端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年11月9日発売
- 6.1インチ
- 標準:約5030万画素/広角:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 15 | 2024年5月15日 21:27 |
![]() |
9 | 6 | 2024年5月13日 12:02 |
![]() ![]() |
28 | 13 | 2024年10月15日 17:39 |
![]() |
12 | 2 | 2024年5月7日 20:35 |
![]() |
22 | 16 | 2024年5月10日 03:10 |
![]() |
5 | 2 | 2024年5月5日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
sense8を使っている方に聞きたいのです。スペック上の充電速度は最大18Wですが、普段使いで充電速度が遅いと感じるでしょうか。
また何%→何%が何分かかるとか併せて教えてくれると助かります。
充電速度の遅さはバッテリーの寿命長持ち・負荷軽減もあるかと思いますが、18Wは現行androidでも最低部類でXiaomi機は120W機種もありますので実用的なのか気になりました。
4点

>オラクルべリリンさん
sense8の1台持ちで20w USB PD3.0 PPS充電器で使用しています。
0%→100%で約3時間です。
2時間で80%位充電されると思います。
充電回数を極力減らしたい派なので短時間充電は、行いません。
インテリジェントチャージやダイレクト給電があるので、充電待ちという感覚がなくなりました。
バッテリー消費を気にすることから開放されました。
2~3日に一度、ベッドの中でダイレクト給電で使用している内に寝落ちし、翌朝90%になっています。
書込番号:25735425 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

充電を気にする人とかは、複数台持ちしてると思うんで、そんなに充電早くなくてもいいって感じじゃないでしょうかね。
対応充電機使ってない場合、sense5Gですが、普通の充電速度で、残り20%の充電を1時間って感じですね。
書込番号:25735473
1点

>オラクルべリリンさん
>また何%→何%が何分かかるとか併せて教えてくれると助かります。
https://review.kakaku.com/review/K0001573873/ReviewCD=1783183/#tab
>■充電時間
>Anker PowerPort Atom III 65W Slim(PPS,PD対応)
>USB-Cポートは最大45W
>100W対応のPD対応ケーブル
>インテリジェントチャージ→オフ
>画面消灯中の充電表示→オフ
>で計測。
>
>ワットチェッカーでの実測(残量30%付近)は、8.6V前後*1.8A前後≒15W程度
>放電アプリで自動シャットダウンまで使い切った後に計測。計測中は、ワットチェッカーなし。
>21:30 充電開始
>21:31 手動で電源オン
>21:32 手動でスリープ
>21:48 20% 24.4度
>22:26 70% 30.3度
>22:37 80% 30.6度
>00:00 100% 18.8度
>後半のトリクル充電以外では、50%の充電に38分。
>充電開始から100%表示まで、2時間30分。
>80%以降でのトリクル充電が他の機種に比べて非常に低速ですが、それ以外の場所では50%の充電に38分なので遅くはない。
>むしろ、理想的な曲線を描いているようです。
>
>■バッテリーの持ち
>irumo + Wi-Fi
>11/26 19:13 84%
>11/30 14:45 71%
>13% 91時間32分(5,492分間)
>100%換算約42,246分(29日間と8時間06分)
書込番号:25735488
3点

