端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年10月6日発売
- 6.7インチ
- 広角:約5000万画素/望遠:約3200万画素/超広角:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2024年6月22日 10:20 |
![]() |
11 | 15 | 2024年4月28日 09:16 |
![]() |
9 | 7 | 2024年4月20日 11:56 |
![]() |
8 | 3 | 2024年4月11日 18:57 |
![]() |
3 | 3 | 2024年4月8日 07:50 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2024年3月29日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
こちらの機種で古いWi-Fiのアクセスポイントにつなぐと、スピードが遅くしかつながらないのですが、同じような方見えますか?
ネット回線 NTTのフレッツひかり
Wi-FiのAP プラネックスMZK-SA300D
他の機種でネットのスピードテストをすると数十Mbpsが出て通常なのですが、
こちらのreno10でスピードテスト(googleのやつ)をすると1Mbpsくらいしか出ません。
他のネット環境ので別メーカーのAP(Wi-Fi 5)IEEE802.11acにて接続すると普通にでスピード出てるので、
古い規格(Wi-Fi 4)IEEE802.11nだと遅いとかがあるのかな?と思って、、、
AP側の設定の問題かなと思ったのですが、設定する箇所もなく、他のスマホ(Wi-Fi 4)IEEE802.11nでの接続は普通にスピードが出ていることから、このスマホ固有の問題かなと思いました。
一応、スマホ側のWi-Fiの設定画面の接続速度はころころ変わりますが、104Mbps〜144Mbpsでつながっています。
0点

>toshi1022さん
>他の機種でネットのスピードテストをすると数十Mbpsが出て通常なのですが、
他の機種でも、数十Mbpsと低速な状態とのことなので、
ルーターを変更か、場合によっては、契約先を変更するしか方法がないと思います。
本機であれば、200〜700Mbpsなどは、普通に出ますので。
書込番号:25732365
2点

>†うっきー†さん
早速のご返信ありがとうございます。
ネット回線の契約そのものが多分100Mbpsなので、数十Mbpsは実測値としては妥当な環境です。
今もいろいろ試してるのですが、Wi-Fi接続直後は数十Mbps出てるのですが、1分くらい経つと1Mbpsくらいで安定してしまいます。
やっぱ、AP側やルーター側の問題かな〜。。。
書込番号:25732381
0点

MZK-SA300Dはmax 300Mbpsで
5GHzで11n/11a
2.4GHzで11n/11g/11b
に対応しているようです
https://www.planex.co.jp/product/wireless/mzk-sa300d/
私が使っているIO DATAのWN-G300R3もmax 300Mbpsで
対応しているのは2.4GHzの11n/11g/11bだけです
https://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-g300r3/spec.htm
しかしReno10 Pro 5G とWN-G300R3の組み合わせで約90Mbps出ているので、11nだと遅くなるというわけではないと思います
書込番号:25732423
1点

すみません、返信遅くなりました。
>†うっきー†さん
>はるのすけはるたろうさん
ありがとうございます。
APを初期化して、再設定しなおした所、安定して繋がるようになりました。
多分APのDHCP設定の部分がおかしかったと思われます。
ありがとうございました。
書込番号:25782283
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
アンドロイドのバージョンが13の時には、
車のナビと連動してくれて、ナビのメニューを表示すると
アンドロイドオートが接続されました。
(接続処理をして表示するので少し遅れて表示される)
アンドロイドオートを14にしたら、ナビと接続されなくなったようです。
バージョンを上げたことが原因亜のでしょうか?
(車のナビのアンドロイドは選択してあります)
3点

私も同じ現象でしたが以下の方法で解決しました。
イニシャルではUSBのファンクションが充電専用となっていたのが原因でした。
1,USBでPCに繋ぐ
2,スマホ通知領域にUSBとの接続状態が表示される。
3,タップしファイル転送/Android Autoを選択
ナビとの接続ではUSBファンクション選択通知が出ないのでPCと接続する必要がありました。
書込番号:25714430
2点

>ナビとの接続ではUSBファンクション選択通知が出ない
設定アプリの上方に検索欄がありませんか?
USBと入力してUSBの用途を選べば、切り替え画面に到達できる、と思います。
書込番号:25714465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

開発者オプションの中にあるんですね。
これでPCに繋が無くても設定出来ますね。
書込番号:25714486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

