端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年10月6日発売
- 6.7インチ
- 広角:約5000万画素/望遠:約3200万画素/超広角:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
94 | 16 | 2024年2月5日 11:07 |
![]() |
7 | 6 | 2024年2月28日 17:34 |
![]() |
2 | 2 | 2024年2月3日 15:59 |
![]() |
11 | 7 | 2024年6月12日 14:42 |
![]() |
2 | 2 | 2024年2月3日 15:23 |
![]() |
8 | 5 | 2024年2月4日 10:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
SoftBankが昨日からOPPO Reno10 Pro 5Gを大幅価格改定して、80,640円→31,824円になってます。
元々オープン市場向け含めスペックの割に高めな設定でしたが、SoftBank版は在庫処分でしょうかね。
昨年末までみたいな大幅割引ができないので、価格改定したうえで春商戦に向け投げ売りかな。
すでにオンラインショップは在庫無しになってるので、店頭も品薄かもしれません。
昨年末にサブ用途で白ロムで1台買いましたが、最新スペックにこだわらないならいい機種です。
書込番号:25608968 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

>まっちゃん2009さん
実際居るのかわかりませんが、発売日に定価で買った人が悲惨に思える値下げですね。
31,824円は発売時にレンタルした場合の負担額と同じです。
また、今のところ24回目までの分割が22000円ほどで、MNPは約1.6万円までしか割引けないので、1円レンタルはできないですね。
3月に残価設定変えそうですが。
書込番号:25608991 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ステレオスピーカーならな、、
書込番号:25609099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sandbagさん
>MNPは約1.6万円までしか割引けないので
■12/27以降の規制(税抜きで記載)
4万以下の端末:2万円までの割引
4万超えの端末:元の価格の50%まで。但し上限は4万までの割引
税込みで22000円まで割引が可能ですので、
31824-22000、ヨドバシで、一括9824で販売されていました。スマホデビュープランでも可。2/3確認。
書込番号:25609100
6点

>†うっきー†さん
情報ありがとうございます
これSoftbankショップでもMNPで1万円弱で買えると言う事ですよね?
ちょっと考え様かな
書込番号:25609111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
>これSoftbankショップでもMNPで1万円弱で買えると言う事ですよね?
22000までの値引が可能なだけで、値引きをしないといけないという決まりではないので、ショップによると思います。
値引きをしているショップがあれば、買えると思いますが、していないショップでは、31,824円になると思います。
家電量販店の方が、値引きをしている可能性が高いと、個人的には思っています。
デビュープランでOKなので、デビュープランが良いと思います。
■店員への説明
〇〇回線からのMNPです。
他社回線からのMNPであれば、タブレット端末で、ケータイで電話番号を表示した状態の撮影と、IMEI番号を表示した状態での撮影をすればよいです。
この2つを行えば、他社からMNPで、スマホデビュ−プラン+20GBでの契約が可能です。
990円のクーポン読み込みは、無制限プランの方ではなく、スマホデビュ−プラン用の読み込みがありますので、スマホデビュープランの方で読み込んで下さい。
※〇〇の部分は、au,docomoに読み替えて下さい。
※店員がわからない場合にだけ、教えてあげればよいです。
■990円のクーポン
https://smartphone.yahoo.co.jp/special/tokuto/
※該当者のみ
■povoからのMNPの場合
povoのSIMに電話番号の書き込みをしてガラケー(ガラホでも可)に刺して電話番号表示。
これで、スマホデビュープラン+20GBでMNP,家に帰ってから、4GB変更でよいかと。
990円割引のバーコードのスクリーンショットも撮っておき、契約時に提示。(クーポンがある人)
https://smartphone.yahoo.co.jp/special/tokuto
povoへの電話番号書き込みは以下です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq27
>Q.povoの電話番号を表示すると、電話番号が表示されません。SMS認証などが正常にされないものがあります。
特にpovoである必要はありません。
povoなら0円で持てるのでMNPに利用しやすいだけで。
docomo,楽天などの回線でも問題ありません。
■オプションは自宅で当日に解除(オプションの数はショップによって異なるかも)
スマホデビュープラン+20GB → 4GBへ変更(来月から適用)
あんしん保証パックプラスB → 解約
スマートフォンセキュリティパックプラス → 解約
LINE MUSIC for SoftBank → LINEを使わないと言えば回避可能
HELPO → アプリから解約(契約時に説明はなかった)(解約後も1か月は利用可能)
解約の手順は印刷した用紙をもらえた(最初にHELPOの説明はなかったので注意)
■デビュープランのメリット
月額税込1081円で、高速なデータ容量は4GB。Yahoo!プレミアム会員費が無料。
Yahoo!プレミアム会員費が含まれるところがお得かなと思います。
あとは買い物時にポイント付与が多いとか。
https://www.softbank.jp/mobile/price_plan/data/sumaho-debut-plan-plus
書込番号:25609126
6点

