端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年11月9日発売
- 6.1インチ
- 標準:約5030万画素/広角:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全14スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SH-54D docomo
ドコモのsense4使いです
今回、機種変更しようと思ったが、まだ4G契約のため、5Gにするには新しいプランに変更しろと言われた
今まではギガライトだったが、次はeximoしかダメだと。irumoは候補になかった。
これ、覚悟を決めてeximoにした方がいい?ちなみに毎月3G〜5Gの使用だから、eximoに変えると一番損するデータ量なんだよね
機種変の後にirumoにプラン変更できるという噂も聞いたけど、irumoにすると今度はドコモメール有料だし、Dカードゴールドが10%→1%になるしで、非常に困る
5点

>今度こそ本気だすさん
端末のみの購入すれば良いだけです。
オンラインショップ、家電量販店等で購入出来ます。
今お使いのSIMカードをAQUOS sense8に入れれば良いだけです。
書込番号:25495797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>α7RWさん
それで5Gになるの?
書込番号:25495985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小豆芝飼いたいさん
契約変更せず白ロムとして機種購入して
現在のSIMを挿入すると
4G契約しかしていないので
5G対応端末ですが4Gのみでの通信ですね
書込番号:25496070 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>小豆芝飼いたいさん
5G回線は使えないですが、4G回線は利用可能ですよ。
4G契約ならば3Gも利用できますが、5Gスマホは初期の一部ブランドモデルを除いて3Gをサポートしていないため(5G契約は3G非対応)、4G契約ならば4Gのみで利用することになります。
ただ例えば5Gスマホを4G契約SIMで利用する場合、また3G対応4Gスマホを5G契約SIMで利用する場合、今現在3Gに切り替わるようなエリアでは(例えば山間部など)、3G非対応だと稀に圏外になるパターンもあったりはします。
書込番号:25496076 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
>まつり0707さん
ありがとうございます。
やっぱり、なりませんよね。
書込番号:25496099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AQUOS zero2
こういうのがあるけどね。
androidのバージョンがどうたらとか細かいこと言う人には向かないけど。
書込番号:25496184
1点

>まっちゃん2009さん
↓仕様を見る限りでは、sense8は5G/4G/3Gにも対応してるみたいですね。2Gも書いてありますが
5G NR(sub6)*6
n1 / n3 / n28 / n41 / n77 / n78 / n79
4G LTE(FDD-LTE)*6
B1 / B2 / B3 / B5 / B8 / B12 / B17 / B18 / B19 / B21 / B28
4G LTE(TD-LTE)*6
B38 / B41 / B42
3G W-CDMA
B1 / B2 / B5 / B8
2G GSM
850 / 900 / 1,800 / 1,900MHz
書込番号:25501809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ぺんぺん小僧さん
ドコモ5G契約では3Gは使えません(ahamo、irumoも同じく)。
またドコモ3G主要バンドであるB6/19に非対応のため、仮に3Gが利用できたとしてもB1だけになります。
>†うっきー†さん
ドコモの各Androidスマホのスペック一覧で3G B1対応になってますが、国際ローミング用で国内では利用できないという位置付けになっていて、AQUOS sense8以外の機種でも同じ記載となってるので記載ミスではないかと。
ドコモが5Gサービス開始当初は5G契約でも3G回線も利用でき、5G初期モデルの一部は3G B1/6/19に対応してましたが(一部モデルはGalaxy S20/S20+/Note20 Ultra/A51、AQUOS R5Gの5機種)、2022年9月末から5G契約では3Gが使えない仕様に変更され、これらの3G対応だった機種含めて3Gは利用できなくなりました。
書込番号:25501871 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ぺんぺん小僧さん
書き忘れ...
ドコモ4G契約またはドコモMVNOの4G契約では3G B1だけは掴める可能性はありますが、仮に掴めたとしてもプラチナバンド(3G B6/19)非対応なためエリアはかなり限定的になるんじゃないでしょうか。ドコモ側が動作保証するはずもないですし。
ドコモは2026年3月には3Gを停波するため、5G端末は最初からドコモの3G非対応で開発されてる端末が増えました。
書込番号:25501876 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>†うっきー†さん
こちらも書き忘れ...
ドコモのスペック一覧の国内対応バンドはドコモ回線基準に掲載されてるため、SoftBank回線では3G B1/8は利用できるんじゃないでしょうか。
書込番号:25501882 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まっちゃん2009さん
>ドコモの各Androidスマホのスペック一覧で3G B1対応になってますが、国際ローミング用で国内では利用できないという位置付けになっていて、AQUOS sense8以外の機種でも同じ記載となってるので記載ミスではないかと。
>
>ドコモが5Gサービス開始当初は5G契約でも3G回線も利用でき、5G初期モデルの一部は3G B1/6/19に対応してましたが(一部モデル>はGalaxy S20/S20+/Note20 Ultra/A51、AQUOS R5Gの5機種)、2022年9月末から5G契約では3Gが使えない仕様に変更され、これら>の3G対応だった機種含めて3Gは利用できなくなりました。
他の5G対応の端末でも、3GのBAND1には〇がついているものもあるので、本機に関しては、おそらく付け忘れかと・・・・・
4G契約であれば、本機も問題なく3GのBAND1は使えそうな気がします。
こちらのスレッドとは関係ないのですが、以下のスレッドで、詳しい、まっちゃん2009さんにヘルプをお願い出来ればと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041171/SortID=25500338/#25500338
書込番号:25501888
2点

