端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年10月6日発売
- 6.7インチ
- 広角:約5000万画素/望遠:約3200万画素/超広角:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2025年4月12日 06:41 |
![]() |
3 | 11 | 2025年4月4日 19:25 |
![]() |
4 | 3 | 2025年4月1日 09:44 |
![]() |
3 | 4 | 2025年3月28日 12:36 |
![]() |
6 | 5 | 2025年3月25日 21:26 |
![]() |
3 | 2 | 2025年3月16日 09:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
ここ1ヶ月ほど、電波が2秒から3秒ほど切れる状態が続いています。それまではこういう状態がなかったので、電波の関係かなと再起動したりフリーWi-Fiの登録を削除したりもして、様子を見ていたのですが、どうもそうではないようで。切れるのは数秒なのですが、そのたびに電話が切れるのでまたかけ直しして、と。不便です。
設定を変えたほうが良いのか、何度かスマホを落としたことはあるので故障を疑って店に行ったほうがよいのか迷います。(数秒の接続不良以外は難なく使えているので)
というのは、端末はソフトバンクで買いましたが、auの回線を使っているからです。汗
そして、これには、もう一つのSIM回線をつければこうした状態が解決されるものなのか、なにかご存知の方がおられましたら教えていただきたいです。
書込番号:25963691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まぁくUさん
まずは端末の再起動とSIMの抜きさしをした上でも、現象が改善しないことを確認。
改善しないと思いますので、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V13,V14)は以下で可能です。<br>
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去<br>
>
>おサイフケータイを除く、データやアプリも消える完全な初期化となります。
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
それでも改善されない場合は、修理依頼でよいと思います。
但し、修理依頼に出す際は、SoftbankのSIMでも、同様の現象になることを確認した上で。
書込番号:25963709
1点

基本的にSoftbank機種でau回線使えなかった経験は個人的には無いですが
端末個々で安定性に差が有ります
APN設定で
mvnoの種類←SPN
mvnoの値←KDDI
を指定すると安定するかも知れません
書込番号:25963893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
>舞来餡銘さん
ありがとうございます。
SIMカードを調整して、再起動するも、症状は変わりませんでした。
APN設定はもしかして…と思いましたが、やはり同じでした。
時期的に、Android14にアップデートしたことが原因のようです。
初期化はデータを紛失しないように慎重に進める必要があると思うので、いまそれほど困っているわけでもないことから時間のある時にと思っています。
それまでに、システムのアップデートで改善されるとよいのですが。
ありがとうございました。
書込番号:25965266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま
この件、下記の処理をしたことで電波が安定したようです。まだ数日は様子を見ないとはっきりとはわからない状況ですが、参考までに記します。もし当たっていたらAndroid14にバージョンアップしてからネット接続が不安定になった方は一度試されることをお勧めします。
なお、最後の処理は操作を間違えると、すべてのリセットになってデータが消えかねないのでご注意ください。
「設定」→
「その他の設定」→
「バックアップとリセット」→
「端末のリセット」→
「ネットワークとBluetoothの設定のリセット」
書込番号:25968475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

全く同じ現象になっていてここにたどり着きました。
私の使っている端末もSoftBankのものです。
不具合の可能性がありますね
書込番号:25982316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のも若干不安定?ですね。ソフバンから格安で購入しuqシムで運用してますが通話着信で、相手の声が聞こえない症状が散発します。こちらから掛けると良かったり、普通に使えたり。電源リセット操作では治ったり治らなかったり。uqは普通にuqサイトで売ってるスマホ使ってろって事でしょうか。
書込番号:25983002
2点

皆様
この件、私同様に不安になった人も一定おられると思うので、続報を載せます。
私がここで書いたリセットの設定は、やはり効果がなく、またも電波の障害が発生したりしました。でもそれからも騙し騙し使ってきましたが、ついにはデザリングができない状態に。
これでは家での仕事にならないと思い、年末近くを機に、ソフトバンクの店に行き、すぐに修理に出してもらいました。(したがって、初期化必至)
そしたら、異常を見つけて修理されて、落下時にひび割れたガラスも直って昨日返ってきました。
これで解決かなと思いきゃ、またも電波障害が発生。今度は自宅だけでなく別のところでのネットサーフィン時も発生。
それで、今回の異常は端末が原因ではなかったと理解し、次にauの店に行って、電波障害を説明して、SIMカードを交換してくれました。今のところ、支障は発生していません。(ハラハラしながら時々ネット接続しては電波のイラストをチェックしています笑)
たぶん、機種変更やアプリ設定などでSIMカードが知らないうちに傷つき、そこに落下やAndroidバージョンアップなども加わってどこかしらに支障が出てきたものなのかな、と見ています。
最初からSIMカードに支障があると疑って、auの店に行ったほうが良かったかもしれません。でもガラスも直ってきたし、時間こそはかなりかかりましたが、保険などで一切の経費は無料で、代替機種へ、代替機種からの移行作業は慣れている店員さんに一任したほうが一安心できてよいです。。笑
なんともいやはや、良い経験になりました。
同じような経験をされている皆様の参考になれれば幸いてす。
書込番号:26024337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電波が切れる症状、起きてしまいました。。
これで何が原因だがわからなくなってしまいました。泣
参考までに報告します。
書込番号:26026261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