>オラクルべリリンさん
こんにちは。
使ってない人のお節介ながら。
sense8ドコモ版の製品スペック↓によれば、
残量ゼロ→フル充電に要する時間は以下と読めます。
・PD対応充電器(20W以上):160分=2時間40分
・PD非対応充電器(出力5V・最大1.8A以上):225分=3時間45分
明記無しながら、
PD充電器を使って0→50%充電にかかる時間は概ね30分、ってとこでしょう。
上記†うっきー†さんの転記引用先参照。
これをご自身がどう感じるか?は、いまお使いの Huawei P30 のこの辺のスペック?実際?に比べてどうか、にもよるかと。
人って結局今までと比べてどうだった?で物事の良し悪しをつけようとするもの、今までよりも遅いなら某か不満、速ければ概ね満足、って感じになるでしょう。
まぁ尖ったものを出したがる他社と比べたら、これsense8はスペック的に見劣りする部類なのかもながら、実際使って不便だって感じることはそう滅多に無いと思いますけどね。
メーカーは客に見た目の数値で訴えやすい「差別化」競争に懸命になっていますが、
そんなそう滅多に有り難みを感じることのないであろう小手先の優劣なんて気にしないと思うのか否か、はご自身次第です。
書込番号:25735792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みーくん5963さん
>PD充電器を使って0→50%充電にかかる時間は概ね30分、ってとこでしょう。
はい。38分程ですね。
#25735488
>後半のトリクル充電以外では、50%の充電に38分。
書込番号:25735796
0点

>オラクルべリリンさん
あーすみませんソースを書き漏らしました。。。
>sense8ドコモ版の製品スペック↓によれば、
参照元はこちら↓です。
●https://www.docomo.ne.jp/product/sh54d/spec.html
→基本スペック→充電
失礼しました。
書込番号:25735801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
詳細な情報ありがとうございます。
0→50%まで40分弱、80%までは充電速度保たれるなら個人的には実用的で十分だと思います。
>天才軍師 竹中半兵衛さん
フル充電は時間かかるので就寝時メインになりますかね。
書込番号:25735933
1点

昨年11月に購入、今年5月の記録。
21%(17:40)〜90%(18:50) 所要時間1時間10分
25%(17:45)〜90%(18:50) 所要時間1時間5分
28%(20:50)〜100%(23:05) 所要時間2時間15分
画像にあるように、最大充電量を90%に設定しておいても、稀に100%まで充電されます。
そして90%から100%までだけで1時間強かかります。
印象として80%まで早い、80〜90%はやや遅い、90〜100%はすごく遅い。
これは最大充電量を変更してあるか否かにかかわらず有効な、バッテリーに優しいインテリジェントチャージの効果と思われます。
まあ、90%までなら遅いと感じません。
書込番号:25736151
3点

>jay0327さん
>印象として80%まで早い、80〜90%はやや遅い、90〜100%はすごく遅い。
>これは最大充電量を変更してあるか否かにかかわらず有効な、バッテリーに優しいインテリジェントチャージの効果と思われます。
いえ、インテリジェントチャージには関係ありません。
#25735488
>インテリジェントチャージ→オフ
>80%以降でのトリクル充電が他の機種に比べて非常に低速ですが、それ以外の場所では50%の充電に38分なので遅くはない。
>むしろ、理想的な曲線を描いているようです。
画像を添付している通り、80%付近で一般的なトリクル充電に移行するためとなります。
関係ないため、インテリジェントチャージがない他のメーカーでも、トリクル充電へと移行します。
書込番号:25736162
1点

>†うっきー†さん
先に上げた画像にもあるように、sense8のインテリジェントチャージは「常に有効」とのこと。
>インテリジェントチャージ→オフ
これはどこを操作するとできるのでしょうか。
書込番号:25736191
1点

>jay0327さん
>>インテリジェントチャージ→オフ
>
>これはどこを操作するとできるのでしょうか。
#25735488で記載した内容は、以下のことでした。
温度に合わせて充電方法を変更するための、機能をオフにするという意味ではなく、
検証中に充電が止まらないようにするために、追加機能の設定をオフにした内容ということでした。
設定→バッテリー→インテリジェントチャージ
|--最大充電量を変更→オフ
|--画面消灯中のみ充電→オフ
トリクル充電へ移行すると、#25735488の添付画像通り、温度はどんどん下がっていきますが、早くなることはなく、徐々に遅くなっていくのは正常な挙動となります。
他のメーカーのインテリジェントチャージがない機種と同様に一般的な挙動と思って頂くとよいです。
書込番号:25736213
1点

