端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年10月6日発売
- 6.7インチ
- 広角:約5000万画素/望遠:約3200万画素/超広角:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 6 | 2023年11月28日 08:57 |
![]() |
23 | 7 | 2023年11月26日 17:38 |
![]() |
14 | 9 | 2023年11月26日 12:19 |
![]() |
17 | 7 | 2023年11月26日 00:29 |
![]() ![]() |
20 | 15 | 2023年11月24日 11:48 |
![]() |
32 | 17 | 2023年11月23日 19:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
私は使ったOPPO製がReno 5A止まり(7Aや9Aは見送った)なため、
・Wi-Fiの不具合は未だにあるのか
初期設定や普通に設定するなら通常だが、停電やルーター不具合によりWi-Fi接続が異常に遅くなる症状がReno 5Aでは頻繁、初期化以外アップデート、または買い替えてもまったく改善しなかった
・外部ストレージにフォルダは作成されるのか
Reno 5AではUSBやSDカードなどを(アダプタ経由で)本体に取り付けると、ストレージ側に大量のフォルダが自動で作成される
と、やはりこの機種でもその仕様は健在なんでしょうか。
他にリフレッシュレートが他アプリで60Hzになるなどがあるようですが、一番気になるのは外部ストレージのフォルダですかね。Reno 5AだけでなくMatePad11もそれでおかしくなったのも合いまりフォルダは作成されて欲しくないです。
調べても投げ売りの事ばかりで細かい情報が無い、今までと同じなのか違うのかがわかりにくいような気がします。
書込番号:25476989 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>香川竜馬さん
>・Wi-Fiの不具合は未だにあるのか
>初期設定や普通に設定するなら通常だが、停電やルーター不具合によりWi-Fi接続が異常に遅くなる症状がReno 5Aでは頻繁、初期>化以外アップデート、または買い替えてもまったく改善しなかった
ルーターの不具合はスマホには関係ないので、
ルーターの不具合がない限りにおいては、Reno5 Aも本機も問題ありません。
あとは、変なアプリを入れないという大前提で。
>・外部ストレージにフォルダは作成されるのか
>Reno 5AではUSBやSDカードなどを(アダプタ経由で)本体に取り付けると、ストレージ側に大量のフォルダが自動で作成される
添付画像通り14個ですね。
書込番号:25477025
3点

以下は、OTGの改善となります。
https://review.kakaku.com/review/K0001572615/ReviewCD=1767422/#tab
>■OTGの改善
>設定→その他の設定→OTG接続は、未設定のままで利用可能でした。
>設定項目はありますが、グレー表示でした。
>OPPO端末では、頻繁に質問がある内容ですが、改善されて、今後も設定不要で利用可能になるかもしれません。
ただ、表示はあるので、本当は不具合で、今後OTGのオンが必要になる可能性はありますが。
OPPO機では、頻繁にある質問なので、廃止してしまって、画面上からも表示を消せばすっきりするとは思いますが。
書込番号:25477040
4点

Wi-Fiは契約プロバイダーや利用しているルーター、時間帯に依存するため、全員異なるスピードにはなりますが、
私の環境では、下りが680Mbps、上りが535Mbpsと、特に問題はなさそうでした。
書込番号:25477080
3点

>外部ストレージにフォルダは作成されるのか
Androidの仕様です
外部ストレージのフォルダ構成
https://www.samsung.com/jp/support/mobile-devices/how-do-i-move-data-between-the-external-sd-card-and-the-console-of-galaxy/
OPPOだからと言うことではないです
他のAndroid13の端末で外部ストレージを接続してスマホでフォーマットしましたが端末の内部ストレージとほぼ同じ構成のフォルダが作成されます
他機での確認ですが
「Android」フォルダは削除できませんでした
「LOST.DIR」「Movies」「Music」「Pictures」フォルダは削除しても自動で復活します
書込番号:25477144
2点

>zr46mmmさん
>Androidの仕様です
ちなみに、ピュアAndroidのPixelの場合は「LOST.DIR」の1個が作成されるだけで、本機のように14個も作られることはありません。
書込番号:25477155
1点

