端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年10月6日発売
- 6.7インチ
- 広角:約5000万画素/望遠:約3200万画素/超広角:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 10 | 2023年11月29日 00:16 |
![]() |
9 | 2 | 2023年11月18日 10:31 |
![]() ![]() |
26 | 5 | 2023年11月20日 15:15 |
![]() ![]() |
27 | 15 | 2023年11月18日 14:11 |
![]() |
9 | 4 | 2023年11月17日 10:59 |
![]() |
28 | 10 | 2024年11月6日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SIMフリー
5年以上使い続けたスマホのAndroidのバージョンが古くなっていて来年あたりに不自由が出ることがわかったので、その前の買い換えを検討しています。
いろいろ調べたところ、このスマホのデザインに惹かれました。
ただ、キャリアとしてはこれからもauを使い続けたいと思っています(携帯番号やauのメアド含め)。その場合は、sim版を購入してau店舗へ持参して機種変更の手続きをしたらよいということになるでしょうか。
4Gのプランなので、現代に応じたプランへの変更も余儀なくさせられると思いますが。
もう1つ、SDカードが使えないことも知りました。
そうでも、現在のスマホに使っているSDカードを外部機器を通して接続させることで画像データ等のコピーができるものと思ってよろしかったでしょうか。
3点

これもって機種変更?してくださいって言われても多分相手も困るかと?
SIM差し替えてAPN設定するだけで使えますよ
機種変更?は別に必要ありません
書込番号:25511917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sim版を購入してau店舗へ持参して機種変更の手続きをしたらよいということになるでしょうか。
>4Gのプランなので、現代に応じたプランへの変更も余儀なくさせられると思いますが。
SIMフリーなので、そのまま利用可能です。
auに行く必要などありません。
言っても、店員が迷惑なだけですので、行かないで下さい。
本機はauのキャリア端末ではないため以下の制限はありません。
■auの5G対応キャリア端末の制限
https://www.au.com/support/faq/detail/01/a00000000301/
>現在利用中の4G LTE契約のauのSIMカードは5G通信対応のSIMフリースマートフォンで利用できますか?
>いいえ、4G LTE契約のままではご利用できません。5G契約への変更のお手続きが必要となります。
auは、自社のIMEI番号が分かる端末と、自社4G契約SIMの組み合わせでは、IMEI制限という嫌がらせをしています。
端末を変更するか、契約を変更するしかありません。
auの5G対応キャリア端末+auの4G契約のSIM:×
auの5G対応キャリア端末+他社の4G契約のSIM:〇
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
他社の5G対応端末+auの4G契約のSIM:〇 ← 今回はここです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
他社の5G対応端末+他社の4G契約のSIM:〇
>そうでも、現在のスマホに使っているSDカードを外部機器を通して接続させることで画像データ等のコピーができるものと思ってよろしかったでしょうか。
OTG対応ですので、当然利用可能です。
書込番号:25511918
3点

>†うっきー†さん
>ヘイムスクリングラさん
お早い反応をありがとうございます!
よくわかりました。安心しました。
APN設定というものもこれまで店舗に任せてきたけれど、
simカード差し込んで、ちょこちょこっと設定できる、で
大丈夫ですよね。。。?汗
価格はもう少し年末年始あたりまで様子を見ようかなと
思ってはいます。
書込番号:25511938
1点

>まぁくUさん
>simカード差し込んで、ちょこちょこっと設定できる、で
>大丈夫ですよね。。。?汗
契約内容が不明ですが、
推測ですが、
「LTE NET for DATA」ではなく「LTE NET」での契約と思われます。
添付画像のプリセットのAPNを選択するだけでよいです。
違う場合は、右上の「+」をタップして追加するだけでよいです。
本機だからどうこうということは考えずに、普通のAndroid端末と思えばよいです。
書込番号:25511951
4点

