端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年10月6日発売
- 6.7インチ
- 広角:約5000万画素/望遠:約3200万画素/超広角:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 13 | 2024年8月10日 16:55 |
![]() |
7 | 3 | 2024年6月29日 22:11 |
![]() |
9 | 3 | 2024年6月28日 20:16 |
![]() |
2 | 5 | 2024年6月24日 22:32 |
![]() |
83 | 7 | 2024年6月17日 07:18 |
![]() |
11 | 10 | 2024年5月26日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
電源ボタンを付けると「今すぐ再起動し、アップデートを完了してください」とメッセージが出るのですが、出なくする方法ありますか?
その他にも「アップデートをインストールしてデパイスを…」後半忘れましたがこれもウザイです。
書込番号:25842008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みゆ1234さん
今は、自動更新(ダウンロード)の設定にしていて、自動ダウンロードが行われたので、
あとは、それを適用するために、再起動待ちになっているだけだと思います。
再起動後(とりあえず今ダウンロードが終わっているものは適用)、次のファームをダウンロードしたくない場合は、
設定→デバイスについて→ColorOS→右上の3点→自動更新→自動ダウンロード→許可しない
書込番号:25842017
2点

>†うっきー†さん
それで表示出なくなりますか?
Androidバージョン13からはアップデートしてしまうと端末に支障が出る可能性があるのでアップデート出来ないのですが、その設定してもアップデートされませんか?
書込番号:25842030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みゆ1234さん
>Androidバージョン13からはアップデートしてしまうと端末に支障が出る可能性があるのでアップデート出来ないのですが、その設定してもアップデートされませんか?
現在、ColorOS V14の更新待ちになっていると思いますので、端末の再起動で、一度アップデートは完了。
その後、自動ダウンロードをしない設定にしておけば、次のファーム更新については、自動ダウンロードされないようになるかと。
今は、自動ダウンロードする設定にしていたので、ダウンロードが完了して、ColorOS V14の適用待ちになっているだけだと思います。
ColorOS V14になった後で、以下の作業を行っておけば、特にトラブルになることはないと思いますが。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12,V13,V14)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>
>おサイフケータイを除く、データやアプリも消える完全な初期化となります。
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:25842031
2点

すみません私にはとても難しくて結局何をしたらいいのかわかりません。
書込番号:25842599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みゆ1111さん
>すみません私にはとても難しくて結局何をしたらいいのかわかりません。
まずは、端末を再起動。これで、今更新完了を待っている作業が終了します。
その後、次の更新を自動ダウンロードしたくない場合は
設定→デバイスについて→ColorOS→右上の3点→自動更新→自動ダウンロード→許可しない
にしておけばよいです。
複数のIDを利用することは禁止事項となっていますので、どちらかのIDの削除をお願いします。
削除した場合でも、過去の書き込みは削除されません。
複数の価格.comIDを使用した投稿は禁止しています
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR020
価格.comIDを抹消(退会)したい
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?IncludeBlogs=3&tag=%E6%8A%B9%E6%B6%88%EF%BC%88%E9%80%80%E4%BC%9A%EF%BC%89&limit=20
書込番号:25842611
2点

インストール一時停止と出ました。
再開を押しても問題ありませんか?
書込番号:25842624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みゆ1234さん
>インストール一時停止と出ました。
>再開を押しても問題ありませんか?
はい。
書込番号:25842657
0点

「システムアップデート利用可能」と出ました。
書込番号:25842686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
ここまでで大丈夫でしょうか?
書込番号:25843018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みゆ1234さん
>ここまでで大丈夫でしょうか?
以下の作業を終わらせたなら、
次回からは、勝手にダウンロードされて更新されることはなくなると思います。
#25842611
>まずは、端末を再起動。これで、今更新完了を待っている作業が終了します。
>
>その後、次の更新を自動ダウンロードしたくない場合は
>設定→デバイスについて→ColorOS→右上の3点→自動更新→自動ダウンロード→許可しない
>にしておけばよいです。
一般の方は、自動ダウンロードは「許可しない」ではなく「Wi-Fi」にして、自動ダウンロードにしておいてもよいと思います。
ダウンロードが終われば、適用するために、端末の再起動をするだけですし。
書込番号:25843279
1点

>みゆ1234さん
>「システムアップデート利用可能」と出ました。
更新が終わって、端末再起動後も、該当のメッセージが出ている場合は、
更新したくないという何らかの理由がない限りは、次のファームも更新すればよいです。
ファームは、差分配信のため、端末購入直後は、複数回のファーム更新を行わないと最新にならないことがあります。
書込番号:25843294
1点

