| 発売日 | 2023年11月9日発売 | 
|---|---|
| 画面サイズ | 6.1インチ | 
| 重量 | 159g | 
| バッテリー容量 | 5000mAh | 
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM | 
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト | 
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全278スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  ディスプレーロック | 11 | 6 | 2023年11月28日 07:44 | 
|  スクロールと指紋認証 | 9 | 1 | 2023年11月27日 18:33 | 
|  コントラスト設定 | 32 | 8 | 2023年11月27日 11:20 | 
|  背面ボディの素材耐久度と色の実際の見た目・使用感 | 28 | 7 | 2023年11月27日 10:16 | 
|  仮想メモリについて | 36 | 6 | 2023年11月27日 10:09 | 
|  SHARPのモバイル補償パックについて | 20 | 5 | 2023年11月26日 23:44 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SH-54D docomo
こんにちは。
ディスプレーの自動消灯を1分に設定してるのですが、1分間経過しても画面が暗くならない場合があります。
例えばyahooニュースアプリを開いたままにするとこの現象が起きます。
こんな現象起きてないですか?
書込番号:25523798 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

sense8でも採用されていると思いますが
Bright Keepの設定はどうされていますか?
https://www.softbank.jp/mobile/support/manual/smartphone/aquos-sense7-plus/detail/64283/
書込番号:25523865
 2点
2点

他機種でもその現象起きるけど、気にしないけどね。
書込番号:25524036
 1点
1点

>PWB TNITさん
設定→AQUOSトリック→Bright Keep
|--持っている間は表示をキープ→オフ
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
|--ホーム画面以外では表示をキープ→オフ
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:25524067
 2点
2点

シャープ機使い込んでないから知らないんだろうけど、オフにしててもなりますからね。
まあ、メモリ不足で画面閉じるまでの動作まで回らなくてつきっぱなしとか、その辺も考えられるけど、この辺になるとどうしようもないし、手動で画面消すしかないですね。
書込番号:25524074
 1点
1点

ありがとうございます。設定を切ってみたので様子を見ます
書込番号:25524089 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

Bright keep設定オンになっていたので切ってみました。
ありがとうございます。
書込番号:25524090 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SH-54D docomo
センス7を使っています。
ヤフーニュースをスクロールしてると、文字が2重になり目がチカチカします
指紋認証は、反応したり、しなかったり
センス8はスクロールと指紋認証どうですか?
宜しくお願いします🙇
書込番号:25523280 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

sense7を半年使っててSense8を一週間くらい使っていますが
@ヤフーニュース
 Sense7の時に目が疲れる、というほどではなかったですが、Sense8は明らかになめらかになってるし
 処理も速くなっているので快適です。色もSense7より自然になっていると思います。
 目がちかちかは個人差があるので絶対とは言えませんが、60Hz⇒90Hzはかなり大きいと思います。
A指紋認証
 自分もSense7の指紋認証はいまいちで、何回か登録しなおしていましたが、
 Sense8になって、どんな角度でも認証してくれるようになっているので(Sense7はもう手放してしまった)
 精度はかなり上がっているように感じます。
 今まで失敗してなんども押したりというのはありません。 すごく快適です。
個人的には色んな意味でSense7には戻れないですね。
書込番号:25523415

 7点
7点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
初めてのAQUOSです。
気に入っているのですが、しばらく画面を見ていると目がとても疲れます(目に優しいはずなのに?)
画面設定を以下のように変更して少しはよくなったのですが、どうもコントラストがきついように思います。
明るさの自動調節 ON (都度、照度を手動で下げてます)
画質 基本設定 ナチュラル
リラックスビュー 夜間のみON
画面の色温度 暖色
他にコントラストをやわらげるような設定はありますでしょうか?
以前使っていたXiaomiはもっと細かく画質設定ができたような記憶があるのですが...
これまで使ってきた機種(iphone,zenphone,pixel)はディスプレイ設定はほぼほぼデフォルトで使用して違和感はありませんでした。
当方視力は0.8 1.0 やや乱視あり、普段は裸眼で過ごしてます。
ブルーライトカットのフィルムではなく通常のガラスフィルムを貼っています。
できれば「暖色」を使わずにIGZO液晶本来の美しさを楽しみたいと思ってます。
アドバイスをお願いします。
 4点
4点

