端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年10月6日発売
- 6.7インチ
- 広角:約5000万画素/望遠:約3200万画素/超広角:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2024年1月17日 18:35 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2023年12月28日 23:43 |
![]() |
9 | 6 | 2023年12月28日 10:55 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2023年12月22日 09:01 |
![]() |
12 | 9 | 2023年12月15日 06:32 |
![]() |
2 | 1 | 2023年12月13日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
電池の消耗が早いので、セーフモードで試したらどうかと言うアドバイスに従い試して見ました。
結果は想定通りで、電池が2〜3日以上持つ事となりました。
それで、、位置情報を取得する様にしたら・・・前の電池寿命とあまり変らず・・でした。
位置情報取得を、
スマホが移動しなければ停止するとか出来無いものですかね〜
(GPSも同じ場所でも動くので、難しいだろうが・・・)
ところで、操作していて不都合が発生してしまいました。
今まで、PCとリンクしてSMSの発信をPCから出来ていたのですが
PCから発信すると、携帯電話の方から送信できないというメッセージが帰ってきます。
何が問題なんでしょうか・・・・
1点

連続で済みません
PCからsmsアプリを起動して、フォトはPCに保存できます。
メッセージがPCから送信できない状況です
書込番号:25587474
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
規制前に滑り込みで購入しました!
AQUOS愛用からの初めてのOPPOです。
今、無くて不便な機能
・通知ランプ
・ネット変換
・充電音消せない
・のぞき見防止フィルター
通知ランプが無いと、わざわざ画面オンにして確認しないといけなくて、電車になるので横からも丸見えなクリアな画面に戸惑っています。
代替の機能対策などありますか?
書込番号:25563479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オクオクウハウハさん
>・通知ランプ
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_7
>Q.ColorOS V13で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
>設定→通知とステータスバー→ロック画面→通知を受信したら、画面を起動する→オン(スリープ時に画面を一時的に点灯)(好みでオフでもよい)
>・ネット変換
ネット変換というのは意味がわかりませんでした。
テザリングには10種類あり、機種によって対応しているかしていないかの差はありますが、
希望のテザリングのやり方がわからないという意味でしょうか?
■テザリング
[Wi-Fi]---[親機]---[Wi-Fi]---[子機]
[Wi-Fi]---[親機]---[Bluetooth]---[子機]
[Wi-Fi]---[親機]---[USB]---[子機]
[モバイル通信]---[親機]---[Wi-Fi]---[子機]
[モバイル通信]---[親機]---[Bluetooth]---[子機]
[モバイル通信]---[親機]---[USB]---[子機]
[有線]---[LANアダプター]---[OTG]---[親機]---[Wi-Fi]---[子機]
[有線]---[LANアダプター]---[OTG]---[親機]---[Bluetooth]---[子機]
[Wi-Fi]---[親機]---[OTG]---[LANアダプター]---[子機]
[モバイル通信]---[親機]---[OTG]---[LANアダプター]---[子機]
>・のぞき見防止フィルター
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CP3SL8VC
OPPO Reno 10 Pro 保護フィルム【30° プライバシー保護】 貼り付け簡単 剥がれ防止 スクラッチ防止 全面保護 防塵 硬度9H 気泡防止 OPPO Reno 10 Pro 5G ぞきみ防止 フィルム
書込番号:25563562
3点

返信ありがとうございます!
通知ランプは画面オンで対応するのですね。やってみます。
ちょっと離席して戻ってきた時にランプがあるとスマホに触らなくても通知があったかなかったかすぐ判断できるので、私の生活には欠かせないものでした。
使い慣れた機能がないのはさみしいですが、カメラや画面が綺麗な事はとても気にっています。早く使い方に慣れて、使いこなしていきたいと思います
書込番号:25564116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オクオクウハウハさん
>ちょっと離席して戻ってきた時
こちらは一時表示では無理ですので、以下で対応とかでしょうか。
設定→通知とステータスバー→ロック画面→ロック画面通知→アプリと通知内容を表示
設定→ホーム画面とロック画面→ダブルタップで画面を起動またはオフ→オン
それと、最初の質問の、のぞき見防止はフィルムを使う以外に以下の設定はあります。
設定→通知とステータスバー→のぞき見防止→のぞき見防止→オン
カメラを使って周りの状況を判断でフィルターとは異なりますが。
書込番号:25564149
3点

他には以下のような設定もあります。ご存知かもしれませんが。
設定→壁紙とスタイル→常時表示ディスプレイ
|--常時表示ディスプレイ→オン
|--その他の表示設定
|--表示モード→終日(もしくは時間指定)
|--情報→通知→オン
|--新しい通知→オン
端末を動かすのが苦でなければ
設定→ホーム画面とロック画面→端末を持ち上げたら画面オン→オン
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq19
>Q.持ち上げてロック解除をオンにしているにも限らず、持ち上げて手帳カバーを開いてもスリープ状態のままのことが多いです。確実にスリープ解除するにはどうしたらよいでしょうか?
書込番号:25564168
3点

