端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年10月6日発売
- 6.7インチ
- 広角:約5000万画素/望遠:約3200万画素/超広角:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2025年3月10日 16:00 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2025年3月9日 10:36 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2025年2月28日 18:50 |
![]() |
6 | 2 | 2025年2月12日 12:59 |
![]() |
11 | 7 | 2024年12月16日 21:50 |
![]() |
47 | 57 | 2024年11月28日 19:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
私の妻の物ですが、インターネット接続が出来ていない事に気が付きました。
ラインの
yahooが接続出来ません
モバイルネットワーク
softbank 有効
、linmo esim は認識されています
wi-fi PR400m***-2 データ接続がありません
(-1は私が使用しているので-2を使用するのですが、これが問題なのでしょうか?
削除して再設置が必用?)
SMSも送信できなくなっています
設定のアプリの関係ありそうな所をチェックしましたが判りません
チェック箇所についてアドバイス頂けないでしょうか?
0点

>知りたい〜さん
>ラインの
>
>yahooが接続出来ません
ちょっと意味がわかりませんでした・・・・・
Wi-Fiをオンにした状態で、
Chromeを起動して、Yahoo等の適当なニュースサイトにアクセスしてみて下さい。
それで見えないでしょうか?
またどのような画面になるのかの、スクリーンショットを添付しておくとよいです。
> (-1は私が使用しているので-2を使用するのですが、これが問題なのでしょうか?
1つのSSIDに複数の機器を接続出来ますので、関係ありません。
-1の方に複数,-2の方に複数接続してもよいです。
他の端末との接続に問題ない場合でも、ルーターの再起動をして下さい。
本機のWi-Fi接続設定を全て削除して下さい。
設定→Wi-Fi→右上の3点→詳細設定→保存済みネットワーク
ここに表示されているものを一度、全て削除して下さい。
端末を再起動後、-1の方に接続し直して下さい。
これでWi-Fiの方は解決すると思いますが。
SMSについては分かりませんが・・・・・
受信は出来ている?
書込番号:26104133
3点

有り難うございます。
>本機のWi-Fi接続設定を全て削除して下さい。
これを見て、削除するつもりでいましたが、
ルータのSSIDのパスを入力したら解消しました
インターネットが出来無くなった。
ラインの受診はできているが、友達追加が出来無かった
SMS送信が出来無かった
と言うのが解消出来ました
あとは、wi−fiが使えないところで、電話回線で利用できるのかが・・・
wi-fiOFFでインターネット接続ができましたのでこれで良いかな?
書込番号:26104161
1点

>知りたい〜さん
>あとは、wi−fiが使えないところで、電話回線で利用できるのかが・・・
>wi-fiOFFでインターネット接続ができましたのでこれで良いかな?
奥様の端末のWi-Fiをオフにして、知りたい〜さんの端末からSMSを送信して確認するだけでよいかと。
これで、屋外に出なくてもWi-Fiが使えない環境と同じになります。
書込番号:26104176
1点

有り難うございます。
>奥様の端末のWi-Fiをオフにして、知りたい〜さんの端末からSMSを送信して確認するだけでよいかと。
出来ました。
これで電話回線での通信が出来たと言えますね。
書込番号:26105127
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
1年前に買って保管しておいた本機をRenoAからの機種変で一昨日前から使っています。
早速colorOSも14に上げて更新は全てあてました。
OSを更新する前から未だに挙動がおかしいのですが、何も触っていない状態で突然一瞬だけバイブしたり、勝手に画面が点灯することが一日に何度も発生しています。
調べても、ドロワーへの通知もなく、通知の履歴にもなにもイベント情報はありません。
発生する時間もまちまちで、ポケットの中でも、机の上に置いた状態でも不定期に発生しています。
ウェブで色々な情報を探しましたが、似たような症状の情報を見つけられませんでした。
自分なりにアプリごとの通知設定をすべて見直してみたりしましたが、改善できていない状況です。
この様な不具合の情報や、解決のために試してみる情報があれば是非ご教授を頂けますでしょうか。
書込番号:26090986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おらごくうださん
>この様な不具合の情報や、解決のために試してみる情報があれば是非ご教授を頂けますでしょうか。
該当の現象が起きないため、試して頂かないとわかりませんが、試せることを記載させてもらいます。
最初に貼られていたフィルム以外を貼っている場合は剥がす。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
※※※※※※※※※※※※※※※
>移行ツールや復元ツールなどを利用してしまうと、設定内容の不整合を起こし、端末が正常に機能しなくなることがあります。
※※※※※※※※※※※※※※※
>初期化(ColorOS V13,V14)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>おサイフケータイを除く、データやアプリも消える完全な初期化となります。
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:26091002
0点