■補足
トリクル充電についてはアップルのページが分かりやすいと思います。
https://www.apple.com/jp/batteries/why-lithium-ion/
>Appleのリチウムイオンバッテリーは、バッテリー容量の80%までは高速充電し、その後、低速のトリクル充電に切り替わります。最初の80%に達するまでの時間は、設定方法と充電しているデバイスの種類によって異なります。
添付画像のように1時間程度でフル充電となる機種の場合は、グラフの横幅が狭くなるため、添付画像の3枚目のように拡大しないと、トリクル充電に移行していることがわかりにくいですが、本機のように2時間30分かかる機種の場合は、拡大しないでも、非常に分かりやすいグラフとなります。
書込番号:25736232
2点

>†うっきー†さん
トリクル充電は、自然放電が大きい二次電池に微小な電流を流し続けて満充電状態を維持する仕組みと理解しています。
つまり、常に満充電状態を維持しておく必要があるUPS(無停電電源装置)や非常用電源に用いられる機能ですね。
対して、本体温度が上昇したときや充電状態80%を超えたあたりから充電ワット数を下げてバッテリーをいたわる機能を、AQUOS(SHARP)はインテリジェントチャージと名付けており常に有効です。
他社は、わざわざ名付けたりせず当然の機能として搭載しているようですが。
そこへトリクル充電を持ち出すと、誤解を招くもとになると思います。
また一部で、
『AQUOS sense8のインテリジェントチャージは、充電中にバッテリーの電池残量が90%に達すると充電を停止し、ダイレクト給電に切り替える機能』
などという間違った説明がなされている点にもユーザーは注意を払う必要があるかと。
インテリジェントチャージは常に有効で、最大充電量を変更(90%で充電を停止しダイレクト給電へ移行)はユーザーがON/OFFできます。
書込番号:25736265
2点

>jay0327さん
>トリクル充電は、自然放電が大きい二次電池に微小な電流を流し続けて満充電状態を維持する仕組みと理解しています。
そうですね。
100%を維持するために、満充電後に微弱な電流を流して100%を維持する方も、トリクル充電といいますね。
#25736232で記載したように、結構有名な、アップルという会社でも、80%以降の低速になる充電の方もトリクル充電といいます。
本来のトリクルの意味は、滴るや垂れるなので、100%を維持する方のみで使って、80%以降で低速になるのは別の名前をつけてもらった方が、呼び分けをしやすくてよいとは思います。
今は、適切な呼び分けがないようですね。
書込番号:25736284
1点