OPPO reno10 proとUQモバイルの組み合わせで同じような症状で頻繁に電波が一瞬切れていましたが、モバイル通信の有線ネットワークを5G/4G/3G/2G設定から4G/3G/2Gに変更してからは症状なくなりました、私の場合は5G電波から4G電波に切り替わるタイミングで不具合になっていたようです。
書込番号:26143259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
固定電話を止めて、携帯電話で受けることにしますので、
留守電設定をしようとしたら出来無いんです。
電話→設定→通話アカウント→通信事業者に関する設定→通話サービス設定→設定を確認できませんでした
何か設定が抜けているようですが、アドバイス頂け内でしょうか?
1点

このスマホに簡易留守録はありません
留守電は有料で契約しないと使えません
書込番号:26120950
1点

>知りたい〜さん
回線は、softbankでよいでしょうか?
端末側に簡易留守電の機能はありませんので、キャリアサービスのサーバー側の設定変更が必要となります。
留守電の再生は有料です。
https://www.softbank.jp/support/faq/view/10109
>My SoftBankから設定
>My SoftBank(別ウィンドウで開きます)へログイン
>※ こちらのリンクからアクセスしログインすると「2」の項目がすぐに表示されます。
>※ ソフトバンク回線をご利用中のスマートフォンなら、Wi-FiをOFFにすると自動ログインできます。
>※ ログイン時のパスワードが不明なかたはこちらをご確認ください。
>「留守番電話センターに転送」にチェックを入れ、お好みの呼び出し時間を指定し、「次へ」をタップ
>「設定」をタップし、完了
>留守番メッセージの再生(通話料有料)
>ソフトバンク携帯電話から再生
>「1416」に発信
>保存件数のガイダンス後にメッセージ再生
>※ この時点から通話料金がかかります。
>再生後は、そのまま電話を切る、または以下の番号を入力
>もう一度メッセージを再生する場合は「1」をタップ
>再生したメッセージを消去する場合は「7」をタップ
>再生したメッセージを保存する場合は「9」をタップ
書込番号:26120952
1点

ああバンクは再生が有料でしたっけごめんなさい
どのみち費用はかかりますね
書込番号:26120956
0点

いわゆる伝言メモに対応するスマホメーカーは限られています。
対応するのはSamsung、SONY、Sharp、FCNT、京セラ、Appleといったところでしょうか。
書込番号:26121038
0点

>知りたい〜さん
Galaxyにでも機種変更して下さい
書込番号:26121463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有り難うございます。
留守電機能が無いとは・・・・
普通にある者と勝手に思い込んでいました。
留守電が入っていない着番は無視しようと思っていましたが、
基本全部折り返しをしないと行けないですね。
着番号に寄っては、「迷惑電話」と表示がされている事もあるので助かっていますが・・
他に上手い方法はありませんか?
書込番号:26122733
0点

自分はturecallerというアプリ入れてますね。
知らない番号は掛けなおす前に検索しますし、非通知・海外番号は取りません(自衛)。
書込番号:26123248
0点

有り難うございます。
ヘイムスクリングラさん
>留守電は有料で契約しないと使えません
†うっきー†さん
>端末側に簡易留守電の機能はありませんので、キャリアサービスのサーバー側の設定変更が必要となります。
知らなかったですね、当然の様にあるものと・・・
しゅがあさんへ
>自分はturecallerというアプリ入れてますね。
一度netで確認して、再度確認しました。
評価の悪いところもある様ですが、それでも利用価値はありそうです。
私も入れてみようかと思います。
とりあえずの自衛はこういう方法しかなさそうですが、他はないのかな?
ありりん00615さん
>対応するのはSamsung、SONY、Sharp、FCNT、京セラ、Appleといったところでしょうか。
最悪、機種変更の時の参考にします。
書込番号:26131722
0点

Truecallerには留守電機能は無いように見えますよ。
書込番号:26132431
0点

有り難うございます
>Truecallerには留守電機能は無いように見えますよ。
現時点で、留守番電話が有料で有る事は判りました。
このTruecallerは、受信しなくても良い可能性を教えてくれると言う事で入れようと思いました。
他の方法で何か有れば良いのですが・・・・
(留守電があるのが一番ですが、すぐにというわけには行かないので)
書込番号:26134732
0点

IP電話サービスを利用するという方法はありましたが、破綻しつつあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26134123/#tab
月額330円を払う気が無いなら伝言メモ搭載スマホにするしかありません。
書込番号:26134785
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
着信音の設定ですが、メール等の着信音のみ鳴動させることはできるのでしょうか。電話の着信はバイブレーションのみで着信音は鳴動させず、メールのみ通知音を鳴動させるような設定は可能でしょうか。
0点

