端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年10月6日発売
- 6.7インチ
- 広角:約5000万画素/望遠:約3200万画素/超広角:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 10 | 2023年10月18日 18:36 |
![]() ![]() |
35 | 11 | 2023年12月21日 21:58 |
![]() |
6 | 3 | 2023年10月9日 09:39 |
![]() |
11 | 3 | 2023年10月8日 21:16 |
![]() |
20 | 10 | 2023年10月10日 00:29 |
![]() |
12 | 2 | 2023年10月8日 13:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
CPUは世代が古いです
スピーカーもモノラルです
FeliCa搭載してるのが精一杯の日本向け仕様化です
書込番号:25459815 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://s.kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000000915/
同じCPU比較ならFeliCa無いがモトローラEdge20の方が良いかも知れません
書込番号:25459820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格はアップしていますが、カメラのセンサー性能を売りにできるようになったという点で進化しています。この部分はスペック記載にも反映してもらいたいものです。
BluetoothはSnapdragon Soundにも対応しています。
書込番号:25459851
1点

>ありりん00615さん
>BluetoothはSnapdragon Soundにも対応しています。
本当でしょうか? スペックを見る限り aptX adaptiveにも未対応のようですが情報元を教えてください。
書込番号:25459859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno10-pro/specs/
aptX-HDまで対応の様ですね、、
書込番号:25459885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。SoCとしては対応しているのですが、ハードウェアが未対応なのかもしれません。
https://www.qualcomm.com/products/mobile/snapdragon/smartphones/snapdragon-7-series-mobile-platforms/snapdragon-778g-plus-5g-mobile-platform
GPSもSoCはデュアルチャンネル対応ですが、端末はシングルチャンネル対応の様です。
書込番号:25459970
0点

いい加減、自分で所有していないのに出鱈目な情報を書くのはやめてほしいのだが。
書込番号:25460158 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

アップデートでBluetooth周りに手が入るかも知れませんが、、
何ぶん残念な仕様が多い機種ですね
それゆえ安く放出してるんでしょうけど
書込番号:25462455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

某掲示板でaptX adaptive、LDAC対応の情報が出てます
書込番号:25468421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LDACは公式サイトに明確に対応の記載があるので分かるとして、
aptX adaptiveも、添付画像通り、利用可能なようですね。
補足として、レビューからの転記ですが、有線は以下になります。
■アナログ出力
USBはアナログ出力のようでした。
100均のDACチップ非搭載の100円の変換アダプターでも音が出ました。
書込番号:25468973
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
Reno7AからReno10へデータ移行を行おうとしたのですが、Google PlayストアでOPPO Clone PhoneをReno10へインストールしようとすると「お使いのデバイスはこのバージョンに対応していません。」と表示されます。
アプリクローンまでしたかったのですが、みなさんどのように旧機種から移行(クローン)されましたでしょうか?
以前Reno5AからReno7AへはOPPO Clone Phoneを使用して移行したので、他の方法を試してみたことがありません。
すみませんが、ご教示よろしくお願いいたします。
8点

OPPO Clone Phoneは安定性低い様です
Google OneインストールしてGoogle関連は移行出来るハズです
書込番号:25455369 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あとはSoftbankのかんたんデータコピーを利用するか、ですね、、
書込番号:25455376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
OPPOのチャットに問い合わせをしたらソフトバンクモデルの為OPPO Clone Phoneが使えないと言われました。(本当か疑問ですが)
通知のところに「セットアップを続けてください」みたいなメッセージが出たので、クリックしたらどのアプリか分かりませんが、データ移行の画面になりアプリも移行できそうなので今実行しているところです。
写真のチェスの駒のマークみたいなものがそのアプリだと思います。(データ移行元にも表示があるので)
アドバイスありがとうございました。
書込番号:25455477
3点

>yasu904さん
かんたんデータコピー、の様ですね、、
電源切らないで下さいね
書込番号:25455516 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>yasu904さん
こんにちわ、
環境移行って、クローンアプリで
実施した場合結構安定して使える
物ですか?、自分は不安なので
購入した端末はそこまでの
バージョンアップと、
特にメジャーアップデート
有るようなら、終わった後に
初期化して、同じアカで入った
Googleplayからアプリは1個づつ
シコシコ入れ、データはクラウド
へ置いておきソコから復旧
してます。
書込番号:25455573 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>一誠σ(^◇^)ぷららっちさん
アドバイスありがとうございます。
データ移行始めてしまったので、完了後たぶんアプリのログインなどコツコツしていく事になるかと思います。
それで失敗したら、一誠σ(^◇^)ぷららっちさんのやり方を参考にさせていただきます。
書込番号:25455648
1点