>†うっきー†さん
その点インテリジェントチャージ(直訳すると賢い充電)はうまい名称だと思うのですが、SHARPが商標または登録商標としているため業界標準にはならず、困ったもんです。
https://jp.sharp/k-tai/aquos-tips-magazine/post05.html
書込番号:25736324
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
現在、AQUOS sense3 plus サウンド SHV46を使い続けていますが、最近メモリが一杯になりアプリ削除など日々しており、動作も遅かったりしているため機種変更を考えています。
sense8(au)とsense8(SIMフリー)にするか悩んでいます。
書込番号:25733242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>蛇蓮潘蛇さん
UQがお得と思いますよ。
書込番号:25733305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>蛇蓮潘蛇さん
>sense8(au)とsense8(SIMフリー)にするか悩んでいます。
データ移行等が自分で出来るならメーカー版(SIMフリー)出来ないならauで機種変更がベターです。
販売価格も価格.com最安値店と比較すると1万違いますし、auなら事務手数料3850円かかります。
5Gは不要なら今お使いのSIMカードをSIMフリー版に入れれば使えます。
書込番号:25733314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>蛇蓮潘蛇さん
au版なら、5G SA対応のSIMをお薦めします。
SIMフリー版でも5GのSIMに変更してください。
書込番号:25733321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>蛇蓮潘蛇さん
最近発売されたイギリスのnothing phone 2aがオススメです。
カメラのメインセンサーはサムスンなので、Galaxy S23 クラスの画質が期待できます。Android 14、6.7インチ、5000mAh、190g。MNP24800円。
https://kakaku.com/item/J0000044510/
書込番号:25733378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アマゾンカフェさん
カメラ性能は、2a≦A54と思いますよ。
書込番号:25733402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>蛇蓮潘蛇さん
sense8に機種変したところでRAM6GB ROM128GBは同じなので「アプリでメモリが一杯」という状況は改善しないのでは?例えメインチップの性能が向上したからといってもRAM6GBが同じならそのまま機種変してもその性能十分に生かされないと思いますけどね。
本来ならRAMもROMもより大きな機種に変えるべきなのですが、AQUOS senseシリーズにこだわってしまうと選択肢がありません。どうしてもsense8なら別にもう1台、中古でも調達して2台持ちすることをお勧めします。抜本的にアプリの数を激減させられるなら1台でもイケるかも知れませんが…。
フリー版かau版かは正直、どっちでも大差ないです。値段で選んじゃって良いと思います。
書込番号:25733566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
去年の12月に購入しました。
それまでは普通に電話が使えていましたが
ここ最近 スピーカーにしないと相手の声が聞こえなくなりました。
自分の声は相手に聞こえています。
LINE電話も同じです。
Bluetoothを切ったり
セーフモードにしたり色々試してみましたがだめでした。
設定で直せるでしょうか?
それともメーカーに問い合わせて修理しかないのでしょうか。
教えてください。
書込番号:25727393 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>おひさまあははさん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
本機の場合は、
設定→システム→リセットオプション→すべてのデータを消去(初期設定にリセット)
です。
その後、
設定→お困りのときは→セルフチェック→診断する→症状から選ぶ→音のトラブル→受話口から音が鳴らない→次へ→診断開始
これで、受話口から音が鳴ることを確認して下さい。
それで無理なら修理依頼が必要となります。
書込番号:25727407
1点

>おひさまあははさん
アップデートは、されていますか?
最新のビルド番号は、02.00.02です。
書込番号:25727481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップデートは最新のものですと表示されまた。
ビルド番号も同じです。
書込番号:25727661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

セルフチェックで診断しても何も聞こえませんでした。
やはり修理しかないのですかね…
ありがとうございます。
書込番号:25727662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おひさまあははさん
初期設定にリセットしてください。
改善しなければ、修理するしかないと思います。
書込番号:25727733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おひさまあははさん
>セルフチェックで診断しても何も聞こえませんでした。
>やはり修理しかないのですかね…
セルフチェックの前に、
#25727407記載の、初期化の手順を先に実行して下さい。
それでも無理なら、修理依頼でよいかと。
私の02.00.02では、問題ないため、ファーム自体には問題ないようです。
書込番号:25727767
1点

公共施設の固定電話にこちらから電話したところ音声最大に設定しても相手の声が非常に小さい声でした。
*スピーカーを介しての通話は問題ありません。
他の方のご指摘もありますが、このスマホ側に原因がありそうです。
最近のアップデート後におかしくなったような気がします。 次回のアップデートに期待ですね。
書込番号:25728940
2点

昨年11月に購入して以来ずっと、掛けても受けても通話時に相手が話す(=わたしの耳に聞こえる)音量が小さいのはわたしのsense8も同じです。
画像にあるように音量最大にしていて屋内で普通、屋外の喧騒の中ではそれですらよく聞き取れなかったりします。
高い防水仕様が理由としてもちょっと極端すぎます。
スピーカーホンにするとそういうことはなく、むしろ音量を上げすぎるとやかましいくらい。
(アップデートすべて適用。画面保護フィルムが受話口を塞いでしまっているということはありません)
「相手の声が聞こえない」とおっしゃる主さんの場合とは異なると思いますけど、一応ご報告まで。
書込番号:25729205
3点

