端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年10月6日発売
- 6.7インチ
- 広角:約5000万画素/望遠:約3200万画素/超広角:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 13 | 2024年4月1日 21:03 |
![]() |
14 | 5 | 2023年10月4日 19:59 |
![]() |
12 | 7 | 2023年10月5日 01:03 |
![]() |
16 | 2 | 2023年10月1日 09:53 |
![]() |
42 | 6 | 2023年10月7日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SIMフリー

可能性、で言えばSIM周りです
過去キャリア版はnanoSIM+eSIMでしかデュアルSIM運用出来ない場合が多いです
OM版は既にnanoSIM+nanoSIMもOK、と公式HPで提示されてます
書込番号:25451410 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

SIMフリーモデルであるCPH2541のスペックを見る限り、SIMスロットは1つだけです。従って、スペック的にはA302OPとCPH2541との違いはないと思います。
アップデートの頻度は、CPH2541の方が多くなるかもしれません。
書込番号:25451427
3点

>ありりん00615さん
>SIMフリーモデルであるCPH2541のスペックを見る限り、SIMスロットは1つだけです。
公式サイト記載通り、物理SIMが2つ使えますが・・・・・
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno10-pro/specs/
>SIMタイプ: nanoSIM+eSIM
>SIMカードスロット: デュアルSIMスロットSIM1(nanoSIM)+SIM2(nanoSIM)
>ふじたけしさん
OPPO Reno10 Pro 5Gの特徴
https://garumax.com/oppo-reno10-pro-5g-japan-model-announcement
>販路はオープンマーケット(SIMフリー)版とソフトバンクの2つとなっています。ちなみに両者ともにカラーもスペックもSIMスロットも同一で、違いは内蔵アプリのみとなっています。
対応BANDも同じです。
キャリアアプリはadbコマンドでアンインストールできますので、あまり気にしなくてもよいかと。
ちなみにSIMに制限がある場合は、他の製品のようにキャリア固有の制限は記載してくれるとは思います。
例:Reno9 A
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno9-a/specs/
>※ワイモバイルの取り扱い製品は、シングルSIMスロット(nanoSIM+microSD)となります。
本機に関しては、制限の記載はありませんでした。
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno10-pro/specs/
>SIMタイプ: nanoSIM+eSIM
>SIMカードスロット: デュアルSIMスロットSIM1(nanoSIM)+SIM2(nanoSIM)
通常版同様に
SIM1(nano)+SIM2(nano)
SIM1(nano)+SIM2(eSIM)
いずれの使い方も、可能だとは思います。
ソフトバンク版も通常版同様に
設定→モバイルネットワーク→eSIMのオンオフでSIM2側をeSIMにするか物理SIMにするかの設定はあるようです。
https://www.softbank.jp/mobile/support/manual/smartphone/oppo-reno10-pro-5g/detail/81322/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
本機のSIMトレイは、表面と裏面にSIMを載せるタイプとなっています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:25451442
13点

>舞来餡銘さん
>ありりん00615さん
>†うっきー†さん
皆様お返事有り難うございます。
とても参考になりました!
書込番号:25451456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼しました。確かにSIMフリーモデルはNano SIM2つ使えますね。一方でMicroSDには非対応です。
書込番号:25451492
5点

本日、softbank版を4800円で購入出来たため、実機で確認しました。
■物理SIM2枚
説明書記載通りで、添付画像のようにSIM2側を物理SIMで利用可能でした。
通常版同様に
SIM1(nano)+SIM2(nano)
SIM1(nano)+SIM2(eSIM)
での利用が可能です。
キャリア端末で、物理SIMが2枚使える端末は珍しいですね。
■不要なアプリのアンインストール(自己責任)
adbコマンドが必要になるアプリは少な目でした。
adb shell pm uninstall --user 0 jp.softbank.mb.parentalcontrols #あんしんフィルター
adb shell pm uninstall --user 0 jp.softbank.mb.bizlock #スマートフォン安心遠隔ロック
adb shell pm uninstall --user 0 jp.softbank.mb.datamigration #かんたんデータコピー
adb shell pm uninstall --user 0 com.google.android.gm #Gmail
adb shell pm uninstall --user 0 com.example.helpo_preinstall2022 #HELPO
adb shell pm uninstall --user 0 jp.softbank.mb.linemusic #LINE MUSIC
adb shell pm uninstall --user 0 jp.co.yahoo.android.yjtop #Yahoo!
adb shell pm uninstall --user 0 jp.softbank.mb.ichinaviclt #位置ナビ
adb shell pm uninstall --user 0 jp.softbank.mb.plusmessage #+メッセージ
かわりにメッセージアプリをインストール
これで、添付画像のように、通常版と同じような感じになって、安心して利用出来ると思います。
■最初に設定した方がよさそう
設定→その他の設定→電源ボタン→電源ボタンを長押しします→電源メニュー
書込番号:25452816
7点

