートフォン
urlの中に「google.com」がある通り、googleの公式サイトです。
何が極端なのかは分かりませんでしたが・・・・・
書込番号:25579368
4点

>chietetuさん
>OPPOのスマホ持っておられるんですか?
私が所有するスマホがどう関係するかわかりませんが、
OPPO端末で持っているものは、
R15 Neo
A5 2020
Reno3 A
Reno5 A
Reno7 A
Reno9 A
Reno10 Pro 5G
などの7機種程だと思います。
書込番号:25579379
3点

そうですか、OPPOは色々とお持ちだったんですね。
ご確認して頂いたのですね。有難う御座いました。
OPPOでは出来ないと。
乃木坂2022さんのモトローラーは出来るみたいですね。
ColorOSでは無く、普通のAndroidOSだと出来るのかな?
書込番号:25579446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chietetuさん
>ColorOSでは無く、普通のAndroidOSだと出来るのかな?
https://support.google.com/accessibility/android/answer/9350862?hl=ja
>Google Pixel 6、Google Pixel 6 Pro: 英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、日本語、スペイン語
>その他の一部の Android スマートフォン
Made In ChinaやMade In VietnamのPixelは利用出来ます。
Made In JapanのピュアAndroidに近いAQUOS sense8は利用出来ます。
Made In ThailandのピュアAndroidに近いXperia 5 IVは利用出来ません。
公式サイト記載通り、Googleの端末以外では、一部の端末が利用出来ると思っておけばよいです。
ピュアAndroid端末に近いものでも、利用出来ないものもあります。
どこ製であるかも関係ありません。
書込番号:25579475
4点

>†うっきー†さん
>どこ製であるかも関係ありません。
Android の機能をどこまで実装するかはベンダー依存ですから当然関係あると思いますが・・・
私の知る限り、自動字幕起こしは
対応: Pixel, SHARP(AQUOS)、Motorola
非対応: SONY(Xperia)、OPPO
とメーカーごとに対応/非対応が分かれています。
書込番号:25579524
1点

>ぴゅう太mk2さん
>†うっきー†さん
今回買った、タブレットのiplay50mini nfeは出来るので、驚いたのですがラッキーだったのですね。
まぁこの機能を使うかどうかは仕様に載せませんよね。色々と有難う御座いました。
書込番号:25579552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

■補足
どこ製というのは関係ないため、Made In Chinaでも、対応している機種もあれば、対応していない機種もあります。
同じメーカーでも、対応している機種もあれば対応していない機種もあります。Xperia 10 IIIは対応しているが、Xperia 5 IVは非対応等。
書込番号:25579590
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
数ヶ月前にスマホを機種変更しました。
相手の携帯番号にメッセージを送る必要が出てきて、こちらの機種にある+メッセージ(SMS)のアプリでは送信できる文字数が限られているので、こちらがそれまで使用していたau用の+メッセージ(SMS)のアプリを別途インストールしました。
しかし、こちらから長文の送信ができるようになったものの、次は相手に今でも届いていないようです。
プリインストールの+メッセージ(SMS)のアプリに切り替えて送信したらメッセージは届くようです。
でも、これでは、送信できる文字数が限られていて(一通につき、およそ70字程度)、不便です。不思議なことに相手からの送信は長文でも受信できてはいますが。
なにかアプリの設定などに問題があるのでしょうか。
書込番号:25566283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まぁくUさん
該当のアプリは利用したことがありませんが、
https://www.au.com/support/faq/detail/31/a00000000431/
>+メッセージ(プラスメッセージ)とは、+メッセージ(プラスメッセージ)アプリをご利用されているお客さま同士で、電話番号を宛先にして文字、スタンプ、写真、動画などを送受信できるサービスです。
相手が同じアプリを使っていないからでは?
Googleのメッセージアプリで試してみてはどうでしょうか。
書込番号:25566305
3点

プリインストールのアプリは、間違って使わないように
adb shell pm uninstall --user 0 jp.softbank.mb.plusmessage #+メッセージ
でアンインストールしておけばよいと思います。
書込番号:25566307
2点