皆様 ありがとうございます。
アップデート後におかしくなったのなら
少し様子見にしておいた方がいいですかね…
一応 来週辺りにメーカー修理に出そうと考えていたのですが。
とても不便ですがスピーカーにすれば聞こえるので
もう少し待ってみることにします。
書込番号:25730408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おひさまあははさん
>少し様子見にしておいた方がいいですかね…
>一応 来週辺りにメーカー修理に出そうと考えていたのですが。
修理に出すにしろ、初期化はする(される)ので、
#25727407記載の手順を、今、実行したので問題ないかと。
書込番号:25730413
2点

02.00.02のファームであれば、#25727407の手順で正常になることを確認出来ますので(るはず)、
その後は、以下の手順となります。
注意事項は、赤文字にしています。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1_3
>Q.端末初期化後に、移行ツールや復元ツールを利用しないで設定をしたところ正常な挙動になりました。その後、今まで使っていたアプリを簡単に利用するにはどうしたらよいでしょうか?
今日現在も、02.00.02のファームで問題なく利用可能となっていました。
書込番号:25730419
3点

>おひさまあははさん
私のsense8もアップデート前とアップデート後共に同様の不具合がありませんので、デフォルト以外のアプリが原因と思いますよ。
書込番号:25730439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしかして、huaweiスマートウォッチを使っていませんか?削除するとなおるかも
書込番号:25926924
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SH-54D docomo
音量ボタンを押すと、音量バーの下の設定のさらに下に、便箋か何かよくわからない四角いアイコンが出るのですが、これをON,OFFすると何が変わるのでしょうか?取扱説明書でどう調べれば良いかわからなくて質問させていただきました。
3点

自動字幕起こしのOn・Offを切りかえるボタンです。
使ったことが無いのでどの程度の精度で機能するのかは
分かりません。
ボタンの表示自体を消すには
Home→設定→ユーザー補助→自動字幕起こし→音量調節で自動字幕起こしボタンを表示 をOffにしてください。
書込番号:25727199 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>鴨鍋さん
自動字幕起こしですか。全く使わないので設定を見に行っていませんでした。表示の消し方も教えて頂きありがとうございます。
書込番号:25727454
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
昨年秋頃からスマホを使い始めましたが、ガラケーとノートPCでの電話/通信/WEB閲覧が多く、
まだスマホになれていません。
使っているのは、AQUOS sense7 plus(中古購入、OSのバージョンを1つ上げました)です。
最新機種に関心があり、調べています。レビューに
・シャープの画面キーボードアプリS-shionが使えない(最初は使えたがverup後急に使えなくなった)
とあり、不安です。
https://note.com/ore_journal/n/n04a16f0b01dd
には、
AQUOS sense8のキーボード機能
5. S-Shoinキーボードも利用可能
AQUOS sense8では、S-Shoinキーボードも利用可能です。
とあります。
Sharp製でS-Shoinが使えないのでは尻込みしてしまいます。
実際、どうなのでしょうか?
スマホをメインにしようかと思案中。スマホ2台持ちに。(検討中)
0点

最新機種で搭載しているのは、R8以上のハイエンドだけです。
https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/articles/29594002578713
書込番号:25726653
0点

>価格com利用者さん
>実際、どうなのでしょうか?
AQUOS sense8は、
既出スレッド通り、最初から入っていませんし、後から追加も無理です。
ただ、Gboadは、入っていますので、日本語入力は問題ありません。
S-Shoinについて
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042648/SortID=25510170/#25517397
>添付画像通り、apkファイルからのインストール無理でした・・・・
>Gboadがプリインストール済のため、別のものをインストールする必要はないとは思いますが。
書込番号:25726711
4点

>価格com利用者さん
>https://note.com/ore_journal/n/n04a16f0b01dd
>には、
そちらの記事は、スクリーンショットもありませんし、実機は持っていない人が、誤った情報(AQUOSなのであると思って勘違い)を記載しているだけのようです。
実機でのレビューである旨の記載もありません。
書込番号:25726767
3点