スレ主です。
SIM版フリーの購入を検討していましたが、今月中にソフトバンク版のを安価で販売していることを知り、ソフトバンク版のを購入することも検討しているのですが、この端末にauのSIMカードを差し込むことで使用可能になるでしょうか?
そのあたりの知識が疎く、教えてください。
書込番号:25523194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まぁくUさん
>ソフトバンク版のを購入することも検討しているのですが、この端末にauのSIMカードを差し込むことで使用可能になるでしょうか?
契約内容の記載がないため、どのような契約をされているかわかりませんが、
以下のようなIMEI制限のあるプランであれば利用出来ませんが、それ以外の契約であれば利用可能です。
■auで通話や通信が利用出来ない場合によくある事例
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
IMEI制限のあるガラホのプラン(GRATINA 4G等で契約可能な安いプラン,VKプラン等)の場合は利用出来ません。
新カケホ割60の適用もIMEI制限があり使用出来ないようです。
https://www.au.com/mobile/campaign/new-kakehowari60/
>AQUOS sense2 かんたん/BASIO 3/LG it
>「新カケホ割60」適用中は、対象外の機種をご利用いただけません。対象外の機種に変更する場合は、「新カケホ割60」適用終了のお手続きが必要です。
プランを変更するしか方法はないです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:25523381
3点

>†うっきー†さん
詳細がないばかりに、お手数をおかけしました。
いろいろな条件があるのですね。
幸い、先ほど、ソフトバンクの店舗に行って、確認の上、購入することができました。転売対策のためか、免許証コピーされたり、クレジットで保証金プランの手続きをしたりと。。。
でも、求めていた金額で購入できて安心。
これから手作業でデータ移行を進めます。。。
お世話になり、ありがとうございました。
書込番号:25523407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まぁくUさん
>幸い、先ほど、ソフトバンクの店舗に行って、確認の上、購入することができました。転売対策のためか、免許証コピーされたり、クレジットで保証金プランの手続きをしたりと。。。
既出スレッドにある通り、サーバーに購入者と購入日が登録されていますので、そこで180日以内は特価で購入出来ないようにしているのと、
あとは、機種契約番号でログインして、修理依頼出来るようになっています。
書込番号:25523450
2点

すみません。ヘルプです。
SIMカードを差し込んで、この画面が出ましたが、au回線が見あたらないので、「+」を押すと、名前とか数字とかを入力しないといけず、このままではau回線につながりそうにありません。
wifiでなんとか操作していますが、この先、どうしたらよいのか、途方に暮れています。auの店舗に行くべきか、よろしくお願いします。
書込番号:25525196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。自己解決しました。
設定メニューからモバイルネットワークの中で、該当するSIMカードを選択したらアクセスポイント名の画面が出てきました。
それで再度、LTE NETを選択したら、なんとかつながったみたいです。
お騒がせしました。
書込番号:25525238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SIMフリー

>たかちょんです。さん
>10proはたたき売り状態にすぐになるのでは?
Softbank版は、発売日当日から4800円と、たたき売りですが。
書込番号:25510092
4点

Reno11は恐らくAシリーズになるのでProシリーズは出ない様に思われます
現状Reno10 Proは条件付きで安く買える状態なので叩き売りは当分先でしょう
書込番号:25510103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
【困っているポイント】
パズドラ、パズバトをプレイすると、10分〜25分でアプリが強制終了してしまう
【使用期間】
15日
【利用環境や状況】
Wi-Fi環境 端末、アプリ共に最新のアップデート済み
【質問内容、その他コメント】
システム、アプリ情報
パズドラ バージョン 21.1.1 最新11月16日更新
ビルド番号 A3020P_13.1.1.501(EX01)
症状
パズドラ、パズバトをプレイすると、短時間でアプリが強制終了する。
(ゲームの全画面表示からホーム画面に戻る)
強制終了までの時間は一定していませんが、約10〜20分程度で落ちる。
最長で25分くらい。
スマホを複数所持していますが、この症状は本端末のみです。
検証内容
以下、すべての内容で強制終了が起きています。
(1)ゲームツールアプリから、ハイパーブーストでモード選択出来る状態でパズドラを起動。
全てのモードでも強制終了する。
(低電力・バランス・プロ・チャンピオン)
ゲームツールアプリのバージョン
5.6.0._global_c4398c3_231108
(2)ゲームツールなしで直接起動
強制終了
(3)フローティングウインドウでプレイ
強制終了
(4)アプリロックのON、OFF切り替え
どちらでも強制終了。
(5)アプリ情報→[使用していないアプリを一時停止する]をOFFにする。デフォルトはON。
システムファイルは基本OFFなので同じ状態にしてみました。
どちらでも強制終了。
(6)キャッシュクリア…強制終了
(7)アプリ削除
→再インストール→同一IDでログイン
強制終了
(8)アプリ削除
→再インストール→新規IDでログイン
強制終了
(9)ゲーム操作について試行してみる
ダンジョン攻略する…強制終了
ダンジョン以外の画面…強制終了
ゲームアプリ側の問題か、端末側の問題か判断できません。
なぜかガンホーのアプリのみ強制終了してしまいます。
もし解決方法が分かるかたが居ましたら教えてください。
システムの初期化はまだ試してません。
症状確認のため検証して頂けるかたが居ましたら宜しくお願いします。
書込番号:25509626 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一応確認ですが、lineというアプリを入れていたら削除すればいいかもしれません。
書込番号:25509648
1点