あの後これを買ったので結果報告となりますが、
・Wi-FiはまだWi-Fi周りのトラブルが無いため判断出来ない
・OTGはReno 5Aと同じ(初回は大量のフォルダだが以降は3つ程度)
一方、テーマを変更しなくてもロック画面の時計が見やすいなど良くなった点もありましたね。
書込番号:25524146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
GoogleChromeでナビゲーションバーの三角の戻るボタンを長押ししても履歴一覧が出ません
同じバージョンの他機種ではちゃんと出ます
設定で変更できますか?それともこの機種特有の症状ですか?
書込番号:25521255 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なんでしょうかね?
まずはストレージとキャッシュのクリアを試されては?
書込番号:25521414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとは同期がonになっているか
ご確認を
書込番号:25521418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Googleの仕様の様です
Googleにフィードバックで要望を上げたらどうでしょうか
3ボタンナビゲーション設定での戻るボタンの長押しで、これまで出てきた履歴一覧が出なくなりました。
https://support.google.com/chrome/thread/191708633/
他機Android One S10(Android13)で同様に「全履歴を表示」がでません
GalaxyA7(Android10)は「全履歴を表示」がでます
Chromeバージョンは119.0.6045.163で同じです
書込番号:25521512
5点

全て試しましたが変わらずです
因みにfwshさんは三角戻るボタン長押しでタブ内の履歴一覧出てますか?
書込番号:25521520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>zr46mmmさん
なるほど仕様なのですね フィードバックしてみます
質問スレッドがなかったので初期不良かと思ってましたが安心しました
この機能とても便利で多用してるのに何で余計なことするんですかねGoogleは
書込番号:25521539 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Android13
の機種だと出ません
Android12だとでます
更新で改善されるとは思います
書込番号:25521695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fwshさん
>zr46mmmさん
詳しく教えていただきありがとうございました
書込番号:25521974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
純正SUPER VOOC 80W充電器を使っても満充電に50分ほどかかります。
気になって調べてみたのですが、充電時のスマホ表示が「SUPER VOOC 80W」ではなく「SUPER VOOC」になります。(製品紹介のソフトバンクサイトやレビューサイトを参考にすると充電時のスマホ表示は「SUPER VOOC 80W」と表示されるようです。)一昨日購入したばかりですが初期不良か気になっております。
所有者の方、充電時間(約30分)や充電時のスマホ表示はメーカー仕様通りでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:25521431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tommy1212さん
純正の充電器、ケーブルは使用していますか?私が確認した所このような表示になりました。
一度アップデートがあったと思うのでA3020P_13.1.1.501(EX01)での検証です。
書込番号:25521466
3点

>tommy1212さん
>気になって調べてみたのですが、充電時のスマホ表示が「SUPER VOOC 80W」ではなく「SUPER VOOC」になります。
付属のケーブルを使っていないとか、間にワットチェッカーを挟んでしまっていましたなどの落ちはありませんか?
書込番号:25521473
3点

>−ディムロス−さん
はい、純正の充電器とケーブルです。
私もアップデート後でA3020P_13.1.1.501(EX01)で同じ環境でした。
充電中のスクショを投稿します。
書込番号:25521495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
はい、純正の充電器とケーブルです。
ワットチェッカー等は間に挟んでいません。
書込番号:25521504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tommy1212さん
確かに表示も異なりますし、初期不良かもしれませんね。
書込番号:25521507
0点

>tommy1212さん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V13)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去(おサイフケータイを除くデータやアプリも消える完全な初期化)
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
その後、
ケーブルがACアダプターの奥まできっちり刺さっていること、本体の奥まできっちり刺さっていることを確認した上で、
スマホのバッテリー残量を50%以下まで減らして、再度確認してみて下さい。
手軽に減らすには、動画の撮影など。
それでも不具合が出ているようでしたら、修理依頼をされたのでよいかと。
書込番号:25521528
3点