スマホ―ケースもしくはスマホケースに入れたICカード類が原因かもしれません。
書込番号:26091035
0点

遅い時間にもかかわらず、早速のアドバイスをありがとうございます。
フィルムは貼っておらず、ケースも付属の物をつかっています。
ただアプリは以前のrenoAで使っていた様々なアプリをすぐにインストールしてしまったので、何かのアプリが本機との相性で影響しているのか、ハードの不具合もしくは設定上の問題なのかの切り分けが困難です。
やっと一通りのアプリを入れ直して、散らかったアイコンなどを整理したので、設定の見直しで改善できればと足掻いていましたが、同様の情報も見当たらないのでやはり初期化しかないような気がします。
覚悟を決めて、休みの日などの時間がある時にアドバイスを頂いた初期化を試してみようと思います。
書込番号:26091068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結果的にアドバイスを頂いた通り初期化で直りました。
余談ですが、renoAからの機種変でAndroidのバーションが大きく変わったため、今まで使っていたアプリの内で最近更新されていないものがいくつもインストール不可になりました。
セキュリティ強化のためにやむを得ないことはわかりますが、代替アプリを探して設定し直すのも大変です。
書込番号:26103432
0点

>おらごくうださん
>セキュリティ強化のためにやむを得ないことはわかりますが、代替アプリを探して設定し直すのも大変です。
具体的なアプリが不明ですが、以下で可能な場合はあります。
詳細な手順は以下を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq41
>Q.Android14で、古いapkファイルがインストール出来なくなってしまいました。何らかの方法でインストール出来ないでしょうか?
>adbコマンドでインストール可能です。
書込番号:26103478
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
renoAからの機種変で不便さを感じていることがあります。
何と言う名称か分からないので仮に窓と呼びますが、アプリを閉じる、ジェスチャーを使用する、等様々な場面て画面上に重ねて表示される説明文の窓が画面を隠すので使いづらく感じます。
窓自体はタップしても反応はなく、その下に隠れている画面の操作も出来ますが、しばらく表示されているので本来の画面が隠れるので文字入力の際などに困ります。
色々と調べたり試してみましたが、自分では解消ができなかったのですが、この窓は設定で表示しないようにしたり、表示時間を短くできないのでしょうか?
書込番号:26092266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おらごくうださん
具体的な秒数が表示されていませんが、
移行ツールや復元ツールなどを使った、もしくは、自分で間違って時間を変更したとかでしょうか?
短くしたい場合は以下になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq7
>Q.何かの操作をする都度、画面下部に長時間メッセージが表示されます。短時間に変更出来ないでしょうか?
>
>トースト表示という機能になります。
>設定→その他の設定→ユーザー補助→インタラクション→操作までの時間
書込番号:26092359
3点

デフォルトという文言を引用出来ていませんでしたので、再度記載させてもらいます。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq7
>Q.何かの操作をする都度、画面下部に長時間メッセージが表示されます。短時間に変更出来ないでしょうか?
>
>トースト表示という機能になります。
>
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>ユーザー補助内の「操作までの時間」を「デフォルト」に戻せば短い時間となります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>設定場所は端末によって異なりますが、
>設定→ユーザー補助→タイミングの管理→操作までの時間(ユーザー補助タイムアウト)→デフォルト
>設定→ユーザー補助→操作までの時間(ユーザー補助タイムアウト)→デフォルト
>設定→追加設定→ユーザー補助→操作→操作までの時間(ユーザー補助タイムアウト)→デフォルト
>設定→ユーザー補助→詳細設定→通知→画面に表示される時間→標準
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>設定→その他の設定→ユーザー補助→インタラクション→操作までの時間
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>などにあります。
>見つけれない場合は、設定の検索機能で「操作」や「時間」で検索すれば、設定場所へダイレクトに移動できます。
書込番号:26092365
3点