>†うっきー†さん
たくさんありがとうございます。
常時ディスプレイオン!!知りませんでした。
私の求めていたものです!
お陰さまでスマホを触ることなく通知を確認することができそうです。
助かりました。
本当にありがとうございました!
書込番号:25564362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
スマホはバッテリーの寿命がスマホの寿命と思っています。
前のらくらくスマホの時は、net記事等で100%充電は電池の寿命を縮めるという内容がありましたので、
充電85%管理のアプリを入れて充電していました。
(その効果があったかどうかは判っていません)
このスマホも100%充電にならない様にした方が良いのかの相談です。
それと、「突然ステータスパーの下にバツ印とカメラマークと編集という文字が現れ・・・」という、スレがあって、
解消したようですが不安ですね〜。
0点

>知りたい〜さん
>このスマホも100%充電にならない様にした方が良いのかの相談です。
満充電にして使用しても大丈夫です。
■サイクル数
バッテリーの寿命はサイクル数に依存しますので、365日、充電器につないで100%を常にキープにしないかぎりは気にしなくてもよいかと。
0→100:1回(1サイクル)
20→70:2回(0.5サイクルを2回なので1サイクル)
30→50:5回(0.2サイクルを5回なので1サイクル)
100%表示を超えて満充電にすれば、一番おいしい99%になるまでの部分を使える、100%で止めずに満充電にして利用されるとよいかと。
機種にもよりますが、満充電にして使えば、添付画像通り、99%まで丸一日持つ場合もあります。
一番おいしい部分なので、満充電にして使えばよいかと。
気を付けなければいけないのは、満充電を常にキープして使う、イレギュラーの使い方です。これはよくありません。
1年間一度も充電器から外さずに、常に100%をキープ。このような使い方をすることは通常ありません。
一晩放置して満充電にした後で、朝、充電器から外す。後半はトリクル充電に移行するため、バッテリーにも負荷がかかっていません。
気にせず、満充電で大丈夫です。
サイクル数に依存するため、ヘビーに使う人は、1年で300サイクル使う人もいるかもしれません。
電話程度の人なら、1年で30サイクルの人もいると思います。
サイクル数が違うので、バッテリーの寿命が違うだけとなります。
充電回数ではなく、充電量(サイクル数)で異なるだけとなります。
私は、全ての端末で、満充電で利用しています。
満充電までするようにして、充電回数を減らすことで、充電開始時にバッテリーに負荷をかける回数も減らせるメリットもあると思います。
ただ、常に残量を少なくしておくことで、バッテリー量が少ないので、使用頻度を下げようと意識することで、
バッテリー使用量を減らす=充電量も減らす=サイクル数も減る
ということはあるかと。
>それと、「突然ステータスパーの下にバツ印とカメラマークと編集という文字が現れ・・・」という、スレがあって、
>解消したようですが不安ですね〜。
移行ツールや復元ツールなどを使ってしまうとおかしくなることがありますので、それらを利用しない限りは問題ありません。
書込番号:25561874
4点

有難うございます。
†うっきー†さんの説明では、
スマホ電池(リチウムイオン電池だと思う)を長く持たせるには、充電サイクル数を少なくすることと理解しました。
100%充電で良いなら、充電放置でも良さそうなので楽ではあります。
ネット情報には下記の様な記事も有ましたので、気になりましたが・・・
バッテリーが劣化してしまう理由とは?
・充電回数は、継ぎ足した数ではなく、充電量が合計で100%に達した時点で1回と数えるからだ。
・バッテリーの寿命を考えた場合、最も現実的な対策は、充電容量を一定範囲内に収めることにある。
・一般に、定格の40%から85%程度が望ましいとされる。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34356140Q8A820C1000000/
更に充電しながら、使用するのが一番宜しくないと・・・
スマホのバッテリーは上京にも寄りますが、3〜5年くらいと言う事で、スマホを持った事で数年毎に数万円の出費になるというサイクルに入ってしまったと言う事か・・。
満充電回数と満充電にしない充電という所の考え方の解釈が違うのかも知れませんが・・・
書込番号:25561917
1点

>知りたい〜さん
●ネット上で一般的には 20%(充電開始)〜8〜90%(充電終了)での使用がバッテリーが長持ちすると言われています。
私は、上記サイクルを意識して使用しています。私には検証のしようが無いのですけどね。笑。
書込番号:25562083
2点

有難うございます。
80〜90%の説を信じて、その様に運用されているという事ですね。
だとすると、85%充電から100%に届かない充電アプリを使うのが良いかと・・・
らくらくホンの時は85〜91%くらいでしたね、充電を否定た時は。
(放置していても、90前半くらいだろうと思います)
しかし、100%でよければ・・・・
100%の充電の繰り返しが寿命を縮めるという記事もありましたので・・・
書込番号:25562479
1点

バッテリーはAliExpressなどで入手可能で
YouTubeなどを参考に自分で交換できる
から、そんなに神経質にならんでも良い
時代なんだけどねw
書込番号:25563366
1点

