端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年10月6日発売
- 6.7インチ
- 広角:約5000万画素/望遠:約3200万画素/超広角:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2024年3月6日 15:17 |
![]() |
7 | 6 | 2024年2月28日 17:34 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2024年2月18日 11:37 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2024年2月15日 10:09 |
![]() |
12 | 11 | 2024年2月15日 08:04 |
![]() |
6 | 7 | 2024年2月14日 13:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
ヤンデスさんと全く同じ経験してます。ダンジョンゲーム中パズル中も落ちるし、キャラ編成中でも落ちます。バックグラウンドアプリを閉じたり一旦電源offにしても改善しません。なんとなくですが、時刻が18:30とか22:00とかジャストのタイミングで落ちる確率が高いように感じます。
書込番号:25649394 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
自動調節時で夜など真っ暗の部屋で画面を付けたときに読めないぐらい暗いのは個体差ですか?
街灯くらいの明るさがあれば大丈夫なのですが、真っ暗だといちいち明るさバーを上げないと読めません
調節を記憶してくれればいいのですが1日もたてば元に戻ってる気がします
書込番号:25608384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふじたけしさん
画像の添付がないため、どのような状態かわかりませんが、
完全な暗室であれば、自動調整オフで一番右にした状態から、明るさ自動調整をオンにすると、添付画像の位置までスライダーが移動しました。
暗室では、問題なく認識出来る状態でした。
明るさ自動調整は、利用者が適切だと思った明るさにする機能ではないため、
自動調整をオフにして、好みの明るさに設定して使えば良いと思います。
書込番号:25608410
3点

>†うっきー†さん
有り難うございます。
オフからオンにすると上がりますね
反応が悪いだけかもしれません
参考になりました、有り難うございます。
書込番号:25608444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は昔は一番暗くても支障なかったのですが、最近駄目になってきました。
明るさ調節は学習するかと期待しましたが、前に使っていたA73やXiaomiも忘れるので、
自動調節の真っ暗で一番暗くなるのは、学習無視の省エネなのかなと思っております。
まだ老眼の入っていない若い技術者が設計しているのでしょう。
書込番号:25610570
1点

>しゅがあさん
視力が悪い人にも寄り添って欲しいですね
書込番号:25611113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同じような症状で暗くなりすぎる時があるので困っておりました。
なので、Velis Auto Brightnessというアプリを入れて自動でも画面が暗くなりすぎないように対策しました。
書込番号:25640839
1点

>価格584さん
いい感じになりそうです、有り難うございます
書込番号:25640888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
スクロールスクリーンショットであまり長いと「スクリーンショットの最大長に達しました」と表示されます。
制限なしにする設定はないでしょうか?
OPPO Reno7Aではこのような制限は無いようです。(メッセージは出ません)
OPPO Reno9Aでも同様のメッセージがでました。
Reno10、Reno9AはcolorOS13、Reno7AはcolorOS12でした。
colorOSのバージョンが上がったことで仕様が変わったのでしょうか?
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank

>タトリミさん
>スローモーションビデオ撮影をしたいのですがこの機種は10秒しか撮影出来ないのでしょうか?
画面上部の右から2番目のアイコンをタップして、フレームレートを120FPS、240FPSに変更すれば、
10秒以上撮影可能となります。
それ以上のフレームレートだと、内部ストレージへの書き込みが間に合わないため、メモリに一度ためてから、10秒後に内部ストレージに書き出しをするのではないかと推測されます。
480FPS、960FPSでは、撮影時間が短いかわりに、画面上部の左から2番目のアイコンでモーション検知をオンにすることで、
ボタンタップ後ではなく、何かが動いてから撮影開始するような機能があります。
書込番号:25622626
4点

>†うっきー†さん
ご丁寧にありがとうございました。
謎が解けました!!
ありがとうございました。
書込番号:25623198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
このスマホで撮った写真を、PCで編集して戻す方法がありますか?
今はスマホ連携でPCでスマホの写真を取り込んでいます。
この写真を編集して、スマホに戻したい(コピーで入れたい)のですが、
可能でしょうか?
0点

>知りたい〜さん
普通に
パソコンとUSBケーブルを接続してファイルコピー
もしくは、
パスコンがノートパソコン等でWi-Fiが利用可能なら、Wi-Fi経由でコピー
他のAndroid端末と同じようにファイルコピーが出来ると思っておけばよいです。
書込番号:25614825
4点