うっきーさんありがとうございます!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>設定→その他の設定→ユーザー補助→インタラクション→操作までの時間
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
まさにこれで改善しました。
確認したところ10秒に設定されていたので、デフォルトに変更したところ、表示が明らかにみじかくなりました。(デフォルト以外は最長2分まで延長する設定だけです)
モヤモヤが改善できて、すごくスッキリしました。
本当にありがとうございます!
書込番号:26092755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おらごくうださん
>(デフォルト以外は最長2分まで延長する設定だけです)
ちなみに、新規にセットアップしている場合は、最初からデフォルトで、添付画像通り、選択は5つある状態となります。
書込番号:26093038
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
今年からこれを使用してます。モバイルSuicaを使用する場合、いったん画面ロックを解除しないと使用できないのでしょうか。先月一度バスで使用した時はロック解除しないでも使えたと思うのですが、最近使おうとした時はそのままでは反応せず、ロック解除したら使えました。もともとロック解除必要だったでしょうか。
2点

>ちゃぱじいさん
>もともとロック解除必要だったでしょうか。
設定次第です。
設定→接続と共有→NFC→画面のロック解除が必要
オフにしておけば、ロック解除不要です。
書込番号:26072010
4点

>†うっきー†さん
早々の回答ありがとうございます。設定確認したらonになってました。ありがとうございました。
書込番号:26072017
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
長いケーブルで充電をしたいのですがケーブルを市販のものに替えても充電器を付属のものを使えば今まで通り高速充電(神ジューデン)は出来るのでしょうか?
書込番号:25932363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中華スマホの高速充電は独自規格なのでネットを漁って人柱さんが何々ならできたって書いてあるもの以外無理と思った方が良いかと
書込番号:25932387
1点

専用ケーブルでないと、内部のピンが異なるので期待の速度は出ません。
書込番号:25932390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出力電圧:出力電圧 5V/2A または 5-11V/7.3A MAX
7.3A MAXケーブルのため市販の一般的なケーブル(eMarker対応5Aケーブル)とは規格がことなります
専用ケーブルが対応します
1.OPPO 80W SUPERVOOC™急速充電には同梱の専用USBケーブルと合わせてのご使用が必要です。
2.急速充電はスマホ本体の対応している最大充電速度へ依存するため、QualcommQuick Charge 3.0急速充電対応機種の場合は、最大36W(12V/3A)にて、QualcommQuick Charge 2.0急速充電対応機種の場合は、最大18W(9V/2Aまたは12V/1.5A)で充電が行われます。 予めご了承ください。
https://shop.oppojapan.com/view/item/000000000042?srsltid=AfmBOooFu3u898Ml8u3YUz-rGei2oXI-XRbH24fI3KfnWOlP-c8uA08w
書込番号:25932397
2点

充電用に長いケーブルを使うというのもいい選択肢ではありません。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31395900V00C18A6000000/
書込番号:25932451
1点

ご回答頂いた皆様ありがとうございました。
付属ケーブル以外では基本無理なようですね。
使い勝手が悪いですが高速充電するには今のケーブルで充電していくしかなさそうです。
書込番号:25934252
0点

>yuichi48さん
VOOC対応を謳っているケーブルなら純正でなくとも可能性はあります。
Amazonなどで検索すると出てきます。
私が購入したケーブルで試したところSuper VOOC充電ができました。
ダメ元の感覚で試されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:25935991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨年Amazonで購入した、「5本セット 1.83m」のケーブルを使って充電してますが、超高速充電中と表示され、高速充電できています。
書込番号:26002278
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
PCで資料を作成し、
私のスマホへ送りたいのです
以前上手く出来たのですが・・・忘れてしまいました
マイクロソフトのスマホ連携アプリで、PCでoppoのラインと連携できています
(なんとなくの思いで出来たのですが)
再度、トライしているのですが・・・
PCで対象ファイルを右クリックし、
共有→自分のスマートフォン
スマホにファイルを受信しました
タップしてpdfファイルを開くことが出来ます
この先が判りません
保存先が表示されるわけでもなく、
どこかに移動する方法があるようでもなく・・・
保存場所が判れば、スマホのラインから共有で送信できるのですが・・
netで調べるとフォトを開くとlineフォルダがある様に書かれていますが、
上手く確認できません。
偶然lineフォルダが下にあり、pdfファイルがあるか確認すると見当たりません。
そうこうしているうちに、また見失ってしまいました。
もっと他の方法があるのかも知れませんが、
アドバイス頂けないでしょうか?、
0点