Reno10 Proは急遽リリースする事になってSIM周り手を入れるのを諦めたのかも知れませんね、、
A78がリリースされるのが危ぶまれます
書込番号:25453591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種は日本では初となるOppoのミドルハイ製品です。A7系の格安機種とは位置づけが異なる機種です。
A78はA77と比べると価格が大きく上がるので、後継機と出すのは厳しそうです。
書込番号:25454083
2点

>†うっきー†さん
本機を購入して、不要なアプリのアンインストールをする際、以下のどちらが適しているか? ご意見頂けると助かります。
・ adbコマンドでのアンインストールとAndroid14へのアップデートの順番
@ アンインストール ⇒ Android14へのアップデート
A Android14へのアップデート ⇒ アンインストール
B どちらでもあまり違いは、無い
書込番号:25683127
0点

>SunKakakuさん
>@ アンインストール ⇒ Android14へのアップデート
>A Android14へのアップデート ⇒ アンインストール
>B どちらでもあまり違いは、無い
@〜B以外の方法がよいと思います。
メジャーアップデートですので、トラブル防止のために、端末の初期化はされた方が良いと思います。
Android14へアップデート→端末の初期化(移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ)→アンインストール
書込番号:25683144
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
自己責任で試します ('◇')ゞ
書込番号:25683235
0点

ColorOS V14(Android14)も、今までと同じ不要なアプリがあるだけでした。
そのため、削除するためのバッチファイルは以下の内容で問題ありませんでした。
adb shell pm uninstall --user 0 jp.softbank.mb.parentalcontrols #あんしんフィルター
adb shell pm uninstall --user 0 jp.softbank.mb.bizlock #スマートフォン安心遠隔ロック
adb shell pm uninstall --user 0 jp.softbank.mb.datamigration #かんたんデータコピー
adb shell pm uninstall --user 0 com.google.android.gm #Gmail
adb shell pm uninstall --user 0 com.example.helpo_preinstall2022 #HELPO
adb shell pm uninstall --user 0 jp.softbank.mb.linemusic #LINE MUSIC
adb shell pm uninstall --user 0 jp.co.yahoo.android.yjtop #Yahoo!
adb shell pm uninstall --user 0 jp.softbank.mb.ichinaviclt #位置ナビ
adb shell pm uninstall --user 0 jp.softbank.mb.plusmessage #+メッセージ
pause
書込番号:25683256
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。ご確認 助かります。
Android14にしてから、アンインストールを試みます。
書込番号:25683270
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SIMフリー
今回のスマホは
・物理+物理
・物理+esim
どちらになりますか?
よろしくお願い致します。
nanaSIM同士は排他的デュアルSIMスロットの意味がもう一つわからないので。
書込番号:25449301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mrsmith777さん
>・物理+物理
>・物理+esim
>どちらになりますか?
どちらでも利用可能です。
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno10-pro/specs/
>SIMタイプ: nanoSIM+eSIM
>SIMカードスロット: デュアルSIMスロットSIM1(nanoSIM)+SIM2(nanoSIM)
SIM2が物理SIMとeSIMの排他です。
そのため、他のOPPO端末同様以下になります。
SIM1(nano)+SIM2(nano)
SIM1(nano)+SIM2(eSIM)
SIM2側を物理SIMで使うかeSIMで使うかの切り替えです。
書込番号:25449306
2点

>mrsmith777さん
言葉の意味が分からない場合は、Yahoo等で「〇〇 意味」や「〇〇とは」などで検索すればよいです。
今回で言えば、「〇〇」の部分に「排他」を指定して「排他 意味」や「排他とは」で検索すればよいです。
「他のものを受けつけない」などと記載されています。
つまり、
SIM2で物理SIMを利用する場合は、SIM2のeSIMは受け付けない。
SIM2でeSIMを利用する場合は、SIM2の物理SIMは受け付けない。
ようは、一つだけが使える(他のものは受け付けない)ということです。
書込番号:25449317
3点

