端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年10月6日発売
- 6.7インチ
- 広角:約5000万画素/望遠:約3200万画素/超広角:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2024年1月29日 10:20 |
![]() |
1 | 1 | 2024年1月17日 18:35 |
![]() |
34 | 14 | 2024年1月15日 15:20 |
![]() |
66 | 20 | 2024年1月12日 09:12 |
![]() |
24 | 15 | 2024年1月10日 22:06 |
![]() |
70 | 20 | 2023年12月31日 16:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
1か月弱前に購入し、数日前に前のReno5Aからこの機種に変更しました。
すると今までのReno5Aでは2倍速も普通に視聴できてたU−NEXTが、
この機種で1.8と2倍速で視聴すると、雑音が入り声が途切れたりします。
(少しの時間だけでなく、視聴してる間ずっと雑音に悩まされています。)
電波が悪いのかと思ったのですが、ダウンロードしたものを視聴しても同じ症状が出ます。
YouTubeの動画を2倍速で視聴してもこのような雑音などは入りません。
家族のスマホで同じ動画を2倍速で再生してみたのですが、通常通りで雑音などはなかったです。
仕事の休憩中などほぼ毎日U−NEXTを倍速で視聴してるので、すごく困っています。
この症状は私の個体だけなのか、この機種全てなのか。
またソフトバンクで本体だけ購入したのですが、この場合修理とかはどうしたらいいのでしょうか?
本体だけ購入は初めてでどうしたらいいのかわからず困っています。
よろしくお願いいたします。
4点

>sanasana.sanasansaさん
U−NEXT、確認してみました、
1.2倍の時は問題ありませんでしたが、2倍の時は、確かに雑音が入りました。
今回の件は、端末の故障ではありませんが、
softbankで端末のみ購入して、修理が必要になった場合は以下になります。
■端末のみを購入した場合に最初にやること
将来の端末故障にそなえて修理依頼出来る準備をしておく。
機種契約番号を確認する方法を教えてください。
https://www.softbank.jp/support/faq/view/26458
>My SoftBank(別ウィンドウで開きます)へアクセスし、「機種契約番号がわからない方はこちら」をタップしてください。
>機種だけ購入して回線契約はしませんでした。
>次に「ご契約時に設定した4桁の暗証番号」と「IMEI」を入力し、「次へ」をタップしてください。
>ご契約者さまの住所が表示された場合
>以下の画面が表示されると、ご契約者さまの住所に「機種契約番号」と「初期化パスワード」が簡易書留で発送されます。
>お手元に届くまで、3日から5日程お待ちください。
>書面に記載してある「機種契約番号」と「パスワード」をご確認の上、My SoftBank(別ウィンドウで開きます)にログインしてください。
>ログイン後、ご自身で決めたパスワードを設定してください。
住所は、家電量販店で身分証明書の読み込みをしていますので、その住所が表示されています。
郵送されてきたら、以下からログインします。
機種契約番号でのログイン
https://my.softbank.jp/msb/d/device/top
右上に端末と購入日が表示。左下のオンライン修理から修理依頼が可能となります。
書込番号:25588813
3点

†うっきー†様
返信&試してくださりありがとうございます。
私の持っている個体だけの問題ではなかったのですね。
ということは、修理に出したりしても無駄ということですよね。。。
スマホを使う中で一番U−NEXT(2倍速)を使用する時間が長いので、
この機種は子供にあげて新しいのを買うしかないのかなぁ。。。
Reno5Aの電池の減りがすごく早い以外特に不満がなかったので、Reno10がこんなことになって悲しいです。
修理の出し方まで教えてくださり、ありがとうございます!!
以前の他の方の口コミに記載されているのを拝見して、購入後すぐに登録しました。
そこから修理依頼をすればよかったんですね。
登録したことに安心して、ちゃんと頭に入ってなかったです、申し訳ありません。
U−NEXTとは関係ないのですが、もう1つお聞きしても大丈夫でしょうか?
このReno10を使いだして1週間ほどなのですが、
ワイヤレスイヤホンが過去数回勝手に切断される→勝手に接続されるの繰り返しになってしまうのですが
これは私のだけでしょうか?(Jabra Elite5を使用しています)
音楽を聴いているとき、U−NEXT視聴時など使用しているアプリには関係なく、
2〜3分に1回、何回も何回も切断されては勝手に接続されるのを繰り返します。
これが繰り返されるとイライラしてしまってイヤホンを使うのをやめてしまいます。
また翌日イヤホンを使用すると直っています。
でもまた夕方に使おうと思うとブツブツ切断される日もあって。
数日症状がでないから直ったのかと思いきや、今日の夕方また切断→接続の繰り返しで。
初めてその症状が出たのが、飛行機に乗っているとき(機内モード中)でした。
その後、家や駅から自宅までの帰り道など症状がでる場所は一定ではありません。
このスマホに変えてから症状が出るようになったのですが、スマホorイヤホンどちらが悪いのかわからなくて。
もし、なにかアドバイスがあれば教えていただけると助かります。
書込番号:25590007
0点