アプリストアのレビュー見ると、トラブルの書き込み多いんで、長時間やらなければ大丈夫なら、それが回避j方法じゃないですかね。
書込番号:25509680
1点

lineがーとか言ってるとまた消されますよ
書込番号:25509861 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

自分だけの症状では無いんですね。
情報ありがとうございます。
oppo のサポートにも問い合わせしている最中です。
チャットサポートでは他に報告が無いので…と言われました。
良ければ症状報告をして頂けると助かります。
書込番号:25513279 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
皆さん、お知恵を、お貸しください
アタシは、スマホの色々なこと、あまり詳しくわからないので、よろしく、お願い致します
家電量販店で、OPPOReno10のソフトバンク版を安く乗り換えするキャンペーンやってて、一応、予約は出来ました
でも、ソフトバンクは今、使ってるドコモと似たような、プランとオプションを選択すると、月々のスマホ代がドコモより高くなってしまうので、ソフトバンクに乗り換えした後に、楽天モバイルに機種持ち込みで乗り換えようと思うのですが
ここの色々な、スレをだいぶ読ましていただきましたけど、ソフトバンク版はプリインストールしてあるソフトバンクのアプリがいっぱいあるんですよね?それって、アンインストールしたら消せないものもあるって、これまでのスレで読みまして、パソコン使って消さないとダメなんでしょうか?それと、そのソフトバンクのプリインストールアプリをアンインストール出来なくて、ほっといたら、なにか弊害が出ますか?
それと最後に、OPPOReno10を楽天モバイルに持ち込みで乗り換えした後って、普通に使えるというか、色々、設定しないとならなかったりしますか?
すいません、拙い文章で、申し訳ないですが、皆さん、御教授、よろしく、お願いいたします
書込番号:25508379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>高倉陽毬さん
>でも、ソフトバンクは今、使ってるドコモと似たような、プランとオプションを選択すると、月々のスマホ代がドコモより高くなってしまうので、ソフトバンクに乗り換えした後に、楽天モバイルに機種持ち込みで乗り換えようと思うのですが
現在のプランが何か分かりませんが、スマホデビュープランの4GBの容量では足りないのでしょうか?
月額1000円程ですが。
>ここの色々な、スレをだいぶ読ましていただきましたけど、ソフトバンク版はプリインストールしてあるソフトバンクのアプリがいっぱいあるんですよね?それって、アンインストールしたら消せないものもあるって、これまでのスレで読みまして、パソコン使って消さないとダメなんでしょうか?それと、そのソフトバンクのプリインストールアプリをアンインストール出来なくて、ほっといたら、なにか弊害が出ますか?
以下でアンインストール出来ますよ。
adb shell pm uninstall --user 0 jp.softbank.mb.parentalcontrols #あんしんフィルター
adb shell pm uninstall --user 0 jp.softbank.mb.bizlock #スマートフォン安心遠隔ロック
adb shell pm uninstall --user 0 jp.softbank.mb.datamigration #かんたんデータコピー
adb shell pm uninstall --user 0 com.google.android.gm #Gmail
adb shell pm uninstall --user 0 com.example.helpo_preinstall2022 #HELPO
adb shell pm uninstall --user 0 jp.softbank.mb.linemusic #LINE MUSIC
adb shell pm uninstall --user 0 jp.co.yahoo.android.yjtop #Yahoo!
adb shell pm uninstall --user 0 jp.softbank.mb.ichinaviclt #位置ナビ
adb shell pm uninstall --user 0 jp.softbank.mb.plusmessage #+メッセージ
pause
インストールしたままで何か弊害があるかは分かりませんが、私はアンインストールしています。
>それと最後に、OPPOReno10を楽天モバイルに持ち込みで乗り換えした後って、普通に使えるというか、色々、設定しないとならなかったりしますか?
楽天モバイルのAPNがプリセット済なので、それを選択するだけでよいです。
書込番号:25508404
2点