>まぁくUさん
問題なのはアプリの設定、ではなくそもそもの+メッセージの成り立ちです、と申し上げておきます。
LINEの代替品として、docomo、au、SoftBankの3社、そしてその回線を利用したMVNO各社間で利用出来るものとして+メッセージは開発、公開されましたが、その実装に際しては先述した大手3社が各々個々に行ったため、ユーザー側のアプリも3社の回線それぞれ別のものを使うことになっています。キャリア3社以外が販売するSIMフリースマホにも利用する何れかの回線に合ったアプリを入れれば使えます。
ところが、です。キャリア3社が販売するスマホには予め自社回線向けのアプリがプリインストールされていてそれを使う前提になっているが故に、その端末を他社回線で使った際にアプリを差し替えて使うといったケースが考慮されていない節があるのです。そういった点は、デュアルSIM対応のスマホで複数のキャリア回線や元キャリアの異なるMVNOを併用しようとした場合にも影響が出ています。
実際にPlayストアで探しても使いたいキャリア回線向けの+メッセージアプリが見付からないとか、このスマホに対応してないと出るとか、ちゃんと動作しないとかの声が色々出ているのをネットで見掛けます。今回のケースでもSoftBankから購入した端末をau回線(もしくはMVNO)で使おうとしており、もしかしたら+メッセージの利用は難しいのではないかと思われます。
誰かさんの言うようにADBコマンドでプリインストールされたSoftBank向け+メッセージのアプリを削除すれば正常化する、なら良いのですがどうだろうか…。。
VoLTEにしてもそうですが、キャリア各社が独自仕様で実装したが故に端末の転用が難しくなりユーザーを困惑されていて、しかもキャリア側には自責の念も何もない…こういうことからも日本の移動体通信は落ち目になるのも必定なのかも知れません。
書込番号:25566580 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。プリインストールしてはいけないのはなぜでしょうか。汗
通常はアンインストールできないようになっていて、提示いただいた方法でもどうすればよいかわかりません…。汗
今は無効化させていますが、相変わらず、こちらからのメールは届いていないようです。
相手の事情により、アドレスでなくて、番号しか聞いていない状況です。
SMSはよく考えたら、+メッセージ(SMS)のアプリでなければやり取りできないというのでもなかったですね。
でも番号にメール送信している限り届くはずなのですよね…。プリインストールのアプリが悪さ?をしているのでしょうか?
書込番号:25566582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まぁくUさん
>ありがとうございます。プリインストールしてはいけないのはなぜでしょうか。汗
たんに間違って、意図したアプリとは違うアプリを使わないようにというだけでした。
インストールしているアプリが悪さをしている可能性は、ないと思います。
とりあえず、Googleのメッセージアプリを試してみて下さい。
それで問題が解決すれば、今は無効化して、表示されないようにしているので、間違って違うアプリを使う可能性もないので、
アンインストールまでは不要かと。
Googleのメッセージアプリを使っても送信できないなら、原因分かりません。
書込番号:25566602
6点

何か釈然としないやり取りが続けられてる…
自分は傍観者でしかないみたいなのでナンですけど(苦笑)
Googleのメッセージ入れて使えば取り敢えず送受信は出来ますけど、それだと+メッセージではなく単なるSMSになるので全角70字までしか送れませんよ。そんなことするのならわざわざプリインストールされた+メッセージを無効化とかせずにそのまま使ったって何ら変わりがない(苦笑)
とにかく主さんの書き込み見る限りは+メッセージは他の端末(au端末かキャリアが販売しないSIMフリー端末)を調達してそれで+メッセージを使うか、+メッセージを諦めるかの何れかしかなさそうな気がします。
書込番号:25566678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ryu-writerさん
>Googleのメッセージ入れて使えば取り敢えず送受信は出来ますけど、それだと+メッセージではなく単なるSMSになるので全角70字までしか送れませんよ。そんなことするのならわざわざプリインストールされた+メッセージを無効化とかせずにそのまま使ったって何ら変わりがない(苦笑)
勘違いでは・・・・・
https://www.docomo.ne.jp/info/notice/page/190904_00_m.html
>他事業者の携帯電話※1 へ送信可能なショートメッセージサービス(SMS)の文字数を従来の70文字(全角)から670文字(全角)へ拡張いたします。
添付画像通り、70文字以上送れていますけど・・・・・
無料で送れるSIMを刺している端末からですが。
書込番号:25566901
7点