済みません
USBの用途の画面が何処に?
PCとoppoを接続しても、何も表示されないので・・
(いくつかの通知をOFFにしている事が原因かも知れません)
書込番号:25715739
0点


有難うございます。
PCとoppooをUSBケーブルで接続して、oppoの設定の検索にUSBと入れた画面を添付します。
ちょっと違うので、そうさが違っているのではないかと・・
済みませんが、間違いを指摘頂けますか?
書込番号:25715871
0点

申し訳ない、機種が違うので同じようにはいかないようですね。
ひとつ可能性として。
開発者オプションはONにされていますか?
設定から、デバイス情報 にあるビルド番号を数回連打するとONにできると思いますが、これも機種が違うと出し方が違うかも?
開発者オプションをONにした状態で、再度設定からUSBを検索すると、”デフォルトのUSB設定” が見つかるかもしれません。
ここからファイル転送 / Android Autoを選んでおけば、USB接続時のデフォルト動作が切り替えられます。
なお、別機種ですが当方も、Android14にして以降、USB接続時の通知が出ないことが多くなった気がします。
書込番号:25715919
1点

サイレント通知に入っていませんか?
https://www.softbank.jp/mobile/support/manual/smartphone/oppo-reno10-pro-5g/detail/81629/
書込番号:25715922
0点

有難うございます。
>サイレント通知に入っていませんか?
・拒否拒否設定の事でしょうか?
複数に通知拒否しているので、どれが問題かが・・・
・URLのマニュアルで、
Sankyunokoさんが説明している画が表示されました。
これで明日、車で確認して見ます。
書込番号:25716099
0点

>知りたい〜さん
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq38
>Q.開発者向けオプションを利用するにはどうしたらよいでしょうか?
>ColorOS V13の場合
>設定→デバイスについて→バージョン→ビルド番号→7連続タップ
>設定→その他の設定→開発者向けオプション
ちなみに、デフォルトのUSB設定で、充電のみ以外を選択しても、
接続時は、毎回充電のみとなりますので、毎回選択し直す必要はあるとは思いますが。
書込番号:25716116
1点

↑V14で、文言が微妙に変更になっていましたので、以下を追記しておきました。
>ColorOS V14の場合
>設定→デバイスについて→バージョン→バージョン番号→7連続タップ
>設定→その他の設定→開発者オプション
書込番号:25716121
0点

サイレント通知ですが、添付URLの3ページ目に出てきます。
画面を上からスワイプして出てくる画面で、下の方にサイレントという括りがあります。
USB接続した際、ポップアップ表示も出ず音もバイブもせず、サイレント通知にのみ表示される状態になっていませんか? という意味でした。
なお当方、Android14以降、通知が出なくなった印象、としましたが、サイレント通知にはありました。
書込番号:25716130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有難うございます。
†うっきー†さんへ
アンドロイドバージョンを14に上げてからの現象です
>接続時は、毎回充電のみとなりますので、毎回選択し直す必要はあるとは思いますが。
・毎回の操作が必用?
ディスプレイオーディと接続するのがちょっと面倒ですね
>>設定→デバイスについて→バージョン→バージョン番号→7連続タップ
・開発者オプションは既に有効です、と言う表示になります。
・先ほどの操作をした後の確認では、
>USB接続した際、ポップアップ表示も出ず音もバイブもせず、サイレント通知にのみ表示される状態になっていませんか? という意味でした。
・USBケーブルを接続しても何も表示されません
バッテリー充電開始の振動と充電中表示の円は表示されます
>画面を上からスワイプして出てくる画面で、下の方にサイレントという括りがあります。
サイレント
「デバイスが」接続されています
laptop-*****へ接続されています」
(ノートpcへの事です)
明日、車でナビに接続して確認します。
書込番号:25716376
2点

昨日の設定で、車に接続したら
アンドロイドオートが表示され、MAPの表示されました。
とりあえず、目的としたところは出来ましたが、
この時にスマホと繋がっていた様ですが、切断されました。
(スマホはwi-fiOFFの状態です)
書込番号:25716659
0点