うっきーさん、早速の返信ありがとうございます!
ドコモのプランは5gライトだったかな、オプションで、カケホーダイ、スマホ安心パック(遠隔サポート、携帯保証、安心セキュリティ)です
ソフトバンクになると、オプションが個々の契約になるのと、カケホーダイも280円上がりますので、およそですが、千円くらいは変わるかと…
あと、楽天モバイルさんで、ポケットWi-Fiを契約してて、使ってます
それから、アンインストールは、pcの操作になりますかね?アタシpcもほぼ初心者なので、たぶん出来ないかも(>_<)
アンインストールしないと画面上に残るのですかね?ただ使わないアプリが増えるだけってことなのかしら?
すいません、まったくの素人で申し訳ないです
引き続き、よろしく、お願いいたしますm(_ _)m
書込番号:25508431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>高倉陽毬さん
>それから、アンインストールは、pcの操作になりますかね?アタシpcもほぼ初心者なので、たぶん出来ないかも(>_<)
はい。パソコンを使います。
>アンインストールしないと画面上に残るのですかね?ただ使わないアプリが増えるだけってことなのかしら?
ホーム画面の何もないところを長押し→詳細→ホーム画面モード→ドロワー
で、ドロワーにしておけば、ホーム画面は自分のいるものだけを配置出来ます。
本機だから、どうこうということは何もなく、他のスマホ同様にドロワー表示にも対応していると思えばよいです。
ホーム画面に何もいらないなら、添付画像通り、ホーム画面にアイコンを配置しなければよいです。
書込番号:25508439
2点

うっきーさん、度々ありがとうございます!
画像添付まで、していただきありがとうございます!
パソコンを使って消そうとしたら、それなりのスキルはいりますよね…
たぶんアタシには難易度高いかも
それから、自分の使うアプリをホームに使わないものはしまっておくってことですね
わかりました!ありがとうございます
あと、めちゃめちゃ素人質問で、すいません
ソフトバンク版OPPOReno10を楽天モバイルで使用しても、今までのドコモのスマホみたいに、音声通話、ネットの閲覧、YouTube視聴、ゲームアプリやGoogleやらは普通に使用出来るんですよね?
ほんと、まったくわかってないので、よろしく、お願いいたします
書込番号:25508466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソフトバンクである程度、契約しないとブラックリスト入りするデメリットも考慮してくださいね。
書込番号:25508513 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

言うほどSoftBank専用アプリ入ってないですよ。アンインストールもまあまあできます。
どうしても消せないやつ(安心フィルターとか)もありましたが無効化したら設定からのアプリ管理以外出てこなくなります。
書込番号:25508579 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