>sanasana.sanasansaさん
>2〜3分に1回、何回も何回も切断されては勝手に接続されるのを繰り返します。
>これが繰り返されるとイライラしてしまってイヤホンを使うのをやめてしまいます。
以下のプレイヤーでNAS上に置いているMP3ファイルを20分程、1999円の安価なaptX Adaptive対応のイヤホンで確認してみましたが、切れることはありませんでした。
Samba Network Music Player
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.threecats.sambaplayer
端末側には、問題はないようでした。
書込番号:25590037
3点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます!!
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。
その後、u-nextの雑音は相変わらずですが、イヤホンは色々いじってみたところ、切断される現象は収まりました。
†うっきー†さんに本体には問題ないようだと教えていただいたおかげです。
ありがとうございました。
あとは雑音はどうにかならないかと願うばかりです。
書込番号:25601955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
電池の消耗が早いので、セーフモードで試したらどうかと言うアドバイスに従い試して見ました。
結果は想定通りで、電池が2〜3日以上持つ事となりました。
それで、、位置情報を取得する様にしたら・・・前の電池寿命とあまり変らず・・でした。
位置情報取得を、
スマホが移動しなければ停止するとか出来無いものですかね〜
(GPSも同じ場所でも動くので、難しいだろうが・・・)
ところで、操作していて不都合が発生してしまいました。
今まで、PCとリンクしてSMSの発信をPCから出来ていたのですが
PCから発信すると、携帯電話の方から送信できないというメッセージが帰ってきます。
何が問題なんでしょうか・・・・
1点

連続で済みません
PCからsmsアプリを起動して、フォトはPCに保存できます。
メッセージがPCから送信できない状況です
書込番号:25587474
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank

法律が変わったんだってよ。
書込番号:25580429 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>う にさん
>なんでなんですかね?
普通に考えると、今までは1円だったものが、12月27日以降は、1円で買えなくなって値上がりしたからだと思いますが・・・・・
書込番号:25580430
4点

>う にさん
>ヤフオクでもメルカリでも40,000円弱の価値が認められています。
転売品です。
12/26日迄に投売りしていたキャリアから購入した端末を販売しているからです。
違法でもないので問題ありません。
書込番号:25580433 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

44000引きまでOKになったのに
高いiPhoneですら33000引きにしかしてないし
これからじゃないです?
ソフバンは1年レンタル月1円やってるからまだマシですが
書込番号:25580437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヘイムスクリングラさん
>高いiPhoneですら33000引きにしかしてないし
【1/9(火)まで】ヤマダ電機でドコモのiPhone 14/13の128GBがMNP(エコノミーMVNOから含)でどちらも4.4万円割引で案内
https://sp-mobile-blog.com/docomo-2022/
>う にさん
ヤフオクやメルカリなどは、売りたい人が自由に価格設定できるので、総務省の規制には何も関係ありません。
そのため、1円で販売してもよいのですが、転売目的のものが多いため、
softbankで1円で買えなくなり販売価格が値上がりしました。そのため、転売価格も値上がりしただけだと。
1円で購入したものを1円で転売しては儲けがでないので、ある程度の上乗せをして転売しているだけとなります。
書込番号:25580458
4点

法律だってよー
書込番号:25580584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今岡山県にいますさん
>法律だってよー
関係ないため、
4万以下の端末:2万円までの割引
4万超えの端末:元の価格の50%まで。但し上限は4万までの割引
この制限は気にする必要はありません。
オークションでは、気にする必要はないため、
80640の端末が、3万円台などで販売されています。
1円で購入したものを、いくら上乗せして転売するかは、転売する人が、現在の相場などを参考にしながら値段をつけているだけとなります。
書込番号:25580884
2点

多数ご意見頂き、ありがとうございます。
ここでの質問はあくまで2nd マーケットを見たものですので、法律・国策等の返答は
ちょっと期待したものとは違います。
メルカリ・ヤフオク・中古ショップの価格が高いこと(あくまで26,800円対比)についての
ご意見を置き換え願いたいと望んだものです。
書込番号:25581384
0点

メルカリ手数料1割
送料
梱包資材代
40000円のうち約5000円はこれに消える
それ以上安くするくらいなら
https://www.janpara.co.jp/buy/search/detail/?ITMCODE=342308
自分ならここに売りますね
未使用買取32000円なので
4万はそういう意味でいえば妥当です
書込番号:25581509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なお中古屋の戦略は中古屋に聞かないとわかりませんね
素人考えでは多分回転率のいい端末なのかなと思います
書込番号:25581554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも(^o^)/
>う にさん
全ての人が安く買える訳では無い。で、
説明が出来ませんか?
家電量販店やsoftbank shopなどで、
softbank の180日規制や店舗独自の特価枠規制、
又は、softbank のブラックリスト入りで、
購入出来無い方がいます。
そもそもキャリアとの通信契約事態を嫌う方もいらっしゃいます。(((・・;)
そう言った方は、中古端末での購入しかない訳で^_^;
そうすると、
定価販売価格と最安値購入価格の間の
何処かに価格の相場が設定されてしまう訳で(>_<)
また、転売する方々は、
無料奉仕をしている訳でも無いので^_^;
最安値購入価格より、上がりますよね(>_<)
この回答では、駄目ですか?m(__)m
書込番号:25581933
2点

いろいろとご意見いただき、ありがとうございます。
昨年10-11月にあった投げ売りは、26,800円で回線契約不要のものでしたので、
本体のみがこの価格で売られていました。
そのため、中古価格(メルカリやヤフオクなど)も、この価格以下に近づいていくと
思っていたところ、現在でも3万円台後半となっているため、お尋ねした次第です。
買取価格が33,000円という情報を頂きましたので、相応の市場価値が認められて
いるということを認識しました。
書込番号:25582042
0点