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.microsoft.skydrive&hl=ja
これじゃなくてもいいけど
クラウド使えば?
書込番号:25976112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PC ファオルダー内のファイルを右クリックして、共有をクリックしてホ湯辞される画面です。
ここで、何も考えずに「自分のスマートフォン」をクリックしたら進みました。
(「次を使用して共有」をクリックしたわけではないので、どれが選択されたの赤は判りません)
書込番号:25976118
0点

>知りたい〜さん
PCからメールにpdfファイルを添付し、スマホのメールアドレスへ送信
スマホで受け取ったメール内の添付ファイルを、ストレージへ保存
スマホ側のメールアプリによって、ストレージの保存場所が固定であったり、選択できたりします。
書込番号:25976123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


有難うございます。
onedriveは良く解らないのです・・
今も、PCでonedriveにフォルダを作成して、ファイルを入れてあるのですが、
スマホからそのフォルダ、ファイルが確認出来ません。
見えているフォルダやファイルは同等の物が見えていると思うのですが・・
ログインIDが違うのだろうと思うのですが・・
ログインIDはあっており、利用できる容量、使用容量はほぼ合致しているので全く別の処を見ているとも思えません。
他にPCとスマホで合致しない条件があるのかどうか?
(確かに見えている内容はスマホの方が少なめです
最近の記録は2024/10の物なのでこれもやや古い)
書込番号:25976140
0点

>知りたい〜さん
LINE上で該当のファイルをタップ→共有先としてFiles by Google→右上の共有アイコン→ダウンロード
これでダウンロードフォルダにダウンロードされます。
ただ、PCとスマホでデータをやり取りしたいなら、クラウドを使った方が楽だとは思いますが・・・・・
>onedriveは良く解らないのです・・
何が分からないのかが分かりませんが、Googleドライブを使ってはどうでしょうか。
これなら、さすがに分かるかと・・・・・
書込番号:25976146
2点

有難うございます。
>PCからメールにpdfファイルを添付し、スマホのメールアドレスへ送信
・1クッションはいるので、ラインで出来無いかと・・・・
というのは、私の所に着信したら妻へラインで送り
そこからメンバーに送信するという手間をかけているんです。
本当は、PCのラインからダイレクトに妻、及びメンバーへ送信できれば良いのですが。
(メンバーへのアドレスは妻のスマホにしか無いので)
>ギガファイル便使うのがセオリーかと?
・zipファイルで送信となると、受信時に自動解凍なんだろうか?
(済みません試していません)
あまり技術を要しない方法で、作業できればと思います。
私が今後大きなファイルを扱う場合に有効な情報だと思います。
(1ファイル300GBまで対応しているんですね、個数無制限で)
書込番号:25976149
0点

有難うございます。
以前googledriveをインストールしました。
onedriveと同じ機能だと言う事でアンインストールしたら・・・
トラブルになってしまいました。
(確かgoogledriveのアンインストールの前にこういう作業をして下さいとあったのを、
アンインストールしてから気が付いて・・)
何が有ったかというと、
アンインストールしたら、ドライブアイコンがメモ紙の様なアイコンになって・・・
時々ドライブ表示がされないことが有、HDDをフォーマットしました。
その後ドライブは正常に表示されて問題も発生していません。
と言う事があって、二の足を踏んでいます。
書込番号:25976160
0点

>知りたい〜さん
>・1クッションはいるので、ラインで出来無いかと・・・・
Googleドライブに共有フォルダを作って、そのフォルダへアクセスをURLで1度送るだけでよいと思いますが・・・・・
例:以下は、添付画像をいれた共有フォルダ
https://drive.google.com/drive/folders/1BbMDARP4ht2yDC5IlMOxiybO66z4kJ_X?usp=sharing
※数日後には消す予定。
書込番号:25976169
2点

>知りたい〜さん
>アンインストールしたら、ドライブアイコンがメモ紙の様なアイコンになって・・・
>時々ドライブ表示がされないことが有、HDDをフォーマットしました。
ブラウザで見ればよいだけだと思いますが。
PCにアプリをインストールする必要はありません。
ブラウザで、普通にGoogleドライブへログインするだけでよいと思いますが・・・・・
書込番号:25976177
2点