>舞来餡銘さん
かんたんデータコピーではないようです。
端末の初期設定のところにありました。(今まで使ったことありませんでした。)
これと同じです。ケーブル接続じゃなくてワイヤレスで接続しましたが。
https://www.youtube.com/watch?v=-PqSaBbO7ws
書込番号:25455716
4点

>yasu904さん
初期設定中のデータコピー、ですね、、
上手く行きましたでしょうか?
書込番号:25455756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
うまく移行できました。
回線開通、LINEの引継ぎもできました。
これからアプリの整理をいたします。
書込番号:25456018
3点

>yasu904さん
この画面ってどこから出せますか?
書込番号:25555186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マシュマロマシュウさん
端末の最初の初期設定でデータをコピーするという表示が出ると思います。
一通り画面指示に従って設定を完了させるとこのときはアプリ等はまだコピーされていませんでした。
そのあとに通知のところに「セットアップを続けてください」みたいなメッセージが出たのでクリックしたら移行するデータを選択する画面になり移行できました。
(すみません、自分も焦って設定したので詳しいやり方は記憶していません)
書込番号:25555214
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
シルバーグレーの色を購入したのですが純正のケースが手に持ちづらいです。ピンクのカラーの方は 純正ケースがシルバー グレーと違い透明のTPU 素材だと聞きました。
自分と同じことを思った方いますか?
書込番号:25454894 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mobimobiopさん
>シルバーグレーの色を購入したのですが純正のケースが手に持ちづらいです。
特には・・・・
ケースをつけているかつけていないかは関係なく、女性やお子さんで、手が少し小さくて、手に比べて端末が大きくて持ちにくいとかならあるかもしれませんが。
男性であれば、特に持ちにくいサイズということはないと思います。
持った時に滑りやすいということもありませんでした。
具体的に、どう持ちづらいのか記載がないため、何が問題だったかは不明ですが。
書込番号:25455040
2点

reno5aを持っているのですが、それについていた純正の TPU 素材のケースの方が持ちやすいです。
あくまでも個人的な意見です。
書込番号:25455162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mobimobiopさん
>reno5aを持っているのですが、それについていた純正の TPU 素材のケースの方が持ちやすいです。
添付画像通り、サイズ的には、ほぼ同じなので、サイズでの持ちやすさの違いはないようでした。
本機の方が、Reno5 Aのケースに比べて滑りやすいことを言われているのではないかと推測しました。
何が違っていたのか記載がないので、違っていたらすみません。
書込番号:25455184
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
>たかちょんです。さん
docomo,au,softbank、すべてのプラチナBAND対応です。
問題なく利用可能です。
https://review.kakaku.com/review/K0001572615/ReviewCD=1767422/#tab
>docomo系,au系のAPNも多数プリセット済
https://www.softbank.jp/mobile/special/smaho-taiken-navi/oppo-reno10-pro-5g/movie/
>撮影体験B 4K動画撮影
>圧倒的な臨場感を楽しむ
書込番号:25454494
4点


docomo系,au系以外に、楽天モバイルのAPNもプリセット済です。
楽天モバイルの未契約SIMを刺しているため、アンテナは立っていませんが、APNはプリセット済ですので、
契約しているSIMを刺せば、そのまま利用可能です。
書込番号:25454600
6点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
以下の3機種で比較。
全機種、カメラアプリのデータを削除して、デフォルト設定での撮影。
紫の鉛筆をタップ後に撮影。
■色鉛筆
1枚目:Pixel 7
2枚目:Reno9 A
3枚目:Reno10 Pro(本機)
■動画ズーム
2倍のところに来た時に、カクッとなるのが気になります。
推測ですが、2倍の光学ズームがあるため、動画撮影時も、2倍の時だけ光学に切り替わり違和感が出るものと推測。
3点

■1万円札
Reno10 Proにはマクロ撮影がないため全機種10cmの距離から撮影
1枚目:Pixel 7
2枚目:Reno9 A
3枚目:Reno10 Pro(本機)
書込番号:25454010
3点