どっちかっていうと、androidのせいなんですけどね。
android12から13に変わったタイミングだったか忘れましたが、sense5Gの色調調整が結構大変でした。
自分的に一番効果があったのが、壁紙とスタイルのところを変えるでしたけど、機種が違うので、これはどうかわかりませんが。
変えても多少緩和するぐらいで、違和感はありますね。
android12で止まってる機種は特にあれこれした記憶はないですし、見比べてみると、壁紙の余計な項目が増えてますね。
書込番号:25521154
 2点
2点

基本設定: ナチュラル
色温度: 標準
にしてリラックスビューを使用(自動でOFFにしない/スケジュール使用しない)
そこで黄味の強さを調整してみてはいかがでしょうか。
なお、設定画面とアプリの画面では色合いが少し異なるので、GmailやXなど余白の多いアプリを立ち上げておいて「現在開いているアプリを確認」画面で見比べて確認するとよろいしかと。
書込番号:25521214
 4点
4点

>キョロアノンさん
私も明るさの自動調節がOFFになっているかと勘違いするくらい眩しく感じていました。
以下の設定でとりあえず使っています。
明るさの自動調節 ON
画質 基本設定 ナチュラル
リラックスビュー ON 黄色の強さ
(日常は最弱、寝る前のみ最強)
画面の色温度 標準
長エネスイッチ ON
書込番号:25521309 スマートフォンサイトからの書き込み

 6点
6点

>jay0327さん
アドバイスありがとうございます。設定見直してみます。
>天才軍師 竹中半兵衛さん
そうなんですよ!「眩しい」その一言ですよね(笑
ちなみに手元にあるpixel7aと同条件で明るさ10%で比較してみても明らかにAQUOS sense8 の方が明るかったです。
やっぱり常時リラックスビューONしかないでしょうかね......
書込番号:25521682
 2点
2点

>キョロアノンさん
リラックスビューONで黄色の強さを最弱にした場合とOFFの違いが判りませんが、目に優しいかなと思って設定しています。
眩しさは、長エネスイッチの方が効果を感じます。
書込番号:25521904 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点


レビューにも書きましたが、バーチャルHDRのオプションをONにするとYouTubeが明るくなりすぎるのでオフにしています。
書込番号:25522268
 4点
4点

>ふうじん?さん
「さらに輝度を下げる」 これ忘れてました ありがとうございます。
ユーザー補助にあったんですね
>daiwa_scarletさん
レビュー拝見しました。ありがとうございます。
書込番号:25522841
 0点
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
店頭で展示機を触って来て気になったのですが、
背面ボディの素材は経年劣化で塗装が剥がれたりしやすいものでしょうか。
特にペールグリーンとライトカッパーが色落ちしやすそうで気になります。
それと色選択で迷っていてコバルトブラックは他に比べ色落ちしにくそうな見た目だったので第一候補ではあるんですが、
ペールグリーンの色味も好きで迷うところです。
店内の照明等で色味も違って見えた可能性がありますが、メーカー提供の写真と違って下記のように見えました。
ペールグリーン…薄黄緑がかかったシルバー色
コバルトブラック…紺色帳の強いダークブルー
ライトカッパー…銅色をかなり薄めたシルバー色
すでに購入されて手元にある方の感覚としてはいかがでしょうか。
 3点
3点

塗装してるわけじゃないから色が剥がれくるってのは無いと思うけどね
コンクリートの上に落とすとかガリガリ擦って傷を付けでもしない限り地の銀色が出てくるようなもんじゃないよ
書込番号:25522454
 4点
4点

sense8のボディは、塗装ではなくアルミ合金に着色アルマイト処理を施しているそうです。
それにより硬い酸化被膜が形成され、表面の硬度が高まり摩耗を防げるというのがメリットです。
またアルミ合金は電気が流れますけど、アルマイト処理をすることで絶縁され、電流が流れなくなるのもメリット。
デメリットは紫外線等で退色しやすいことで、ペールグリーンやライトカッパーという淡い色にしたのはそのへんに理由がありそうです(黒アルマイトに関しては詳しくわかりません)。
>ペールグリーン…薄黄緑がかかったシルバー色
おっしゃるとおりだと思います。
また光のあたり方や見る角度によって、銀色にしか見えないこともあります。
書込番号:25522490
 6点
6点

