端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年10月6日発売
- 6.7インチ
- 広角:約5000万画素/望遠:約3200万画素/超広角:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2023年10月21日 13:36 |
![]() |
26 | 6 | 2023年10月22日 08:55 |
![]() |
1 | 2 | 2023年10月15日 08:24 |
![]() |
3 | 4 | 2023年10月13日 21:28 |
![]() |
5 | 3 | 2023年10月13日 20:03 |
![]() |
2 | 3 | 2024年8月19日 11:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SIMフリー
明るさバーの自動調節の状態で明るくしたり暗くしたりすると暫くはその調節をキープして増減してくれますが、少したつとデフォルト状態に戻ってしまいます
調節した状態での増減をキープ出来ないでしょうか?
故障かバグでしょうか?
書込番号:25472517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Softbank版ならアップデートが配信されたので適用すれば治るかも知れません
書込番号:25472529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふじたけしさん
自動調整にしてしまうと、自分の希望通りにはならないので、
ステータスバーのスライダー横のアイコンをタップして、白色の状態にして自動調整オフに変更し、
自分の希望する明るさになるようにスライダーを調整するしか方法はないかと。
書込番号:25472533
0点

>ふじたけしさん
ちなみに、本機で照度センサーを確認したい場合は以下の手順となります。
明るさの自動調整をオンにします。そうすると、まずはバーが中央に移動します。
その後、適当な位置にスライダーを移動します。
別のスマホのフラッシュライトを、本機に20cm程度離れた場所からライトを当てます。
すると、スライダーが右の方に移動します。
ライトを当てるのをやめると、左の方に移動します。
しばらくしても、この挙動を確認出来ます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
注意点としては、近接センサーを覆わないことです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
近接センサーを覆うと、照度センサーは無効になって、周りの明るさには影響しないようでした。本機ではですが。
他の端末では暗くなったと判断して、左に移動しますが、本機では移動しませんでした。
これで、照度センサーが正常に機能していることを確認出来ます。
ただ、ユーザーが希望する明るさになるというものではないため、オフにして手動で希望の明るさにするのがよいとは思います。
書込番号:25472582
0点

>舞来餡銘さん
アップデートしましたがまだダメっぽいです
>†うっきー†さん
現状それしか無さそうですね
センサー自体は正常です
書込番号:25472589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
息子がスマホを紛失しまして、Joshinで本体のみ購入し楽天モバイルで使いたいです。
問題は通話料無料で使える楽天LINKが使えるかです。
今は昔のプランで使っていますが、この機種を買ったら今のプランに変更して
楽天LINKも使いたいです。
実際に使われている方がいらっしゃって、教えて下さると大変助かります。
楽天モバイル版は高すぎて手が出ません。
宜しくお願いします🙇‍♀️
5点

>star818181さん
楽天LINKは、IP電話ですので、Wi-Fiでも、他社のモバイル通信でも利用可能です。
IP電話ではなく、楽天モバイルでの通信を利用したい場合は、プリセット済の楽天モバイルのAPNを選択すればよいです。
書込番号:25465833
2点

>star818181さん
>楽天モバイル版は高すぎて手が出ません。
こちらの掲示板は、「OPPO Reno10 Pro 5G」となります。
楽天モバイル版というのは、存在しないと思いますが・・・・・
別の機種と勘違いでしょうか?
書込番号:25465843
1点

もし、この機種に関してであれば私がその証明です
ソフトバンク版を購入して楽天モバイルのSIMを差し現在使用中です
まったく問題なく楽天Linkも全機能利用できています
書込番号:25465879 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

基本的にRakuten LinkアプリはAndroid7以上ではインストール可能でかつBAND3(4G)使える機種ならデータ通信出来るので使える可能性は高い
書込番号:25465886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
>cogihimepapaさん
>†うっきー†さん
早速の回答ありがとうございます。
Joshinで予約して入荷待ちですが、楽天LINKが使えるとの事で安心しました。
まとめての返事ですみません。
大変助かりました。
書込番号:25465938
0点

