端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年10月6日発売
- 6.7インチ
- 広角:約5000万画素/望遠:約3200万画素/超広角:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 6 | 2024年2月25日 19:22 |
![]() |
8 | 2 | 2024年2月24日 07:53 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2024年2月18日 11:37 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2024年2月15日 10:09 |
![]() |
12 | 11 | 2024年2月15日 08:04 |
![]() |
36 | 9 | 2024年2月14日 15:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
この機種は音質があまり良くない、またはスピーカーがモノラルなのがマイナス面とレビューやクチコミに書かれています。
私自身実際手にしての音質はあまり悪いとは思わない(私には普通、または普通よりほんの多少悪い?)ものの、確かに気になる人には気になるかもしれないでしょう。
一方話が変わりますがイヤホンを使おうとHUAWEI付属の変換アダプタイヤホンに接続し使おうとしたら古すぎて対応しておらず、変換アダプタを買う必要性に迫られました。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0CF9GCSWK?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_image
この変換アダプタを買いましたが正常に使用出来ました。さらに言えば本体のスピーカーよりも音質が良く感じます。
イヤホン端子廃止によりスマートフォンの大半はUSB type-cになり今やBluetoothまたはtype-c用でないと使えませんが、私は早い段階からイヤホンを廃止しtype-cに移行していたHUAWEIを使っていた都合問題にしていませんでした(先述の通り変換アダプタ自体が非対応になってはしまったが)。
単純に音が篭もる篭もらないならわかりやすいにしろGalaxyのような爆音、またはHUAWEIみたいに小さ過ぎるなど他のメーカーでも問題が出てきてしまいます。一概にどれこれが良いと決めにくいのも事実ですかね。
書込番号:25548433 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちなみに、本機はアナログ出力のため、DACチップ非搭載のものでも利用可能となります。
https://review.kakaku.com/review/K0001572615/ReviewCD=1767422/#tab
>■アナログ出力
>USBはアナログ出力のようでした。
>100均のDACチップ非搭載の100円の変換アダプターでも音が出ました。
書込番号:25548846
4点

私の所有している個体は、USB Type-C充電口からの音声出力は Digitalです。
アナログ用の変換ケーブルでは、接続したイヤホン, Headphoneからは音は出ず、本体スピーカーからのままです。
DACチップ搭載の変換ケーブルを使うと、本体スピーカーの音は切れ、イヤホン, Headphoneが使えます。
因みに、私が所有している、3.5mmイヤホンジャックのある、SAMSUNG, LG, HUAWEIの古い機種も、イヤホンジャックからのアナログ出力の他に、USB Type-Cからのデジタル出力にも対応しています。
HUAWEI P30 liteなどは、3.5mmイヤホンジャックからの出力だと十分な音量が取れませんが、USB Type-Cからだと、SAMSUNG & LG並みの大音量で聴けます。
DAISOで売っている、500円の DACチップ搭載の USB Type-C 高音質イヤホンを使うと、間に何も挟まないので、更に良い音で聴けます。
また、Type-Cオス to Type-B(2.0)オスの変換ケーブルで、中華のデジタル or 真空管アンプの PC-USB入力と接続すると、アナログ接続とは明らかに違う高音質で楽しめます。
書込番号:25566148
2点

ここのコメントを見て本機がアナログ出力に対応してるのか悩みましたが、ベテランの†うっきー†さんのコメントを信じてダイソーのアナログタイプ110円を買ってきました。
結果は問題無く使えました。
USBの差し込みが若干硬いせいかしっかり押し込まないと認識しません。使っているうちに馴染んでくるので心配はしていません。
書込番号:25635068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種で有線イヤホンを使うにあたって、アダプターに当初DAC内臓タイプを使用したら、10数秒毎に1〜2秒程度のフェードアウトが起きて使い物になりませんでした。試しにDAC非内臓タイプに変えたら問題なく聞こえました。DAC内臓タイプは3種類で試しましたがいずれも同じ症状。
TYP-C直差しタイプのイヤホンはDAC内臓と思われるので、この機種では使用出来ない?!…
同価格帯のイヤホンでは、BT接続より有線の音質が圧倒的に良いので悩みどころです。
書込番号:25636892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fumikun_sanさん
>TYP-C直差しタイプのイヤホンはDAC内臓と思われるので、この機種では使用出来ない?!…
DACチップ非搭載のTYP-C直差しのイヤホンが欲しい場合は、そういう製品もあります。
https://www.elecom.co.jp/products/EHP-CACS100AXWH.html
>USB Type-C用ヘッドホン(アナログ式)
>EHP-CACS100AXWH
こちらの製品でしたら、直差しでDACチップ非搭載なため、本機のようなアナログ出力でない機種では利用は出来ませんが。
書込番号:25636916
3点

