端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年10月6日発売
- 6.7インチ
- 広角:約5000万画素/望遠:約3200万画素/超広角:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno10 Pro 5G SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 5 | 2024年6月21日 08:26 |
![]() |
1 | 2 | 2024年5月5日 18:27 |
![]() |
17 | 4 | 2024年3月28日 14:27 |
![]() |
12 | 3 | 2024年2月27日 21:44 |
![]() |
10 | 5 | 2023年12月6日 17:34 |
![]() |
9 | 2 | 2023年11月18日 10:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SIMフリー
OPPO Reno12 Pro が海外で発売されているそうです。
「ニアハイエンドクラス」という妙なカテゴリーとクラス分けされており、価格は3399元(約7.5万円)からと、
確かにハイエンド未満で、ミドルクラス以上の値段ですね。
https://yasu-suma.jp/oppo-reno12-pro
・OS:Android (ColorOS)
・ディスプレイ:6.7 インチ(2412×1080)
・SoC:Dimensity 9200+ Star Speed
・RAM:12GB/16GB
・ROM:256GB/512GB
・カメラ:REAR:50MP+8MP+50MP FRONT:50MP
・バッテリー:5000mAh
・サイズ:74.8(W)x161.4(H)x7.55/7.60(D) mm
・重量:183g/184g
3点

日本ではもうすぐReno11の発表間近です
偶数シリーズはもう出ないのでは?
書込番号:25778291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミドルレンジをReno,3,5,7,9,11とナンバリングしており、話題としたReno12 Proはミドルレンジのちょっと上の層で
ラインナップとしては別物ですよ。
そもそも、ここはReno10 PROのスレですよね。
オカドチガイ
書込番号:25778481
5点

11が本日出ると噂で見ていたんですが、違うのでしようかね。
書込番号:25780186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

混乱しているようですので、整理します。
OPPO Renoシリーズは、以下です。
・末尾にAが付くミドルレンジクラス
・末尾にProが付く準ハイエンド
・RenoのつかないAから始まるローエンドクラス
タイトルに記したReno 12 Proは、10 Proの後継で、
発売が開始されたReno 11は、9の後継になります。
書込番号:25781031
7点

OPPO Reno 12 Proについて、興味深い内容を見つけました。
https://www.trustedreviews.com/versus/oppo-reno-12-pro-5g-vs-oppo-reno-10-pro-5g-4535697
CPU・画面・カメラについては、いろいろ書かれていますが、さほど驚く内容では無さそうです。
後半に記されているGenAI機能は、面白そうです。
・画像の背景から邪魔なオブジェクトを削除する AI Eraser
・目を閉じている人を識別し、高度な AI テクノロジーを使用して目を開ける AI Best Face
・個人の「高解像度復元」を実行する AI Clear Face
その他、AI Write、Speak、Summaryとあり、自動文字起こし、自動翻訳、自動要約ができるとのこと。
精度は分かりませんが、具体的なAI技術が盛り込まれそうです。
書込番号:25781042
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SIMフリー
数日前に同じ内容を見たような気がしますし、既に海外版のReno11は存在していることから見ても、さして驚く内容ではありませんが、
「OPPO Reno11 Aが近く日本発売か。」という記事がありましたので、掲示します。
https://pragma-life.jp/oppo-news-240430/
1点

OPPOはスナップドラゴン→MediaTekへの移行が進んでいるみたいですね、、
書込番号:25719890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Reno11は、MicroSDが対応みたいですね。
書込番号:25725031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SIMフリー
メルカリで買いました。
中古か、新古か分かりませんが、状態の良いものが29000円くらいで買えました。
ヤフオクでもメルカリでも、再販品が滞留していますし、いずれ3万円割れになるのでしょう。
使用感は、ほどほどです。
Reno5Aからの機種変更ですが、特に大きな変化は感じません。
0点