どこに保存されるのかは、開くアプリによるでしょう。Sidebooksで開いた場合は、設定されたホームフォルダにファイルが保存されます。
また、直接LINEを利用する手もあります。
WindowsのLINEを最新にアップデートして、キープメモにpdfを貼り付けるだけです。
https://help.line.me/line/smartphone/?contentId=20017696&lang=ja
キープメモの保存期間は1週間ほどです。
書込番号:25976184
0点

>知りたい〜さん
こんにちは。
私も ありりん00615さん の後半「(PCで)直接LINEを利用する」に一票です。
>PCで作成したpdfファイルをラインに送りたい
>私の所に着信したら妻へラインで送り
>そこからメンバーに送信するという手間をかけている
そのPC作成なPDFを奥様へLINEトーク経由で送る、がご自身にとっての最終目的ならば、クラウドを経由するまでもないでしょう。
PC版LINEアプリで奥様とのLINEトークを開いて、そこに送りたいPDFファイルをドラッグ&ドロップする、で完了しますよ。
具体的な手順は以下です。
PCにて送りたいPDFを作成→PC版LINEアプリを起動→(PC画面に表示されるQRコードをご自身のスマホのLINEのQRリーダーで読ませて)ログイン→奥様とのLINEトークを開く→そのPDFファイルを奥様とのLINEトークにドラッグ&ドロップ→奥様へ自動送信されて完了。
もしご自身のスマホ上でそのPDFを以降も長く(1週間以上)保存する必要があるなら、
事後にご自身のスマホのLINEアプリで奥様とのトーク画面を開く→見えている当該PDFをタップ→ダウンロードすればOK。但し送信後1週間以内に。
良かったらお試しを。
なお、PC版LINEアプリを使ったことが無いようでしたら、インストール方法ほかはこの辺↓をご参照あれ。
●パソコンでLINEを利用する|LINEみんなの使い方ガイド
https://guide.line.me/ja/services/pc-line.html
●PC版LINEの基本的な仕組み | LINEヘルプセンター
https://help.line.me/line/win/pc?lang=ja&contentId=50001182
書込番号:25976243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>知りたい〜さん
>本当は、PCのラインからダイレクトに妻、及びメンバーへ送信できれば良いのですが。
あーごめんなさい、PC版LINEはご存知?使用経験あり?な感じですね。
なら造作もないかと。。。PC上で奥様とのLINEトークにPDFをドラッグ&ドロップするだけです。
もしPC版LINEアプリが開けないってことなら、最新版をダウンロードしてアップデートすればよいかと(最近使ってないので、たぶん)。
書込番号:25976258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
>あーごめんなさい、PC版LINEはご存知?使用経験あり?な感じですね。
>なら造作もないかと。。。PC上で奥様とのLINEトークにPDFをドラッグ&ドロップするだけです。
最初に記載している通り、スマホで見るところまでは出来ています。
#25976107
>スマホにファイルを受信しました
>タップしてpdfファイルを開くことが出来ます
保存の方法がわからないという質問で、その方法は、
#25976146で記載済です。
#25976169で記載した通り、クラウドで管理が楽だとは思いますが・・・・・
書込番号:25976262
2点

PDF ファイルを Adobe のクラウドに保存するには、次の手順に従います。
Adobe Acrobat Reader アプリケーションで、PDF の上部にあるグローバルナビゲーションバーのファイルを保存アイコンを選択します。
コンピューターと Adobe クラウドストレージの両方にファイルを保存します。
するとスマホからAcrobatを開けばLINEにリンクが送れます
書込番号:25976298
0点

皆さん、有難うございます。
まず自分で出来そうな処から・・・
みーくん5963さんさんの
>なら造作もないかと。。。PC上で奥様とのLINEトークにPDFをドラッグ&ドロップするだけです。
PCのスマホ連携でラインを開き、私の所を開きエクスプローラからドラッグ&ドロップしました。・
見た目はドロップするときに「+」表示なので出来ると思いましたが、操作の問題化判りませんが出来ません。
>もしPC版LINEアプリが開けないってことなら、最新版をダウンロードしてアップデートすればよいかと(最近使ってないので、たぶん)。
・ラインアプリを入れてありますが、スマホ連携の中のライン(?)を指定しています。
実際にスマホのトークの状況が表示されているので良いと思うのですが・・
そこの通信部へドロップもして見ましたが・・・
何か違うのでしょうか?
書込番号:25976332
0点