白熊大好きさん、neppachiさん
ありがとうございます!
>白熊大好きさん
ソフトバンクさんとの契約は、1ヶ月もしないかと…やっぱり何ヶ月か契約しないとブラックリストに入りますかねえ…
>neppachiさん
そうなんですね!無効化したらいいのですね!ありがとうございます!
すいません、めちゃめちゃ素人で…
もし、ここで質問して、楽天モバイルに乗り換えしてからの設定やソフトバンクアプリのアンインストールが難易度高かったら、予約やめようかと思ってました…
書込番号:25508621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最低6ヶ月と聞いたことがありますが真偽の程は分かりません。お買い得のプランなり機種なりがソフトバンクから出ても気にしないということであれば、1ヶ月でも構わないのではないでしょうか。ブラックリスト入りを恐れるのであれば回線契約せずに機種を単体購入する手もございます。その場合22000円ほど高くなります。
書込番号:25508856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>白熊大好きさん
ありがとうございます!
さっき家電量販店に電話して聞きましたが、ソフトバンクの回線契約はしないと定価って言われました(泣)
さすがに定価では買えないので、ソフトバンク版で、1ヶ月以内に乗り換えたいと思います
ただ、アタシ馬鹿で、まったくわかってないので、皆さんのお知恵を、お借りしたいです(泣)
ソフトバンク版のOPPOReno10を買って、すぐさま、楽天モバイルに乗り換えたいと思うんですけど、APNの設定を楽天モバイルにすれば、普通に使えるんですよね
楽天モバイルで、遠隔サポートや、セキュリティのほうも入れようかと思っていますけど、とりあえずカスタマーには聞きましたが、動作保証対象外なので自己責任って言われました
でも、ある程度までは、みてくれるらしいです
アタシが気になるのは、動作対象外のスマホで契約したとき、その端末に、遠隔サポートやセキュリティのノートンを入れても、普通に使えるのかな?それと楽天リンクアプリも、ちゃんと機能するのかな?って
めちゃめちゃ素人質問なのですけれど
皆様、よろしく御教授お願いいたしますm(_ _)m
書込番号:25509120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>高倉陽毬さん
>さっき家電量販店に電話して聞きましたが、ソフトバンクの回線契約はしないと定価って言われました(泣)
まず、聞くという発想をやめないと無理かと・・・・・
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
店内で、
ポップに「※商品在庫は、お手続き内容を問わず販売します。」という部分を指さして、店員に教えてあげてください。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
初心者の方は、聞く方が多いようですが、聞くのではなく、教えてあげることが重要です。
>ソフトバンク版のOPPOReno10を買って、すぐさま、楽天モバイルに乗り換えたいと思うんですけど、APNの設定を楽天モバイルにすれば、普通に使えるんですよね
普通というのがどういうものか分かりませんが、以下で記載済です。
#25508404
>楽天モバイルのAPNがプリセット済なので、それを選択するだけでよいです。
auのローミング対応地域がどんどん減っていきますので、楽天回線が使える場所限定でという制限は出てくることはあります。
楽天回線が使える場所限定でということであれば利用可能です。
例えば、自宅の敷地内に楽天のアンテナがあるので、困ることはない等。
>アタシが気になるのは、動作対象外のスマホで契約したとき、その端末に、遠隔サポートやセキュリティのノートンを入れても、普通に使えるのかな?それと楽天リンクアプリも、ちゃんと機能するのかな?って
個人的には、入れないことをお勧めはします。
■ウイルス対策アプリを入れることでのデメリット
・バッテリーの持ちが悪くなります
・レスポンスが悪くなることがあります
・他のアプリが異常終了したりすることがあります
・正常なものを誤認識通知して、無駄に時間をとられることがあります
・広告が表示されたりすることがあります
・音が出なくなったりする場合もあります
トラブル防止のためにも、入れないでおけば安心して利用出来るとは思います。
デメリットを承知でインストールしてみるのも自由だとは思います。お勧めは出来ないですが。
書込番号:25509335
8点