4K/60fpsが撮れないのでReno10は見送って後継機に期待します。
とうぶん動画撮影は中古iPhoneで頑張ります。
書込番号:25676981
0点

>う にさん
OPPO Reno10 Pro 5Gはスピーカーがステップなら「買い」なんですけどね~。Amazonプライム等で映画よく見るなら、ステレオスピーカーで音が良いmotorola edge 40がオススメです。
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000001015/
書込番号:25677809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソフトバンクキャリア用の機種でしょうか?型番は?
書込番号:25677818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>乃木坂2022さん
無関係な機種の宣伝するなって、何度注意されればわかるのだろうか。
書込番号:25677898
17点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SIMフリー
もうすでに、Oppo Reno11 Proが市場投入されています。
https://news.mynavi.jp/article/20240220-reno11_pro_5g/
Reno10 Proとの違いも気になりますが、11Proの日本国内投入は予定されていないのでしょうか?
0点

OPPOの国内向け未発表モデルとしては、少なくとも現時点ではReno11 F 5Gがあります。
A401OPというキャリア型番からSoftBankまたはY!mobileブランドから発売、またキャリア型番がA4xxなので2024年度モデルになるため4月以降発表、発売だと思います。
海外版は以下。
https://www.oppo.com/en/smartphones/series-reno/reno11-f/
OPPOスマホの場合毎世代必ず投入されてるわけではないので、Proはどうなるかわかりません。
書込番号:25639545 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>>チップセットにはミドルハイレンジ向けの
>>Dimensity 8200を搭載しており、急速充電は67W
>>価格は7万円前後
とありますので、Xiaomi 13Tやmotorola edge 40クラスですね。
書込番号:25639718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これでも5万円台ですから
Dimensity 6100
OUKITEL WP33PRO タフネススマホ IP68防水防塵耐衝撃 22000mAhバッテリー 6.6インチFHD
最大5Wのオーディオ出力と最大出力 136 デシベル
書込番号:25639941
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SIMフリー
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CKHYN2CF?ref_=cm_sw_r_apan_dp_3VBCETTDG2478W0VJ5N6&language=ja-JP
Reno 10 ProのハイブリッドケースははじめELECOM製を買いましたが、やはり不満があり(ハイブリッドケースの割に変に柔らかい、カメラをカバーしきれていない、そして一番はストラップの穴が邪魔)違うハイブリッドケースを探しこれを見つけました。
しかしレビューに気になる事(丸または曇りがある)が書いてありました。これだけ読めば粗悪な商品と思いたくなりますが、一方他のレビューにはそれは保護フィルムであり、剥がせばちゃんと綺麗な状態になるともありました。さらにそのレビュアーは低評価ユーザーが悪いのではなく、説明をしない製品側が悪いと言っていました。
確かに実際手にしてみて裏表に例の丸または曇りかのような「フィルム」が貼ってあり、剥がせば綺麗な状態になりました。音量や電源ボタンが別パーツ化され押しやすい一方グラグラもしています。カメラは他レビューの通り隙間があるものの、ELECOM製より保護されている感がありました。
保護フィルムの有無に関しては、ハイブリッドケースまたはケースではまず定番のSpigenも同じ(ハイブリッドケースの表や裏に保護フィルムが貼ってあり剥がせば本体を出せるが、Spigen製はフィルムありの表記やマークがある)だったので他メーカーもだろうと思いましたが、これがガラスフィルムなど他の商品なら私も迷ったかもしれません。
書込番号:25534691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>香川竜馬はん
けーすをこっーたって事なんか?
書込番号:25534766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>自宅警備員Uさん
はい、写真の通り買いました。
書込番号:25534854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一緒に入っとたヤツじゃあダメなんか?
書込番号:25534857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5件が購入した上でのレビューなので、信ぴょう性は高いでしょう。
その製品の低評価の主な原因は、カメラレンズ下側の見栄えの悪さだと思います。
書込番号:25535044
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SIMフリー

>たかちょんです。さん
>10proはたたき売り状態にすぐになるのでは?
Softbank版は、発売日当日から4800円と、たたき売りですが。
書込番号:25510092
4点

Reno11は恐らくAシリーズになるのでProシリーズは出ない様に思われます
現状Reno10 Proは条件付きで安く買える状態なので叩き売りは当分先でしょう
書込番号:25510103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)