>価格com利用者さん
sense8は、S-Shoinが使えません。
Gboadは、かなり阿呆です。
sense7 plusを使い続けられることをお薦めします。
明日、R9が発売されると思いますが、S-Shoinが未対応の可能性があります。
書込番号:25726773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
>†うっきー†さん
>ありりん00615さん
素早い、情報提供ありがとうございました。
今すぐではありませんが、ガラケーをやめて、スマホ2台持ちにすることも検討中です。
今のスマホにも慣れていませんが、地図とか何かの情報を画面で確認しながら、もう1つの
スマホを使って電話で問い合わせたりするのに、スマホ2台持ちは必要かな?
その場合、文字入力などの基本的な操作が共通していることが重要だと思っています。
S-Shoinが使える機種を予定しています。
書込番号:25727030
2点

>価格com利用者さん
他の方の回答にあるように、今後senseシリーズにS-Shoinが搭載される見込みはありません。新機種をその方向性で待っても無意味だと思います。
S-Shoinの操作性に近いという意味ではWnn Keyboard labの利用がお勧めです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.omronsoft.wnnlab
内蔵辞書の語彙が少ないので拡張辞書は必須です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.omronsoft.wnnext.cloudwnn.ja
拡張辞書に加えクラウド変換で更に語彙が広がります。フルにクラウド変換を使うには240円の課金が必要ですが、無償でもかなり使えるようになると思います。
Wnn Keyboard LabをS-Shoinと比較しながら試してイケるようなら、スマホ選択の幅が広がると思います。
と言うか…スマホ2台持ちを考えておられるようですが、お話の範囲だとガラケーは当面そのままでも良いんじゃないかなと思いますけど。
書込番号:25728089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ryu-writerさん
アドバイスありがとうございます。
>S-Shoinの操作性に近いという意味ではWnn Keyboard labの利用がお勧めです。
「近い」ではだめです。
>スマホ2台持ちを考えておられるようですが、お話の範囲だとガラケーは当面そのままでも良いんじゃないかなと思いますけど。
>他の方の回答にあるように、今後senseシリーズにS-Shoinが搭載される見込みはありません。新機種をその方向性で待っても無意味だと思います。
今はガラケーでいいかな、と思っています。
でも、近々ガラケーが使えなくなります。
その前に、ということで、S-Shoinの使えるsense6/sense7を新品か中古で買っておこうかな。
6はもうじきサポートがなくなるので、新品購入でも中古購入でも、買うなら今のうちかなと思っています。
この件は、タイトル(スレッド)が異なるため、ここでは続けない方がいいのかな。
もう少し情報を集めて、自分の考えや尋ねたいことがはっきりしたら、別タイトルでお尋ねする予定です。
S-Shoinにこだわっています。
書込番号:25728759
0点

>「近い」ではだめです。
説明で抜けてるところがありましたね…
実はS-ShoinはWnnをベースに作られています。変換に関してはシャープがワープロ「書院」で培ったノウハウが投入されてると思われますが、基本的な操作性はほぼ変わらないと思います。例えば、
・文字種の切り替えキーが1つでかな→英数字→数字とトグルで切り替わるところ(Gboardではかな→英数字の2段切り替え 数字は記号・絵文字キーに統合とレイアウトが異なる)
・日本語入力で一般的に使われる12キーにおいてGboardのような最下段での下フリックを強要されない。最下段で下フリックしないと入力出来ない文字は存在しないということ。
この2点はWnnをベースとした日本語入力アプリに慣れたユーザーがGboardを使った時に特に気になる部分かと思われますが、そこは基本的に共通した操作性になっています。
何より今後、senseシリーズにS-Shoinが再度搭載される見込みはありません。過去の質問でS-Shoinが使えず困ったユーザーさんに何度もWnn Keyboard Labを紹介してますが、いずれのケースでも好評でした。主さんにおかれても食わず嫌いせずに一度お試しになることをお勧めします。
書込番号:25728893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Wnn日本語拡張パックに関しては接続エラーで利用できない人がいるのが気になります。
S-Shion自体、あまり人気のあるIMEではないのでそんなにこだわる必要はないと思います。
https://orefolder.jp/2021/07/what-your-keyboard-2021-2/
上記サイトで紹介されているIMEのうち、Gboard以外で現在も人気があるのはsimeji、flickといったところでしょう。simejiを使いたくないという人はflickに移行しているようです。
書込番号:25729304
0点