>ひでちょびさん
>SDカード使えないんですよね?SIM一つ開けても
SIMスロットには内蔵出来ませんが、USBは当然使えますので、アダプターを使えば利用出来ます。
内部ストレージが256GBなので、使う必要性はないとは思いますが。
https://joshinweb.jp/pc/52646/4580038879640.html
>外部ストレージ(SDカード) : 非対応
書込番号:25449343
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SIMフリー
全体的なスペックはミドルクラス及第点と感じますが、日光下での最大輝度: 800nitというのは同価格帯ではかなり暗い部類ではないでしょうか。
店内モックだと持ち出しての確認が厳しいと思いますので、何らかの手段で確認できた方がいらっしゃいましたらご報告お願い致します。
書込番号:25448202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他機種はどれ位なんですか?
書込番号:25448247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>他機種はどれ位なんですか?
iPhone15
1000ニト(標準)
1600ニト(HDR)
2000ニト(屋外)
ダヨ
聞く前に自分で調べれば?
>乃木坂2022さん
>ばぐたんさん
確かに800だと昼の明るい所だと使えないね。
手で覆いながら見るしかないんじゃない?
書込番号:25448469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhone15はそこが最大の売りなんで別格として、通常時800は自分の持ってる範囲でiPhone14とfindx3proと同じ
HDR時は明確に劣るけど外でhdr動画見るかな〜と思うし、炎天下のカメラ使用時に困るくらいかなと思います
主観ですが…
書込番号:25448674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現在日本で発売されてるreno aシリーズは600なので多少は改善されてはいますね
9aで価格が5万円程度なのでカメラの改善含めれば7万円ならまあまあくらい?
書込番号:25448861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>不ぢさん
やっぱりそうなりますよね。
Edge40でも暗くて辛いくらいなので、後発機種ならもう少し頑張って欲しかったです。
書込番号:25449706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cogihimepapaさん
カメラはチューニング次第ですが、明るさは長く使うほど不満を感じ続ける部分なので気になりました。
書込番号:25449709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふじたけしさん
あくまで最新の同価格帯との比較して、という話です。
iPhone15は価格が二倍なので当然コストもかけられますね。
仰るように普段使いには問題は無いと思います。
書込番号:25449711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SIMフリー
Oppo Reno 5ユーザーです。
Reno 9でおあずけを食らったような感じだったので、これはいいタイミングで出して来ましたね!
バッテリー制御機能、長持ち機能はReno5Aで毎日素晴らしさを実感してますので、今回も期待できると思います。
実機触って来ましたが、とても薄くていい感じです。筐体の大きさはiPhoneの厚さが結構気になります。
カメラもかなり良い仕上がりですが、もうすぐGoogle Pixelが出るので、比較レビューを待ってみようと思います。
また、iPhone15のカメラがさらに進化して素晴らしいとの評判なので、一応それとも比べつつ。。
(色んな都合上、iOSには戻る予定はありませんが。。)
書込番号:25443873 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

価格について高いという声が多いようですが
光学ズームをどう評価するかだと思うんですよねえ
光学ズーム搭載型だとこの機種より安いのはないと思うんですが
ちなみに早速ソフトバンクで安売りやってますね
書込番号:25443902 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

OPPOは日本市場では周回遅れのSoCを導入して安い実勢価で売る方式を常套手段にしてしまいました
ハイエンドとローエンド切り捨て
ボリュームゾーン狙い
書込番号:25444633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SIMフリー
日本市場は周回遅れのSoCで良い、との判断かと
書込番号:25441774 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>BBA & GGYさん
型落ちSOCで、この価格は十分
高価ですね、モトローラの
edge20と一緒ですもんね、
Xiaomiの480gen2の方が
面白そうですよね。
書込番号:25442772 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ミドルエントリーモデルのrenoAシリーズが まぁまぁ売れたから
ちょっと高めのモデルでもいける!と思ったんだろうね。
しかし、ミドルエントリーモデルと違って
このクラスの購入者は スマホには詳しいから
これはどうかな?
・・・売れないと思う。
これなら Xiaomiを選択するでしょうね。
書込番号:25442906
8点

個人的には光学ズームを搭載してる機種としては最安値だと思うのでカメラしだいだと思っています
ゲームをやらず写真をよく撮る方なので
書込番号:25443905 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

すでに別の方がスレ立ててますが
家電量販店のソフトバンクで単体販売26000円台
乗り換えで5000円弱の叩き売りになってますね
この値段なら一気に超コスパスマホと言っていいんじゃないですかね
書込番号:25452925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)