>まっちゃん2009さん
>舞来餡銘さん
3万円台なら買える人が増えますよね。
OPPO Reno10 Pro 5Gは、モノラルスピーカーなので、Amazonプライムの映画も、You TubeやTverの動画も音質が貧弱なんですよね。そこだけが惜しい!
書込番号:25609207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

8万円台から3万円弱に値段が落ちると中古価格はゴミかな?
今利用中のReno5 Aが4年目に成り 次を検討していたが OS更新とセキュリテイ更新がキャッシュレス決算化で安全性が大事に成る。 今だにandroid13更新を行わないoppoの公約は信頼できないのとC国製を考えると別機種に移行検討中です。 google pixelも案外価格崩壊が早い感じに見える。EU規制が始まる2026年6月からandroidも更新が最短2年から5年以上に義務化される様なので今回はリンゴマークも移行検討。
書込番号:25609274
1点

>†うっきー†さん
失礼、勘違いしていました。
書込番号:25609480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>乃木坂2022さん
また関係のないedge 40の宣伝、いい加減ウザいです。
書込番号:25609482 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>まっちゃん2009さん
31824円は安いですね・・・近所のソフトバンクショップは在庫ありになっていました。
契約なしでもこの値段で購入できるのでしょうか?
書込番号:25609574
0点

>takomo2さん
31824円で白ロム手に入るなら安いですね、、
書込番号:25609684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>takomo2さん
>契約なしでもこの値段で購入できるのでしょうか?
https://www.softbank.jp/mobile/products/smartphone/oppo-reno10-pro-5g/
>機種代金は、店舗ごとに異なります。なお、表示価格はソフトバンクオンラインショップおよびソフトバンクショップ(直営店)で購入する場合の価格です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>ソフトバンクの回線契約がなくてもご購入いただけます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
利用される店舗で表示価格が、31824円になっていれば間違いないかと。
どこのショップでも大丈夫だとは思いますが、気になる場合は直営店で購入すればよいかと。
公式サイトで各店舗の概要を確認して、運営会社が「ソフトバンク株式会社」となっていれば直営店となります。
数は非常に少ないです。
https://www.softbank.jp/shop/search/
書込番号:25609722
3点

>†うっきー†さん
ご教授ありがとうございます。
近所のショップに電話で確認しましたら、在庫1台、48600円との事。
調べましたら、ソフトバンク直営店は都会しかないですね。
ソフトバンクオンラインショップで在庫が出てくることに期待したいと思います。
書込番号:25610487
0点

>takomo2さん
>近所のショップに電話で確認しましたら、在庫1台、48600円との事。
どこのショップでも同じ価格と思っていましたが、残念でしたね。
>ソフトバンクオンラインショップで在庫が出てくることに期待したいと思います。
家電量販店でpovo等からMNP、スマホデビュープランで、ブラックリストに入らないように、8カ月ほど契約とかでよいのではないでしょうか。
こちらの方が、端末のみで購入するより、総額での支払い額も安いですし。
書込番号:25610494
3点

地元のショップで+11000円でした
代理店はお値段高めに設定されてる様です
書込番号:25610699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにMNPプラン契約なら割引入るとの事でした
書込番号:25610701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
自動調節時で夜など真っ暗の部屋で画面を付けたときに読めないぐらい暗いのは個体差ですか?
街灯くらいの明るさがあれば大丈夫なのですが、真っ暗だといちいち明るさバーを上げないと読めません
調節を記憶してくれればいいのですが1日もたてば元に戻ってる気がします
書込番号:25608384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふじたけしさん
画像の添付がないため、どのような状態かわかりませんが、
完全な暗室であれば、自動調整オフで一番右にした状態から、明るさ自動調整をオンにすると、添付画像の位置までスライダーが移動しました。
暗室では、問題なく認識出来る状態でした。
明るさ自動調整は、利用者が適切だと思った明るさにする機能ではないため、
自動調整をオフにして、好みの明るさに設定して使えば良いと思います。
書込番号:25608410
3点