>†うっきー†さん
>設定→デバイスについて→ColorOS→右上の3点→自動更新→自動ダウンロード→許可しない
右上の3点を押すとこのような表示になります。
書込番号:25844902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みゆ1234さん
>右上の3点を押すとこのような表示になります。
古いバージョンだからでしょうか。
4カ月程前にファームが配信済ですので、更新すれば変化があるかもしれません。
https://www.softbank.jp/mobile/info/personal/software/20240328-01/
>2024年3月28日より順次
>更新後のソフトウエアバージョン
>ビルド番号:A302OP_14.0.0.500(EX01)
それでもダメなら、本機では設定出来ないかもしれません。
今、本機が手元になくて、OPPO Reno11 Aの端末で確認していました。
最新のファームに更新しても表示されなかったらすみません。
書込番号:25845080
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
こんばんは、恐らくこの質問は端末と言うよりcolorOSについてだと思うのですが、分かる方がいたら回答いただけると幸いです。
私は基本通知スタイルはバナーで出てきて欲しくてバナーににチェックは入れているのですがなぜか通知項目ごとの方には自動的にバナーは外されていていつも通知が来ても音だけなりステータスバーに表示されるだけで上から通知が降りてきません。
項目ごとのバナーで設定すれば良いのですが、ほとんどバナーは自動的に設定されていなくてひと項目ごと設定するのは大変面倒です。
これはcolorOSの仕様として受け入れるしかないのでしょうか?
書込番号:25791697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>若者ーさん
>これはcolorOSの仕様として受け入れるしかないのでしょうか?
ColorOSは何も関係ありません。
ピュアAndroid(Pixel)のフォトアプリでも同様です。
クリエイティブ、新しい思い出は、デフォルトがオフ。
共有は、デフォルトがオン。
のように、アプリごとの初期状態が異なるだけのようです。
書込番号:25791712
3点

ご返信ありがとうございます。当端末では共有もバナーはオフになっていました。、また、自分で設定するまでLINEのメッセージ通知もバナーはオフでした。全てのアプリがバナーで表示されるようにするアプリはあるのでしょうか?
書込番号:25791739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>若者ーさん
>ご返信ありがとうございます。当端末では共有もバナーはオフになっていました。、
本機のバージョンでは確かにオフですね。
動画ブーストはオン。
アプリのバージョン等で、オンオフが異なるのかもしれませんね。
少なくともピュアAndroidでもオンの項目もあればオフの項目もあります。
1個単位で、ユーザーが希望する設定にするしかないと思います。
勝手に、全部オンでは困る人もいると思いますし。
ユーザーごとに、希望する設定が出来ると思えばよいかと。
>全てのアプリがバナーで表示されるようにするアプリはあるのでしょうか?
セキュリティ上、他のアプリの領域を参照することは出来ないです。
出来てしまうと問題になるかと・・・・
やるとしたら、マクロを使って、特定のアプリから通知があれば、ポップアップ表示をするとか・・・・
書込番号:25791785
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
楽天モバイルにMNPして、本日simカードを挿したのですが、一切認識されません。
(楽天のサイト上では、「MNP転入完了」となっています。)
何が考えられるでしょうか?
書込番号:25786878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しむらさんさん
>何が考えられるでしょうか?
プリセット済の楽天モバイルのAPNを選択していますか?
モバイル通信はオンにしていますか?
Rakuten Linkはインストールしていない状態で、プリインストールの電話アプリで「111」にかけると、
「接続試験は正常です。接続試験は正常です。」というガイダンスが流れていますか?
以下の作業は終わっていますか?
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12,V13,V14)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>
>おサイフケータイを除く、データやアプリも消える完全な初期化となります。
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:25786883
3点

>しむらさんさん
>(楽天のサイト上では、「MNP転入完了」となっています。)
どこを見られたのかスクリーンショットの提示がないので分かりませんが、
開通手続きは終えていますか?
https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/mnp/flow/
終えていれば、添付画像のように、申込履歴に「回線開通完了」と表示されると思います。
※添付画像は、新規契約なのでMNPだと、表示がことなるかもしれません。
転入元のSIMで通話が出来ない場合は、完了しています。
書込番号:25786903
4点