+メッセージを複数入れるのはトラブルの元かもしれませんね、機種変更の時に面倒な事になりますし+メッセージを使わない方向の方がスムーズだと思います。
環境を整えなけれななりませんがGoogleメッセージでもRCSチャットを使えれば長文を通信料だけで使えますし+メッセージの利点は無いと思います。
書込番号:25566949
6点

「+メッセージ」アプリは本機で使用しているSIMにアプリを合わせます
ソフトバンクおよびソフトバンク回線を利用したMVNOユーザーはソフトバンク版の「+メッセージ」アプリとなります
ソフトバンクおよびソフトバンク回線の場合はauの+メッセージは利用出来ません
SMSアプリはGoogleのメッセージアプリと+メッセージアプリを併用できないです
SMSアプリはデフォルトのアプリでどれか一つを選択します
デフォルトのアプリ設定例
端末の設定→アプリ→(全般)デフォルトのアプリ→SMSアプリ→+メッセージ(使っているキャリアのアプリ)
書込番号:25567035
2点

>zr46mmmさん
>「+メッセージ」アプリは本機で使用しているSIMにアプリを合わせます
>ソフトバンクおよびソフトバンク回線を利用したMVNOユーザーはソフトバンク版の「+メッセージ」アプリとなります
>ソフトバンクおよびソフトバンク回線の場合はauの+メッセージは利用出来ません
そんなことはありません。
例えばauの+メッセージアプリをインストールしてdocomo系のSIMで、SMSを送ることが可能です。
実際に本機でauの+メッセージアプリをデフォルト設定にして、docomo本家のSIMでSMSを送っても、
相手にSMSが届きます。届きました。
たんに、+メッセージアプリを使う必要性はないので、googleのメッセージアプリでよいとは思いますが。
書込番号:25567077
5点

>ryu-writerさん
>−ディムロス−さん
>zr46mmmさん
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
私はソフトバンク製をau回線で使用して
いるのでごく稀なケースかもしれないですね。
結局、どうしようもないので、
プリインストールしているアプリを
有効化して、デフォルトに設定した上で
相手へのメールに、こちらのメールアドレスを
記して、携帯の番号宛でなくて、こちらの
メールアドレスへ連絡いただくようにお願いを入れて送信しました。
(やはり一通70文字以下にしか送信
できませんでした)
そしたら、相手からの返信がgmailの方へ
届いたので、これにて
なんとかやりとりができそうです。
(+メッセージの方にもこれまで返信は
届いていましたが)
この問題は、ソフトバンクの回線に
変更したらプリインストールのアプリでも
問題なく70文字以上の送信に使えるのかも
しれないのですが、意外な盲点でした…。
ありがとうございました。
書込番号:25567101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まぁくUさん
設定→アプリ→デフォルトのアプリ→SMSアプリ→メッセージ
これで、普通にGoogleのメッセージアプリで70文字以上のSMSを送るではダメなのですか?
何か、+メッセージアプリに固執する理由があるのかもしれませんが・・・・・
書込番号:25567147
3点

>†うっきー†さん
はい。プリインストールのアプリでは
こちらからは一通70文字以上のが
送れない仕様になっていました。
(au版のは70文字以上入力できます)
相手が高齢の方で、こちらが手書きした
メールアドレスの英字を入力するのも
苦手だったようで(はっきりとは
確認していません)、番号へのメールが
楽なようでした。
それでこちらからメールアドレスを送り、
それにクリックしていただくことで、
メールを頂いた次第。
高齢の方にも負担がないように、
キャリアが違っても安心して番号あてに
メールができると良いのにと思いました。
書込番号:25567226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
携帯の番号宛にグーグルのメッセージで
メールが送れるのですか?
ただ、ご提示の設定で、デフォルトのアプリ
から、「+メッセージ(SMS)」から別のアプリへの変更ができないようです。
また、「メッセージ」というアプリが
見つからないですが、gmailのアプリのことでしょうか?
書込番号:25567234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まぁくUさん
>はい。プリインストールのアプリでは
>こちらからは一通70文字以上のが
>送れない仕様になっていました。
プリインストールの+メッセージではなく、添付画像の黄色丸のGoogleのメッセージアプリで確認されていますか?
赤のバツ印の+メッセージアプリを使っていませんか?
黄色丸のGoogleのメッセージアプリでも、#25566901で添付しているように70文字以上が送れる正常な状態にならないとなると、
原因わかりませんが。
ちなみに、docomo,au,softbankとも、SMSは670文字まで利用可能になっています。
相手が、古い機種でなければですが。
書込番号:25567238
5点