JoshinでSoftBank版ですか?
予約でも安く買えるんですかね
ヨドバシで在庫なくて、買えなかった😭
書込番号:25473592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
みなさん指紋認証の精度はどうですか?
手持ちのXiaomi機より精度が悪いように思えます。
同じ指での追加認証はできない仕様となっているため残念です。認証時になにかコツがありますかねぇ
書込番号:25461941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dan8888さん
※※※※※※※※※※※※※※※
フィルムは貼り換えていない前提で、
※※※※※※※※※※※※※※※
10回認証しても、1回も失敗しなかったので、私は特に問題なかったです。
特にコツはなく、登録時に、少しずつ指を傾けて、登録。
あとは、何も考えずに、センサー部分に指を置くだけという、ごく普通のことしかしていません。
右手の親指のみの登録で確認しました。
顔認証も登録しているので、端末を傾けてカメラで顔を認識しない状態で確認。
ただ、顔認証があるので、
設定→ホーム画面とロック画面→端末を持ち上げたら画面オン→オン
設定→パスワードとセキュリティ→顔
|-画面ロック解除→オン
|-ロック解除後にホーム画面に移動→オン
これで、端末を、自然な形で持ち上げるだけで、ホーム画面を表示して利用できるので、指紋認証を使う機会を減らしてもよいとは思います。
書込番号:25462083
1点

指紋登録し直してみてはいかがでしょうか?
書込番号:25463724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
Google で音声検索をした時にバイブが鳴り、検索し終わった時にもバイブがなります。
この機能を停止したいのですが、分かる方いますか?
ちなみにピクセル6aではバイブは鳴りません。
書込番号:25461574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mobimobiopさん
私はバイブしないので、わかりませんが、以下を設定してみてはどうでしょうか。
設定→サウンドとバイブ→触角と音→システムの触角→オフ
書込番号:25461582
0点

>mobimobiopさん
Chromeを起動して、検索バーにあるマイクアイコンではなく、
Googleウィジェット内のマイクアイコンの方でしょうか?
スクリーンショットで、このマイクアイコンですと提示してもらうと確実ではありますが。
前者の方はバイブしませんでしたが、後者の方はバイブするようですね。
先ほど記載の設定をしても。
他の機種でも同様なものもあるようです。
https://king.mineo.jp/question-answer/%E7%AB%AF%E6%9C%AB%EF%BC%8F%E5%90%84%E7%A8%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%EF%BC%8F%E6%93%8D%E4%BD%9C+%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3/7201
書込番号:25461608
1点


>mobimobiopさん
>そうです。Google ウィジェット内のマイク アイコンです。
そうでしたか。
mobimobiopさんと、まったく同じ状況です。
Pixelでは、バイブしませんが、本機ではバイブしますね。他のOPPO端末も。
ウィジェット希望でしたら、
ホーム画面を長押し→ウィジェット→Chromeで検索
こちらの音声検索を使うとか・・・・・
これならバイブしませんので。
書込番号:25461637
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
そうみたいですね
家電屋ってくくりでどこでもやってるわけではなさそうですが
メジャーな店ならやってる可能性が高いですね
書込番号:25461410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たかちょんです。さん
既出スレッドを参照下さい。
MNP 4,800円、移動機26,800円 10/31まで
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042619/SortID=25452189/#25457949
>一括なので、4800円か4980円です。お店によります。
書込番号:25461413
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SIMフリー
リフレッシュレート自動選択時に90hzまたは120hzなるブラウザアプリはありますか?
120固定にしたらバッテリー持ち悪いし宝の持ち腐れ感がある
動画系はともかくXやブラウザは高リフレッシュレートになってほしい
書込番号:25460041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ふじたけしさん
はじめまして。
質問には直接関係のない回答で恐縮ですが、
既にご存知であれば大変申し訳ありませんが、Color OS 14にて、
ディスプレイと明るさ→画面リフレッシュレート→高 設定→アプリ固有のリフレッシュレートより、(おそらくGoogle Play ストアからインストールしたアプリのみ)アプリごとにリフレッシュレートを変更することが出来るようです。
また、自動設定の状態でOperaというブラウザアプリなら60fpsで動作します。
90fpsで動作するブラウザアプリはまだ見つけておりません。
120Hzであれば、ほとんどのブラウザアプリが120Hzで動作するかと思います。
書込番号:25855517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Reno5Aですと、FirefoxとOpera各種が90Hz対応です
書込番号:25855703
0点

>んあぽらさん
横から大変失礼いたします。
OPPO Reno 5A ですと、画面のリフレッシュレートが最大90Hzですので、
んあぽらさんの仰るように90Hzに対応しているため、そのような動作となります。
OPPO Reno10 Pro 5G では、最大120Hzの動作ですので、
リフレッシュレートを自動にした際に90Hzで駆動せず、120Hzの駆動となってしまいます。
ですので、120Hzではなく90Hzで動いてくれるブラウザアプリを探すのが困難でして…
書込番号:25856791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)