端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年10月6日発売
- 6.7インチ
- 広角:約5000万画素/望遠:約3200万画素/超広角:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
80 | 10 | 2023年10月11日 22:13 |
![]() |
27 | 5 | 2023年10月11日 07:44 |
![]() |
18 | 2 | 2023年10月9日 18:01 |
![]() ![]() |
35 | 11 | 2023年12月21日 21:58 |
![]() |
6 | 3 | 2023年10月9日 09:39 |
![]() |
11 | 3 | 2023年10月8日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SIMフリー
このスペックならいいとこ4万程度だと思います。
それならピクセル7にした方がいい
大画面以外なんの取り柄もないかと
動画や画像よくない 特に4K30撮影は手ぶれ補正ほとんど効かなく無理と考えて
6.7インチ以上が欲しい方むけ
動画は夜景4Kは無理 動画夜景はMAINカメラのみ1Kなら許容
動画撮影は夜景で撮影しないと性能はわかりません。
昼(光量がある場)は今のスマホはどれでもキレイに写ります。
モノラル
SoCは2年半前のスナドラ778?で性能よくなくミドルレンジエンドではありません。
4980か26800?で購入されるならいいと思う
直ぐに10 pro plusが販売されてくるのでは?
書込番号:25457715 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

値段と端末のスペックについてはしっかりと調べていないのでSoCの部分だけ。
Snapdragon 778G自体の発売日は古いものの、当時の7シリーズだったので立ち位置的には"型落ちハイエンド"って感じの性能は持っています。
なので現在のベンチマークなどのスコアで見ればミドルレンジのど真ん中に当たる6 Gen 1より上、7Gen1よりちょい下くらいの性能です。
どこまでをミドルレンジ、どこからハイエンドにしているのかで判断基準はズレてきますが"古いから性能が低い"なんてものはただの先入観です。
GoogleかSamsungの企業努力なのか、多岐に渡ってSoCを開発をしていないからなのか、Tensor G2自体がハイエンド品に近いSoCなのでそれらと比べたら、という部分はありますが、778Gがミドルレンジから落ちてローエンド帯に足を突っ込んでいるという事実は有り得ません。
Tensor G2ってCPUの構成的にCortex-X1載せてますからね、もうハイエンドじゃんって形です。
夜景においてはしっかりと調べていないので分かりませんが、少なくとも格安機レベルの画質ではないかと。OISも載せていますし、カメラ部分で手を抜いているようなところもないかと思います。
https://www.gsmarena.com/oppo_reno10_pro-review-2592p5.php
何よりIMX890を搭載していますし、これがミドルクラスから転落してしまったら何がミドルレンジか分からなくなります。
あと、しっかりと調べていませんが4K撮影で手ブレ補正が効く端末ってハイエンド端末以外にあるのでしょうか?そこも気になります。
モノラルスピーカーとか、絶対的なSoCの性能とか、そういう部分を見るとおっしゃる通り価格が高いところは少し気になりますが、値段だけいたずらに高いとは思わせないくらいの構成にはなっているでしょう。
メーカーが自身の名前を売りたいのか、キャリアの何らかの方策なのか、現状Softbank版が特化販売されているようなので、それで買うのなら破格な端末だと思います。
書込番号:25457772
16点

10 Pro+は日本で販売するとすると11万円以上になります。FINDシリーズ撤退済みのOppoがハイエンド系を日本で売ることはないでしょう。
また、Reno 10 Proは低照明下において良好な動画を撮影することができます。
https://www.gsmarena.com/oppo_reno10_pro-review-2592p5.php
価格設定の低いAquos Sense8にも同等のカメラ性能がある可能性もあります。しかし、SONY製イメージセンサーを使ったOppoの方が優位性は高いでしょう。
書込番号:25457780
2点

メインスマホにならないし、サブスマホも渋滞してる現状だと、1万でもなんかもったいないなと思うし。
自分が好きでもないメーカーは無理に買うもんじゃないですね。
HTCの32500円の方が、自分的にメイン機になるなと。
あと、pixelはサムスンcpuなので、例え0円でも要りませんね。
書込番号:25457937
9点