転売屋や店舗だって慈善事業でやってるのではないのですから、各種手数料などにプラスしてある程度の利益を上乗せするのは当然でしょう。
22,001円で買って22,001円で売る物好きはいません。
それが成立するのは友人間などの親しい関係同士の取引のみです。
それが嫌なら割引に規制入る前に自分で買えばよかっただけのことです。
メルカリ観ましたが底値は35,000円程でしょうか。
これは規制入る前に出品されたであろうために数が出回っていたため、利益が多少減っても少しでも安くして売れるようにしたためでしょう。
しかし今はもう規制入って数が出回らなくなったため、値段が上がってきているのは当然の話です。
同じ投げ売りされたXPERIA 5 IVも値上がりしてるみたいですしね。
書込番号:25585187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
私の妻の物と渡井の物が同じで、妻のバッテリーの持ちが6日以上ある事に気が付き確認して見ました。
妻の物はインストールアプリが93
私の物はインストールアプリが190でした。
アプリ数が倍くらい違うので、単純比較は出来ませんが、
それにしてもこんなに違うのかと・・・・
2人とも殆ど使用しておらず、この点の差は無さそうですが・・
私のアプリは、
通知をOFFにし、
自バックグラウンドでの動起動もOFFに
してあります。
他にも影響のある設定が有るかも知れませんが・・・
(良く解っていないので)
この機器は2日は持たないと認識していましたが、
設定によって6日も・・・
どう言う設定に違いがあるのか
アドバイス頂けると有り難いです。
0点

>知りたい〜さん
まずは、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
これで10日以上のバッテリー持ちになることが確認出来ます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V13)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去(おサイフケータイを除くデータやアプリも消える完全な初期化)
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
https://review.kakaku.com/review/K0001572615/ReviewCD=1767422/#tab
>■バッテリーの持ち
>UQ + Wi-Fi
>10/10 10:20 75%
>10/12 17:40 58%
>17% 55時間20分(3,320分間)
>100%換算約19,529分(13日間と13時間29分)
書込番号:25578320
3点

使えば使うだけ減ります
待ち受けだけなら減りません
それだけかと?
書込番号:25578324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電池持ち悪いって言ってるのは、line使ってるのがよく言うから、lineは使うのやめたほうがいいですよ。
書込番号:25578353
2点

>知りたい〜さん
画質が悪くてよくわからないのですが、ご主人の方は常駐ソフトがかなり多そうに見えます。後はなにかセキュリティ関連のソフトが入っているのではないでしょうか。スマホの画面を撮影するのではなく、スクリーンショットを添付されると見やすくなります。またその際は、「アプリによるバッテリーの使用状況」をタップして表示される画面も併せて添付されると具体的に何が電池を消費しているかがわかりやすいです。
設定の違いを知りたい、という質問なのにいきなり初期化しろとか意味不明ですね。
書込番号:25578400
8点

>最大メモリ使用を見ようさん
ここも荒らしてるの。。。。暇な方なのね
lineいれると全てがダメとしかコメ出来ない。。で有名な方です
書込番号:25578445
8点

>最大メモリ使用を見ようさん
主さんの奥様のスマホにもLINE入ってるみたいだけど6日以上持つってよ?今回はLINEじゃないの確実っぽいね(苦笑)
>知りたい〜さん
OPPO AX7を所持してる自分の経験から言わせてもらうと、アプリは入れただけでも入れた分だけバッテリーを消費しますよ。更に、いくらバックグラウンド通信切ったところで起動させれば通知は受け取るし、通知アイコン出てるものはその時点でメモリ消費は上積みされますしね。
あとメモリ消費を気にして、アプリ履歴をクリアしてアプリ終了しまくると、逆にそれでバッテリー消費したりもしますよね。そういう意味では、メモリ管理アプリとかバッテリー管理アプリの類もかえってそれを常駐させることでメモリ食ってバッテリーも消費したりしますから、そういうのに頼りすぎるのも禁物です。
書込番号:25578537 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ここの張り付き常連は、lineに対しての言及を異常に避けたり、不自然なのが多いんで、気にしないで、line削除したほうがいいですよ。
書込番号:25578542
2点

>最大メモリ使用を見ようさん
自分はLINEに関して言及してるけどね。それでも何か言うことある?
とにかく闇雲にLINEはダメ、消せじゃ主さんも困惑するしかないので止めていただきたいもんです。LINEに懸念すべき点があるのは確かだけど、目的によっては代替品がないから使うしかない人が多いのも事実なので。
書込番号:25578559 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>最大メモリ使用を見ようさん
>lineに対しての言及を異常に避けたり、不自然なのが多いんで
それ誰よ?
言及に全く答えないで逃げてるのお宅でしょ?自分で物的証拠は無いって言ってましたよね?忘れちゃったの?
証拠があるならここで言わないで直接LINEに言いなさいよ。
くだらないコピペは貼らないでね、これ以上場を荒らしたくないので。
価格.COM 掲示板 利用ルール
[評価や評判を意図的に操作する行為は禁止しています]
特定の製品あるいはメーカーについての評価や評判を意図的に操作する行為、またはそれに準ずると判断できる書き込みはお止めください。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR009
[自身の投稿には責任を持ちましょう]
クチコミ掲示板は様々な方が利用するコミュニティサイトです。実際に書き込んでいる人たちだけではなく、多くの人が閲覧していることを忘れないようお願いします。
不確実な情報を事実のように語ったり、間違った内容を訂正せずそのままにしたりせず、誠意と責任をもって発言しましょう。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR008
書込番号:25578628
4点