>†うっきー†さん
>−ディムロス−さん
色々ありがとうございます。
私のミスで充電器とケーブルの接続が甘かったようです。指し直したところちゃんと表示が「SUPER VOOC 80W」出たので大丈夫そうです。
書込番号:25521553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tommy1212さん
>私のミスで充電器とケーブルの接続が甘かったようです。
#25521528で記載した
>ケーブルがACアダプターの奥まできっちり刺さっていること、本体の奥まできっちり刺さっていることを確認した上で、
の部分が出来ていなかっただけだったのですね。
時々、そういう方いますね。
11:22 36%
11:31 70%
11:45 100%
11:48 満充電
前半のトリクル充電でない場所では、9分で約34%の充電
2%から36%までの充電も9分で可能と考えて
2%〜36%の充電に9分
36%〜100%の充電に23分
合計で32分。
特におかしいということはないようです。
接続ミスがない限りにおいては、問題ないようですね。
書込番号:25521567
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
Softbank系列のヤマダ電機はやってる様です
ただし、在庫補充はされてない状況が続いています
書込番号:25506216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://sp-mobile-blog.com/softbank-1250/
https://sp-mobile-blog.com/softbank-1257/
ヨドバシとヤマダ
10月もポップでてたの新宿西口のヨドバシとかくらいだったので
たぶんこっちから聞かないとでて来ませんよ
書込番号:25506291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>う にさん
ヤマダ電機はヤマダ電機でもLABIの方がいいですよ!
私は近所のヤマダ電機を探しましたが、1度も入荷が無いと言われる店舗ばかりでした。
11月の土曜日に池袋のLABIに聞いてみたところ在庫があり購入しました。
週末の金曜日あたりに入荷する事が多いらしいので、それを狙って問い合わせしてみた方がいいと思います。
書込番号:25507266 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

昨日日曜日に家電量販店で探してみました。
Joshinはポップに売り切れ表示しておりダメでした。
エディオンでポップ出てたので店員に聞いたら1台あり(真偽は?)とのことで手に入れました。
10月にヤマダ電機に行った時は在庫なし入荷不明で諦めてました。
巡り会えるかは運次第ですね。
書込番号:25513809
2点

先週はMNP番号待ちで即日購入出来なかったので今朝引取りに行って来ました。
先週時点ではYモバMNPで6800で話を進めてました。
既出の通り新キャンペーン価格の情報を知ったのでどうなるかと思いましたが無事にYモバMNPで2001で入手出来ました(*^^)v
再入荷しているか聞いてみましたが行ったエディオンでは未入荷との事でした。
書込番号:25520312
0点

皆さま、情報ありがとうございます。
私の生活圏では無さそうなので、クチコミ掲示板をクローズします。
書込番号:25521066
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
先日、ヤマダ電機のソフトバンクコーナーで、新規、使用者子供で、スマホデビュープランで、購入しました。
端末4980円で、次月から、一年間は、1000円位て維持できて、コスパ凄いですね!!
で、教えていただきたいのは、wi-fiの接続と、ssidについてです。
2箇所で、光を契約しております。
一箇所が、USENの光 1G プラン で、NTTのPR-500KI で、wi-fi接続 対応wi-fiは、2.4Gと5Gで、wi-fi6には、非対応だと思います。
もう一箇所が、ソフトバンク光 10G プラン で、NTTの、XG-100NE で、wi-fi接続 こちらは、wi-fi6対応と聞いています。
今回、こちらの端末で、初めて、wi-fi6を利用します。
今までは、どの端末も、wi-fiを検索すると、ssid1と2が、2.4G、ssid3が、5Gと出ていました。
特に、設定など、いじってないのですが、どちらのwi-fiも、こちらの端末で、wi-fiを検索すると、ssid1に、2.4/5G、2に、2.4G、3に、5Gと出ます。
ssid1の、2.4/5G とは、どーゆー意味なんでしょうか?
wi-fi6対応の端末には、このように出るものなんでしょうか?
ちなみに、2.4Gと5Gの違いは、理解しておりますが、wi-fi6については、よくわかりません。
ソフトバンク光のほうは、wi-fi6対応ですか、ssidに、それらしいのがありませんが、どのようにしたら、wi-fi6で、接続できるのでしょうか?
他、注意点など、詳しく教えていただけると、助かります。
詳しい方、宜しくお願いします。
書込番号:25517491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ssid1の、2.4/5G とは、どーゆー意味なんでしょうか?
そのままの意味で、そのWi-Fiルーターからは2.4GHzと5GHzの電波が出ているという意味だと思います。
Wi-Fi6は2.4GHzと5GHzの電波の両方を同時に出すことが出来るので、両方表示されている場合は、両方出てるよってことです。
これはスマホ側というよりもルーター側の設定によるものなので、詳しくはルーターの説明書を見た方が良いと思います。
ルーター側設定で、2.4GHzと5GHzの両方またはどちらか一方だけの電波を出すとか細かく設定できます。
両方出ている時に限り、スマホ側でどちらの電波で接続するかは選択できるかもです。
私の経験だと、ルーターの近くだと恐らく5GHz、遠いところだと2.4GHzで接続すると思います。
書込番号:25517523
0点