>ちゃぱじいさん
>電話の着信はバイブレーションのみで着信音は鳴動させず、メールのみ通知音を鳴動させるような設定は可能でしょうか。
鳴動の意味は「大きな音を立てて揺れ動くこと。」ですので、音とバイブの両方になります。
「バイブレーションのみで着信音は鳴動させず」というのが矛盾しているようです。
鳴動ということばを誤解されているようですので、鳴動という言葉は使わずに、
「音」と「バイブ」の2つの単語だけで、再度、やりたいことを記載しておくと誤解がないと思います。
書込番号:26130761
2点

>†うっきー†さん
すみません、訂正します。
着信音の設定ですが、メール等の着信時のみ音(+バイブ)も鳴らすことはできるのでしょうか。電話の着信はバイブレーションのみで着信音は鳴らさず、メールのみ通知音も鳴らすような設定は可能でしょうか。
書込番号:26130770
0点

>ちゃぱじいさん
>着信音の設定ですが、メール等の着信時のみ音(+バイブ)も鳴らすことはできるのでしょうか。電話の着信はバイブレーションのみで着信音は鳴らさず、メールのみ通知音も鳴らすような設定は可能でしょうか。
であれば、非常に簡単です。
電話の着信音をなしにするだけでよいです。
後はバイブをするようにしておくだけでよいです。
メーラーには何を利用されているか分かりませんが、そのメーラーで希望の着信音を設定すればよいです。
アプリと電話の着信音は別ですので。
書込番号:26130786
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank

アプリは削除した、のですか?
無効に出来るか確認して下さい
書込番号:26126192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無効にはなってます。アイコンが影みたいになって
鬱陶しいんです。
書込番号:26126211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでちょびさん
>無効にはなってます。アイコンが影みたいになって
>鬱陶しいんです。
アンインストールすればよいのではないでしょうか。
アンインストールして、添付画像のような状態にしておけば問題ないかと。
それでも解決しない場合は、どのような状態になっているのかスクリーンショットを提示しておくとよいです。
書込番号:26126238
2点

解決しました。インスール、削除で消えました。
ソフトバンクのソフトでややこしいかと思いましたが。
書込番号:26126249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
どなたか教えてください。
ポイ活で広告が再生されるとき、広告の種類によってスロー再生になってしまう広告がありイライラしてしまいます。
ちなみにreno5Aでは問題なく再生されるものでも、reno10proだとスローになります。
なにか解決策ありますかね?
バッテリーの省エネモード、リフレッシュレートを上げてもだめでした。
書込番号:26121070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>EBISDICさん
該当の現象を見ていないので解決出来るか分かりませんが、一般的な対応でどうでしょうか。
通信をブロックするようなアプリ(ウイルス対策アプリ等)をインストールしている場合はアンインストール後、端末の再起動。
設定→デバイスについて→RAM→RAMの拡張→オフ→反映させるために再起動。
書込番号:26121076
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
ウイルスソフトはいれてないけど、OS標準で何かあったような?
RAMの設定やってみます
書込番号:26121110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
怪しいアプリの削除及びRAMの設定やってみましたがやはりだめですね。
同じ症状の人いないのかな?
書込番号:26121223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Googleの広告IDの削除及びリセットしたら、治ったような気がします。
もう少し、様子見て結果の報告いたします。
書込番号:26121906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上記対応で解決したようなので完了とします。
書込番号:26123528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
画面ロック解除についてですが、指紋認証のみでロック解除する設定はできないのでしょうか。
これまでロック解除はパターン方式を使用してました。先日、始めて指紋登録を実施し、指紋認証での
ロック解除を設定しようとしたのですが、パターン認証が無効にできず、指紋認証→パターン認証と2つの
認証を実施して解除するようにしかできませんでした。指紋認証のみはできないのでしょうか。
0点

>ちゃぱじいさん
指をケガした場合などに、自分で解除出来なくなると困るので、プライマリ認証の登録は必須です。
本機に限らず。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq2
>Q.端末を再起動すると、指紋認証や顔認証が出来ません。
>Q.3日(72時間)程度に一度、指紋認証や顔認証が出来ません。
>指や顔をケガした場合に備えて、指紋認証や顔認証を設定時には、プライマリ認証(PIN、パターン、パスワードなど)の設定が必須となります。
>物忘れ防止のためにも、3日(72時間)の間、プライマリ認証を利用していない場合は、プライマリ認証が必要となります。
>手動での再起動や、ファーム更新後の再起動時にも、プライマリ認証が必要となります。
>機種やファームによっては、4時間以上スリープにすると、一度プライマリ認証をした後でしか顔認証が出来なくなるものもあります。場合によっては指紋認証も。
書込番号:26111018
3点

>†うっきー†さん
いつもありがとうございます。確かにそうでないと駄目ですね。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:26111957
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)