有難うございます。
初期化はもう少し知識が付いてからで無いと、弊害が心配ですね。
(最悪の場合のよりどころだとは思います)
>画質が悪くてよくわからないのですが・・・
>添付画像の文字がボケて読めない。
私も気にしましたが、アップ前に表示を確認出来ると思いましたが出来無かったです
やむなくアップしたら・・・ファイルは綺麗に見えますが・・
(A3サイズで作成したのが悪かったのか・・サイズは500kb以下です)
再度2つに分けて添付しますが・・・変らないかも知れない
>「アプリによるバッテリーの使用状況」をタップして表示される画面も併せて添付されると具体的に何が電池を消費しているかがわかりやすいです。
下記の違いを確認しました
-----------------
<アプリによるバッテリーの使用状況>
s/n:2b94***5
・Google Play 開発者サービス 36mAh
・Line 34mAh
・カメラ 19mAh
↑
3件とも強制停止するが、停止にならない?
(再確認すると、赤い文字で「強制停止」が表示されている)
いろいろと設定を触っていたら、ダークモードから抜けられなくなった(^^)
s/n:fd0***c
・なし
(lineもインストールしています)
----------------
ラインも利用しているのに、s/n:fd0***cの方には表示されていませんでした
>アプリは入れただけでも入れた分だけバッテリーを消費しますよ。更に、いくらバックグラウンド通信切ったところで起動させれば通知は受け取るし・・・
アプリを入れるときは認識しているのですが、削除しようとなると大丈夫かな?と心配になりますね。
(他に影響しそうにない物は削除出来ますが、アバウトな物は残ってしまう)
190→148に迄になりましたが、もう一度不要アプリの見直しをします。
書込番号:25578745
0点

アプリによるバッテリーの使用状況を確認すると
・システムランチャーの消費電力:115mAhの表示でした。
googleplay開発者サービス:28mAh
googleplayストア:33mAh
カメラ:36mAh
これらを「強制停止」ボタンを押下してグレーになりますが、画面を戻し再確認するとまた赤い文字で表示されています。
このアプリを停止する方法はあるのでしょうか?
・もう一台のスマホの
システムランチャーは8mAhです
googleplayストア:7mAh
書込番号:25579059
0点

>知りたい〜さん
Google Play開発者サービスは言わば基幹アプリです。多くのアプリがこのアプリの機能を使うので、アプリをたくさん入れていれば当然メモリやバッテリーの消費も増大します。また、必要があって起動、メモリに常駐してるので強制終了させても程なく復活します。つまりやるだけ無駄。と言うか強制的に終了させることも、再起動することもバッテリー消費に繋がります。
結局、色んなアプリ入れて便利に使おうとすればその分バッテリーの持ちは悪くなるし、それはある程度仕方のないことなんです。自分はだからあんまりそういうことは気にしない。1日1回は充電するし、それがいけないことだとは思ってないです。
とにかく1週間はバッテリーが保たないとダメだって思ってる人、充電回数が増えたら負けだと思ってる人が多い気がしますが、大概にした方が良いと自分は思います。
書込番号:25579106 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

有難うございます。
ただ、充電800サイクルと言うのを目にしましたので・・
毎日充電だと単純に年間365サイクルで、2年ちょっとしか持たない事になる。
今は1.5日弱で充電しているので、3年強くらいでしょうか?
とすると、もう少し持つような運用が出来無い物かと考えます。
それで、2日に1回充電だと5年くらいかな?
これならしょうが無いかとも思いますが・・・
書込番号:25579241
0点

>知りたい〜さん
>ただ、充電800サイクルと言うのを目にしましたので・・
>毎日充電だと単純に年間365サイクルで、2年ちょっとしか持たない事になる。
何日に1回と考えるのではなく、サイクル数で考える必要があります。
■サイクル数
0→100:1回(1サイクル)
20→70:2回(0.5サイクルを2回なので1サイクル)
30→50:5回(0.2サイクルを5回なので1サイクル)
一日の充電量が平均50%分なら、それは1サイクルではなく0.5サイクルです。
仮に800サイクルでヘタるとすると、800/0.5=1600日なので、4年ちょっとですね。
https://www.tech360.tv/oppo-faster-charging-doesn-t-affect-battery-lifespan-charging-cycles-do
>1,500回もの充電サイクル後も元の容量の80%を維持することができます。
1500サイクル数なので、1500/0.5=3000日で、8年ちょっと
人によって、利用頻度が違うので、全員が8年持つわけではないとは思いますが。
長くても、5年もすれば機種変更すると思いますので、バッテリーの持ちは気にする必要はないとは思います。
書込番号:25579272
4点

