| 発売日 | 2023年10月6日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.7インチ |
| 重量 | 185g |
| バッテリー容量 | 4600mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno10 Pro 5G SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 48 | 44 | 2023年11月25日 12:42 | |
| 12 | 5 | 2023年11月21日 10:38 | |
| 9 | 2 | 2023年11月18日 10:31 | |
| 9 | 4 | 2023年10月27日 08:11 | |
| 34 | 14 | 2023年10月27日 00:10 | |
| 9 | 4 | 2023年10月26日 15:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SIMフリー
【使いたい環境や用途】
日常
【重視するポイント】
使い勝手、カメラ、値段
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
reno9と10 proで迷っています。
楽天モバイルです。乗り換えは検討していません。
そこまで性能が変わらないのであればreno9でいいかなと。でも10proはストレージ大きいので買うなら最新もほしいなという感じです。
アドバイスよろしくお願いします。
スーパーセール中でそれぞれ16000円ポイントバック+2000円クーポンあります。
書込番号:25517070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マシュマロマシュウさん
>ソフトバンクの店舗に問い合わせたら、
>端末のみの購入、8万と言われたのですが、
>そんなことありますか??
すべてのショップでやっている訳ではないので、セール価格でやっていない店舗でしたら、ごくごく普通のことかと。
書込番号:25517594
1点
そうなんですね。
ありがとうございます。
他の家電量販店あたってみます。
書込番号:25517604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マシュマロマシュウさん
そうやってあちこち探し回る手間、在庫隠し等を考慮して中古ショップをおすすめしたんですけどね・・・
実際に在庫があって在庫隠しにもあわなければ26,800円で買えるのは事実ですがスムーズに買えないという事は先にお伝えした通りです。
書込番号:25517621
2点
ソフトバンクの店舗で端末のみ一括33000円で取り置きできました。
乗り換えで一括12000円ほど。
乗り換えはしませんが端末のみで買ってしまったほうがいいですよね?
書込番号:25517900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワイモバ、OPPO10proの取り扱いないと今日家電量販店で言われましたよ。
書込番号:25517902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マシュマロマシュウさん
>乗り換えはしませんが端末のみで買ってしまったほうがいいですよね?
MNPなら、12000+手数料+1年間の通信費<33000
なので、MNPの方がよいのではと思いますが。
人それぞれ考え方は違うので、
御自身が、それでよいなら、端末のみを購入されたので良いかと。
書込番号:25517912
4点
>マシュマロマシュウさん
>ワイモバ、OPPO10proの取り扱いないと今日家電量販店で言われましたよ。
私はReno9 AのYmobile版の事は書きましたが、誰もYmobileでReno10 Proの取り扱いがあるなんて書いてないと思いますが・・・
書込番号:25517920
2点
ソフトバンク、月々のプラン調べてみたのですが、高くないですか?5000円こえますよね(;_;)?
書込番号:25518178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マシュマロマシュウさん
手間暇時間を掛けて最安値を狙う方法はありますが今までのやり取りを考えるとマシュマロマシュウさんには難しいと思います。
63,000円で買おうとしていたのですから33,000円でも安くなったので良いんじゃないですかね?
書込番号:25518183
3点
そうなんですよね。
元はOPPOの公式で買いそうだったのをこちらでアドバイスたくさんいただいて今に至ったので。
33000円一括端末のみ購入がベストな気がしてきました。
ワイモバで出してくれていれば迷わず乗り換えたのですがソフトバンク月々が高くて(泣)
書込番号:25518187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マシュマロマシュウさん
>ソフトバンク月々が高くて(泣)
4GBで1081円で。Yahoo!プレミアム会員費が無料、高くはないとは思いますが・・・・
■デビュープランのメリット
月額税込1081円で、高速なデータ容量は4GB。Yahoo!プレミアム会員費が無料。
Yahoo!プレミアム会員費が含まれるところがお得かなと思います。
あとは買い物時にポイント付与が多いとか。
https://www.softbank.jp/mobile/price_plan/data/sumaho-debut-plan-plus
書込番号:25518233
1点
因みに楽天→ワイモバイルやUQへの乗り換えでも安くなりますよ。
店員さんに他社契約で割引可能か相談してみると良いですよ。
楽天が良いならブラックリスト回避の為に半年経過後に楽天に戻るのも有りです。
書込番号:25518538
1点
>4GBで1081円で。Yahoo!プレミアム会員費が無料、高くはないとは思いますが・・・・
ヤマダデンキなどは、11/30まで、MNPで1円、端末のみで22001円にポップ表示が変更になったようです。
デビュープランでも可能。
12/17から端末の割引規制が開始されるため、それまでに売ってしまいたいなどがあるのかもしれません。
書込番号:25519049
1点
ヤマデン、何店舗かまわったのですが、
機種変も端末のみも在庫切れで買えませんでした。
12/17からの割引規制は初めて知りました。
10proのみの規制ですか?