>K.M.M.623.39さん
>ssid1の、2.4/5G とは、どーゆー意味なんでしょうか?
同じSSIDを2.4GHzと5GHzの両方で利用している可能性がありそうですが。
そのような設定などはしていないのでしたら、ちょっとわかりませんでした。
試しに、そのssid1が本当は2.4GHzだけの設定でしたら、SSID名をssid1_test等に一時的に変更したら、どう表示されるかで分かるとは思います。
おそらくssid1の5GHzとssid1_testの2.4GHzの2つのSSIDが表示されるのではないかと思います。
実際にルーターの設定をみてないので推測ですが。
>ソフトバンク光のほうは、wi-fi6対応ですか、ssidに、それらしいのがありませんが、どのようにしたら、wi-fi6で、接続できるのでしょうか?
https://web116.jp/shop/hikari_r/xg_100ne/xg_100ne_03.html
取扱説明書の仕様を見てもらったら分かる通り2.4Gと5Gのみの対応ですので、
有線ポートにWi-Fi6のルーターをブリッジモード(DHCP機能を無効)で接続して、そのルーターのWi-Fi6を利用すればよいかと。
書込番号:25517532
2点

>K.M.M.623.39さん
XG-100NEはIEEE 802.11ax対応なのでWi-Fi6対応ですね、Wi-Fi6Eが6GHz帯に対応した規格です。
Reno10 Pro 5GがWi-Fi6Eに対応していないのでルーターを増設する意味は無いでしょう。
理論値ではXG-100NEのSSID3に接続するのが早いはずです。
Reno10 Pro 5GのWi-Fiの右上の縦3点から詳細設定を選び、Wi-FiステータスディスプレイのWi-Fiバージョン番号をチェックしてください。
XG-100NEに接続した場合にWi-Fiアイコンの左下に6と表示されると思います。
これがWi-Fi6で接続しているという確認になると思います。PR-500KIのWi-Fiユニットは遅いと有名なのでXG-100NEに接続する方がよいでしょうね。PR-500KIはたぶん5と表示されると思いますよ。
書込番号:25517568
3点

>−ディムロス−さん
>XG-100NEはIEEE 802.11ax対応なのでWi-Fi6対応ですね、Wi-Fi6Eが6GHz帯に対応した規格です。
そうなんですか?
取扱説明書の仕様では、IEEE 802.11axは2.4GHzと5GHzのみ記載で、6GHzの記載はありませんでしたが・・・・・・・
取扱説明書の仕様が間違っていたんでしょうかね。
書込番号:25517581
0点

>†うっきー†さん
XG-100NEはWi-Fi6対応なので6GHz帯は使えません、だから6GHzのSSIDもありません。
XG-100NEは6Eには対応していませんよ?
これはマニュアルのPDFの抜粋ですがIEEE 802.11axに対応している事が明記されています。
私はXG-100NEを持っていないので検証できませんがK.M.M.623.39さんはWi-Fi6で接続されているのが確認できると思います。
書込番号:25517600
2点

>−ディムロス−さん
すみません。
「IEEE 802.11ax」対応なので、6GHz対応していますよと言われているのかと勘違いしていました。
書込番号:25517617
0点

>K.M.M.623.39さん
wi-fi6の2.4GHzと5GHzのみの対応ですので、Wi-Fi6のIEEE 802.11axで接続出来ているかどうかは、
スマホ側では、おそらく確認出来ないかと。
2.4GHzか5GHzかと、接続速度が確認出来る程度で。
私のルーターもWi-Fi6対応ですが、接続速度が2401Mbpsの5GHzですが、IEEE 802.11axかどうかは分かりませんでした。
書込番号:25517635
1点

>†うっきー†さん
いえいえできますよ、Wi-FiステータスディスプレイのWi-Fiバージョン番号をチェックしてください。
私のスクリーンショットをオリジナル画像(等倍)表示で見てください。
Wi-Fiアイコンの左下に6が見えるはずです。
書込番号:25517648
2点