私、iPhoneなんで・・・。
純正正規バッテリーを使用して交換しても、Appleに登録しないと、端末に 不正バッテリー使用 の警告が出ます。
書込番号:25563438
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SIMフリー
【質問内容、その他コメント】
旧OPPOからソフバン版OPPO 10 proへデータ移行したいのですが、一番最初の通知で「セットアップを続けてください」と出ていたのですが、消してしまいました。
再度表示させるにはどうすればいいのでしょうか?
もしくは
データ移行のやり方を教えてください
書込番号:25555184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マシュマロマシュウさん
端末を初期化すればよいです。
設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去(おサイフケータイを除くデータやアプリも消える完全な初期化)
ただ、移行ツールや復元ツールを利用しない方がよいとは思います。
使ってしまうと、結局はトラブルが起きて、再度初期化が必要になることがありますので。
ツールを使わずに、簡単に前の状態に出来ます。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1_3
>Q.端末初期化後に、移行ツールや復元ツールを利用しないで設定をしたところ正常な挙動になりました。その後、今まで使っていたアプリを簡単に利用するにはどうしたらよいでしょうか?
>今まで利用していたGoogleアカウントでログインすることで、必要なアプリはGoogle Playから簡単に再インストールが可能です。
>Google Playを起動→右上のアイコン→アプリとデバイスの管理→管理タブ→左上の▼→未インストール→必要なものをチェックオン→右上のインストールをタップ
>オンライン系のアプリ(サーバーにデータがあるもの)は、ログインし直しで以前の状態から利用可能です。
>LINEは、LINEの標準機能で自動もしくは手動でトークのバックアップをしておけば、同じアカウントでログイン時に復元可能です。
>IMAPで利用しているメールは、サーバーにメール内容がありますので、同じメールアカウントを設定するだけで、サーバー内のメール内容が表示されます。
書込番号:25555195
2点

>†うっきー†さん
いつも助けてくださりありがとうございます。
simは新しい機種に差し替えてからデータ移行で良いのでしょうか?
書込番号:25555658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マシュマロマシュウさん
>simは新しい機種に差し替えてからデータ移行で良いのでしょうか?
SIMは関係ないので、刺しても刺さなくても、どちらでもよいです。
通信はWi-Fiで可能です。Wi-Fiが利用出来ないスマホはないくらいに考えておいてもらってよいです。
書込番号:25555664
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
この端末は薄さ、軽さ、そして、美しいシルバーの外観に魅力があります。
そのため、透明のケースを買おうと思っていますが、なかなかカメラも落下時も守るよう周囲を包むような作りまではないようです。
付属品のケースはそのあたりしっかり作られていますね。同様の作りで透明ケースの市販品はあるでしょうか。
書込番号:25542590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

付属ケースの出来が良いと敢えて買い換えてまでケース調達しないでしょうね、、
書込番号:25542605 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

付属ケースの出来が良いと敢えて買い換えてまでケース調達しないでしょうね、、
???
迷惑ちゃいますか?
>舞来餡銘はん
>まぁくUさん
amazonとかで探すしかないやろな?
書込番号:25542621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://s.kakaku.com/bbs/J0000042618/SortID=25534691/
あるにはありますが、私の買ったケースだと積極的にはお薦め出来ません(カメラ周りに隙間があるなど)。
書込番号:25542812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
やはり付属品を超える透明のケースはないのですね。残念ですが、付属品を使うことにします。ゴム製で取り外しやすいので、時々取り外して、見た目を楽しむ時間を作ろうと思います。(笑)
書込番号:25543855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>2miyaさん
ありがとうございます。
良さげと思ったのですが、見慣れない中国のサイトで、金額が安いので品質の問題で不安。更に到着に時間がかかる、こちらの住所を伝えるなどに一抹の不安があってなかなか購入に踏み切れません。。
大丈夫なのでしょうか?
書込番号:25545114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まぁくUさん
品質は大丈夫ですよ。
私も使ってますので、電源とボリュームボタンの所がカバーなしなので押しやすいです。
私も中国のお店はセキュリティーが気になるので支払いはクレジットカードではなくデビッドカードにしています。
今まで支払いのことでトラブルになったことは私はありません。
(デビッドカードは、自分でカードにチャージした分しか使えないので)
確かに、届くのは普通は1ヶ月程度ですかね!
私は、このショップではスマホのカバーとかの安いものしか購入しません。
失敗しても諦めがつくので(笑)
良いものがあたればラッキー位に思っています。
書込番号:25545250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2miyaさん
ありがとうございます。少し安心しました。
こちらもコンビニ払いで挑戦してみます。
書込番号:25545596
1点

こちらを使っています。
ttps://item.rakuten.co.jp/thursdayltd/sc220-op-reno10pr/?s-id=ph_pc_itemname
四隅が強化されていてよさげです。
レンズ周りはがっぽり空いていますが・・・
書込番号:25546363
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank

>知りたい〜さん
OneDriveアプリをインストールして同じアカウントでログインすればすべてのフォルダが見れます。
この方法だとプライバシーもへったくれも無いですけどね(笑)
書込番号:25544822
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)