書込番号:25519106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
10proのみの規制ですか?
各キャリアで発売されている全てのスマホが対象になります
書込番号:25519126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マシュマロマシュウさん
>12/17からの割引規制は初めて知りました。
>10proのみの規制ですか?
現在は、ショップ独自の割引額は無制限でしたが、それがなくなります。
どの端末かは関係ありません。
総務省のスマホ割引規制が12月27日施行へ、上限2万円→4万円に
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1549316.html
>たとえば現在、料金プランとセットで販売されるスマートフォン端末の割引規制は、2万円までとなっている。改正後は原則として4万円までになる。あわせて「白ロム割」も割引額上限の規制対象になるといった変更が予定されている。
書込番号:25519136
3点
以下の画像入りの説明の方がわかりやすそうでした。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1544/945/html/01_o.jpg.html
これなら、誰でも理解できそうでした。
書込番号:25519143
1点
度々すみません。
教えてください。
本日ソフトバンクに端末のみ購入しに行くのですが、店員さんには端末のみと伝え会計を済ませてくるだけでいいんですよね、、?
そのあとに以前貼っていただいたリンクを参考に楽天sim挿せばokですか?
書込番号:25519851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マシュマロマシュウさん
>本日ソフトバンクに端末のみ購入しに行くのですが、店員さんには端末のみと伝え会計を済ませてくるだけでいいんですよね、、?
#25517900
>ソフトバンクの店舗で端末のみ一括33000円で取り置きできました。
と御自身で記載されています。
名前を伝えているのでは?
でしたら、取り置きをお願いしていた〇〇 〇〇(御自身の名前)を店員に伝えるだけでよいかと。
あとは、店員が最後に、33000円の支払いですと説明されるはずですので、端末だけを持って、店舗から逃げ出さすに、支払いを済ませた方がよいです。
自宅に戻ったあと、修理依頼がいつでも出来るように
#25517374
記載の内容でログイン出来る状態にしておけばよいです。
>そのあとに以前貼っていただいたリンクを参考に楽天sim挿せばokですか?
すでに説明している通り、SIMを刺した後、プリセットのAPNを選択すればよいです。
書込番号:25520051
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SIMフリー
NMカード(ナノメモリーカード)がHUAWEI社の規格として新規採用され、既に複数の商品が発売され始めましたが、OPPO Reno10で認識・使用できるのか無理かに関心があります。多分無理かとは思いますが、ご存じの方、教えてください。
3点
>GC2008さん
小さいので、トレイに乗らないのでは?
書込番号:25514262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SDカードスロットが無いはずです。
書込番号:25514277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
nano SIMスロットにnano SDカードを挿入しても、認識もされないのでしょうね。
書込番号:25514290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>GC2008さん
HUAWEI独自規格なので他のメーカーでは使えません。
P20 Proで購入しましたが、使い道が無くデータも読込が出来ないのでケースにしまったままです。
外部ストレージは、規格が異なると不便何ですよ。
対応スマホがあれば良いが、無いと使えない、カードリーダが必要になる等…
書込番号:25514293 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
私も昔興味本位(NMカードのみ対応のMatePad Pro)で買いましたが、あまり意味がありませんでしたよ。
書込番号:25514313 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SIMフリー
>たかちょんです。さん
>10proはたたき売り状態にすぐになるのでは?
Softbank版は、発売日当日から4800円と、たたき売りですが。
書込番号:25510092
4点
Reno11は恐らくAシリーズになるのでProシリーズは出ない様に思われます
現状Reno10 Proは条件付きで安く買える状態なので叩き売りは当分先でしょう
書込番号:25510103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SIMフリー
【使いたい環境や用途】
主にYouTubeで使いたいです
後はゲームアプリ
【重視するポイント】
現在Galaxys10PLUS使ってましてOPPOReno10Proを買い替え考え中なんですが
やはり、最新のOPPOの方が性能的には良いのですか?