+メッセージは通信料だけですがGoogleメッセージでSMSを送信すると送信料が掛かると思いますが・・・
書込番号:25567244
3点

>†うっきー†さん
なんと、Googleのメッセージアプリで番号宛に送れるのですね!
デフォルトの設定ができていなかったのは、このアプリ自体をインストールしていなかったからでした。
先ほど送りました。70字以上を送れました。
様子を見たいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25567247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まぁくUさん
>携帯の番号宛にグーグルのメッセージで
>メールが送れるのですか?
メッセージアプリですので、メールではなく、SMSか−ディムロス−さんが記載されいているRCSチャットになります。
>ただ、ご提示の設定で、デフォルトのアプリ
>から、「+メッセージ(SMS)」から別のアプリへの変更ができないようです。
添付画像のように、Googleのメッセージアプリを選択すればよいです。
アンインストールしている場合は、Google Playを起動して「メッセージ」と入力して、
「Google メッセージ」アプリをインストールすればよいです。
書込番号:25567258
6点

>まぁくUさん
>先ほど送りました。70字以上を送れました。
>様子を見たいと思います。
解決したようで何よりです。
ただ、−ディムロス−さんが記載されている通り、SMS送信料は発生しますが・・・・・
私は、1000円分までは追加料金が発生しない契約なので、気にせず使えますが。
追加料金が発生する契約でしたら、送信頻度などと相談して別の方法がよいかもしれませんね。
書込番号:25567263
6点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
無事に相手から返信がありました。
慌ただしい年の暮れに迅速な返答を
いただき、ありがとうございました。
通信料の心配までしていただき、
痛み入ります。
これで安心し、良い正月を過ごせそうです。
ありがとうございました。
書込番号:25567439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
先日、妻用にソフトバンク版Reno10Pro5Gを購入し今日、物理Simを2枚入れて使用する為、Simトレイを出したところ、一枚しか挿せないトレイになっていたのですが、こちらの書き込みには物理Sim2枚か物理Sim1枚とesimが出来るとあったのですが、仕様が変更になったのでしょうか?
それでfreee版のSimトレイを購入してSimを2枚いれて使用可能でしょうか?
現在、私はReno5 freee版でSim2枚入れて使用中です。
書込番号:25562347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Reno5と違って表裏にSIMを取り付けるタイプです。
スロットの裏面にSIMを付けられない様なら、変更されたのでしょう。ソフトバンクのスペックでは、もともとNanoSIM+eSIMです。
書込番号:25562370
1点

>ありりん00615さん
早速の返信ありがとうございます。帰宅したら確認してみます。
書込番号:25562383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>deichyanさん
>一枚しか挿せないトレイになっていたのですが
レビューに記載している通り、物理SIMが2枚させます。
SIMトレイの裏側をみて下さい。もう一枚させます。
切り替えは、レビュー記載通りの方法になります。
https://review.kakaku.com/review/K0001572615/ReviewCD=1767422/#tab
>■利用可能なSIMの組み合わせ
>SIM2とeSIMが排他利用。
>そのため、利用可能な最大の組み合わせとしては以下になります。
>SIM1(nano)+SIM2(nano)
>SIM1(nano)+SIM2(eSIM)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>キャリア端末ですが、物理SIMが2つ利用出来ます。
>SIM2の物理SIMとeSIMの切り替えは、設定→モバイルネットワーク→eSIM、オフなら物理SIM、オンならeSIM。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>docomo系,au系のAPNも多数プリセット済。楽天モバイルのAPNもプリセット済。
書込番号:25562637
3点