有難うございます。
今は20〜30%前後になった時に充電していますので、ほぼ毎日充電ですね。
使用頻度が無いのに、この回数は多いだろうと思いもう少し充電間隔を延ばせない物かと考えています。
同じ様な使用頻度の妻の物は6日前後で充電しているので、せめてその半分くらいの間隔にしたいと・・
(今よりも,頻度多く使うようになると1日持つのかと・・・)
素人なりにいろいろと設定していますが、効果が無いです
アプリの自動起動は全て無効にしました。
バッテリーの使用状況を最適化する、で強制停止をして見たり
(強制停止はすぐに戻る様で、意味はなさそう)
電話を掛けることも、メールを発信することも日に1回もないくらいの使用頻度なんだけど
・・・妻の物に比べてバッテリーの消耗が早い
書込番号:25579794
0点

>知りたい〜さん
電池持ちの為に使用を制限するのは本末転倒です、ヘイムスクリングラさんが書いていますが使えば減るのは当たり前の事です。
素人がメチャクチャな事(強制停止)をしていますがそういう事を繰り替えしていると起動しなくなったりしても仕方がありません。
(起動しなくなればあなたのスマホに関する疑問はすべて解消しますけどね)
せっかくスマホを買っても電池持ちを気にして使わないでバッテリーを温存する事に意味はありません。自分の使用状況である程度の期間でバッテリーが劣化して交換や買い替えになるのは誰しも同じです。
あなたはデーターの移行をお金を払ってやってもらうレベルなのでヘルプ付き新規書き込みを利用してください。また明らかに質問なのに他など関係ない物を選ぶのをやめてください、質問は質ですので以後間違わないように注意してください。
書込番号:25579828
6点

>知りたい〜さん
>使用頻度が無いのに、この回数は多いだろうと思いもう少し充電間隔を延ばせない物かと考えています。
まずは、
#25578320に記載の内容を実行して、待ち受けで、10日以上持つようになることを確認して下さい。
最終目的をいきなり確認するのではなく、何もない状態なら正常になることを確認することが先決です。
特に、「初期化後の注意事項」には気を付けて下さい。
これで正常になるはずですので、その後、アプリを1本ずつ入れては待ち受けで、同じように10日以上持つことを確認。
その後、また1本ずつ入れて確認。
というようにしていけば、どのアプリが影響しているかを特定出来ます。
これで、正常になりますので、
その後の実運用としては、明るさの自動調整を無効にして、可能な限り画面を暗い状態。
出来るだけ、端末は使わない。
これで、ある程度は持つようになります。
使ったら使っただけ減りますので。
書込番号:25579839
4点

知りたい〜さん、こんにちは。
初期化が敷居高いならセーフモードを試されたらいかがですか?
セーフモードでも変わらずであればサードパーティアプリは関係ないはずなので初期化を試すしかないと思います。
セーフモードで電池が持つならサードパーティが原因のはずですので一個一個削除して調べるしかないです。
書込番号:25579951
3点

有難うございます。
七色スープレックスさんの指摘を確認中です。
初期化しない方法と言う事で、セーフモードでの確認をしていますが、かなり違いがありそうです。
(運用途中からセーフモードにして、10時間は持つような予測に変化しました。)
新たに、別スレを立ち上げて結果報告とアプリの消費の大きい小さいについて相談をさせて下さい。
(ここで継続すると長くなりますので)
>初期化が敷居高いならセーフモードを試されたらいかがですか?
>セーフモードでも変わらずであればサードパーティアプリは関係ないはずなので初期化を試すしかないと思います。
>セーフモードで電池が持つならサードパーティが原因のはずですので一個一個削除して調べるしかないです。
†うっきー†さんへ
>アプリを1本ずつ入れては待ち受けで、同じように10日以上持つことを確認。
>その後、また1本ずつ入れて確認。
>というようにしていけば、どのアプリが影響しているかを特定出来ます。
セーフモードで確認後は通常モードで、アプリの追加では無く
停止
(削除・・・他に影響しそうなので停止等が望ましい)
上記の確認をしたいのですが、上手い方法があるでしょうか?
(新たに上げるスレの方でアドバイス頂けると有り難いです)
書込番号:25580936
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
自動字幕起し機能は無いのですか? 音量ボタンを押したら下の方にそのアイコンが出てくるのですが有りません。oppoのOSだからその機能出来ないのかな?
最近Android13の中華タブレットを、買って発見したのですが。
目的は動画再生で字幕を入れたいのが希望です。無ければアプリで有りませんかね?
1点

>chietetuさん
>oppoのOSだからその機能出来ないのかな?
OPPO端末というのは何も関係ありません。
公式サイト記載通り、Pixel以外では一部の端末のみとなります。
https://support.google.com/accessibility/android/answer/9350862?hl=ja
>その他の一部の Android スマートフォン
書込番号:25578238
2点

>chietetuさん
ちなみに、本機での字幕の設定は、
設定→その他の設定→ユーザー補助→聴覚タブ→字幕の設定
です。
どこで機能するものかは不明ですが。
書込番号:25578251
1点


>†うっきー†さん
ピクセルとか、モトローラーでも無い 中華タブレットで出来たので聞きたいのです。
この電話機では出来無いのですか?
ユーザー以降の字幕設定はオンにしましたが此処は関係無いのでは無いですか?
と言うのも字幕表示の出来ているタブレットは、オフになっています。
書込番号:25578426
0点

>chietetuさん
>この電話機では出来無いのですか?
はい。
書込番号:25578433
1点

>†うっきー†さん
このOPPOの電話機では動画再生に置いて字幕を付ける機能は使えないのですね。有難う御座いました。
>乃木坂2022さん
motorola edge 40は、動画再生で字幕を入れる事は出来るのですか?
書込番号:25578726
0点