>†うっきー†さん
1番差が出るのはポートレートモードですよ。
ペットかフィギュア、お店のマネキンで試せませんか?
書込番号:25454026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>乃木坂2022さん
>ペットかフィギュア、お店のマネキンで試せませんか?
フィギュアならありますが、著作権的に撮影したものの投稿はよくなさそうなので、代わりに以下を。
https://www.softbank.jp/mobile/special/smaho-taiken-navi/oppo-reno10-pro-5g/telephoto/
>撮影体験@ 光学2倍望遠
>本格的なポートレートを。
めちゃくちゃく美しい・・・・・
書込番号:25454061
2点

>†うっきー†さん
ポートレート起動時に2xなのは初期値でなおすことはできないのでしょうか?
書込番号:25454885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dan8888さん
>ポートレート起動時に2xなのは初期値でなおすことはできないのでしょうか?
設定→設定の保存
|-撮影モード→オン
|-クリエイティブ効果→オン
|-プロ設定→オン
すべてオンでも保存されませんでした。
ポートレートでは、
光学2倍が売り?なので、強制的に2倍固定。
それ以外は1倍固定。
仕様のようですね・・・・
書込番号:25455043
1点

■お肉
※※※※※※※※※※※
照明はオレンジで、肉眼でも綺麗に見えない店内
※※※※※※※※※※※
肉皿の中心をタップ後に撮影
1枚目:Pixel 7
2枚目:Reno9 A
3枚目:Reno10 Pro(本機)
Reno9 Aは、かなり加工されて、通常の照明下で撮影した時のようになりました。
記録用に残すには、Reno9 Aの色合いが照明に影響されず、ご飯は綺麗に見えました。
ただ、焼き肉のタレと、右上の肉が真っ黒ですが・・・・・
■動画手ブレ補正
1080P 60FPSの時のみオンに可能。それ以外でオンにすると、強制的に1080P 60FPSに変更。
補正はあまり強力ではなく、最初オンにせずに撮影したと思って、再度オフとオンで撮り直しましたが、地面に足を付けた時にカクっとなっているのが若干改善出来る程度のようです。
両方の動画を何度も見直して改善されているかも?というのが分かる程度でした。
マネキンも撮影しようと思いましたが、店内で撮影可能なところを探すのは難しいかもしれません。
書込番号:25455507
3点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
ポートレートのオススメ設定教えて下さい
書込番号:25456177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dan8888さん
>ポートレートのオススメ設定教えて下さい
150cm離れた距離なら、デフォルトの2倍で丁度良い感じでした。
被写界深度は、撮影後に自由に変更可能なので、デフォルトのままでよいかと。
撮影後に、好きに調整。
カメラアプリの左下で、撮影済の画像を表示後タップして、右上の被写界深度アイコンをタップ。
ビューティーは別人(肌がツヤツヤで美人に仕上げる)として撮影したい場合は100、本人として撮影したい場合は0
フィルターはオリジナル
ビューティーに関してはお好みになるかと。
書込番号:25456211
3点

>†うっきー†さん
ありがとうございました!さっそくやってみます
書込番号:25456223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

■動画視聴
22:10-23:10頃
AmazonプライムHD再生、音量,明るさ中間
1時間の視聴で72%→66% 6%程度消費
■動画撮影可能時間
23:13-00:13の1時間撮影。
1080P 60FPS。手ブレ補正なし。
66%→37% 29%程度消費
撮影開始から一時間後には温度が43.3度まで上昇。
ファイルサイズは4.30GB
1時間で29%程度消費するため、フル充電でも、3時間ちょっとしか撮影出来ないようです。
恐ろしい勢いでバッテリーを消費します。
動画撮影には、モバイルバッテリーを携帯した方がよさそうです。
書込番号:25456345
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
3月7日に購入しましたが、インカメラ周辺を見るとフィルムが貼ってあるように見えるんですが
フィルム貼付済みの機種とは書いてなかったのでこれがフィルムかどうかよくわかりません
ご存じの方がいましたらお願い致します
書込番号:25453846 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>cogihimepapaさん
公式サイト記載通り、添付済です。
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno10-pro/specs/
>保護フィルム(試供品)(貼付済み)
御自身の目で見るだけでも分かりますが。
書込番号:25453898
5点

ありがとうございます!
見た目、たしかに貼ってあるように見えるんですが
自信がなかったものでw
書込番号:25453905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)