>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。
帰宅後、確認しましたところ 裏側もはめるところりました。Reno5と同じSimトレイだと、勝手に思い裏側を確認せずにいました。
書込番号:25562903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
>†うっきー†さん
APNを設定して、無事Sim2枚利用できました。
回答いただき、本当にありがとうございました。
書込番号:25562915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も最初分からなかったのですが、このOPPO RENO10のSIMトレイ、表と裏で背合わせで物理SIMが2枚入れられるタイプです
自分も初めて見ましたが、省スペースですね
eSIMも登録できるので、物理SIMと合わせるとSIM3枚運用できます
書込番号:25564441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>仕置人鉄さん
>自分も初めて見ましたが、省スペースですね
ZTE Blade V6、HUAWEI P40など、昔からありますが、採用している端末は少ないみたいですね。
>eSIMも登録できるので、物理SIMと合わせるとSIM3枚運用できます
ちなみに、#25562637で記載した通り、排他仕様のため、同時には2つです。
eSIMは複数枚格納可能で、4つ以上でも格納可能です。
書込番号:25564661
3点

eSIM複数枚格納可能は知りませんでした
いい事を聞きました
今度試してみます
書込番号:25566782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
WiFiテザリングのAP周波数帯で2.4GHzしか選択できないのですが、5GHz帯は選択できないのでしょうか? WiFi6の使用はチェック入れており、セキュリティWPA2/WPA3、子機はWiFi6対応のPC2台とスマートホーム関係の子機はWiFi4をつないで使っています。
書込番号:25553351 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>モッティ★さん
>WiFiテザリングのAP周波数帯で2.4GHzしか選択できないのですが、5GHz帯は選択できないのでしょうか?
選択できないということは、利用出来なということになります。
屋外での利用には制限があるため、ほとんどの機種で5GHzのテザリングは利用出来ないように制限が入っています。
異常ではありませんので、気にしないでも大丈夫です。
書込番号:25553393
2点

この機種を所有していますが、
据置型ルーター、UQ Wimaxの L11, Softbankの Air4 next、
モバイル WiFiルーター、UQ Wimaxの SCR01、
いずれの機器でも、2.4GHz帯 & 5GHz帯どちらでも接続出来ています。
書込番号:25563214
0点

一つ前の投稿、私の勘違いです。
スルーして下さい。
書込番号:25563216
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
突然ステータスパーの下にバツ印とカメラマークと編集という文字が現れ、触っても無反応です。どうしたら消えるのかさっぱり分からず困っています。再起動もしてみましたが状況は変わりません。どなたか対処法をご存知でしたら教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:25559727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>love_pikaさん
ステータスバーの下以前に、ステータスバーも、何か2重に表示されているようです。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V13)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去(おサイフケータイを除くデータやアプリも消える完全な初期化)
書込番号:25559747
0点

うっきー様
ご教授ありがとうございます。確かにステータスバーが二重に表示されていますね。老眼なので気づきませんでした。早速初期化しようとしていますが、全てのデータを消去をタップすると データを消去し、eSIM プロファイルを維持 か データと eSIM プロファイルを消去の二択になっています。赤字表記の前者を選んで良いのでしょうか? 重ね重ね申し訳ありませんが教えてください。
書込番号:25559842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>love_pikaさん
>早速初期化しようとしていますが、全てのデータを消去をタップすると データを消去し、eSIM プロファイルを維持 か データと eSIM プロファイルを消去の二択になっています。赤字表記の前者を選んで良いのでしょうか?
ファームのバージョンによって多少文言が違うかもしれませんが、以下のようになっていると思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
現在eSIMを利用している場合は、eSIM再発行時に認証処理などで現在利用しているeSIMでの通信が必要になることが多いため、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
eSIMは削除しないようにする必要があります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
同じ文言であれば、後者のeSIMを維持する方を選択して、eSIMは残したまま、それ以外のデータ削除となります。
現在、eSIMを使っていない場合は、eSIMも削除して問題ありません。
書込番号:25559860
1点

