端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年11月9日発売
- 6.1インチ
- 標準:約5030万画素/広角:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
57 | 7 | 2024年3月29日 13:32 |
![]() |
10 | 4 | 2024年3月26日 17:33 |
![]() |
10 | 1 | 2024年3月22日 22:03 |
![]() |
10 | 3 | 2024年3月17日 17:50 |
![]() |
73 | 7 | 2024年3月3日 10:18 |
![]() |
15 | 3 | 2024年1月29日 19:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー

>ja8118さん
添付画像のように、
・電話アイコンが電話を利用するアプリ
・連絡帳アイコンが連絡先(電話帳)が登録されたアプリ
2つあれば、電話が利用出来ますので、正常なものとなります。
>ミーアイ親父さん
>「連絡帳」検索ででないでしょうか?
最初に「連絡帳はあります。」と記載されている通り、ありますよ・・・・
書込番号:25676353
6点

>ja8118さん
電話番号以外の情報の方が多いので、連絡帳になったと思いますよ。
書込番号:25676389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ja8118さん
電話と連絡帳のアイコンは普通有るが「電話帳アイコン」なんてそもそも無いだろ
なんか勘違いしてないか?と言うより唐突過ぎだろ、投稿するならもっと詳しくね。
書込番号:25676965
2点

ドコモのSH-54Dにはドコモ電話帳と言うアプリがありますが、SIMフリー機には無いですね。
書込番号:25677169 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>寝ない子さん
初心者マークで質問投げてる方に
噛みつく必要無いでしょ、
あなたがスルーすれば良いだけです。
書込番号:25679064 スマートフォンサイトからの書き込み
31点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
knakachan2さん
情報を有り難うございます。
早速アップデートしました!
書込番号:25673868
1点

ありがとうございます。
手動で、放置更新。
一度再起動をクリック
電池は15パーセント消費。
ブラウザとユーチューブの違和感は特になし。
暇な時に変更箇所等、いろいろ触れてみます
書込番号:25674868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一晩放置してアップデートしましたがバッテリー消費は4%でした。
TPUケースでも指紋認証しやすくなりました。
電話番号を表示するようになりました。
設定は、直前の操作画面を保存するようになりました。
(微調整する時に便利です)
スクロールの精度がかなり向上しました。
OLEDパネルが1~2世代進化したような感覚です。
色合いがかなり改善されました。
低輝度やリラックスビューの不自然さが解消しました。
低輝度でも格段に見やすくなりましたので、バッテリーが減りにくくなりました。
書込番号:25674895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

着信時に画面点滅で通知する機能が追加されました。
LEDライトを点滅させることも設定出来ますが、眩し過ぎますね。
書込番号:25675593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SH-54D docomo
ドコモ版SH-54DのAndroid14アップデートが始まりました。
https://k-tai.sharp.co.jp/support/d/sh54d/index.html#osv
書込番号:25666733 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

操作性改善された気がします
スクロール良くなった気します
書込番号:25670708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
強制シャットダウンするまで使って、「最大充電量の変更」はせず100%まで一気に充電。
1回目は100%から15%になるまで 3日12時間23分 かかりました。
このとき、
なめらかハイスピード表示:すべてON
Wi-Fi、Bluetooth、GPS:常時ON
です。
再び、強制シャットダウンからフル充電。
2回目は、
なめらかハイスピード表示:すべてOFF
Wi-Fi、Bluetooth、GPS:必要に応じてON・OFF切り替え
で16%になるまで 3日17時間12分。
sense8の使い方はとくに変えてないんですけど、工夫しても5時間くらい伸びただけでした。
なので面倒なことはせず、すべてONで使っていこうと思います。
5点

>jay0327さん
バッテリー消費が多いカメラの使用時間が、
1回目: 22分
2回目: 2時間58分
これだけ違っても持続時間が変わらないのは、設定変更の効果かも?
書込番号:25659871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
なるほど。
では、Gcamのテスト等も終わったことですし、2回目の条件でもう一度やってみます。
書込番号:25659883
2点

充電状態100%から15〜16%になるまで、
【1回目】 3日12時間23分
なめらかハイスピード表示:すべてON
Wi-Fi、Bluetooth、GPS:常時ON
画面5時間39分使用
【2回目】 3日17時間12分
なめらかハイスピード表示:すべてOFF
Wi-Fi、Bluetooth、GPS:必要に応じてON/OFF切り替え
画面4時間56分使用
【3回目】 3日18時間17分
なめらかハイスピード表示:すべてOFF
Wi-Fi、Bluetooth、GPS:必要に応じてON/OFF切り替え
画面5時間8分使用
大きな変化はありませんでした。
あくまでわたしの場合ですけど、30%あたりになったら充電して90%(インテリジェントチャージの「最大充電量を変更」)までで使うとして、2日半〜3日に1回の充電サイクル。
90〜95%で充電をやめていたsense4 lite(4,570mAh/画像3枚目)にくらべ、もの足りない感じがします。
言っても仕方ないことですけどね。
書込番号:25664110
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
SIMフリー版は5万円台後半とか。
そこそこコストがかかってそうですが価格は頑張ったように見えます。
バージョンアップが1回増えて最大3回ですが、
3回しない(できない)可能性に含みを持たせてる点は注意ですね。
シャープは真面目なので、FCNTみたいなことがない限り、
しっかり対応はしてくれるとは思いますけど、一応。
11点

