端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年10月6日発売
- 6.7インチ
- 広角:約5000万画素/望遠:約3200万画素/超広角:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno10 Pro 5G SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2024年4月8日 21:49 |
![]() |
46 | 13 | 2024年4月1日 21:03 |
![]() |
43 | 12 | 2024年3月31日 08:51 |
![]() |
17 | 4 | 2024年3月28日 14:27 |
![]() ![]() |
15 | 15 | 2024年3月26日 19:18 |
![]() |
6 | 4 | 2024年3月23日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SIMフリー
使い始めてまだ2週間程度ですが、
これまで2回ほどシステムアプリが位置情報を利用し続ける事象が発生しました。
権限マネージャやプライバシーダッシュボードで確認すると主に下記の2つが位置情報にアクセスし続けています。
・電話サービス
・NetworkHealthService
機内モードにしてもダメで、位置情報をOFFにすると当然止まりますが、ONにするとまたすぐにアクセスし続けます。
電源を再起動するとアクセスが止まります。
他の方も同じ症状が発生しますでしょうか?
原因に心当たりがあれば情報共有お願い致します。
0点

自己レスですが、
どうも電源再起動後も電話サービスとNetworkHealthServiceは常に位置情報にアクセスし続けているっぽいですね。
普段はこの二つが位置情報を使っていても、ステータスバーに位置情報アイコンが点灯しませんが、何かのタイミングでアイコンが点灯しっぱなしになり、電源再起動するとアイコンが消える(ただし位置情報へのアクセスは続いている)という症状のようです
書込番号:25689611
0点

>はるのすけはるたろうさん
設定→セキュリティとプライバシー→プライバシー→最近の位置情報の使用状況を確認
ここで、添付されている画像を表示されているのではないかと思いますが、
電話サービスは表示されていませんでした。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
そもそも、クイックアクセス内の位置情報をオンにしていても、GPSを使うアプリを使用していない場合は、
ステータスバーには位置情報のアイコンが表示されないのが正常な挙動となります。
表示されているということは、何らかのアプリが利用していることになります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
添付されている画像では、ステータスバーに位置情報のアイコンが表示されています。
現在、位置情報使うアプリを利用していないの表示されているのでしたら、おかしな状態になっていると思います。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
これで、該当の現象は出なくなるはずです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12,V13,V14)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>
>おサイフケータイを除く、データやアプリも消える完全な初期化となります。
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
Softbank版での確認ですので、通常版の場合は、何か不具合がある可能性はありますが。
書込番号:25689621
1点

関係ないとは思いますが、
電話アプリ長押し→i(アプリ情報)→アプリの権限→位置情報
これは、許可しないの方に表示されているでしょうか。
私は変更した記憶がありませんが、デフォルトでは、許可しないになっているのではないかと思いますが。
書込番号:25689646
1点

電話アプリの位置情報は許可しないになっています。
位置情報アイコンが常時点灯する状態になったあとは全てのアプリを終了しており、権限マネージャをみてもシステムアプリ以外は位置情報にアクセスしていない状態です。
添付した画像は下記の画面です。
設定→セキュリティとプライバシー→プライバシー→プライバシーダッシュボード→位置情報→システムアプリを表示
いまは電話サービスではなくNetworkHealthServiceが定期的にアクセスしている状態で、位置情報アイコンはOFFの状態です。
書込番号:25689724
0点

同居している家族が居ればMNP契約時に利用者登録すれば割引が適用される。
既に家族が180日以内に割引を適用しているとこの技は使えません。
書込番号:25692035
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SIMフリー

可能性、で言えばSIM周りです
過去キャリア版はnanoSIM+eSIMでしかデュアルSIM運用出来ない場合が多いです
OM版は既にnanoSIM+nanoSIMもOK、と公式HPで提示されてます
書込番号:25451410 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

SIMフリーモデルであるCPH2541のスペックを見る限り、SIMスロットは1つだけです。従って、スペック的にはA302OPとCPH2541との違いはないと思います。
アップデートの頻度は、CPH2541の方が多くなるかもしれません。
書込番号:25451427
3点