>こちらの製品でしたら、直差しでDACチップ非搭載なため、本機のようなアナログ出力でない機種では利用は出来ませんが。
本機がアナログ出力でないと読み取れる可能性がありますので、訂正します。
こちらの製品でしたら、直差しでDACチップ非搭載なため、本機のようなアナログ出力の機種では利用出来ますが、
本機とは異なり、アナログ出力でない機種では利用は出来ませんが。
書込番号:25636925
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
【ショップ名】
錦糸町ヨドバシカメラ
【価格】
9800前後
【確認日時】
2月17日16時
【その他・コメント】
本体一括在庫あり
未確認ながら在庫が15台あるそうですよ!
私は20日がお給料日なので予約だけしてきました。
現状はワイモバイルでOPPO Reno5 Aを使ってます。
月額料金も+500円程で利用でき、1年間は基本料金が割引き、1年使用後にワイモバイルへ乗り換えもOKと確認しました。
個人的には大変お買い得だと思います(*^^*)
書込番号:25626109 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


まだ入荷してるんですね
いつか買えるのかな……
もう3ヶ月以上も探してるんだけど😂
書込番号:25634640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
スクロールスクリーンショットであまり長いと「スクリーンショットの最大長に達しました」と表示されます。
制限なしにする設定はないでしょうか?
OPPO Reno7Aではこのような制限は無いようです。(メッセージは出ません)
OPPO Reno9Aでも同様のメッセージがでました。
Reno10、Reno9AはcolorOS13、Reno7AはcolorOS12でした。
colorOSのバージョンが上がったことで仕様が変わったのでしょうか?
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank

>タトリミさん
>スローモーションビデオ撮影をしたいのですがこの機種は10秒しか撮影出来ないのでしょうか?
画面上部の右から2番目のアイコンをタップして、フレームレートを120FPS、240FPSに変更すれば、
10秒以上撮影可能となります。
それ以上のフレームレートだと、内部ストレージへの書き込みが間に合わないため、メモリに一度ためてから、10秒後に内部ストレージに書き出しをするのではないかと推測されます。
480FPS、960FPSでは、撮影時間が短いかわりに、画面上部の左から2番目のアイコンでモーション検知をオンにすることで、
ボタンタップ後ではなく、何かが動いてから撮影開始するような機能があります。
書込番号:25622626
4点

>†うっきー†さん
ご丁寧にありがとうございました。
謎が解けました!!
ありがとうございました。
書込番号:25623198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
このスマホで撮った写真を、PCで編集して戻す方法がありますか?
今はスマホ連携でPCでスマホの写真を取り込んでいます。
この写真を編集して、スマホに戻したい(コピーで入れたい)のですが、
可能でしょうか?
0点

>知りたい〜さん
普通に
パソコンとUSBケーブルを接続してファイルコピー
もしくは、
パスコンがノートパソコン等でWi-Fiが利用可能なら、Wi-Fi経由でコピー
他のAndroid端末と同じようにファイルコピーが出来ると思っておけばよいです。
書込番号:25614825
4点

>知りたい〜さん
Googleフォト、ドライブでを使えば良いかと?
同一アカウントでPC、スマホログインして編集して保存すれば良いだけです。
書込番号:25614847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有り難うございます。
docomoの時は、PCでアプリを開いてメモ帳へメモを入力して保存
↓
スマホのメモ帳で開いて確認する、と言う様な使い方をしていました。
>Googleフォト、ドライブでを使えば良いかと?
これで出来るのかな?
書込番号:25614921
0点

済みません、上に書いた内容は間違いです。
(メモの話を書いてしまいました)
アドバイス頂いた内容について、
>パソコンとUSBケーブルを接続してファイルコピー
・未だ試していませんので試して、疑問点を書かせて頂きます。
>パスコンがノートパソコン等でWi-Fiが利用可能なら、Wi-Fi経由でコピー
・エクスプローラでアクセス出来るのでしょうか?
>Googleフォト、ドライブでを使えば良いかと?
・PCにアプリをインストールするのでしょうか?
初歩的な質問ですが・・・・
書込番号:25615113
0点