>chietetuさん
motorola edge 40で、英語のスピーチ(俳優のディカプリオ)に、英語の字幕なら付けられました。日本語だと日本語の字幕が付きます。
書込番号:25579248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>乃木坂2022さん
正統派Android OSでは出来ますね。最近買った中華の僕の別のタブレットではボリュームの上下を押したらON/OFFのアイコンが出てきました。OPPOの、この機種では出なかったので、OSかなと思いました。
>†うっきー†さん
OPPOのスマホ持っておられるんですか?何の機種で試されました? 最初の機種依存で無いと 出来ないとの回答が極端だったもので、ふと疑問が湧きました。
書込番号:25579354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>chietetuさん
>OPPOのスマホ持っておられるんですか?何の機種で試されました?
本機も所有しています。その証拠にレビューも記載しています。
https://review.kakaku.com/review/K0001572615/ReviewCD=1767422/#tab
>最初の機種依存で無いと 出来ないとの回答が極端だったもので、ふと疑問が湧きました。
最初に記載した以下の内容は、
>公式サイト記載通り、Pixel以外では一部の端末のみとなります。
>https://support.google.com/accessibility/android/answer/9350862?hl=ja
>>その他の一部の Android スマートフォン
urlの中に「google.com」がある通り、googleの公式サイトです。
何が極端なのかは分かりませんでしたが・・・・・
書込番号:25579368
4点

>chietetuさん
>OPPOのスマホ持っておられるんですか?
私が所有するスマホがどう関係するかわかりませんが、
OPPO端末で持っているものは、
R15 Neo
A5 2020
Reno3 A
Reno5 A
Reno7 A
Reno9 A
Reno10 Pro 5G
などの7機種程だと思います。
書込番号:25579379
3点

そうですか、OPPOは色々とお持ちだったんですね。
ご確認して頂いたのですね。有難う御座いました。
OPPOでは出来ないと。
乃木坂2022さんのモトローラーは出来るみたいですね。
ColorOSでは無く、普通のAndroidOSだと出来るのかな?
書込番号:25579446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chietetuさん
>ColorOSでは無く、普通のAndroidOSだと出来るのかな?
https://support.google.com/accessibility/android/answer/9350862?hl=ja
>Google Pixel 6、Google Pixel 6 Pro: 英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、日本語、スペイン語
>その他の一部の Android スマートフォン
Made In ChinaやMade In VietnamのPixelは利用出来ます。
Made In JapanのピュアAndroidに近いAQUOS sense8は利用出来ます。
Made In ThailandのピュアAndroidに近いXperia 5 IVは利用出来ません。
公式サイト記載通り、Googleの端末以外では、一部の端末が利用出来ると思っておけばよいです。
ピュアAndroid端末に近いものでも、利用出来ないものもあります。
どこ製であるかも関係ありません。
書込番号:25579475
4点

>†うっきー†さん
>どこ製であるかも関係ありません。
Android の機能をどこまで実装するかはベンダー依存ですから当然関係あると思いますが・・・
私の知る限り、自動字幕起こしは
対応: Pixel, SHARP(AQUOS)、Motorola
非対応: SONY(Xperia)、OPPO
とメーカーごとに対応/非対応が分かれています。
書込番号:25579524
1点

>ぴゅう太mk2さん
>†うっきー†さん
今回買った、タブレットのiplay50mini nfeは出来るので、驚いたのですがラッキーだったのですね。
まぁこの機能を使うかどうかは仕様に載せませんよね。色々と有難う御座いました。
書込番号:25579552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

■補足
どこ製というのは関係ないため、Made In Chinaでも、対応している機種もあれば、対応していない機種もあります。
同じメーカーでも、対応している機種もあれば対応していない機種もあります。Xperia 10 IIIは対応しているが、Xperia 5 IVは非対応等。
書込番号:25579590
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
数ヶ月前にスマホを機種変更しました。
相手の携帯番号にメッセージを送る必要が出てきて、こちらの機種にある+メッセージ(SMS)のアプリでは送信できる文字数が限られているので、こちらがそれまで使用していたau用の+メッセージ(SMS)のアプリを別途インストールしました。
しかし、こちらから長文の送信ができるようになったものの、次は相手に今でも届いていないようです。
プリインストールの+メッセージ(SMS)のアプリに切り替えて送信したらメッセージは届くようです。
でも、これでは、送信できる文字数が限られていて(一通につき、およそ70字程度)、不便です。不思議なことに相手からの送信は長文でも受信できてはいますが。
なにかアプリの設定などに問題があるのでしょうか。
書込番号:25566283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まぁくUさん
該当のアプリは利用したことがありませんが、
https://www.au.com/support/faq/detail/31/a00000000431/
>+メッセージ(プラスメッセージ)とは、+メッセージ(プラスメッセージ)アプリをご利用されているお客さま同士で、電話番号を宛先にして文字、スタンプ、写真、動画などを送受信できるサービスです。
相手が同じアプリを使っていないからでは?
Googleのメッセージアプリで試してみてはどうでしょうか。
書込番号:25566305
3点

プリインストールのアプリは、間違って使わないように
adb shell pm uninstall --user 0 jp.softbank.mb.plusmessage #+メッセージ
でアンインストールしておけばよいと思います。
書込番号:25566307
2点