返信が遅れてすいません。
楽天に問い合わせ、色々と試行錯誤した結果、SIMカードの初期不良の可能性が高いと言われ、再発行してもらいました。
本日到着後、すんなり開通できました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:25790332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
自撮り棒なる物を持ったことがないのですが、1つくらい会っても良いだろうと検討しています。
スマホのシャッターを押すのはリモコンで操作するのでしょうね。
友人が持っている、スマホを掴む物はoppoのスマホを掴むと結構強くて心配になります。
おそらく使用範囲の巾が小さいのかも知れない。
皆さんはどの様な物を利用されていますか?
0点

>知りたい〜さん
使い勝手は人それぞれです
実際に量販店で確認
された方が、幸せになれると思います。
書込番号:25784319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Ulanzi というメーカーの自撮り棒が、世界ナンバー1。
Amazonで買える。リモコンシャッターはBluetooth。
書込番号:25784539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有難うございます。
ちょっと気にしたのは、スマホをホールドする部分についてです。
友人の物はかなり強く開かないとスマホをセット出来無いので、壊れるんじゃないかと・・・
それで、このホールドが適正な物でないと不味いだろうともい相談しました。
確かに、自分で確認するのが一番だとは思いますが・・・
Ulanzi 自撮り棒は確かに需要が多いようですね。
今は、観光地で自撮り棒が規制されているとか・・・
私の場合は、カメラの代わりにスマホで集合写真を撮ろうかと思っているレベルなんですが。
(カメラと違って、慣れないと手間暇かあkルカも知れないですね)
書込番号:25785593
0点

>知りたい〜さん
集合写真だったら、三脚につけて
普通にタイマーじゃないですか、
自撮り棒なんてブレるし、ホールド
不安とかおっしゃるんだから、
早く量販店に見に行きましょう、。
書込番号:25785923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有難うございます。
自撮り棒と考えたのは、計量でコンパクトだろうと・・
そしてスマホをホールド出来る様になっているので、良いかなと思いました。
一般的な三脚はかさばって・・・アルミ製でも重いので、自撮り棒は軽いだろうと・・
書込番号:25785971
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank

6とありますから
wifi6に接続されています
説明書にもかいてありますよ
まあ説明書読むの面倒ですからね
書込番号:25775214 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>若者ーさん
>本端末はWi-Fi6対応ですか?
はい。スペック表をみるだけで分かる通りです。
https://www.buffalo.jp/contents/topics/knowledge/wi-fi6/
>「wifi6」や、「WI-FI6」、「11ax」などのように表現されることがありますが、正式には「Wi-Fi 6」「IEEE 802.11ax」と記述します。
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno10-pro/specs/
>Wi-Fi: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
書込番号:25775218
5点

皆さんありがとうございます!
対応なんですね!
ちなみに6Eは対応ですか?
書込番号:25775236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんでも聞かないで調べるのも大事なんですよーー
書込番号:25775260 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

なんのための質問ボックスなんですかね?いちいち言わなくて良くないですか?
書込番号:25775273 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう
製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することもあるので、掲示板で質問する前に確認してみてください。
また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。
と掲示板のルールに記載してありますよ。
書込番号:25775281 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>若者ーさん
>ちなみに6Eは対応ですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042619/SortID=25517491/#25517568
>Reno10 Pro 5GがWi-Fi6Eに対応していないので
書込番号:25775639
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
このスマホにプリインストールされている「写真」アプリは、スマホの中のみにおさめられていると思ったのですが、Googleの容量が上限に達しそうとのメッセージが表示されるようになったのが気になり、もしや、とGoogleのフォトアプリを開けてみたら、なんと、自動的にバックアップされる設定になっていて、「写真」アプリ内の写真が全て「フォト」内に入っていました。。。
バックアップをオフにして、写真はスマホ内におさめた状態にしたいと思ったものの、試しに「フォト」内の写真を一枚削除してみたら、「写真」アプリ内の写真も消えてしまいました。
「写真」=「フォト」という仕組なのでしょうか。。。?
書込番号:25748309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まぁくUさん
>「写真」アプリ内の写真が全て「フォト」内に入っていました。。
Googleフォトの右下に雲のマークがあればクラウド保存されているので削除しても問題ありませんが、雲のマークが無い写真は削除すると消えてしまいます。
30日間は完全に削除しなければ戻せますが…
>「写真」=「フォト」という仕組なのでしょうか。。。?
フォトの右下、雲のマークを目安にすれば良いだけです。
マークがある、クラウド保存されているから削除OK
マークかない、クラウン保存されていないから削除したら消える。
書込番号:25748316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
自分はクラウドなどでなくて、スマホの中にだけ保存したいということなのです。。
それを知らないままGoogleのフォトにも入っていることを知ったのですが、私のGoogleの方は、他の方も見る可能性があるので。。。汗
書込番号:25748319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まぁくUさん
>のGoogleの方は、他の方も見る可能性があるので。。。汗
アカウントを共用しているんですね?
先ほども書きましたが、フォト右下雲マークがなければ、アカウント共用していても他の端末からは見れません。クラウド保存されていないので…
スマホで撮影した写真は、フォト、アルバムの両方で表示されるのは普通です。
フォトから削除したらアルバムからも削除されるのは当然です。
書込番号:25748340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まぁくUさん
>「写真」=「フォト」という仕組なのでしょうか。。。?
違います。
写真アプリではスマホ内のものが見えます。
フォトアプリでは、スマホ内,クラウド、両方が見れます。
なので、当然、両方ともスマホ内のものが見れますので、スマホ内の写真を削除すれば、どちらのアプリもスマホ内の写真は見えなくなります。
>自分はクラウドなどでなくて、スマホの中にだけ保存したいということなのです。。
フォトアプリの自動バックアップをオフにしておけば、勝手にクラウド上に保存されることはなくなります。
最初の起動時に、「バックアップしない」「バックアップをオンにする」の選択がありますが、
間違って「バックアップをオンにする」を選択してしまったのだと思います。
今後、間違ってフォトアプリを使わないように、
フォトアプリのアイコン長押し→i(アプリ情報)→無効にする
にしておくと安心出来ると思います。
書込番号:25748350
2点