>知りたい〜さん
https://www.fwindows.com/cloud/googlephoto/pc/
こちらでダウンロード方法があります。
同一アカウントでログインすれば良いだけです。
データをPCに取り込む→PCで編集→フォト保存すれば、同一アカウントでログインしている端末なら見れます。
私もデジカメで撮影したデータをiPad PCで編集してフォト、ドライブに保存しています。
共用出来るので便利です。
15GB迄は無理でそれ以上は有料です。
書込番号:25615306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>知りたい〜さん
>>パスコンがノートパソコン等でWi-Fiが利用可能なら、Wi-Fi経由でコピー
>・エクスプローラでアクセス出来るのでしょうか?
一般的には、エクスプローラーかブラウザですね。
>>Googleフォト、ドライブでを使えば良いかと?
>・PCにアプリをインストールするのでしょうか?
フォトやGoogle Driveを経由する必要性はないとは思いますが・・・・・
使いたい場合は、パソコンにプリインストール済のブラウザで見ればよいかと。
ただ、使う必要性はないと思いますが。
書込番号:25615321
2点

有り難うございます。
α7RWさんへ
私のスマホはgoogleでバックアップしているのですんなり行けそうなんですが・・
(onedriveへはバックアップを取っていない・・・wになるので通信に影響しそうで)
>データをPCに取り込む→PCで編集→フォト保存すれば、同一アカウントでログインしている端末なら見れます。
・インストールして、ログインしたら添付の様なアクセス先が表示されます
これからスマホと同じgoogleサーバーへ行きたいが・・・・
(idがスマホとPCで有っているかまあ未確認です・・
スマホのidが何か確認方法が解っていないので)
googleドライブとフォトの違いが・・・
どの様な使い分けをするのが良いのでしょうか?
書込番号:25615449
0点

有り難うございます。
†うっきー†さんへ
>一般的には、エクスプローラーかブラウザですね。
・エクスプローラはUSB接続したときでしょうか。
その時は、スマホのどのフォルダーへアクセスするのでしょうか?
ブラウザは・・・ちょっとイメージできませんでした
>使いたい場合は、パソコンにプリインストール済のブラウザで見ればよいかと。
>ただ、使う必要性はないと思いますが。
・IE11で見る事が出来ると言う事でしょうか?
ちょっとイメージできない・・・どうすれば良いのか・・・
書込番号:25615456
0点

>知りたい〜さん
>・エクスプローラはUSB接続したときでしょうか。
> その時は、スマホのどのフォルダーへアクセスするのでしょうか?
USB接続した場合でも、Wi-Fi接続した場合でも同じです。
パソコンで好きなフォルダを見る感覚です。
スマホの内部ストレージ内のフォルダが表示されますので、パソコン内のフォルダを見るのと同じで、マウスで見たいフォルダをダブルクリックで開けばよいです。
>・IE11で見る事が出来ると言う事でしょうか?
> ちょっとイメージできない・・・どうすれば良いのか・・・
手元のパソコンが何か分かりませんが、サポート終了している古いIEではなく、EdgeやChromeでよいと思います。
意図的に、IE11などを使う必要はありません。
Yahoo等で「google ログイン」で検索してログインすればよいです。
あとは、画面を見ればわかります。ドライブやフォトのアイコンをクリックするだけでよいです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ただ、何度も繰り返しになりますが、PCにあるものをスマホに送りたいだけなので、
PC→クラウド(Googleサーバー上)→スマホ
ではなく、
PC→スマホ
で良いと思いますよ。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
パソコンでWi-Fiが使えるなら、Google Playで「Wi-Fi FTP転送」で検索して、FTP転送が可能なアプリをスマホ入れる。
FTPを有効にするボタンをタップ。表示されたアドレスをパソコンのエクスプローラーのアドレスバーに入力。
これで、パソコンで普通にファイルコピーをする感覚で利用するのが簡単でよいと思います。
案ずるより産むが易し。
手元の端末やパソコンを実際に触った方が、聞くより早いと思います・・・・・
本機だからどうこうということは考える必要はないです。
Android端末とPCで行う一般的な方法と思えばよいです。
本機には何も関係ない話となります。
書込番号:25615522
2点