>まぁくUさん
問題なのはアプリの設定、ではなくそもそもの+メッセージの成り立ちです、と申し上げておきます。
LINEの代替品として、docomo、au、SoftBankの3社、そしてその回線を利用したMVNO各社間で利用出来るものとして+メッセージは開発、公開されましたが、その実装に際しては先述した大手3社が各々個々に行ったため、ユーザー側のアプリも3社の回線それぞれ別のものを使うことになっています。キャリア3社以外が販売するSIMフリースマホにも利用する何れかの回線に合ったアプリを入れれば使えます。
ところが、です。キャリア3社が販売するスマホには予め自社回線向けのアプリがプリインストールされていてそれを使う前提になっているが故に、その端末を他社回線で使った際にアプリを差し替えて使うといったケースが考慮されていない節があるのです。そういった点は、デュアルSIM対応のスマホで複数のキャリア回線や元キャリアの異なるMVNOを併用しようとした場合にも影響が出ています。
実際にPlayストアで探しても使いたいキャリア回線向けの+メッセージアプリが見付からないとか、このスマホに対応してないと出るとか、ちゃんと動作しないとかの声が色々出ているのをネットで見掛けます。今回のケースでもSoftBankから購入した端末をau回線(もしくはMVNO)で使おうとしており、もしかしたら+メッセージの利用は難しいのではないかと思われます。
誰かさんの言うようにADBコマンドでプリインストールされたSoftBank向け+メッセージのアプリを削除すれば正常化する、なら良いのですがどうだろうか…。。
VoLTEにしてもそうですが、キャリア各社が独自仕様で実装したが故に端末の転用が難しくなりユーザーを困惑されていて、しかもキャリア側には自責の念も何もない…こういうことからも日本の移動体通信は落ち目になるのも必定なのかも知れません。
書込番号:25566580 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。プリインストールしてはいけないのはなぜでしょうか。汗
通常はアンインストールできないようになっていて、提示いただいた方法でもどうすればよいかわかりません…。汗
今は無効化させていますが、相変わらず、こちらからのメールは届いていないようです。
相手の事情により、アドレスでなくて、番号しか聞いていない状況です。
SMSはよく考えたら、+メッセージ(SMS)のアプリでなければやり取りできないというのでもなかったですね。
でも番号にメール送信している限り届くはずなのですよね…。プリインストールのアプリが悪さ?をしているのでしょうか?
書込番号:25566582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まぁくUさん
>ありがとうございます。プリインストールしてはいけないのはなぜでしょうか。汗
たんに間違って、意図したアプリとは違うアプリを使わないようにというだけでした。
インストールしているアプリが悪さをしている可能性は、ないと思います。
とりあえず、Googleのメッセージアプリを試してみて下さい。
それで問題が解決すれば、今は無効化して、表示されないようにしているので、間違って違うアプリを使う可能性もないので、
アンインストールまでは不要かと。
Googleのメッセージアプリを使っても送信できないなら、原因分かりません。
書込番号:25566602
6点

何か釈然としないやり取りが続けられてる…
自分は傍観者でしかないみたいなのでナンですけど(苦笑)
Googleのメッセージ入れて使えば取り敢えず送受信は出来ますけど、それだと+メッセージではなく単なるSMSになるので全角70字までしか送れませんよ。そんなことするのならわざわざプリインストールされた+メッセージを無効化とかせずにそのまま使ったって何ら変わりがない(苦笑)
とにかく主さんの書き込み見る限りは+メッセージは他の端末(au端末かキャリアが販売しないSIMフリー端末)を調達してそれで+メッセージを使うか、+メッセージを諦めるかの何れかしかなさそうな気がします。
書込番号:25566678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ryu-writerさん
>Googleのメッセージ入れて使えば取り敢えず送受信は出来ますけど、それだと+メッセージではなく単なるSMSになるので全角70字までしか送れませんよ。そんなことするのならわざわざプリインストールされた+メッセージを無効化とかせずにそのまま使ったって何ら変わりがない(苦笑)
勘違いでは・・・・・
https://www.docomo.ne.jp/info/notice/page/190904_00_m.html
>他事業者の携帯電話※1 へ送信可能なショートメッセージサービス(SMS)の文字数を従来の70文字(全角)から670文字(全角)へ拡張いたします。
添付画像通り、70文字以上送れていますけど・・・・・
無料で送れるSIMを刺している端末からですが。
書込番号:25566901
7点

+メッセージを複数入れるのはトラブルの元かもしれませんね、機種変更の時に面倒な事になりますし+メッセージを使わない方向の方がスムーズだと思います。
環境を整えなけれななりませんがGoogleメッセージでもRCSチャットを使えれば長文を通信料だけで使えますし+メッセージの利点は無いと思います。
書込番号:25566949
6点

「+メッセージ」アプリは本機で使用しているSIMにアプリを合わせます
ソフトバンクおよびソフトバンク回線を利用したMVNOユーザーはソフトバンク版の「+メッセージ」アプリとなります
ソフトバンクおよびソフトバンク回線の場合はauの+メッセージは利用出来ません
SMSアプリはGoogleのメッセージアプリと+メッセージアプリを併用できないです
SMSアプリはデフォルトのアプリでどれか一つを選択します
デフォルトのアプリ設定例
端末の設定→アプリ→(全般)デフォルトのアプリ→SMSアプリ→+メッセージ(使っているキャリアのアプリ)
書込番号:25567035
2点