>†うっきー†さん
有り難うございます。
オフからオンにすると上がりますね
反応が悪いだけかもしれません
参考になりました、有り難うございます。
書込番号:25608444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は昔は一番暗くても支障なかったのですが、最近駄目になってきました。
明るさ調節は学習するかと期待しましたが、前に使っていたA73やXiaomiも忘れるので、
自動調節の真っ暗で一番暗くなるのは、学習無視の省エネなのかなと思っております。
まだ老眼の入っていない若い技術者が設計しているのでしょう。
書込番号:25610570
1点

>しゅがあさん
視力が悪い人にも寄り添って欲しいですね
書込番号:25611113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同じような症状で暗くなりすぎる時があるので困っておりました。
なので、Velis Auto Brightnessというアプリを入れて自動でも画面が暗くなりすぎないように対策しました。
書込番号:25640839
1点

>価格584さん
いい感じになりそうです、有り難うございます
書込番号:25640888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
購入し、今設定している最中ですが、
●イヤホンを接続した時にスピーカーからの音を消す設定は無いのでしょうか。
●通知エリアに表示される各アプリのアイコンをカラーで表面させる設定は無いのでしょうか。
宜しくお願い致します。
1点

>●イヤホンを接続した時にスピーカーからの音を消す設定は無いのでしょうか。
イヤホンがBluetoothか有線か、何の音か、情報がないためわかりませんが、
Bluetoothイヤホンを接続してYouTubeでの動画視聴であれば、Bluetoothイヤホンから音が出ます。端末側からは音は出ません。
>●通知エリアに表示される各アプリのアイコンをカラーで表面させる設定は無いのでしょうか。
スクリーンショットの提示がないため、現在がどのような色か不明ですが、
設定は特にはないと思います。
別機種のスレッドですが、おそらく同じことを言われているのかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035540/SortID=25604343/#25606120
書込番号:25608289
1点

>†うっきー†さん
早々にご返信頂きまして有難うございます。
●イヤホンは有線接続で、着信音がスピーカーから鳴るのを止めたいのですが。
xiaomiの端末ではその設定があったのですが。
●通知バーのアイコンですが、xiaomiではカラーに設定出来ていたのですが、この端末はそのような設定が無いのでしょうか。
写真を添付します。カラーアイコンがxiaomiです。
書込番号:25608311
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank

>gloooさん
SIMフリーです。
マルチバンドに対応しているので、ドコモ(OCN)で使っても問題ありません。
書込番号:25605723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

言われるとソフバンっていまだに、いろんなロックしてるんですかねー??
基本スマホってSIMフリーの時代ですよー??いつぞやを皮切りに。スマホのSIMロック時代がまた到来するなら言い切れないけど。
ソフバンはsimのロック、スマホのSIMロックまだやってるんでしょうかー。。。
よく見かけます。simフリーですか?を。
書込番号:25620434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hammer11さん
>言われるとソフバンっていまだに、いろんなロックしてるんですかねー??
法改正があり、2021年10月1日以降に発売される機種はSIMロックが原則禁止です。
キャリアで販売している端末もSIMロックはありませんが、他社プラチナバンドが使えない場合があります。
安価な端末に多い
>ソフバンはsimのロック、スマホのSIMロックまだやってるんでしょうかー。。。
ありません。
IMEI制限も無くなりSoftBank契約SIMカードでSIMフリー端末、他のキャリア販売のスマホでも使えます。
以前は、android契約のSIMカードではiPhoneは使えませんでしたが、今は問題無く使えます。
書込番号:25620574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Hammer11さん
>ソフバンはsimのロック、スマホのSIMロックまだやってるんでしょうかー。。。
>よく見かけます。simフリーですか?を。
タブレット用のSIMを除けば問題ないと思っておけばよいかと。
■IMEI制限の撤廃
現在は、スマホのSIMは、IMEI制限が撤廃されましたので、使えるようになっています。
タブレット用のSIMでは、まだ残っているものがありますが。
詳細は、Yahoo等で「softbank IMEI制限 撤廃」で検索されるとよいです。
書込番号:25620596
3点