>知りたい〜さん
PCで補正した画像データをスマホに保存したいのであれば、単純にスマホを外付けHDDを思って操作すれば、分かりやすいかも?
書込番号:25616128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有り難うございます。
下記トライして見ました。
>USB接続した場合でも、Wi-Fi接続した場合でも同じです。
>パソコンで好きなフォルダを見る感覚です。
>スマホの内部ストレージ内のフォルダが表示されますので、
>パソコン内のフォルダを見るのと同じで、
>マウスで見たいフォルダをダブルクリックで開けばよいです。
・確かに、エクスプローラと同様な扱いで写真を確認出来ました。
(USBケーブルがtypeCでないと接続出来ない)
問題なく確認が出来、開くことも出来ました。
>Yahoo等で「google ログイン」で検索してログインすればよいです。
・メールアドレスは問題ないと思うが、アカウント名が通らなかった
(スマホと同じ物を入れたつもりだが)
ログインが出来ていないので・・・・(ほぼ問題ないと思いますが)
>PC→スマホで良いと思いますよ。
・USBケーブル接続と言うことでしょうか?
ケーブル接続をしなくて済む方が楽なんですね。
SMS連携で、PCからスマホの写真が確認出来て楽なんです。
(サーバーへ見に行っていると思いますが)
SMSのスマホ連携も写真を見るのは良いのですが、メッセージは安定性が無く今一ですね。
>パソコンでWi-Fiが使えるなら、Google Playで「Wi-Fi FTP転送」で検索して、FTP転送が可能なアプリをスマホ入れる。
>FTPを有効にするボタンをタップ。表示されたアドレスをパソコンのエクスプローラーのアドレスバーに入力。
>これで、パソコンで普通にファイルコピーをする感覚で利用するのが簡単でよいと思います。
・こちらは未だ試していません。
設定があるとうるさいですね、簡便に出来ると良いのですが・・
接続先を特定し鳴いて出来無いので、やむを恵内と思いますが・・・
書込番号:25623077
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
ソフトバンクの公式ページ自体が価格変更を反映しています。
値引き規制への新たな対応策ですね。総務省が意見をするのかどうか。
個人的には、これにより中古価格が下がらないかと期待しています。
1点


やっと適正価格になったんじゃない?
書込番号:25613091 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ソフバン版が供給されてないからほとんど下がらないですよ
じゃんぱらは少し下がった気がするけど
それよりソフバンのせいでオープンマーケット版売ってるとこが大迷惑でしょうね
書込番号:25613126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>乃木坂2022ちゃん
おはよー
motorola edge 40も3万位になるかな?
同じ位のスペックだもんねw
書込番号:25613132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソフトバンクはメリハリ数か月分で元が取れるので、端末代金は赤字である可能性もあるでしょう。
返却前提ならオンラインショップ割込みで実質24円なので中古価格には影響しない可能性もあります。また、既にオンラインショップでの在庫は尽きています。
SIMフリー版はIIJMIOが約4.5万円で販売しているもののOppoでの価格に変更はありません。
https://shop.oppojapan.com/view/item/000000000036
書込番号:25613475
1点

イオシス比較だと買取価格にだいぶ差がありますね。
OM版は4万円なのに対し、mineo版3.5万、Softbank版2.8万です。
書込番号:25613509
5点

10日にたまたま入ったヤマダで見かけてこちらに来ました
父のスマホの反応悪くなってたのでwish3やwe ,aceVあたりの国産低価格の様子を見に行ったんですけど
こちらの安さは気になりますね
ただ父親は国産、ドコモ信者なので・・・
ソフバン版の起動画面ってsoftbankロゴでしょうか?
書込番号:25622181
0点

>ryomriさん
この機種に限らずOPPOは起動時にキャリアロゴは表示されませんし、端末背面やパッケージにもキャリアロゴはありません。
パッケージや端末背面にキャリア型番やIMEIが印字されたシールが貼ってある程度ですし、端末側だとデバイス情報でキャリア型番「A302OP」が確認できる程度です。
SoftBank関連のプリインキャリアアプリについては、いくつかあります。
またドコモSIM挿せばドコモのspモード含めた主要MVNOのAPNが一覧表示されるので、ドコモ本家利用の場合spモードを選ぶだけです。
ドコモ回線利用に問題はありませんが、ドコモがメインで整備している5G n79非対応(ドコモと中国移動くらいしか利用していないガラパゴスバンド)なので5Gをしっかり使いたい場合はエリアは狭くなったりはあります。
5G n79は開発コストアップにつながるので、ドコモが扱わないモデルでは対応しないものがほとんどです。
ただ4Gで十分な場合がほとんどなので、気にするほどではない場合もあります(人それぞれ)。
またドコモ4Gについては、B1/3/19/28/42に対応してるため問題ありません。
ドコモが利用しているバンドのうち4G B21には非対応ですが、ドコモ端末であってもB21非対応なものがありますから、対応してるに越したことはありませんがそこまで重要ってわけでもないです。
書込番号:25622273 スマートフォンサイトからの書き込み
16点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)