Antutuベンチ で比べると、iPhone Xにすら劣りますからね。良いとこ5万円台でしょう。
Pixel 7a → Google Tensor G2 総合787327、GPU 203440
iPhone X → Apple A12 Bionic 総合750000、GPU 240000
Reno10 → スナドラ778G 総合650000、GPU 185000
書込番号:25457989 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>たかちょんです。さん
>動画や画像よくない 特に4K30撮影は手ぶれ補正ほとんど効かなく無理と考えて
こちらは勘違いかと・・・・
ほとんど利かないのではなく、
手ブレ補正は、1080P 60FPS時のみです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042619/SortID=25454009/#25455507
>■動画手ブレ補正
>1080P 60FPSの時のみオンに可能。それ以外でオンにすると、強制的に1080P 60FPSに変更。
4K 30FPSから手ブレ補正をオンにすると、強制的に1080P 60FPSになります。
書込番号:25458004
5点

個人的にはこの機種の最大のウリはカメラだと思います
カメラを実際に使用した感想だと性能は非常に高い
もちろん、GalaxyのS23系やiPhoneの最新機種、GoogleなどのProクラスに比べれば落ちるんでしょうが
この価格で光学望遠カメラを搭載している機種が他にありますかね?
まだ発売前ですがXiaomiの13tやSamsungのFEもおそらくこの価格では出せないでしょう
普通の倍率でも動画含めソニー製のセンサーの恩恵か以前の機種に比べると写りは非常に良い感じです
これまでのOPPOの国内主要製品だったreno9aに比べると防水防塵性能以外のすべての部分で大幅に底上げされており定価の差で30000円はやむを得ないかと
何より現時点での実際の購入価格は26000円台ですよ
この性能でこの価格で買えるスマホって他にありますかね
書込番号:25458009 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

SIMフリー版は26800円では買えないですよ(Softbank版です)
ステレオスピーカーで無いのが残念ですね
OPPOはステレオスピーカー導入に消極的です
(少なくとも日本市場では)
書込番号:25458041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これが8万なのが円安と世界的物価高なだけじゃん
pixel7a以前は値段設定がおかしかっただけ
pixel買った方がマシならpixel買えばいいじゃん
書込番号:25458052 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>乃木坂2022さん
何を参考にされたのか分かりませんが、スコアが何かとグッチャグチャになっていませんか。
iPhone XはA11 BionicだしA12 Bionicではそんなにスコアは伸びません。
・iPhone Xs
https://garumax.com/iphone-xs-antutu-benchmark
・Reno10Proではないものの同じOPPOの778G搭載機
https://garumax.com/realme-gt-master-ram8gb-antutu-benchmark
同じAntutuの世代でスコア比べをしても正直どちらも変わらないスコアです。
iOS端末とAndroid端末ではベンチマークのスコアを用いた直接的な比較は出来ませんが。
書込番号:25458494 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

自分の書き込みにちょっと追記。
Antutu Ver10でスコアの計測方法が変わったのかと思っていましたが、どうもそういうことではなくiOS17にアップデートした一部の端末?でAntutuの計測スコアが跳ね上がっているみたいですね。
国外の比較動画では差が出ていないようですが、Twitterで引っかけるとiOS17でスコアが爆上がりしてるというツイートがチラホラとあるので、何らかのバグとかが起きているのかもですね。地域別にiOSを作り変えてるとかがあるのかもしれませんが、そうではなかったことを考えて言語設定が変わると何か変わるとかでしょうかね。
https://www.youtube.com/watch?v=mPiNODs0wzE
一先ずは778Gは十分性能を秘めてるってことで自分の書き込みは〆ておきます。
書込番号:25459015
7点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SIMフリー
MNP4800円のソフトバンク版を買えばいいかと。
海外版が約71000円なので、技適・おサイフ込みと考えると妥当な価格です。
書込番号:25457005
3点