>†うっきー†さん
>α7RWさん
ありがとうございます。
はい。最初の起動時に「バックアップする」にオンをしてしまったとおもいます。
そしたら、一気にこれまでのスマホで撮影して今のスマホに移行した写真も全てフォトに入ってしまっていて驚きました。(もしかしたら最初購入したソフトバンクさんが移行してくれた。。。?)
今は気づいたので、慌ててオフにしたのですが。。。
でも、これまでの写真がフォトに入っていて、これらの写真を削除して、スマホの中だけで見られるようにするのは難しいのでしょうか…。
書込番号:25748566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まぁくUさん
>でも、これまでの写真がフォトに入っていて、これらの写真を削除して、スマホの中だけで見られるようにするのは難しいのでしょうか…。
クラウド上の全ファイルを削除するだけでよいですが・・・・
https://photos.google.com/u/0/?hl=ja
最初のファイルを選択、Shiftキーを押しながら、最後のファイルを選択で、全選択。
その後、削除で全て削除。
普通のパソコンの操作でよいです。
スマホでも操作は出来ますが、間違った端末内のファイルを削除しないように、パソコンで操作の方が楽で確実だと思います。
書込番号:25748580
2点

↑
パソコンでクラウド上のファイルを削除するだけなので、端末内の画像は消えませんが、
念のために、スマホ内の画像は、NAS等へバックアップはしておくと安心出来るかと。
書込番号:25748585
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
バックアップをオフにした上で、スマホのフォトで1枚の写真を削除してみたらスマホの写真アプリからも同時に消えてしまっていたのですが(ゴミ箱から復活させました)、スマホによる操作でなくて、パソコンによる操作ならスマホの写真アプリからは消えないということなのですね。
試してみようと思います。
書込番号:25748905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まぁくUさん
>バックアップをオフにした上で、スマホのフォトで1枚の写真を削除してみたらスマホの写真アプリからも同時に消えてしまっていたのですが(ゴミ箱から復活させました)、スマホによる操作でなくて、パソコンによる操作ならスマホの写真アプリからは消えないということなのですね。
最初に記載した通り、以下になります。
>写真アプリではスマホ内のものが見えます。
>フォトアプリでは、スマホ内,クラウド、両方が見れます。
間違って、クラウド上のものではなく、スマホ内の画像を削除したからだと思います。
そのためにも、間違ってスマホ内のものを削除しないように、パソコンでスマホ内のものが見れないないように、クラウド上のものだけを削除すればよいかと。
書込番号:25749121
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
先ほどパソコンからGoogleを見て、その中のフォトを見てみたところ、なんと、写真はたったの5点しか入っていませんでした。
それも、相手のGoogleから共有でパソコンでダウンロードした写真のようでした。
え、スマホ掲載のフォトと内容が異なっている??ひとまず安心しました。
スマホのGoogleフォトの写真の数が、スマホの写真アプリの写真の数と同じという仕組みがよくわからないのですが、パソコンのGoogleでは共有メンバーに写真(プライバシー)まで見られることがないということがわかったのでひとまず、安心、というところでしょうか。。。
お騒がせいたしました。
書込番号:25749375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)