>ありりん00615さん
>SIMフリーモデルであるCPH2541のスペックを見る限り、SIMスロットは1つだけです。
公式サイト記載通り、物理SIMが2つ使えますが・・・・・
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno10-pro/specs/
>SIMタイプ: nanoSIM+eSIM
>SIMカードスロット: デュアルSIMスロットSIM1(nanoSIM)+SIM2(nanoSIM)
>ふじたけしさん
OPPO Reno10 Pro 5Gの特徴
https://garumax.com/oppo-reno10-pro-5g-japan-model-announcement
>販路はオープンマーケット(SIMフリー)版とソフトバンクの2つとなっています。ちなみに両者ともにカラーもスペックもSIMスロットも同一で、違いは内蔵アプリのみとなっています。
対応BANDも同じです。
キャリアアプリはadbコマンドでアンインストールできますので、あまり気にしなくてもよいかと。
ちなみにSIMに制限がある場合は、他の製品のようにキャリア固有の制限は記載してくれるとは思います。
例:Reno9 A
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno9-a/specs/
>※ワイモバイルの取り扱い製品は、シングルSIMスロット(nanoSIM+microSD)となります。
本機に関しては、制限の記載はありませんでした。
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno10-pro/specs/
>SIMタイプ: nanoSIM+eSIM
>SIMカードスロット: デュアルSIMスロットSIM1(nanoSIM)+SIM2(nanoSIM)
通常版同様に
SIM1(nano)+SIM2(nano)
SIM1(nano)+SIM2(eSIM)
いずれの使い方も、可能だとは思います。
ソフトバンク版も通常版同様に
設定→モバイルネットワーク→eSIMのオンオフでSIM2側をeSIMにするか物理SIMにするかの設定はあるようです。
https://www.softbank.jp/mobile/support/manual/smartphone/oppo-reno10-pro-5g/detail/81322/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
本機のSIMトレイは、表面と裏面にSIMを載せるタイプとなっています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:25451442
13点

>舞来餡銘さん
>ありりん00615さん
>†うっきー†さん
皆様お返事有り難うございます。
とても参考になりました!
書込番号:25451456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼しました。確かにSIMフリーモデルはNano SIM2つ使えますね。一方でMicroSDには非対応です。
書込番号:25451492
5点

本日、softbank版を4800円で購入出来たため、実機で確認しました。
■物理SIM2枚
説明書記載通りで、添付画像のようにSIM2側を物理SIMで利用可能でした。
通常版同様に
SIM1(nano)+SIM2(nano)
SIM1(nano)+SIM2(eSIM)
での利用が可能です。
キャリア端末で、物理SIMが2枚使える端末は珍しいですね。
■不要なアプリのアンインストール(自己責任)
adbコマンドが必要になるアプリは少な目でした。
adb shell pm uninstall --user 0 jp.softbank.mb.parentalcontrols #あんしんフィルター
adb shell pm uninstall --user 0 jp.softbank.mb.bizlock #スマートフォン安心遠隔ロック
adb shell pm uninstall --user 0 jp.softbank.mb.datamigration #かんたんデータコピー
adb shell pm uninstall --user 0 com.google.android.gm #Gmail
adb shell pm uninstall --user 0 com.example.helpo_preinstall2022 #HELPO
adb shell pm uninstall --user 0 jp.softbank.mb.linemusic #LINE MUSIC
adb shell pm uninstall --user 0 jp.co.yahoo.android.yjtop #Yahoo!
adb shell pm uninstall --user 0 jp.softbank.mb.ichinaviclt #位置ナビ
adb shell pm uninstall --user 0 jp.softbank.mb.plusmessage #+メッセージ
かわりにメッセージアプリをインストール
これで、添付画像のように、通常版と同じような感じになって、安心して利用出来ると思います。
■最初に設定した方がよさそう
設定→その他の設定→電源ボタン→電源ボタンを長押しします→電源メニュー
書込番号:25452816
7点

Reno10 Proは急遽リリースする事になってSIM周り手を入れるのを諦めたのかも知れませんね、、
A78がリリースされるのが危ぶまれます
書込番号:25453591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種は日本では初となるOppoのミドルハイ製品です。A7系の格安機種とは位置づけが異なる機種です。
A78はA77と比べると価格が大きく上がるので、後継機と出すのは厳しそうです。
書込番号:25454083
2点