>知りたい〜さん
>そこの通信部へドロップもして見ましたが・・・
>何か違うのでしょうか?
クラウドについては、一切触れられていないので、何が何でもクラウドは使わない(使いたくない)ということと推測しました。
添付画像通り、トーク画面にドラッグして、送信ボタンをクリックが、
PCのLINEでファイルを送る簡単な方法になると思います。
クラウドの説明は何度もしていますが、触れられていないので、クラウドは却下と思っています。
スマホでのLINEアプリでファイル保存方法は、
#25976146で記載済です。
見ていないとは思いますが・・・・・
書込番号:25976367
2点

>知りたい〜さん
何度もすみません、タイトルがタイトルゆえ主旨をミスリードしておりました(言い訳ながら…汗)。
>共有→自分のスマートフォン
>スマホにファイルを受信しました
>タップしてpdfファイルを開くことが出来ます
>この先が判りません
>保存先が表示されるわけでもなく、
>どこかに移動する方法があるようでもなく・・・
PDFをLINEトークで送るのは出来てて、
その後にご自身のスマホ内ストレージの何処にそのPDFが保存されてるかが判らない、ってことですね。
(ご指摘ありがとうございます>†うっきー†さん)
実はその「LINEトーク上のPDFをタップした→Acrobatアプリが起動して中身が見れた」って状態では、そのPDFはスマホ内のストレージの何処か特定のフォルダには(まだ)保存されてないんです。
#LINEサーバー側から取り込まれたそのPDFが、LINEアプリ用の一時ファイル?として、機体内に仮置きされた状態でAcrobatアプリを経由して開いているだけ。。。だから幾ら探してもそのPDFは見つからないんです。
ならばどうすれば?ですが、
ご自身のスマホでAcrobatアプリ上の「コピーを保存」機能にて、具体的な保存先を指定して「保存」をすると、以降LINE(トーク)を開かずともファイルの所在を確認〜Acrobatアプリで見ることができるようになります。
それには、
ご自身のスマホにてそのPDFの中身が表示されている状態のAcrobatアプリ上で、
画面右上角の三点リーダー(縦の3点)→下からせりあがるメニューの一番下「コピーを保存」→保存先の選択「このデバイス上」→(ファイル名を入力して)「完了」タップ→そのPDFファイルが 内部ストレージ上の「Download」フォルダ直下に明示的に保存される、
・・・って流れになります。
それ以降は、某かの ファイル管理アプリ なりで 内蔵ストレージ→Downloadフォルダ を開く→当該PDFが見つけられる、となるでしょう。
あるいは、
Acrobat上で上記「コピーを保存」するときの保存先を「このデバイス上」じゃなく、Googleドライブとかのクラウドストレージにするとかもアリですので、その辺はお好みで。
お試しを。
書込番号:25976383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有難うございます。
†うっきー†さんへ
#番号が判らなくて・・・
>LINE上で該当のファイルをタップ→共有先としてFiles by Google→右上の共有アイコン→ダウンロード
>これでダウンロードフォルダにダウンロードされます。
・PCのエクスプローラで、ファイルをクリックし共有を行なうと言う事ではないですよね。
「ライン上で」出というのが判りません、スマホのラインの事でしょうか?
そうだとすると、フォトを冷え\ラいたりしていますが、スマホでラインフォルダがなかなか見つけられなくて・・
>ただ、PCとスマホでデータをやり取りしたいなら、クラウドを使った方が楽だとは思いますが・・・・・
・クラウドを使うことを否定しているつもりはありません。
クラウドの方と両方を進めると手一杯になるので、ラインの方を優先的に進めていますので誤解のないようにお願いします。
書込番号:25976415
0点

>知りたい〜さん
>†うっきー†さんへ
>#番号が判らなくて・・・
書き込み番号です。
添付画像の黄色のマーカー内の場所に書き込み番号があります。
>>LINE上で該当のファイルをタップ→共有先としてFiles by Google→右上の共有アイコン→ダウンロード
>>これでダウンロードフォルダにダウンロードされます。
>・PCのエクスプローラで、ファイルをクリックし共有を行なうと言う事ではないですよね。
スマホでの保存の方法についての質問ですので、スマホでの操作です。
トーク画面で、該当のファイルをタップ後の操作となります。
書込番号:25976426
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)