>†うっきー†さん
なるほど、確かに3G B1だけは利用できる可能性はありますね。
手持ちのドコモ契約、ドコモMVNO契約は5Gなので今さら試せませんが、まあ仮にドコモ回線でも3G回線が利用できたとしてもB1だけだと役不足になりそうな気はします。
書込番号:25501915 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まっちゃん2009さん
>なるほど、確かに3G B1だけは利用できる可能性はありますね。
docomo版ではなく、通常版ですが、
FOMA契約のSIM+eSIMでFOMA契約のSIMが利用出来なかったので、ひょっとして3GのBAND1自体が使えない?
と思って、
IIJmioのdocomo回線(5Gオプションなし)で、他端末では3Gが利用出来ているSIM
で確認したところ、
添付画像のように3G利用出来ませんでした・・・・・
書込番号:25517573
4点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
ついにAQUOS sense8出ましたね!
他社と違ってCPU変えたので、大手を振ってモデルのナンバリング変えれますね(笑)。
他社は据置や縮小傾向なのにバッテリー5000mAhは地味だけど胸熱ポイント
価格もこのご時世でよく頑張っていると思います。
8GBにしなかったのもこのあたりが響いてるのかな?
それとも、来機変更のネタでしょうか?
senseシリーズになってから、『庶民にちょうど良い+』ぐらいをぶれずにやってくれるシャープには感謝しかありません。
気になる点としては、これはシャープがどうこう出来る要因ではないですが、
・6Gen1が開発遅れで周回遅れなこと
・6Gen1がサムスン製造
次期CPUがTSMCになれば良いなと思ってます。
695がサムスンからTSMCに変わって良コスパCPUでしたから。
さすがにその時期だと価格上がっちゃうんだろうなぁ〜
ともかく、今出来るベストチョイスを提案して、senseに恥じない機体だと思います。
(安定性無い地雷機ってオチにならないよう祈ります。あ、まさか、バッテリーが増量したのって6Gen1が電池喰いってオチ無いだろな?)
書込番号:25455087 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

スナドラ6gen1搭載、リフレッシュレート90hz・光学式手ブレ補正対応など、sense7で多かった不満を多く払拭してくれた感じで素晴らしいですね。
欲を言えばステレオスピーカーに対応してほしかったですが。モノラルでもスピーカーそのものの性能が上がってくれてれば全然良いんですけどね。
あとはau版の価格が気になります。sense7の時は一番高かったですが、8はどうなるか。
書込番号:25456941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャリアモデルは6万円台みたいな書かれ方をしている記事を見た覚えがあります。
勿論、それはあくまで現時点で価格が判明しているドコモや楽天のものを指しての表記であって、auのそれではないと思うのですが、auでも所謂リースが行われるだろうことを考えると、やっぱりドコモや楽天の価格帯くらいに収まるのかな…と思います。
あと、チップセットに関してはもうTSMCは色々な意味でキャパオーバーになっていると思います。
パソコンのGPUやCPUもひっくるめて主だったところが軒並みTSMCに製造を委託しているような状況ですし、その意味ではサムスン等に分散させていかないと、更に発表はしても実際の製品が出て来ない…みたいなことになりかねない、とかそういうのもあるのかなと思っています。
まあ、古くだとiPhone 6Sのチップゲート問題等でも明確にTSMCが当たり、サムスン製がハズレとされたことがあったりと印象があまり良くないサムスンですが…まあ、ミッドレンジであればハイエンドチップと違って性能面はある程度妥協出来るでしょうし、そもそも高周波数でゴリ押しして回すみたいなことを想定しないクラスなので、発熱のリスクも低くなる…そういう手合いのチップはサムスンに任せるみたいな流れにしてTSMC一極集中になることのリスクを避けたい、みたいなのはある気がします。
あくまでちょっと古めの話などから考えるに、と言うだけの話で実際がどうとかそう言うのは全くないので悪しからず。
書込番号:25457166
5点

>ポワリエさん
sense7のスピーカーは弱いですよね〜
Pixelとの違いが大きいです。
>人生成り行き任せさん
サムスンの場合、実力云々じゃなくって、コンプラ精神が心配なんですよ。
8Gen1の時だって自社の2400より低いスコアだったし。
あれ、わざとだったら大問題ですが、奴らならやりかねんと思ってしまいます。
書込番号:25457254 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ぼーーんさん
ああ…そっちっすね。
正直「お国柄」な所もあるような気がします(勿論そうでない方もいらっしゃるのは承知しています)が、あくまで性能で競うことになるハイエンドだからという部分もあるでしょうし、逆にミドルレンジであればそこまで直球で性能勝負…みたいなことにもならないでしょうから、やる旨味もあまりないってことで大丈夫…な気もしますけどね。
書込番号:25457467
1点

あんまりスペック上げすぎると、次機種で上げるスペックが枯渇しちゃいますから。小出しにしてきますね。
書込番号:25457755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>人生成り行き任せさん
技術面で言えば、
7 Gen 1(サムスン)と7+ Gen 2(TSMC)の差を見ちゃうとどうしてもね(汗
6 Gen 1単体で考えても、Exynos 1380のがすげーんだぞと言わんばかりのスコアーってのがなぁ…
同じ事やってんの?って思う訳ですよ。
書込番号:25457894
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)