>†うっきー†さん
何度も、ありがとうございます!
めちゃめちゃ感謝してます!
嘘かと思われそうですが、さっき買い物ついでに、買い物する近くの家電量販店に、OPPOReno10在庫ありますか?って聞いたら、在庫あります!ソフトバンクでも、シムフリーでも取り扱いありますって言われました!
ソフトバンク版なら、乗り換え4980円
シムフリーなら26980円だったかな
そこ家の近所で小規模な量販店なので、OPPOReno10無いと高をくくってたので、びっくりしました
取り置きは出来ませんが…
メッチャクチャ悩んでます…
他の量販店で予約したので
それから、アタシみたいな素人は、シムフリーにしたほうがいいんですかね?それともソフトバンク版が乗り換え安いので、ソフトバンクに乗り換えて楽天に移行したほうがいいんですかね?
それと、ウイルス対策アプリとか入れないほうがいいんですか?
アタシそうゆうの全くわかってないので、サイトやメールを開く前に、危険なら警告してくれるほうが助かります〜
対策アプリ入れないと警告とか無いんですかね?
めちゃめちゃ素人で、めちゃめちゃ馬鹿な質問ですけど、御教授おねがいします
それから、ソフトバンク版OPPOReno10を買って、楽天に乗り換えて、そのままOPPOReno10使ってても
表現が、難しいですけど、ある程度
今までのドコモどおりに使えたら助かります…アタシが、普段することは、音声通話、ネットサーフィン、YouTube視聴、ゲームのSS撮影くらいです
すいません、馬鹿なアタシに御教授くださいm(_ _)m
書込番号:25509446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>高倉陽毬さん
>それから、アタシみたいな素人は、シムフリーにしたほうがいいんですかね?それともソフトバンク版が乗り換え安いので、ソフトバンクに乗り換えて楽天に移行したほうがいいんですかね?
どちらでも、端末自体に大差はないので、お好きな方でよいかと。
MNPで端末代+1年間の通信費 < 端末のみの購入費
なので、ソフトバンクの端末をMNPで買うのがお得ですというだけになります。
本機に関しては、ソフトバンク版でも物理SIMを2枚使えますので。
>対策アプリ入れないと警告とか無いんですかね?
警告というのが何のことか分かりませんが、私は入れてないので、
正常なものを誤認識して、間違った通知が出たりはありません。
アプリからの広告も出ないです。
私は入れない方が、安心して使えるので、全ての端末に入れていません。
個人の考えなので、高倉陽毬さんが、入れたいと思えば入れたのでよいかと。
自分で使う端末ですので、お好きな使い方で。
どちらがいいですかと聞かれたら、入れない方がいいですと答えているだけですので。
>今までのドコモどおりに使えたら助かります…アタシが、普段することは、音声通話、ネットサーフィン、YouTube視聴、ゲームのSS撮影くらいです
音声通話以外は、Wi-Fiが使えますので、SIMを未挿入でも利用可能です。
ですので、SIMは何も関係ありません。
書込番号:25509474
4点

†うっきー†さん、ほんと、ありがとうございます!
アタシみたいな馬鹿の質問に真摯に答えていただいて!
ソフトバンク版、シムフリー版、どちらも大差ないのですねえ
ソフトバンク版は、プリインストールアプリの消えないものがあるって問題だけってことでいいのかな
だったら、ソフトバンク版のほうが安いので、そっち買う方がお得ってことなんですね
わかりました!ありがとうございます
それから、セキュリティソフト入れてると、危ないサイトに入ろうとすると、『このサイトは危険です』『このサイトはhtppsに対応してないので危険です』とか、『このアプリは危険です』
あと、本体をスキャンして、ウイルスや危険なアプリがないか教えてくれるので重宝してます
おかげで、まだ危ない目にあったこたはありません(笑)
それから、シム未挿入でも、Wi-Fi繋げると使えるんですね〜
びっくりしました
そんなの、わからないくらい素人で馬鹿なのです〜
あと、すいません、ちょっと確認させてくださいねえ、ソフトバンク版のOPPOReno10を買って楽天に乗り換えて、楽天のシム入れて使っても、ソフトバンクのプリインストールアプリの消せないやつだけ残ってるだけで、普通にシム入れてるから、音声通話ok、ネットサーフィンやアプリのゲーム、YouTube視聴、Googleメールの送受信、普通に出来るってことですよね
すいません、そんな基本的なことわからない馬鹿なので申し訳ないですm(_ _)m
書込番号:25509715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>高倉陽毬さん
>あと、すいません、ちょっと確認させてくださいねえ、ソフトバンク版のOPPOReno10を買って楽天に乗り換えて、楽天のシム入れて使っても、ソフトバンクのプリインストールアプリの消せないやつだけ残ってるだけで、普通にシム入れてるから、音声通話ok、ネットサーフィンやアプリのゲーム、YouTube視聴、Googleメールの送受信、普通に出来るってことですよね
不要なアプリはアンインストールでよいですが、
仮にアンインストールしなかったとしても、Chrome、YouTube、Gmailは、当然利用可能です。
SIMは、挿入しても挿入しなくても。
書込番号:25509727
3点