言葉が足りませんでした
ナビとスマホの携帯電話が繋がっていたようですが・・・と言いたかったのです。
書込番号:25716667
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
LINEトーク画面にあるカメラを起動して撮影すると、「カッシャァッッ!」という大きい音が出ます。
デフォルトのカメラでは「カシャッ」と控えめの音が出ますけど、これくらいにすることはできますでしょうか。
「LINEカメラ」のアプリはマナー撮影できることは知ってますが、LINEトーク画面のカメラ音は調べても出てこないので、教えて欲しいです。
撮ってるこっちまでびっくりするような大きな音なので、恥ずかしいです笑
書込番号:25706449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひこうき2725さん
MacroDroidを使って音量の調整をしてみました、もしよかったらPlayストアからMacroDroidをインストールして試してみてください。
下記URLからマクロをダウンロードしてインポートし、右下の三本線に+をタップすると自分の端末にマクロが保存されます。この状態でトーク画面のカメラで撮影すると音量が小さくなっているはずです。(この場合のカメラの音量は着信音のようです)
お好みの音量に調整をしたい場合はローカル変数のoriginal_volmeが通常時の音量、setting_volmeがカメラを撮る時の音量になりますので0-100までの数値で設定してください。
https://www.mediafire.com/file/wogymgl18z6fobw/LINE_Camera_Volume.macro/file
書込番号:25706896
3点

>−ディムロス−さん
ありがとうございます。やってみました。
シャッター音は無音になったんですが、
写真が撮れなくなってしまいました。シャッターを押すと
トーク画面に戻ってしまいます。音量バーみたいなのは自動調節みたいに動くんですけど…
私なにかやり方間違えちゃいましたかね?
書込番号:25706918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>−ディムロス−さん
あ!でも、シャッターボタンでなくて音量下ボタンで撮影すると、撮れます!音も小さいです。
これでいこうと思います、ありがとうございます!
書込番号:25706932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひこうき2725さん
すいません、私の確認が足りませんでした。確かにシャッター音はしますが写真が撮れていませんでした。すでに回避策を見つけているのようなのでそのままでも良いですが修正したマクロをアップしてみます。
両方のマクロが動いていると動作不良の原因になりますので、最初のマクロを無効化するか削除して新しいマクロを試してみてください。
https://www.mediafire.com/file/vz2ofgfq9utgtev/LINE_Camera_Volume_2.macro/file
書込番号:25706955
3点

>−ディムロス−さん
わざわざ修正いただき、ありがとうございます!
削除して、2の方をマクロにしましたが
写真撮れませんでした。
写真添付しますが、これで合っていますでしょうか?
書込番号:25707006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひこうき2725さん
そうですか・・・私はOPPO Reno10 Pro 5GがA3020P_14.0.0.500(EX01)でLINEは14.6.0で試しています。MacroDroidはかなり権限を要求してきますのですべて許可にして頂き、ユーザー補助でもMacroDroidを許可し、バッテリーの最適化からも外す必要があります。
あまり手間をかけても良い事はありませんので、もし音量ボタンでも問題ないのであればそのままご使用頂いた方が良いかもしれません。ただし私の環境では音量ボタンで写真を撮ると着信音が元に戻らず小さいままになってしまいます。
書込番号:25707033
2点

>−ディムロス−さん
LINEのバージョンが何をしても14.5.4なのですが、思い切ってアンインストールからの再インストールで、写真撮ることができました!音も小さくなっていますし、完璧です。
お手数おかけしました。
本当に感謝してます。ありがとうございました!
書込番号:25707061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
Reno5Aから機種変更しました。
5Aは指紋や顔認証で自動的にホーム画面に移行してくれたのですが、
10Aは認証後に画面のスワイプをしないとホーム画面に移行しません。
これは仕様なので仕方ないのでしょうか。
毎日数十回と行う作業なので、とても煩わしいです。
設定を探してみましたが自分では見つけることが出来ませんでした。
知識のあるかたのご教示をお願いします。
2点

>kapiioさん
設定→ホーム画面とロック画面→端末を持ち上げたら画面オン→オン
設定→セキュリティとプライバシー→デバイスのロック解除→顔認証と指紋認証によるロック解除→顔
|-画面ロック解除→オン
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
|-ロック解除後にホーム画面に移動→オン
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
これで、端末を、自然な形で持ち上げるだけで、ホーム画面が表示されます
設定→セキュリティとプライバシー→デバイスのロック解除→顔認証と指紋認証によるロック解除→指紋
|-画面ロック解除→オン
書込番号:25695512
3点