基本的にはYouTubeとかゲームアプリで使用します
もしよろしければ教えて頂けたら幸いです。宜しくお願いします
書込番号:25479597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とうちゃんxyzさん
何と比較するかだけだと思いますが・・・・・
例
https://review.kakaku.com/review/K0001572615/ReviewCD=1767422/#tab
>■AnTuTu Benchmark v10.0.7-OB7
>設定→デバイスについて→RAM→RAMの拡張はオフの状態
>3連続で計測:583696,579561,567398,平均576885
>
>参考値
>Reno9 A(v10.0.3-OB3)でRAMの拡張をオフで3回計測:462432,457914,465375,平均461907
本機より下位の端末と比較すれば本機の方が上ですし、
本機より上位の端末と比較すれば本機の方が下ですし、
あたりまえの結果になるかと・・・・・
書込番号:25479608
2点
Galaxy S10+との比較でしたら、同じVer10での比較で。
Galaxy S10もGalaxy S10+もほぼ同じなので、Galaxy S10での比較で
AnTuTuアプリver10のスコア
https://garumax.com/antutu-benchmark-score
Snapdragon 855 580397 136373 Galaxy S10 AnTuTuスコア
Galaxy S10+から、本機に変更するメリットは何もないと思います。
書込番号:25479633
3点
UIもColorOSよりはOneUIの方が使い易いと思います。特に通話関連は優秀です。
Snapdragon 7 Gen1を搭載した京セラのスマホならS10 Plusを上回ります。
https://garumax.com/torque-g06-ram6gb-antutu-benchmark
しかし、10万円という価格と6GBというメモリの少なさが難点でしょう。
書込番号:25479896
1点
確かにSD7Gen1の TORQUE G06の方が性能が高いが、差は僅かだ。加えて端末の耐久性に特化した分、汎用機より重いし放熱面も劣る。
ゲーム目的なら、G06と粗同額帯のZenfone 10(SD8Gen2)が良いだろう。 ただ、コイツはコンパクト機故に画面が小さいのが欠点か。
FeliCaも防水防塵もQiも要らない。大きな画面でしたいなら、ゲーミングスマホのREDMAGIC 8 Pro(SD8Gen2)も検討すると良いよ。
書込番号:25480055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SIMフリー
>白熊大好きさん
ミリ波には非対応ですが、公式サイトの対応BAND通り、問題ありません。
FOMA契約のSIMも利用可能です。
発売日当日から4800円と激安,FOMA,有線HDMI出力可能
https://review.kakaku.com/review/K0001572615/ReviewCD=1767422/#tab
docomo系,au系のAPNも多数プリセット済。楽天モバイルのAPNもプリセット済。
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno10-pro/specs/
>3G WCDMA : Band 1/2/4/5/6/8/19
>4G TD LTE : Band 38/41/42
>4G FDD LTE : Band 1/2/3/4/5/7/8/12/17/18/19/26/28
>5G : n3/n28/n77/n78
書込番号:25478823
5点
>†うっきー† さん
ご返信ありがとうございます。
4GのBAND21、5Gのn79が対応してないようですが問題なく利用できると考えてよろしいですか?
書込番号:25478844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>白熊大好きさん
SIMフリー版に質問されてますが、Softbank版を購入予定ですかね?
基本的に周波数帯はdocomoでも問題有りません
Softbank固有アプリがテンコ盛りなので、地道にPC接続して削除あるいは無効にする事になります
(手間はそれなりにかかります)
書込番号:25478850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>舞来餡銘さん
ご返信ありがとうございます。
はい、ソフトバンク版を購入予定です。
SIMフリーもBANDは同じとのことだったので盛況なこちらに書き込ませていただきました。
周波数帯は問題ないとのことですが上記の2つのBANDはなくても問題ないのでしょうか?