>−ディムロス−さん
>Wi-Fiアイコンの左下に6が見えるはずです。
−ディムロス−さんの画像では確認できました。
私のルーターは、Huawei WS7100ですが、Wi-Fiアイコンの左下に6の表示がなかったので、Wi-Fi6では繋がっていないようでした;;
書込番号:25517669
1点

>†うっきー†さん
下記の設定はしていますか?
Wi-Fiの右上の縦3点から詳細設定を選び、Wi-FiステータスディスプレイのWi-Fiバージョン番号をチェック。
書込番号:25517675
1点


>−ディムロス−さん
>Wi-Fiの右上の縦3点から詳細設定を選び、Wi-FiステータスディスプレイのWi-Fiバージョン番号をチェック。
なんと、そんな設定が!
設定をオンにしたところ、無事、6が表示されました。
ありがとうございました。
書込番号:25517698
2点


OPPO端末でWi-Fiの2.4G/5Gの表示はバンドステアリング機能ですね、1つのSSIDで2.4GHzと5GHzを自動的に切り替えてくれます。
因みにWi-Fi6に非対応のOPPO Reno7 Aでも2.4G/5Gと表示されます。
ゲームのプレイ中に意図しないタイミングで切り替わってしまいアプリ落ちするデメリットも有るので、自分はルーターのバンドステアリング設定をオフにしています。
書込番号:25518525
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
今まで初代のOPPO RenoAを使っていました。
今回SoftBank版を購入してUQのSIMで使っています。
しばらく使って気が付いたのですが、以前の機種はアドレス帳の会社名の部分に会社名を入力しておくと、名前の下に企業名が表示されたのですが、この機種は表示されません。姓と名の部分だけです。
これはandroidのバージョンかcollarOSのバージョンのせいでしょうか?
今まで同じ苗字のAさんでも会社名で区別できたのですが、今は表示されなくなって区別が出来ない状況です。
設定ではその部分は見つけれなかったですが、姓名の部分に区別できる単語を入れるしか回避方法はないでしょうか?
分かる方いたら教えて下さい。
0点

Android9→13になってるので電話帳アプリもバージョン上がってるハズです
同じ表示にはならない可能性は高いです
書込番号:25515787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>toshi1022さん
>これはandroidのバージョンかcollarOSのバージョンのせいでしょうか?
以前が、OPPO RenoAとのことなので、Googleの電話アプリではなく、OPPOの緑色の電話アプリを利用していたのでは?
で、今は、青色のGoogleの電話アプリを利用されているのだと思います。
利用するアプリが違うから、表示方法も違うだけかと・・・・
どこに表示されるものかがわかるようにスクリーンショット(名前は塗り潰して)を提示しておくとよいと思います。
おそらく解決方法は、名前に何かをつけるしかないとは思いますが。
書込番号:25515795
2点

タイトルに「電話アプリ、着信時の表示」と記載があるため、
OPPOの電話アプリではなく、Googleの電話アプリでの着信時に、スリープが解除されて、全画面表示されたところに表示される情報のことですね。
書込番号:25515809
1点

>舞来餡銘さん
>†うっきー†さん
さっそくのお返事ありがとうございます。
言葉足らずですみません。そうです。電話がかかってきた時の表示の話です。
†うっきー†さんの仰る通り、前の機種は緑色の電話アプリでした。
今の機種は白に青の受話器のアプリです。
以前のはOPPOの電話アプリ、今のはGoogleの電話アプリなんですね。
>利用するアプリが違うから、表示方法も違うだけかと・・・・
確かにそうですね。電話の部分も1アプリなんですね。OS由来かと勝手に思っていました。
デフォルトの電話アプリを変えれば、出来るかもしれませんね。
ちょっと試行錯誤してみます。
ありがとうございます。
書込番号:25515878
0点

Google電話アプリで連絡先を編集で電話番号の下にあるラベルのカスタムをタップして会社名を入れると会社名が表示されます
電話の着信時に電話番号の下にある「携帯」「勤務先」表示が「会社名」になります
他機種のGoogle電話アプリで確認しました
書込番号:25515886
1点