>gloooさん
>OCNモバイルONEのSIMが使用出来るのかを知りたいです。
家電量販店での、@OPPO Reno10 Pro 5G (CPH2541)
は、MVNOでのドコモ回線の5G(ファイブジー)のナノシムやイーシムって使用可能ですけど、ドコモのn79には
対応してませんヨ。
しかも、アンドロイド14で打ち切りが濃厚のメーカーですし。
https://www.oppo-lab.jp/entry/cph2541-android14-versionupdate
>>2024-02-02
オッポ「OPPO Reno 10 Pro」をAndroid 14(ColorOS 14)にバージョンアップ
書込番号:25620659
0点

ソフバンのオリジナル謎ロック廃止されたんですね?!私が認識してるロックの種類ほぼ全部かな。。iPhone専用シムとかわけわからなかったですよね。
こりゃありがたいです!当然っちゃ当然ですが、ありがとうございます!eSIMの利便性に慣れてセキュリティの観点から再発行に手間がかかるキャリアが増え物理SIMなんだかんだ便利なので
今後も日本では物理SIM採用され続けることを願ってます。
アメリカのiPhoneは14シリーズから物理SIM廃止になってますので。
書込番号:25769642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SIMフリー

>gloooさん
>●アプリの通知が遅れる、来ないような事はありますか。(メルカリなど)
メルカリでは試していませんが、OPPO端末は設定が確立がしていますので、LINEなどは設定をすれば問題ありません。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_7
>Q.ColorOS V13で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
>●アプリ毎に異なる通知音を設定する事は出来ますか。
アプリの通知音はアプリ側で設定します。
他のAndroid端末と同じです。
書込番号:25605124
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SIMフリー
>マックスハイさん
SIM1側は、物理SIMのため不可能です。
複数のeSIMは登録出来ますが、SIM1側もeSIMを使いたい場合は、デュアルeSIM対応機種にする以外、方法はありません。
https://review.kakaku.com/review/M0000001033/#tab
>■利用可能なSIMの組み合わせ
>SIM2とeSIMが排他利用。
>そのため、利用可能な最大の組み合わせとしては以下になります。
>SIM1(nano)+SIM2(nano)
>SIM1(nano)+SIM2(eSIM)
>キャリア端末ですが、物理SIMが2つ利用出来ます。
>SIM2の物理SIMとeSIMの切り替えは、設定→モバイルネットワーク→eSIM、オフなら物理SIM、オンならeSIM。
>docomo系,au系のAPNも多数プリセット済。楽天モバイルのAPNもプリセット済。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq24
>Q.eSIMのメリットとデメリットは何でしょうか?
>■メリット
>eSIMは複数格納可能なため、キャリア全4社のeSIMを1台に保存して、必要に応じて切り替えることが出来ます。同一キャリアを複数も可能。
>eSIM限定で、安いプランを提供しているMVNOがあります。
>オンラインで申込時に、発送処理がないため、申し込み当日に利用が可能な場合もあります。
>
>■デュアルeSIM対応
>以下の機種はSIM1,SIM2に両方eSIMを使うことが可能です。
>Pixel8シリーズ
>Pixel7シリーズ
>Pixel Fold
>Rakuten Hand 5G
>
>■eSIMの最大格納数
>機種ごとに異なります。
>以下は一例
>Rakuten Hand 5G:SIM1側に4つ、SIM2側に4つ、合計8つ
>AQUOS sense8:9つ
書込番号:25603667
5点

esimのスロット1つなので
複数登録はできますが
使えるのは1つです
書込番号:25603689
1点

reno 5A利用で 海外利用に物理SIMを購入しましたが なかなか面倒でした。 海外のiPhoneでは物理SIMソケットが無い様なので 今後eSIMが加速されるのかな?
reno 5Aで物理SIMのsim2は2枚目はmicro SDと排他利用なので利用しませんでした。
スマホ故障時の初期化等での eSIMデーターがどうなるのかが不安です。
書込番号:25609306
0点

>cadニンさん
>スマホ故障時の初期化等での eSIMデーターがどうなるのかが不安です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1_5
>Q.端末の初期化でeSIMは消えてしまうのでしょうか?
>任意です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq24
>Q.eSIMのメリットとデメリットは何でしょうか?
>■デメリット
>『再発行手続きの最終段階』で、現在のSIM(eSIM)での通信による認証が必要になるところがあります。
>docomoの場合は、オンライン上では処理が出来ないため、ドコモショップで有料での再発行手続きが必要となります。たとえ端末の自然故障であっても。
>通常は無料でも、端末故障時(認証が出来ない時)には有料になることがあるのが、最大のデメリット。
※eSIM再発行時に認証が不要なところであれば、問題ありません。
書込番号:25609319
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)