>知りたい〜さん
Googleフォト、ドライブでを使えば良いかと?
同一アカウントでPC、スマホログインして編集して保存すれば良いだけです。
書込番号:25614847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有り難うございます。
docomoの時は、PCでアプリを開いてメモ帳へメモを入力して保存
↓
スマホのメモ帳で開いて確認する、と言う様な使い方をしていました。
>Googleフォト、ドライブでを使えば良いかと?
これで出来るのかな?
書込番号:25614921
0点

済みません、上に書いた内容は間違いです。
(メモの話を書いてしまいました)
アドバイス頂いた内容について、
>パソコンとUSBケーブルを接続してファイルコピー
・未だ試していませんので試して、疑問点を書かせて頂きます。
>パスコンがノートパソコン等でWi-Fiが利用可能なら、Wi-Fi経由でコピー
・エクスプローラでアクセス出来るのでしょうか?
>Googleフォト、ドライブでを使えば良いかと?
・PCにアプリをインストールするのでしょうか?
初歩的な質問ですが・・・・
書込番号:25615113
0点

>知りたい〜さん
https://www.fwindows.com/cloud/googlephoto/pc/
こちらでダウンロード方法があります。
同一アカウントでログインすれば良いだけです。
データをPCに取り込む→PCで編集→フォト保存すれば、同一アカウントでログインしている端末なら見れます。
私もデジカメで撮影したデータをiPad PCで編集してフォト、ドライブに保存しています。
共用出来るので便利です。
15GB迄は無理でそれ以上は有料です。
書込番号:25615306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>知りたい〜さん
>>パスコンがノートパソコン等でWi-Fiが利用可能なら、Wi-Fi経由でコピー
>・エクスプローラでアクセス出来るのでしょうか?
一般的には、エクスプローラーかブラウザですね。
>>Googleフォト、ドライブでを使えば良いかと?
>・PCにアプリをインストールするのでしょうか?
フォトやGoogle Driveを経由する必要性はないとは思いますが・・・・・
使いたい場合は、パソコンにプリインストール済のブラウザで見ればよいかと。
ただ、使う必要性はないと思いますが。
書込番号:25615321
2点

有り難うございます。
α7RWさんへ
私のスマホはgoogleでバックアップしているのですんなり行けそうなんですが・・
(onedriveへはバックアップを取っていない・・・wになるので通信に影響しそうで)
>データをPCに取り込む→PCで編集→フォト保存すれば、同一アカウントでログインしている端末なら見れます。
・インストールして、ログインしたら添付の様なアクセス先が表示されます
これからスマホと同じgoogleサーバーへ行きたいが・・・・
(idがスマホとPCで有っているかまあ未確認です・・
スマホのidが何か確認方法が解っていないので)
googleドライブとフォトの違いが・・・
どの様な使い分けをするのが良いのでしょうか?
書込番号:25615449
0点

有り難うございます。
†うっきー†さんへ
>一般的には、エクスプローラーかブラウザですね。
・エクスプローラはUSB接続したときでしょうか。
その時は、スマホのどのフォルダーへアクセスするのでしょうか?
ブラウザは・・・ちょっとイメージできませんでした
>使いたい場合は、パソコンにプリインストール済のブラウザで見ればよいかと。
>ただ、使う必要性はないと思いますが。
・IE11で見る事が出来ると言う事でしょうか?
ちょっとイメージできない・・・どうすれば良いのか・・・
書込番号:25615456
0点

>知りたい〜さん
>・エクスプローラはUSB接続したときでしょうか。
> その時は、スマホのどのフォルダーへアクセスするのでしょうか?
USB接続した場合でも、Wi-Fi接続した場合でも同じです。
パソコンで好きなフォルダを見る感覚です。
スマホの内部ストレージ内のフォルダが表示されますので、パソコン内のフォルダを見るのと同じで、マウスで見たいフォルダをダブルクリックで開けばよいです。
>・IE11で見る事が出来ると言う事でしょうか?
> ちょっとイメージできない・・・どうすれば良いのか・・・
手元のパソコンが何か分かりませんが、サポート終了している古いIEではなく、EdgeやChromeでよいと思います。
意図的に、IE11などを使う必要はありません。
Yahoo等で「google ログイン」で検索してログインすればよいです。
あとは、画面を見ればわかります。ドライブやフォトのアイコンをクリックするだけでよいです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ただ、何度も繰り返しになりますが、PCにあるものをスマホに送りたいだけなので、
PC→クラウド(Googleサーバー上)→スマホ
ではなく、
PC→スマホ
で良いと思いますよ。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
パソコンでWi-Fiが使えるなら、Google Playで「Wi-Fi FTP転送」で検索して、FTP転送が可能なアプリをスマホ入れる。
FTPを有効にするボタンをタップ。表示されたアドレスをパソコンのエクスプローラーのアドレスバーに入力。
これで、パソコンで普通にファイルコピーをする感覚で利用するのが簡単でよいと思います。
案ずるより産むが易し。
手元の端末やパソコンを実際に触った方が、聞くより早いと思います・・・・・
本機だからどうこうということは考える必要はないです。
Android端末とPCで行う一般的な方法と思えばよいです。
本機には何も関係ない話となります。
書込番号:25615522
2点