>電話の着信時に電話番号の下にある「携帯」「勤務先」表示が「会社名」になります
補足と言うか、着信画面にどの情報を出すかっていうのは各電話アプリの仕様だし、Androidを使う以上Googleアプリの仕様が標準仕様と思っていいので電話番号の下の“ラベル”で管理する方が今後機種変更しても同じに動作するようになるよ
あと、数件レベルだとスマホで編集でいいだろうけど件数が多いんだったらPCで作業するといいだろうね(全員の電話帳を修正したいなど)
書込番号:25515965
1点

>toshi1022さん
連絡先のどこかに登録したら、追加情報が表示されないかなと思いましたが、
本機に関しては、
ホーム画面表示中のポップアップでの通知、スリープ中での全画面表示、
どちらも、会社名等の情報は表示できないみたいですね・・・・・
あくまでも、プリインストールの電話アプリ、連絡帳、本機、限定での話ですが。
書込番号:25516245
3点

>toshi1022さん
ホーム画面表示中のポップアップは無理だと思いますが、
スリープ中の全画面表示でしたら、zr46mmmさんが記載されている
ラベルのところを変更すれば、変更したものに表示可能なようでした。
ただ、ここで会社名を管理するのは、どうかなとは思います。
ラベルの一覧に、複数の会社名が、出ることになってしまいますので・・・・・
名前に会社名を入れるのが現実的かなと思いました。
書込番号:25516260
3点

>ラベルの一覧に、複数の会社名が、出ることになってしまいますので・・・・・
>名前に会社名を入れるのが現実的かなと思いました。
電話番号の下のラベルはあくまでその番号の分類(自宅とか携帯とか)でしかないので、おそらく思ってるラベル(グループとかそういうやつ)じゃないよ
書込番号:25516318
0点

PlayストアからMacroDroidとContactsTaskをインストールして、下記リンクからマクロをダウンロードしてMacroDroidを起動してインポートしてください。着信時に会社名を表示するフローティング文字が表示されるようになります。
MacroDroidとContactsTaskはすべての権限を許可してバッテリーの最適化から外してください。Googleの連絡帳の会社に入力されているテキストを表示していますのでたぶん編集しなくてもそのまま使えると思います。
MacroDroid
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.arlosoft.macrodroid
ContactsTask
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.balda.contactstask
マクロ
https://www.mediafire.com/file/8b2zup2n6oji0n7/call_information.macro/file
書込番号:25516400
6点

>†うっきー†さん
時間があればマクロを試してみてもらえませんか?
多分動くと思うのですが自分だけの検証だとちょっと不安なのでお願いします。
書込番号:25516417
0点


>−ディムロス−さん
>時間があればマクロを試してみてもらえませんか?
>多分動くと思うのですが自分だけの検証だとちょっと不安なのでお願いします。
添付画像通り、ホーム画面を表示している時も、スリープ時に着信で全画面表示時も、
どちらも、会社名(プー2)に設定したものが表示されました!
書込番号:25516436
5点

>†うっきー†さん
検証ありがとうございます、動作は問題なさそうですね。
書込番号:25516440
0点

マクロはこの機種以外でも動くはずですので同じ事でお困りの方がいましたら試してみてください。
ただしフローティング文字の出現位置が固定なので何かの文字と重なったりして読みにくくなる場合があります。
フローティング文字は着信時だけ表示され、終話時には自動的に消えるようになっています。
フローティング文字はドラッグして位置を移動できますし、画面下にドラッグするとゴミ箱が出てくるので重ねると消すことも出来ます。
出現位置は調整出来ますのでお困りの場合は書き込んでいただければ調整方法をお教えいたします。
書込番号:25516884
2点

>zr46mmmさん
>どうなるさん
>−ディムロス−さん
皆さん、お知恵をありがとうございます。
>†うっきー†さん
動作検証ありがとうございます。
>zr46mmmさんのやり方は目から鱗でした。
このやり方でも私のやりたいことは十分できますね。
>−ディムロス−さんの教えて頂いた方法はまさしく、以前の機種と同じ機能ですね。
早速、インストールしてみて無事に再現できました。
皆様、本当にありがとうございます。
書込番号:25517506
0点

toshi1022さん以外にも何名かの方がダウンロードしてくれているみたいですね。
もし便利に使えているのなら一言で良いのでコメント頂けると嬉しいです。
何か別の機会にまたマクロを組んでみようという意欲に繋がりますのでよろしくお願いします。
書込番号:25517792
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)