†うっきー†さん何度も、何度もありがとうございます!
え〜と決めました
シムフリー版を買いますね
ソフトバンク版を買って、すぐ楽天に乗り換えして、ブラリになってもいいし、アプリ消えないやつは、ほっとけ(笑)と思ってましたけど、めちゃめちゃ悩んだ結果、色々なことふまえて、シムフリーにする決心をしました!
>†うっきー†さん、色々教えていただき本当にありがとうございました!
白熊大好きさん、neppachiさん、お二人ともありがとうございました!
まだ在庫あるみたいだから、夜に買いに行ってきます
また、操作で解らないことあったら、シムフリー版のスレで質問するかもしれませんが、また、よろしく、お願いいたしますm(_ _)m
皆さん、本当にありがとうございました!
書込番号:25510380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
タイトル通りどちらの機種も投げ売りされていて大変安価なので迷っています。
現在Reno3Aを使っているためどちらにしてもスペックは上がるのですが、迷っていて決めきれません。
ゲームはしないのですが専用アプリで商品を検索したあと、メーカーのHPへ遷移して詳細を調べるようなことが多いです。そのためアプリの立ち上がりや遷移したHPの表示が早い機種を探しています。
もちろんHPの閲覧は回線速度に左右されると思うので一概には言えないと思いますが。
3点

どちらも在庫に出会えるならぺりあ5IVですね
書込番号:25508029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲームで使われないのであればreno10を買って使ってみて気に入らないようなら、売ってしまってXperia を買えばいいのではないでしょうか。但し投げ売り価格で買えればの話ですが
書込番号:25508031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

近所のジョーシンとイオンだと両方とも在庫あるようです。SOCからするとXperia 5 IVなんですが今使ってるのがOPPOなのと物理SIMでDualなので甲乙つけがたいです。
書込番号:25508578
2点

こちらのスレッドに書き込まれている時点でお気持ちはお決まりなのではないかなと思います。サクサク動くいい機種ですよ、デュアルSIMですし。
書込番号:25508864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
純正充電器については評判の通りsupervooc80wで高速充電されるため全く問題なし。およそ4500mwでの充電が可能です。素晴らしい。
しかし手持ちのエレコム 充電器 Type-C 65W USB PD EC-YAC03WH及びUGREEN USBケーブル Type-c PD 60W/3Aを使用してreno10proの充電は最大1250mwでの充電速度でした。
なおこちらをreno5aで使用したときは2500mwでの充電速度だったため少々がっかりです。
また、手持ちのXiaomi 11TPROの純正充電器120Wで、充電してみましたがreno10proは1250mwが最大でした。
他にも複数の充電器で試してみましたがreno10proは純正充電器以外では1250mw程度が最大のようです。
。
純正充電器の使用が最適解なのはわかるのですがそれ以外の充電器が遅すぎます。
PD充電非対応という口コミも見ましたが公式見解で調べられませんでした。
どなたかご存じの方おりましたらご教示いだけると助かります。
また1250mw以上でる充電器を使用できたという情報があれば教えていただきたいです。
書込番号:25506309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hidden333さん
>他にも複数の充電器で試してみましたがreno10proは純正充電器以外では1250mw程度が最大のようです。
さすがに1250mw(1.25W)というのは、遅すぎです。
既出スレッド通り、実測値で、10倍の12Wにはなっていますので・・・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042619/SortID=25463500/#25464382
>■社外品での充電時間
>Anker PowerPort Atom III 65W Slim(PPS,PD対応)
>USB-Cポートは最大45W
>100W対応のPD対応ケーブル
>※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>設定→バッテリー→バッテリーの状態→最適化充電→オフ
>※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>
>電池残量が37%付近で、ワットチェッカーでの実測は、8.6V前後*1.4A前後≒12W程度
>
>放電アプリで自動シャットダウンまで使い切った後に、端末の温度が下がるのを待って、ワットチェッカーなどは挟まずに計測。
>
>12:07 刺した瞬間に自動起動。残量1%表示を確認後、手動でスリープ。
>12:13 USBワットチェッカーを外し忘れていたので外す。この時点で残量6%
>12:15 9%
>13:15 74%
>13:42 100%
>13:43 満充電
>
>1時間で65%分の充電。
>バッテリー切れから100%表示までは95分。
>バッテリー切れから満充電までは96分。
>充電中の最高温度は34.8度
>
>ごくごく普通の充電スピードのようでした。
>残容量が70〜80%以降でスピードが低下するトリクル充電は、ほぼないようでした・・・・・
>95%付近で温度が低下して充電スピードが落ちる程度。グラフからは判断出来ない程度。
>95%付近で34.4度。100%時に33度まで低下。
>
>満充電後は、微弱な電流でのトリクル充電へ移行するため、温度がどんどん低下。
社外品であれば、9V*1.5A=13.5Wが最大(実際には12W前後)になると思います。
書込番号:25506406
5点