>常習者さん
剥がれませんよ!
初代→3→4→6→8で初代の樹脂素材への塗装は剥がれましたが、3のアルミは親がお下がりとして使ってますが剥がれや色落ちありません。
>どうなるさん
が言われてるようにアルマイト処理されたアルミは退色、剥がれに強いです。
私は仕事関係で屋外広告に携わったことありますが、アルマイト処理は塗装に比べて高額ですが長期使用には絶対的な効果があります。
書込番号:25522587

 9点
9点

失礼しました。アルマイト処理を言われてるのは>jay0327さんでしたね。
書込番号:25522589
 0点
0点

>常習者さん
色落ちについては、先の方々が仰る通り、全く問題ないと思います。
背面色については、店頭で感じられた色調が実物の色です。
ホームページやカタログの色は、全然違いますね。
ホームページの色は、早急に直された方がいいと思いますけど。
私は、ドコモ限定色が好みでしたが、mineoにはなかったので、消去法で仕方なくコバルトブラックにしましたが、実際に届いた色が好みの色に近くラッキーでした。
逆にドコモ限定色を頼んでほぼシルバーだったら悲しかったと思います。
書込番号:25522638 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

みなさんご回答ありがとうございました。
技術的な仕様を丁寧にご説明いただきこれで安心して選ぶことができます。
特に実際に塗装のお仕事で携わられていた>obesity_odysseyさんのお話が聞けてよかったです。
あとは今日のIIJmioの再販で購入できるよう頑張ります。
書込番号:25522678
 2点
2点

10時にすぐに手続きをしましたが、入力最後の画面までいったところで完売の表示が出て買えませんでした。
時間にして10分程度だったのに残念です。
書込番号:25522785
 0点
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
素直にメモリの多いハイエンド買ったほうがいいですよ。
書込番号:25521660
 10点
10点

>-千本桜-さん
設定→システム→仮想メモリ→仮想メモリを使用→オン(デフォルトでオン)
容量の設定はなし。
設定→システム→開発者向けオプション→メモリ
で見ても、増えている感はなし。
空き容量が不足しないと、仮想メモリを利用しないとかがあるのでしょうか・・・・
書込番号:25521684
 7点
7点

>†うっきー†さん
こんにちわ、
って、言うことはWin OSみたいに
足りない時にチョロッと食べて
って、感じでしょうか?何か
SDなだけに不安定になりそうな
感じがしちゃいます、押さえたり
解放したりどうなんでしょうね、
未使用設定が良きかも。
書込番号:25521738 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

>一誠σ(^◇^)ぷららっちさん
>って、言うことはWin OSみたいに
>足りない時にチョロッと食べて
>って、感じでしょうか?
本機に関しては、そうなるのでしょうか・・・・
空きがある状態では、メモリが増えてないので、そうなりそうですが。
どなたか、AQUOSの仮想メモリについて、詳しい方の登場を待ちたいと思います。
書込番号:25521754
 5点
5点

AQOUS senseシリーズのストレージ規格はUFS 2.x(5まで2.1、それ以降8まで2.2)ですから、あまり恩恵を得られないのではないかと。
例えばの話、Google Pixel8はUFS 3.1、AQUOS 8Rに至ってはUFS 4.0という高速なストレージを搭載していますから、その一部を仮想メモリとして使うことに実用上の違和感は少ないと思います。
一方でAQOUS senseシリーズの場合はメモリーを拡張するより、
タブを複数開いてキャッシュが溜まったブラウザを裏に回したまま重たいゲームをする
みたいなことを避けるように(=メモリ6GBで足りる使い方を)したほうが快適なはずです。
わかりやすいよう極端な言い方をするなら、WindowsPCで仮想メモリを使うとしてストレージはHDDかSSDかみたいなことです(かえってわかりにくかったらすいません…)。
書込番号:25522036
 4点
4点

みなさん回答ありがとうございました
メモリ容量無くなった時の補助的な感じと捉えた方が良さそうですね
書込番号:25522777 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
AQUOSsense4のSIMフリーから、sense8に機種変更しようと思います。
sense4の時は購入時から、SHARPのモバイル補償パックに加入していましたが、一度も使うこと無く、解約する予定となりました。
今回も入っておいた方が良いのかと悩んでいます。
皆さん、補償に関してはどうされていますか?
書込番号:25521102 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