これまでOSアプデ最大2回と公約していて、メーカー公約以降に発売された機種は今のところ必ず2回提供されてるので、そこらは大丈夫じゃないですかね。
ちなみにシャープがメーカー公約する前からキャリア版だとドコモやauは一部廉価機種除きOSアプデ2回提供してましたが、OSアプデ提供せずに最初から切り捨てばかりだったSoftBankもしっかり2回提供してますし、メーカー公約の有無って大事です(笑)
書込番号:25447691 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

シャープは目算あって言ってるでしょうし、
過去の最大2回方針も実行されてるから裏切らないとは思います。
ただ、一応逃げ道は作ってることは知って損はないかな。
ソニーはどうすんでしょうね。
不確実なことをは言わないのも一つの見識でしょうけど、
ユーザー目線だとライバルにどんどん差がついているのは否めないですね。
書込番号:25447705
7点

>enuyonさん
>ソニーはどうすんでしょうね。
ソニーはPhoto Pro Cinema Pro Video Pro等のXPERIA専用アプリが複数インストールされているのでアップデートが難しい様です。
アップデート3回とか保証にすると、都度専用アプリのチューニングが大変になるので方針を決めれない。
ソニーはアップデートすると不具合が出るのはその辺が原因の様です。
専用アプリが無ければソニーも方針を決めれるが、外せるアプリでは無いので方針は決めないかと?
書込番号:25447780 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>α7RWさん
ありがとうございます、背景が想像できました。
ソニーはだいぶオリジナルアプリ整理しましたけど、映像系はしぶとく頑張ってますからね。
最近もショート動画の自動編集アプリ出してる。
シネマプロはあそこまで複雑で簡単に撮れないと逆に感心しますが、
いまでもプリインされているのはそれなりにニーズがあるんでしょう。
書込番号:25447982
6点

遅レスですが・・・
>アップデート3回とか保証にすると、都度専用アプリのチューニングが大変になるので方針を決めれない。
>
>ソニーはアップデートすると不具合が出るのはその辺が原因の様です。
>専用アプリが無ければソニーも方針を決めれるが、外せるアプリでは無いので方針は決めないかと?
ソニーの社員か関係者から聞いた話には思えませんが、憶測で語るのはどうかと思います。
ただ、今後EUが最低5年間のアプデを義務付けるようなので、それを待たずに延期対応して貰いたいとは思っています。
書込番号:25644496
2点

手前味噌で恐縮ですが・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042648/SortID=25611304/#25611427
発売時点で、3回出来ないかもしれないことに含みを持たせる意図ではなく、購入タイミングによってバージョンアップの提供回数が変わる、という意味だと思います。
もちろん、SHARPの台所事情によりますので、3回が保証されているわけではないでしょうけれども。
書込番号:25644569
2点

GoogleとSAMSUNGの優位的立場同盟に対して、頑張っていると思いますよ。
書込番号:25645252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 楽天モバイル
AQUOS sense8のカメラ機能の撮影モードに「マニュアル写真」というモードがあります。
このモードで「EV](露出補正)の値を変更すると、その後は適正露出が取れず、勝手にAEロックがかかった状態になります。
更に「HDR」が使えなくなります。
現在、シャープにて調べてもらっていますので、結果が分かり次第ここに書きこみます。
当面の対応策は、EVを±0のままにしておくと適正露出が取れてHDRが有効になります。
6点

そんなので問い合わせしてるのって感じだね。
sense5Gでやってみたけど、右に全振りすると明るすぎて破綻するから使えないのと、HDRは自動でつけるかつけないか、勝手に判定してるんで、同じじゃないかな?
固定でつけられるようになってるんだったらまた別の話になってくるでしょうけど、この辺のモデルでそこまでこだわりますかね。
書込番号:25602368
1点

Sense7実機を操作し、Sense8の取説を見ながら書き込みしています。
マニュアル撮影モードにすると、EVのほか、SS(シャッタスピード)、ISO感度がマニュアル調整可能になります。それぞれ、一度マニュアルで調整すると、項目名の横にMマークが表示されて調整中の値にロックされ、自動調整に戻すには各項目でマニュアルからオートに切り替える操作が必要です。項目ごとのロック(Mマーク)ですが、過去の撮影で調整した内容もそのまま残っているようですので、マニュアルモードに切り替えた直後は、EV以外にもマニュアルのままになっている項目がある可能性があり、ご指摘のようなAEロックと同等の状況になるかと思います。
外していたらごめんなさいですが、ご参考まで。
書込番号:25602470
4点

>むら〜〜〜さん
>このモードで「EV](露出補正)の値を変更すると、その後は適正露出が取れず、勝手にAEロックがかかった状態になります。
>更に「HDR」が使えなくなります。
自分で露出を変更するのですから、HDRを使わないということで、自動HDRをオンにしていてもHDRのアイコンが点灯したりしないのは正常なのではないかと。
元に戻したい場合は、スライダーの横のリロードのようなアイコンをタップすればよいと思います。
これで、自動HDRをオフにしていない場合は、状況によって、HDRオートが機能してアイコンが点灯したり消灯したりします。
カメラを手で塞いでHDRアイコンが消灯。手をのけて白い壁を映して点灯などで確認出来ます。
今回の件は、仕様だと思います。
書込番号:25602529
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)