書込番号:25478876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4Gの1.5GHz帯(バンド21)はドコモが地方都市向けでサービスしているバンドといわれています
対応していない端末は昔から多くあり都市部の利用では対応していなくても問題はありません
5Gのn79はサービスエリアもまだ少ないです
日常的な通話やデータ通信に支障がでるようなことはないです
書込番号:25478878
![]()
5点
>白熊大好きさん
zr46mmmさんの説明通り、非対応周波数帯はエリア的に限定地域ですので大勢には影響無いです
書込番号:25478881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> zr46mmm さん
ご返信ありがとうございます。
問題ないのですね。安心いたしました。
頂きたかったご回答です。
なおアブリからいいねやグッドアンサーが打てないようで申し訳ないです。
書込番号:25478900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 舞来餡銘さん
ご返信ありがとうございます。
了解いたしました。安心して購入したいと思います。
書込番号:25478912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ドコモの5Gで使う場合n79はメイン周波数なので
5Gで使えないことが多くなります
4Gは問題ありません
書込番号:25478929
4点
>舞来餡銘さん
>Softbank固有アプリがテンコ盛りなので、地道にPC接続して削除あるいは無効にする事になります
>(手間はそれなりにかかります)
手間はかからないように記載がありますよ。
以下の内容を、拡張子「bat」でSiftJISで保存して、ファイルをダブルクリックするだけとなります。
ファイルの最後に「pause」は入れて念のために成功の確認程度はしてもよいとは思いますが。
https://review.kakaku.com/review/K0001572615/ReviewCD=1767422/#tab
>■不要なアプリのアンインストール(自己責任で)
>adb shell pm uninstall --user 0 jp.softbank.mb.parentalcontrols #あんしんフィルター
>adb shell pm uninstall --user 0 jp.softbank.mb.bizlock #スマートフォン安心遠隔ロック
>adb shell pm uninstall --user 0 jp.softbank.mb.datamigration #かんたんデータコピー
>adb shell pm uninstall --user 0 com.google.android.gm #Gmail
>adb shell pm uninstall --user 0 com.example.helpo_preinstall2022 #HELPO
>adb shell pm uninstall --user 0 jp.softbank.mb.linemusic #LINE MUSIC
>adb shell pm uninstall --user 0 jp.co.yahoo.android.yjtop #Yahoo!
>adb shell pm uninstall --user 0 jp.softbank.mb.ichinaviclt #位置ナビ
>adb shell pm uninstall --user 0 jp.softbank.mb.plusmessage #+メッセージ
>白熊大好きさん
>なおアブリからいいねやグッドアンサーが打てないようで申し訳ないです。
解決済にだけしておけばよいです。
解決済にする方法は、図解入りで詳細に記載されています。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
※グッドアンサーの選択は必須ではありません
Chromeの右上の3点→PC版サイト→オン
にしてPCと同じ表示にすれば、見やすい(図解入り説明と同じ)と思います。
書込番号:25478933
3点
n79の基地局が近くにあることが分かっていて5Gの高速通信を利用したいと言うことであればn79対応端末を検討した方が良いですが
n79(4.5GHz帯)の電波が無くn28(700MHz帯)で5G(NSA)基地局から電波が出ている地域もあります(ドコモ回線ocn)
n79非対応だからといってアンテナマークが5Gにならないわけではないです
書込番号:25478979
![]()
3点
> †うっきー† さん
すみません、アプリでは解決済みにできませんでした。
> みなさん
本当にありがとうございます。
書込番号:25479795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>白熊大好きさん
>すみません、アプリでは解決済みにできませんでした。
#25478933で記載した通り、Chromeでログインすればよいかと。
書込番号:25479807
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SIMフリー
ネットブラウジングやYouTube視聴やアプリ起動等において、性能差は如何程でしょうか?Xiaomi redmi note 11 も発売されて1年半たち、普段使ってる分にレスポンスなど、不満は無いのですが、今後数年使うことを考えたら、oppo reno 10 pro 5G への機種変更を検討しています。
私の使い方であれば、このoppo機種のCPUでも変わらないようなら今のまま使おうと思ってます。
書込番号:25479032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一般的にスナップドラゴン6XXよりは7XXの方がレスポンス等に有利ですが、ライトユーザー的な使い方では差が感じづらいと思われます
それよりAndroid13止まりの可能性が高いNote 11無印よりはReno10の方がOSバージョンアップには有利でしょう
(Softbank版のバージョンアップはSIMフリー版と同様になるか不明ですが、、)
書込番号:25479056 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>舞来餡銘さん
Android13止まりとなったら、その先1,2年でモッサリしてきたりしますか。
使い方が同じならレスポンスは変わらないでしょうか。超有名アプリしか使ってません。
書込番号:25479070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Android13止まりでレスポンスが悪化する可能性は低いです
ですがセキュリティ的に不利にはなります
書込番号:25479081 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>marimonomoさん
スナドラの番号やOSとかセキュリティより
直接的には64GBストレージ4GBメモリのほうが
もっさり含むストレスの原因になる可能性はあるかと
oppo買えるなら買った方がいいと思いますよ
自分もお店で話聞いてみたけどあるところにはあるようですが
ないところにはまったくないみたいなので買えるならです
書込番号:25479196
![]()
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