>zr46mmmさん
>「+メッセージ」アプリは本機で使用しているSIMにアプリを合わせます
>ソフトバンクおよびソフトバンク回線を利用したMVNOユーザーはソフトバンク版の「+メッセージ」アプリとなります
>ソフトバンクおよびソフトバンク回線の場合はauの+メッセージは利用出来ません
そんなことはありません。
例えばauの+メッセージアプリをインストールしてdocomo系のSIMで、SMSを送ることが可能です。
実際に本機でauの+メッセージアプリをデフォルト設定にして、docomo本家のSIMでSMSを送っても、
相手にSMSが届きます。届きました。
たんに、+メッセージアプリを使う必要性はないので、googleのメッセージアプリでよいとは思いますが。
書込番号:25567077
5点

>ryu-writerさん
>−ディムロス−さん
>zr46mmmさん
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
私はソフトバンク製をau回線で使用して
いるのでごく稀なケースかもしれないですね。
結局、どうしようもないので、
プリインストールしているアプリを
有効化して、デフォルトに設定した上で
相手へのメールに、こちらのメールアドレスを
記して、携帯の番号宛でなくて、こちらの
メールアドレスへ連絡いただくようにお願いを入れて送信しました。
(やはり一通70文字以下にしか送信
できませんでした)
そしたら、相手からの返信がgmailの方へ
届いたので、これにて
なんとかやりとりができそうです。
(+メッセージの方にもこれまで返信は
届いていましたが)
この問題は、ソフトバンクの回線に
変更したらプリインストールのアプリでも
問題なく70文字以上の送信に使えるのかも
しれないのですが、意外な盲点でした…。
ありがとうございました。
書込番号:25567101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まぁくUさん
設定→アプリ→デフォルトのアプリ→SMSアプリ→メッセージ
これで、普通にGoogleのメッセージアプリで70文字以上のSMSを送るではダメなのですか?
何か、+メッセージアプリに固執する理由があるのかもしれませんが・・・・・
書込番号:25567147
3点

>†うっきー†さん
はい。プリインストールのアプリでは
こちらからは一通70文字以上のが
送れない仕様になっていました。
(au版のは70文字以上入力できます)
相手が高齢の方で、こちらが手書きした
メールアドレスの英字を入力するのも
苦手だったようで(はっきりとは
確認していません)、番号へのメールが
楽なようでした。
それでこちらからメールアドレスを送り、
それにクリックしていただくことで、
メールを頂いた次第。
高齢の方にも負担がないように、
キャリアが違っても安心して番号あてに
メールができると良いのにと思いました。
書込番号:25567226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
携帯の番号宛にグーグルのメッセージで
メールが送れるのですか?
ただ、ご提示の設定で、デフォルトのアプリ
から、「+メッセージ(SMS)」から別のアプリへの変更ができないようです。
また、「メッセージ」というアプリが
見つからないですが、gmailのアプリのことでしょうか?
書込番号:25567234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まぁくUさん
>はい。プリインストールのアプリでは
>こちらからは一通70文字以上のが
>送れない仕様になっていました。
プリインストールの+メッセージではなく、添付画像の黄色丸のGoogleのメッセージアプリで確認されていますか?
赤のバツ印の+メッセージアプリを使っていませんか?
黄色丸のGoogleのメッセージアプリでも、#25566901で添付しているように70文字以上が送れる正常な状態にならないとなると、
原因わかりませんが。
ちなみに、docomo,au,softbankとも、SMSは670文字まで利用可能になっています。
相手が、古い機種でなければですが。
書込番号:25567238
5点

+メッセージは通信料だけですがGoogleメッセージでSMSを送信すると送信料が掛かると思いますが・・・
書込番号:25567244
3点

>†うっきー†さん
なんと、Googleのメッセージアプリで番号宛に送れるのですね!
デフォルトの設定ができていなかったのは、このアプリ自体をインストールしていなかったからでした。
先ほど送りました。70字以上を送れました。
様子を見たいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25567247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まぁくUさん
>携帯の番号宛にグーグルのメッセージで
>メールが送れるのですか?
メッセージアプリですので、メールではなく、SMSか−ディムロス−さんが記載されいているRCSチャットになります。
>ただ、ご提示の設定で、デフォルトのアプリ
>から、「+メッセージ(SMS)」から別のアプリへの変更ができないようです。
添付画像のように、Googleのメッセージアプリを選択すればよいです。
アンインストールしている場合は、Google Playを起動して「メッセージ」と入力して、
「Google メッセージ」アプリをインストールすればよいです。
書込番号:25567258
6点

>まぁくUさん
>先ほど送りました。70字以上を送れました。
>様子を見たいと思います。
解決したようで何よりです。
ただ、−ディムロス−さんが記載されている通り、SMS送信料は発生しますが・・・・・
私は、1000円分までは追加料金が発生しない契約なので、気にせず使えますが。
追加料金が発生する契約でしたら、送信頻度などと相談して別の方法がよいかもしれませんね。
書込番号:25567263
6点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
無事に相手から返信がありました。
慌ただしい年の暮れに迅速な返答を
いただき、ありがとうございました。
通信料の心配までしていただき、
痛み入ります。
これで安心し、良い正月を過ごせそうです。
ありがとうございました。
書込番号:25567439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)