>hidden333さん
こんにちは。ユーザーではないですが。
示された数値は何を使ってどう計ったものか不詳ですが。。。
もしかして「単位」が違ってるか、ゼロが1つ足りなくないですか?
というのも、
>手持ちのXiaomi 11TPROの純正充電器120Wで、充電してみましたがreno10proは1250mwが最大
それが、スマホの内蔵バッテリーへの流入/流出電流を示す系のアプリ(Ampereアプリとか)で表示されたもので、且つ 1250「mW」ってな電力じゃなくて 1250「mA」って電流のことならば、実態の一例としては判らなくもない=さほどおかしな数値でもないけどなぁ、って気もするのです。
さもなくば、
>問題なし。およそ4500mwでの充電が可能
ってのが世間一般にスマホの「急速充電」って呼ばれる範疇の数字よりも1桁低い、その辺で買える百均充電器+ケーブルを使い今時のどこぞのスマホに充電しようと楽に上回れる数字でしかないので(百均¥330充電器でも出力は 5V×2.4A=12W=12000mW出せます)、
純正の急速充電器を使っててそれなの??ってな、なんか変な状況では?としか見えないんですよね。
今一度、示された数値や単位について「何のアプリ?外付け機器?を使って何の物理量(電圧?電流?電力?)を計ってて、数値と単位はそれで正しく読み書き出来ている?」って辺りのご確認を。
書込番号:25506825 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

大変失礼しました。mwではなくmAですね。全くの誤記でした。
書込番号:25506841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hidden333さん
>大変失礼しました。mwではなくmAですね。全くの誤記でした。
1250mwではなく、1250mAということは、1.2Aなので、極端に低いということはないかと。
私が計測した1.4Aより少し低いですが、十分誤差範囲だと思います。
8.6V前後*1.4A前後≒12W程度
で、1時間で65%分の充電でしたので、ごくごく普通の充電スピードで、
特におかしいという感じはしませんでした。
書込番号:25507155
6点

>†うっきー†さん
コメントありがとうございます。1.4A前後での充電は特段遅くはないですが純正充電器以外ではその程度が限界のようですね。
書込番号:25508128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記ですが、モバイルバッテリーAnker PowerCore13000ma(出力5v 3A)での充電は平均950maの充電速度でした。一晩でスマホ35%→75%になりましたがモバイルバッテリーの電池容量は100%から0%になってました。モバイルバッテリーの相性もあるようです。
書込番号:25509896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記ですが、oppoカスタマーに非純正品充電器での充電について質問したところPD3.0及びQC3.0での充電は9V2Aでの充電に切り替わるとの回答を得ました。
手持ちの9V2A対応の充電器及びモバイルバッテリーでは実測およそ1200maでの充電になるのを確認しました。
書込番号:25522014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記です。
AliExpressでsupervooc80w対応充電器を購入しました。約1500円程度で購入できますが充電速度は2500ma程度しか出ませんでした。予備充電器としては満足しています。
書込番号:25539415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

supervooc80wなら最大10V-8Aで給電できるはずです もし本当に2.5A程度しか出ないのであれば不良品と思われるので交換等相応の対応をセラーに求めましょう 泣き寝入りは良くありません
書込番号:25951965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よく考えたら国によって電源電圧が違いますよね 仮に日本国外版向けのacアダプタだったら日本版reno10と適合しなくとも不思議はありませんので↑の投稿内容は一旦撤回します
書込番号:25951985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)