†うっきー†様
お忙しい中ご回答ありがとうございます。
eSIMは使っていませんので全消去を選択して初期化しまして、新規に手動でセットアップしましたら、二重になる現象とバツ印等は消えました。本当にありがとうございます!
ここまで来ましたらデータをコピーするを実行してもよろしいのでしょうか?
書込番号:25559915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>love_pikaさん
>ここまで来ましたらデータをコピーするを実行してもよろしいのでしょうか?
スクリーンショットがないため、どのことか分かりませんが、
セットアップ中に表示されるものでしたら、実行しない(キャンセル)ようしておけば問題ありません。
スキップをした後は、以下で問題なく利用可能となります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1_3
>Q.端末初期化後に、移行ツールや復元ツールを利用しないで設定をしたところ正常な挙動になりました。その後、今まで使っていたアプリを簡単に利用するにはどうしたらよいでしょうか?
書込番号:25559919
0点

>love_pikaさん
>ここまで来ましたらデータをコピーするを実行してもよろしいのでしょうか?
■補足
最初に記載した通り、以下の作業をしてしまうと初期化に何の意味もなくなってしまうためです。
>■初期化後の注意事項
>初期化後は、移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
>バックアップから復元などを利用すると不具合まで復元されて初期化に何の意味もなくなります。
書込番号:25559927
0点

†うっきー†様
何度もご親切に回答頂きありがとうございました。
移行ツールを使ったら初期化した意味がなくなるという事なのですね。では、これからアプリインストールを手動で頑張りたいと思います。
本日は誠にありがとうございました。
書込番号:25559960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
ヤリスクロスz のディスプレイオーディオとBluetoothで無線接続して、
googleMAPを表示させたいのです。
下記に、方法が説明されており出来るかも知れないと思い相談します。
https://www.youtube.com/watch?v=etIxco_e1-E
OPPO Reno10 Pro 5G SoftBankのスマホの画面と、ビデオの画面が若干違いますので
出来るのかどうか判りませんが、知識があれば出来そうに思いましたので・・・
どなたかBluetooth接続された方、トライされた方又はご存じの方いませんでしょうか?
車とのペアリングで、スマホ側でpinコード(?)の様な数字入力が要求されます。
それが、添付のpinコードなのか?
このpinコードは設定していませんので、設定する必要があるのかどうかも判っていません。
出来るなら、スマホに充電しながら移用するのはよろしくないと言う貴記事を読んだことが有、
私もバッテリーの事を考えると別に出来無いかと思っています。
1点

youtubeのディスプレイは中華車載ディスプレイなのでワイヤレスAndroid auto が使えます。
国産車のナビ、ディスプレイオーディオでは、ワイヤレスAndroid autoは使えません。
今後できるようになるかもしれませんけど。
使えるようにする外付けの機器があるようですが詳しくは知りません。
書込番号:25556634
0点

>知りたい〜さん
現時点では、全ての有線Android Auto機能をワイヤレス(無線)に変更するアダプター(AAWireless)を利用するしか方法はないと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042648/SortID=25518628/#tab
今後は、ディスプレイオーディオでも、多くの製品で標準で対応されるようになっていくとは思いますが。
Yahoo等で「AAWirelessとは」で検索するとよいです。
書込番号:25556740
1点

有難うございます。
アンドロイドの設定で、右上の三本線をクリックすると
・ヘルプとフィードバック
・フィードバックを送信
この2つしか表示されていませんでしたが、
ビデオでセウメイされていた、
「ワイヤレス投影を設定に追加」というメニューがありませんので、
これに変る項目があるのか・・・
デベロッパー向けの設定を表示させることが出来たので
この中の項目チェックで出来無いかと期待しました。
添付はデベロッパー向けの設定を表示させた画面です
(「動画を保存」のチェックは操作中に付いた物です(^^))
有識者の方が、無理だと言われると諦めるしかかないですね。
接続機器の購入を考えるしか内かな〜・・8000円くらいでしたね。
下記情報も有ました。
D/Aが対応するアンドロイドバージョンがあるかと思いnetで調べましたが確認出来なかった。
スマホは10.9.6.34・・・であっていると思う。
「Android Autoワイヤレス アダプター アンドロイド オート Android 11以降システム搭載専用 Wireless Android Au」
書込番号:25557187
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)