>†うっきー†さん
本機を購入して、不要なアプリのアンインストールをする際、以下のどちらが適しているか? ご意見頂けると助かります。
・ adbコマンドでのアンインストールとAndroid14へのアップデートの順番
@ アンインストール ⇒ Android14へのアップデート
A Android14へのアップデート ⇒ アンインストール
B どちらでもあまり違いは、無い
書込番号:25683127
0点

>SunKakakuさん
>@ アンインストール ⇒ Android14へのアップデート
>A Android14へのアップデート ⇒ アンインストール
>B どちらでもあまり違いは、無い
@〜B以外の方法がよいと思います。
メジャーアップデートですので、トラブル防止のために、端末の初期化はされた方が良いと思います。
Android14へアップデート→端末の初期化(移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ)→アンインストール
書込番号:25683144
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
自己責任で試します ('◇')ゞ
書込番号:25683235
0点

ColorOS V14(Android14)も、今までと同じ不要なアプリがあるだけでした。
そのため、削除するためのバッチファイルは以下の内容で問題ありませんでした。
adb shell pm uninstall --user 0 jp.softbank.mb.parentalcontrols #あんしんフィルター
adb shell pm uninstall --user 0 jp.softbank.mb.bizlock #スマートフォン安心遠隔ロック
adb shell pm uninstall --user 0 jp.softbank.mb.datamigration #かんたんデータコピー
adb shell pm uninstall --user 0 com.google.android.gm #Gmail
adb shell pm uninstall --user 0 com.example.helpo_preinstall2022 #HELPO
adb shell pm uninstall --user 0 jp.softbank.mb.linemusic #LINE MUSIC
adb shell pm uninstall --user 0 jp.co.yahoo.android.yjtop #Yahoo!
adb shell pm uninstall --user 0 jp.softbank.mb.ichinaviclt #位置ナビ
adb shell pm uninstall --user 0 jp.softbank.mb.plusmessage #+メッセージ
pause
書込番号:25683256
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。ご確認 助かります。
Android14にしてから、アンインストールを試みます。
書込番号:25683270
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SIMフリー

この機種だと、発売日の右側に表示されるハートプラスマークをタップするだけかと。
書込番号:25680669
1点

>ありりん00615さん
>この機種だと、発売日の右側に表示されるハートプラスマークをタップするだけかと。
#25680565で添付している画像の発売日の右側には、該当するようなマークはないようですが。
#25680565で記載のURLとは別の場所でしょうか?
書込番号:25680697
5点


ちなみに、う にさんは、スマホのサイトでのアクセスではありません。
スマホのサイトでの書き込みは、書き込み番号の右側をみると「スマートフォンサイトからの書き込み」の表示があります。
表示がない場合は、スマホのサイトでのアクセスではありません。
書込番号:25680723
6点

お気に入りに機種を登録したいときはクチコミの機種名をタップすれば良いです
画面の右側に「お気に入り登録」があります
パソコンのWebで見ているときはご自身の書き込みの見出し「 OPPO Reno10 Pro 5G SIMフリー」をタップすると
以下が開きます
https://kakaku.com/item/J0000042618/
見出し
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SIMフリー」
書込番号:25680738
4点

失礼、最近ではなく以前からでしたね。お詫びして訂正いたします。
書込番号:25680739 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

PCサイトとスマホサイトで見え方が違うことに、お互いに気づいていなかっただけですよね・・・
書込番号:25680761 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>†うっきー†さん
のおっしゃっていることが真実と思います。
スレ主さんはPCサイトからの投稿という点。
書込番号:25680772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>†うっきー†さん
便乗です。
逆に、スマートフォンサイトでお気に入りを解除する方法を教えていただけますか?
書込番号:25681132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました、左の×を押すのですね。
書込番号:25681141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南大魔王さん
>逆に、スマートフォンサイトでお気に入りを解除する方法を教えていただけますか?
画面上部にある「Myページ」→「お気に入り」タブ→該当の製品一覧の左側にある「×」
書込番号:25681144
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SIMフリー
メルカリで買いました。
中古か、新古か分かりませんが、状態の良いものが29000円くらいで買えました。
ヤフオクでもメルカリでも、再販品が滞留していますし、いずれ3万円割れになるのでしょう。
使用感は、ほどほどです。
Reno5Aからの機種変更ですが、特に大きな変化は感じません。
0点