Softbankは売る気は有ります
OM版はオウガジャパンはそれほど売れるとは思って無いでしょう
Reno7でSDM695搭載した失敗をカバーするモデルですし
書込番号:25457023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここの客層は、金を払えないとか、コスパコスパいってたり、転売ヤーや0円維持とか極端ですし、値段上がったら、他の安いメーカーに移住するイナゴみたいなもんなので、安くないと買わない、買えないでしょうね。
HTCのスマホが32500円ぐらいで売ってるから、20000円でも自分的には微妙ですね。
書込番号:25457087
5点

>舞来餡銘さん
>>Reno7でSDM695搭載した失敗をカバーするモデルですし
失敗したんですか?
そこまでベンチ悪くないと思いますが。
motorola edge 20(778G)
総合スコア643892、GPUスコア184480
>>OPPO Reno5 A(765G)
総合スコア323,209、GPUスコア92,835
>>OPPO Reno9 A(695G)
総合スコア440,986、GPUスコア84,366
書込番号:25457459 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>乃木坂2022さん
ベンチマークの性能より4K非対応など、何かとSDM695は残念な仕様だからです
書込番号:25457966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SIMフリー
画面両端が曲面のようですが、この様な場合の保護フィルムやガラスフィルムは皆さんどうされてますか?
ガラスフィルムだと全面接着のガラスフィルムは市場になかなか出回ってなかったり、あったとしても歪みや気泡が避けられなかったりするので。。。
書込番号:25455728 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この機種ではないですが、同じ悩みを持っていました。
>>なかなか出回ってなかったり
3Dナントカで曲面の端までカバーするガラスタイプが出てくるのは発売から時間が掛かりますし、おっしゃる通りアレは当たり外れが激しいので当たりを引くまで失敗を繰り返すことになりますよね。
当たると完全一体化のような見た目になりますが、曲面の角は衝撃や圧に弱いので遠からずヒビが入ることになったり。
で、しぶしぶ曲面をカバーしない平面のみのガラスを使って気付いたのですが
TPUのケースを使ってフチまで保護していると、スマホの画面の傷つきやすい場所って真ん中の方だけで、フチからフィルムまでの無保護地帯って案外いつまでも綺麗なんですよ。
それにより、要所さえしっかり保護していれば綺麗なまま維持できるという考えに行き着きました。
妥協できるのであればお試され、観察してみて下さい。
書込番号:25455759
4点

>めまめまめまさん
>画面両端が曲面のようですが、この様な場合の保護フィルムやガラスフィルムは皆さんどうされてますか?
添付済のものが、最初から曲面分部まで綺麗に貼られているので、剥がさなければよいと思います。
書込番号:25455876
10点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
Reno7AからReno10へデータ移行を行おうとしたのですが、Google PlayストアでOPPO Clone PhoneをReno10へインストールしようとすると「お使いのデバイスはこのバージョンに対応していません。」と表示されます。
アプリクローンまでしたかったのですが、みなさんどのように旧機種から移行(クローン)されましたでしょうか?
以前Reno5AからReno7AへはOPPO Clone Phoneを使用して移行したので、他の方法を試してみたことがありません。
すみませんが、ご教示よろしくお願いいたします。
8点

OPPO Clone Phoneは安定性低い様です
Google OneインストールしてGoogle関連は移行出来るハズです
書込番号:25455369 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あとはSoftbankのかんたんデータコピーを利用するか、ですね、、
書込番号:25455376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
OPPOのチャットに問い合わせをしたらソフトバンクモデルの為OPPO Clone Phoneが使えないと言われました。(本当か疑問ですが)
通知のところに「セットアップを続けてください」みたいなメッセージが出たので、クリックしたらどのアプリか分かりませんが、データ移行の画面になりアプリも移行できそうなので今実行しているところです。
写真のチェスの駒のマークみたいなものがそのアプリだと思います。(データ移行元にも表示があるので)
アドバイスありがとうございました。
書込番号:25455477
3点