>†うっきー†さん
ありがとうございます!
希望通りの動作になりました。
顔認証側だけ、このような設定があるのですね。
早々に返信いただき、スッキリしました。
書込番号:25695536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kapiioさん
>顔認証側だけ、このような設定があるのですね。
はい。
所有されていた5Aと同様ですね。
5Aなら
設定→パスワードとセキュリティ→顔→ロック解除後にホーム画面に移動→オン
と、同じ設定があります。階層の深さが違うだけですね。
設定の検索機能で「顔」と入力すれば、どちらの機種も、すぐに移動出来ます。
書込番号:25695551
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
現在こちらの機種一括購入で、ソフトバンクのミニフィットプラスを契約しています。
(無制限からの翌月ミニフィットプラスへの変更)
ただ、少しギガが足りないので、1ギガずつ購入するよりかは、格安SIMにて、デュアルSIMがいいのではと考えています。
ソフトバンク契約から半年経ったら、ワイモバイルにMNPするつもりではあるのですが。
ただ、LINEMOの動作確認にこの機種がありません。
ソフトバンク版で、お使いの方はいますか?
書込番号:25689568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ただ、LINEMOの動作確認にこの機種がありません。
LINEMOは、softbank回線のため、APNを設定すれば、当然利用可能です。
ちなみに、SoftBank版ですが、au回線もdocomo回線も利用出来ます。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq42
>Q.利用したいMVNOの動作確認済み端末に、所有する端末の記載がありません。記載がないということは使えないのでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>世の中の全ての端末を確認することが物理的に難しいため、記載がない場合もあります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>記載がないことは、気にする必要はありません。
>端末にAPNがプリセットされていない場合は、手動でAPNを追加することで、モバイル通信が利用出来るようになります。
>最近の端末であれば、docomo,au,softbank、全ての回線が利用可能です。
書込番号:25689587
3点

>†うっきー†さん
ありがとうございます!とても助かりました。
書込番号:25689710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

悩みましたが即日開通のeSIMでLINEMOにしました。
設定もアプリで簡単でした。
めちゃくちゃ快適です。
ありがとうございました。
書込番号:25691230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
すみません。基本的な事かもしれませんが、分からないので教えて下さい。
SoftBankで購入したこの機種を、Y!mobileですぐに使用し、数ヶ月後にUQ mobileにMNP した場合、その後のセキュリティーアップデートなどは、出来るのでしょうか?
書込番号:25674333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SoftBankで購入したこの機種を、Y!mobileですぐに使用し、数ヶ月後にUQ mobileにMNP した場合、その後のセキュリティーアップデートなどは、出来るのでしょうか?
キャリアに関係無くセキュリティアップデートは出来ます。
書込番号:25674360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のお返事ありがとうございます。
Android14?とかのアップデートも、キャリア関係無く出来るのでしょうか?
追加で質問すみません。
書込番号:25674366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Android14のアップデートも出来ます
自分が使ってたXiaomi Redmi Note10 JE au版を楽天モバイルで利用してた時Android 12 13のアップデートとセキュリティアップデート出来ました
書込番号:25674385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

またまたお返事ありがとうございます。
問題無く出来るのですね。
安心しました。
ありがとうございます。
質問変わって、移行ツールなのですが、SoftBankではなく、Y!mobileのSIMでも、元々入ってる移行ツールで出来ますか。
もし、ご存知でしたら教えて下さい。
書込番号:25674414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
去年SoftBankで購入してY!mobile SIMで使用してました。
先週UQに乗り換えて使ってます。
SIMを差し替えただけです。
あとはMyUQアプリを入れて通信量の確認、契約状態、プラン変更など普通にできてます。
移行ツールは不要ですよ。
書込番号:25679021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

問題無く使えているのですね。
安心しました。
明日契約予定ですので、楽しみです。
お返事ありがとうございました。
移行ツールは今の機種からOPPO に移行する時の事なのですが、多分何とかなると思ってます。
書込番号:25679046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今はReno10pro じゃないんですね
去年のタダ同然で手に入れてUQに乗り換えかと思いました
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:25679550
0点

昨年のただ同然の時に入手したかったです。
情報に疎くて、逃してしまいました。
毎回年度末が一番お得なのかなと思い込んでました。
1万円位かかりそうです。
書込番号:25679558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)