4K/60fpsが撮れないのでReno10は見送って後継機に期待します。
とうぶん動画撮影は中古iPhoneで頑張ります。
書込番号:25676981
0点

>う にさん
OPPO Reno10 Pro 5Gはスピーカーがステップなら「買い」なんですけどね~。Amazonプライム等で映画よく見るなら、ステレオスピーカーで音が良いmotorola edge 40がオススメです。
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000001015/
書込番号:25677809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソフトバンクキャリア用の機種でしょうか?型番は?
書込番号:25677818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>乃木坂2022さん
無関係な機種の宣伝するなって、何度注意されればわかるのだろうか。
書込番号:25677898
17点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SIMフリー
OSをアップデートしたあとあたりからか、モバイルデータに接続されない不具合に悩まされています。
再起動、初期化しても解決せず
別端末にsimを入れ替えたところ問題なく接続可能
ステータスバーではモバイルデータHや3Gの表示になったり、全く電波がなくなってるバツの状態だったりです。
同じ症状の方いらっしゃいますでしょうか。
書込番号:25675119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やまおやまさん
正しいAPN設定と優先ネットワークを設定すればよいです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq17
>Q.ファーム更新後、モバイル通信が出来なくなりました。どうしたらよいでしょうか?
>ファーム更新後は、APN設定が変更される場合があります。
>正しいAPNを再設定することで利用可能です。
設定→モバイルネットワーク→該当のSIM→優先ネットワークのタイプ→4G/3G/GSM(自動)
に変更
今は、5G/4G/3G/GSM(自動)になっていると思います。
書込番号:25675129
2点

>やまおやまさん
最悪、WIFI,Bluetooth,モバイルネットワークのリセットをしてみて下さい
書込番号:25675137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初期化してるのですね
メーカー無償修理依頼しても良いかも知れません
書込番号:25675168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご教授いただいた内容含めて
調べる限り試しましたが解決にはいたっておりません。
過去reno端末でモバイルデータがオフになる現象はあったと思いますが、今回は基本つながらず一瞬繋がったと思いきや…みたいな状況です。
iijmioで回線はdタイプになります。
同じ症状の方いらっしゃいましたら知恵を貸していただければと思います。
書込番号:25675187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIMが正しく認識されていることや通信事業者がNTT DOCOMO表示になっていることは確認できているのでしょうか?
一時的に、IIJMIOの5Gオプションを無効にしてみるのも手でしょう。
書込番号:25675394
0点

今の格安シム系の動作わからないけど、速度制限食らってる時の症状ぽくもあるけどね。
速度制限と時間的混雑帯だとそんなもんかもって感じだったような。
書込番号:25675515
2点

simは認識されており、NTTdocomoも表示されているのですが通信サービスはありませんっていう感じですね
書込番号:25675552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今しがたsimを入れ替えたサブ機でも接続できなくなったため、端末不具合ではなくこの線かなとおもっております。
また別途ご報告をいたします。
書込番号:25675582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

データ通信だけではなく、電話自体もできなくなるのはsim側の問題になるのでしょうか?
書込番号:25675654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やまおやまさん
>データ通信だけではなく、電話自体もできなくなるのはsim側の問題になるのでしょうか?
本機や他機種の複数の端末で「111」への発信で、通話の確認が出来ないのでしょうか?
念のために、SIMの端子部分をティッシュ等で汚れがなくなくなるように拭いた上で、再度確認してみて下さい。
接点復活材があれば、ティッシュに含ませた状態で。
それでも無理なら、SIM側の問題になると思います。
・SIMの破損
・未払い等で回線停止。こちらの可能性は限りなく低いですが。
書込番号:25675677
4点