>知りたい〜さん
PCで補正した画像データをスマホに保存したいのであれば、単純にスマホを外付けHDDを思って操作すれば、分かりやすいかも?
書込番号:25616128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有り難うございます。
下記トライして見ました。
>USB接続した場合でも、Wi-Fi接続した場合でも同じです。
>パソコンで好きなフォルダを見る感覚です。
>スマホの内部ストレージ内のフォルダが表示されますので、
>パソコン内のフォルダを見るのと同じで、
>マウスで見たいフォルダをダブルクリックで開けばよいです。
・確かに、エクスプローラと同様な扱いで写真を確認出来ました。
(USBケーブルがtypeCでないと接続出来ない)
問題なく確認が出来、開くことも出来ました。
>Yahoo等で「google ログイン」で検索してログインすればよいです。
・メールアドレスは問題ないと思うが、アカウント名が通らなかった
(スマホと同じ物を入れたつもりだが)
ログインが出来ていないので・・・・(ほぼ問題ないと思いますが)
>PC→スマホで良いと思いますよ。
・USBケーブル接続と言うことでしょうか?
ケーブル接続をしなくて済む方が楽なんですね。
SMS連携で、PCからスマホの写真が確認出来て楽なんです。
(サーバーへ見に行っていると思いますが)
SMSのスマホ連携も写真を見るのは良いのですが、メッセージは安定性が無く今一ですね。
>パソコンでWi-Fiが使えるなら、Google Playで「Wi-Fi FTP転送」で検索して、FTP転送が可能なアプリをスマホ入れる。
>FTPを有効にするボタンをタップ。表示されたアドレスをパソコンのエクスプローラーのアドレスバーに入力。
>これで、パソコンで普通にファイルコピーをする感覚で利用するのが簡単でよいと思います。
・こちらは未だ試していません。
設定があるとうるさいですね、簡便に出来ると良いのですが・・
接続先を特定し鳴いて出来無いので、やむを恵内と思いますが・・・
書込番号:25623077
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
Amazonで購入したTronsmart TRIP-JPスピーカーとの
ペアリングをしたくて
OPPO reno10のBluetoothを何度更新しても
使用可能なデバイスがありませんとなります。
再起動も何度も試してますが
変化なしです。
なぜ認識されないのでしょうか?
書込番号:25622063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピーカーは電源入ってますか?
書込番号:25622074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Reno10側は最新アップデート適用してますか?
その上でWIFI,Bluetooth,モバイルネットワークのリセットして下さい
書込番号:25622079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ninomi38さん
>なぜ認識されないのでしょうか?
スピーカーをペアリングモードにしていないだけではないかと・・・・・
商品へのURLがないため推測ですが、
スピーカーにあるBluetoothのアイコンのボタンを2回押すと、ペアリングモードに移行して、LEDが点滅すると思います。
商品に付属の説明書を見て、ペアリングモードに移行させた上で、本機のBluetooth設定画面を開けばよいです。
書込番号:25622117
2点

すみません。
途中で投稿してしまいました。
皆さんご親切にありがとうございます。
説明不足だったようですが
スピーカーは勿論電源はつけてますし
以前使ってた端末ではペアリング出来てました。
スピーカー側も問題はなくペアリングモード状態で青の点滅がしてます。
バージョンも最新ですし問題はありません。
車はペアリング済みなので
Bluetoothが使えない訳ではないです。
書込番号:25622194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


古い端末のペアリングを解除したら
reno10への表示が現れて無事ペアリング出来ました。
ありがとうごさいました。
書込番号:25622207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)