>yasu904さん
かんたんデータコピー、の様ですね、、
電源切らないで下さいね
書込番号:25455516 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>yasu904さん
こんにちわ、
環境移行って、クローンアプリで
実施した場合結構安定して使える
物ですか?、自分は不安なので
購入した端末はそこまでの
バージョンアップと、
特にメジャーアップデート
有るようなら、終わった後に
初期化して、同じアカで入った
Googleplayからアプリは1個づつ
シコシコ入れ、データはクラウド
へ置いておきソコから復旧
してます。
書込番号:25455573 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>一誠σ(^◇^)ぷららっちさん
アドバイスありがとうございます。
データ移行始めてしまったので、完了後たぶんアプリのログインなどコツコツしていく事になるかと思います。
それで失敗したら、一誠σ(^◇^)ぷららっちさんのやり方を参考にさせていただきます。
書込番号:25455648
1点

>舞来餡銘さん
かんたんデータコピーではないようです。
端末の初期設定のところにありました。(今まで使ったことありませんでした。)
これと同じです。ケーブル接続じゃなくてワイヤレスで接続しましたが。
https://www.youtube.com/watch?v=-PqSaBbO7ws
書込番号:25455716
4点

>yasu904さん
初期設定中のデータコピー、ですね、、
上手く行きましたでしょうか?
書込番号:25455756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
うまく移行できました。
回線開通、LINEの引継ぎもできました。
これからアプリの整理をいたします。
書込番号:25456018
3点

>yasu904さん
この画面ってどこから出せますか?
書込番号:25555186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マシュマロマシュウさん
端末の最初の初期設定でデータをコピーするという表示が出ると思います。
一通り画面指示に従って設定を完了させるとこのときはアプリ等はまだコピーされていませんでした。
そのあとに通知のところに「セットアップを続けてください」みたいなメッセージが出たのでクリックしたら移行するデータを選択する画面になり移行できました。
(すみません、自分も焦って設定したので詳しいやり方は記憶していません)
書込番号:25555214
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
シルバーグレーの色を購入したのですが純正のケースが手に持ちづらいです。ピンクのカラーの方は 純正ケースがシルバー グレーと違い透明のTPU 素材だと聞きました。
自分と同じことを思った方いますか?
書込番号:25454894 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mobimobiopさん
>シルバーグレーの色を購入したのですが純正のケースが手に持ちづらいです。
特には・・・・
ケースをつけているかつけていないかは関係なく、女性やお子さんで、手が少し小さくて、手に比べて端末が大きくて持ちにくいとかならあるかもしれませんが。
男性であれば、特に持ちにくいサイズということはないと思います。
持った時に滑りやすいということもありませんでした。
具体的に、どう持ちづらいのか記載がないため、何が問題だったかは不明ですが。
書込番号:25455040
2点

reno5aを持っているのですが、それについていた純正の TPU 素材のケースの方が持ちやすいです。
あくまでも個人的な意見です。
書込番号:25455162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mobimobiopさん
>reno5aを持っているのですが、それについていた純正の TPU 素材のケースの方が持ちやすいです。
添付画像通り、サイズ的には、ほぼ同じなので、サイズでの持ちやすさの違いはないようでした。
本機の方が、Reno5 Aのケースに比べて滑りやすいことを言われているのではないかと推測しました。
何が違っていたのか記載がないので、違っていたらすみません。
書込番号:25455184
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
>たかちょんです。さん
docomo,au,softbank、すべてのプラチナBAND対応です。
問題なく利用可能です。
https://review.kakaku.com/review/K0001572615/ReviewCD=1767422/#tab
>docomo系,au系のAPNも多数プリセット済
https://www.softbank.jp/mobile/special/smaho-taiken-navi/oppo-reno10-pro-5g/movie/
>撮影体験B 4K動画撮影
>圧倒的な臨場感を楽しむ
書込番号:25454494
4点


docomo系,au系以外に、楽天モバイルのAPNもプリセット済です。
楽天モバイルの未契約SIMを刺しているため、アンテナは立っていませんが、APNはプリセット済ですので、
契約しているSIMを刺せば、そのまま利用可能です。
書込番号:25454600
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)