購入後1年以内ならモバイル補償に入れるので、1年経過する直前に入ろうかと思ってます。
私もsense4使ってきましたが、過去に画面割れ一回、水抜き不十分での水没一回、いずれも補償のお陰で比較的費用を抑えて修理交換出来ました。
ただトータルで払った金額からすると、得だったのかどうか微妙なところではあります。
一方で、安心感があったのは確かです。
ご自身の使用スタイル(故障させるリスクの高低、使用予定期間)に応じて、加入するかどうか決めてはいかがでしょうか。
書込番号:25521124 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

https://k-tai.sharp.co.jp/support/other/mobilehoshopack/
私は、sense6 SH-M19からsense8 SH-M26に買い替えですが
月額金額が385円なら加入したかもですが594円ではパスします
不具合などがあって修理が高額ならsense6でしばらく耐えて次世代機種を購入しようかと思います
書込番号:25521137
 8点
8点

ほとんどの家電製品と同じくスマートホンにもメーカーの1年保証があり、
「1年のメーカー保証」
https://cocorostore.jp.sharp/sh-cs01a.html
シャープもこう明記しています。
ただ、
「※ 画面割れなどのお客様責任による故障の場合は負担金がかかります。」
この”など”の内容がはっきりしません(すべてのケースを列挙することは非現実的ですけど)。
また不思議なことにIIJmioで購入したsense8にはメーカーの保証書が付いておらず、
「IIJmioではmioサプライ(端末)の「購入証明書」は発行していません。」
https://help.iijmio.jp/answer/60812b9434156a001bae9c4f
「購入証明書が必要になった場合は以下のいずれかの方法でご用意ください。」
https://help.iijmio.jp/answer/60812b9434156a001bae9c4f
とかいう記述だけ。
これは、月額料金が必要な補償制度への加入を促すためだと思われます。
有効期間1年の保証書が添付されていたら、わざわざお金を払ってまで…と思う人も多いでしょうからね。
何にせよ有料のモバイル補償パックは、ぺんぺん小僧さんが書かれているように、自分が(ここ大事)落下や水没をさせる可能性がどのくらいあるかで加入したほうがいいかどうか決まると思います。
初期不良や1年以内の自然故障に関しては、メーカー保証だけでいいのではないかと。
書込番号:25522310
 2点
2点

>jay0327さん
>これは、月額料金が必要な補償制度への加入を促すためだと思われます。
>有効期間1年の保証書が添付されていたら、わざわざお金を払ってまで…と思う人も多いでしょうからね。
現在は、保証書は無駄なものなので、つけないことが多いとは思います。
昔は、データ管理がなかったので、購入店の日付入りのスタンプ押下のためなどにありましたが。
今では、保証書に意味がない(あっても店舗情報などは記載がないため無意味)ので、廃止に向かっています。
https://twitter.com/au_support/status/793006577531748352
>【保証書廃止】auでは環境への配慮の観点から、今後発売するモデルより『本体保証書』の同梱を廃止します。
https://k-tai.sharp.co.jp/support/other/repair.html
>端末をお預けになる際、以下書類の同封をお願い致します。
>お買い上げになった日付がわかる書類(納品書など)
IIJmioでは、納品書という名前ではなく、お届け明細書になります。
発行日、会社名、購入者名、端末名、これらが印刷されていますので、購入証明書として利用可能です。
そのため、1年のメーカー保証がうけれるようになっています。
書込番号:25522366
 5点
5点

>†うっきー†さん
現在、保証書のほとんどは取扱説明書の最終ページあたりに印刷されています(画像1枚目)。
それに購入時のレシート等を添付すれば保証を受けられるわけですね。
ところがシャープは、クイックスタートガイドに充分な空きスペースがあるにもかかわらずそれをせず、IIJmioに画像3枚目の印刷物をお届け明細書と同封させる。
印刷物に『故障から盗難紛失まで、もしものトラブルをお手頃価格で補償します。』とありますけど、1年以内の自然故障などメーカーの製品保証で無償修理もしくは交換が当然です。
auが言うような環境云々はただの詭弁で月額料金が必要な補償制度への加入を促している、と思われても仕方ないのではないでしょうか。
書込番号:25522456
 1点
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
 


 
        ![AQUOS sense8 [ペールグリーン]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/t/K0001573883.jpg)
![AQUOS sense8 [ライトカッパー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/t/K0001573884.jpg)
![AQUOS sense8 [コバルトブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/t/K0001573885.jpg)
![AQUOS sense8 [ブルー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/t/K0001573886.jpg)
 
                    




















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 




 




















 
 
 