>†うっきー†さん
111にも発信をしてみましたが、つながる時とつながらない時でまちまちです。
調子が悪いときには発信自体されません。
書込番号:25675698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やまおやまさん
>111にも発信をしてみましたが、つながる時とつながらない時でまちまちです。
ということは、回線停止の可能性が除外出来ましたね。
設定→デバイスについて→その他の情報→SIMカードのステータス
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
電波強度が-70〜-100dBmの範囲になっているでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
-110〜-120dBmと強度が弱い場合は、基地局の近くに移動して確認して下さい。
基地局が500m以内に移動すれば、電波強度は十分になると思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq25
>Q.基地局がどこにあるかは確認出来ないでしょうか?
>
>■Docomoの4G基地局
>https://www.cellmapper.net/map?MCC=440&MNC=10&type=LTE&latitude=36&longitude=140&zoom=13
>表示されている場所に、必ず存在するというものではないため、実際に存在するかどうかは、基地局がありそうな場所へ移動し、目視で存在を確認する必要があります。
書込番号:25675713
2点

>†うっきー†さん
>本機や他機種の複数の端末で「111」への発信で、通話の確認が出来ないのでしょうか?
念のために、SIMの端子部分をティッシュ等で汚れがなくなくなるように拭いた上で、再度確認してみて下さい。
接点復活材があれば、ティッシュに含ませた状態で。
無水エタノールで掃除をしたところ、数分は4Gで繫がり発信できました。
その後にまた接続不良になったためsim不良かなと思いました。
一度再発行手続きをしてみたいと思います。
皆様お知恵を貸していだいてありがとうございました。
書込番号:25675730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電波強度は-80から-90を推移しております。
書込番号:25675735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やまおやまさん
>電波強度は-80から-90を推移しております。
強度は、まったく問題ないようですね。
とりあえず、SIM再発行は明日まで待たれてみてはどうでしょうか。
Yahooで「ドコモ 通信障害」でリアルタイム検索をしたところ、数件ですが、同じように調子が悪い人がいるようです。
docomo公式では、現時点(03/26 19:17時点)では、障害報告はありませんが。
https://www.docomo.ne.jp/info/status/
書込番号:25675744
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SIMフリー
現在、楽天モバイルでリノ5Aを使ってる者です。
このリノ10プロはワイヤレス充電対応でしょうか?
もし対応ならSIMフリー版を購入して自分で機種変更したいのですが、初心者でもユーチューブなんかでやり方を参考にすればできるものなのでしょうか?
素人質問で申し訳ありませんが回答の程よろしくお願い致します。
書込番号:25671636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クルミ1015大好きさん
>このリノ10プロはワイヤレス充電対応でしょうか?
端末のみでという質問であれば無理ですが、Qi充電は本機に限らず、添付画像のようにすれば、利用可能です。
どの端末であるかは考える必要はありません。
>もし対応ならSIMフリー版を購入して自分で機種変更したいのですが、初心者でもユーチューブなんかでやり方を参考にすればできるものなのでしょうか?
なんのやり方についての質問か不明ですが、以下のFAQを一通りみておけば、OPPO端末に関しては、質問は出なくなると思います。
頻繁にある質問をまとめています。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html
書込番号:25671663
4点

>†うっきー†さん
さっそくの返信ありがとうございます。
いただいた情報参考にします。
書込番号:25671707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もType-B端子スマホの時、端子損傷を恐れて
Qiレシーバーを使った事がありますが
レシーバーも充電器も、W数や発熱具合など
慎重にモノを見極めないと使い物になりませんから。
昨今は損傷し辛いType-C端子で、65W急速充電
対応など、数十分で満充電になるスマホが多いから
時間の掛かるQiに拘る必要ないのでは?
レシーバーを付けると端子が塞がって、急ぎの充電時
や、その他のデバイス接続時に、いちいち外さないと
ならないので結局使用を止めましたね。
書込番号:25671789
1点

>知らぬ顔の半兵衛wさん
返信ありがとうございます。
新しく乗り換える車がワイヤレス充電対応だったので、この機会に機種変更と思い質問しました。
アドバイス参考にさせていただきます。
書込番号:25671794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)