>ありりん00615さん
情報ありがとうございます。
「人気」の有り無しも一つの指標ですが、私にとって使いやすいのはどれかということで、
S-Shoinにこだわりがあります。
ただAQUOS sense6は既に旧型ですし、AQUOS sense7も補償とか修理受付等が2025年末には
終わるような(URL忘れました(__))ので、1〜2年しか使えないという不安もあります。
S-Shoinを諦めれば、スマホ本体もSharp製にこだわらなくていいのですが、ここでは、これは無し!
ところで、今年になってからのレビューがsense6どころかsense4にもあったりします。まだ使っている人がいるということ。
そう考えると、修理受付締切後も普通に使えるのかなと思ったりします。
S-Shoinへのこだわり。
Windows95でパソコンを始める前は、ワープロ専用機「書院」シリーズを使っていました。
一太郎、ATOKを主に使うようになってからも書院のIMEをインストールして使った時期もあります。
パソコンでは、日本語入力はATOK(かな入力)、他言語はMSIME。
スマホは日本語(ローマ字入力)と英数のみ。スマホの本体はどこでもかまいませんが、OSはAndroid、
キー入力はS-Shoinで統一した方がよさそうです。こっちのスマホはS-Shoin、あっちのスマホは何々ではなく統一したいです。それにしても、ガラケーのSMSの入力は大変です。
sense8は補償(?)期間も数年ありますが、sense7はあと2年もありません。であれば、いっそのこと4GB/64GB
のsense6でもいいかな、と思うようになりました。新品か中古か。買うなら早い方がいいのか、2〜3か月経って
値下がりしてからの方がいいのか?既にQ&Aのような情報、BBSもありますので、調べて検討したいと思います。
書込番号:25729460
1点

>価格com利用者さん
AQUOS wish2 はキライですか?
書込番号:25729492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南大魔王さん
>AQUOS wish2 はキライですか?
約5.7インチ HD+ (720 × 1,520) なので、対象外。
シャープ製ならsense!
シャープにこだわるのは、S-Shoinが使えるから!
ついでながら、これも、「発売から2年間のOSバージョンアップに対応。」
発売は2022年。今年は2024年。
対応期間があまりに短い!!!
sense7もたぶんこれと同じ。
他社製も同じかも知れませんが。
書込番号:25729535
2点

>価格com利用者さん
そうでしたか。
S-ShoinもAQUOS wish2で終わりのようですし。
残念でしたね。
書込番号:25729542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S-shionにこだわるのであれば、
R8はOSのメジャーアップデートはあと2回?あり、サポート終了予定:2028年7月です。
https://k-tai.sharp.co.jp/business/aer_models.html
書込番号:25729628
2点

>ACE-HDさん
R8についてもスペック等を見ています。
このスマホの価格は、新品 SIMフリー端末価格
132,206円〜159,857円(27件)
中古価格
93,841円
予算をかなりオーバーします。
AQUOS sense7 plusのサブと考えていますので、これの購入価格が基準です。
性能が、ほぼこれと同じくらいかやや低い程度の(あまり見劣りしない)もので、価格がこれと同じくらいかやや安いもの。具体的には、sense6/6s/7ということになりそうです。
みなさま、いろいろ情報、ありがとうございました。このスレッドは既に「解決済」にしてありましたが、
ここで改めて、閉じたいと思います。
書込番号:25729683
1点

R9はR8より1ランクダウンしたSoCが採用されています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000044611_J0000042649_J0000041399&pd_ctg=3147
価格が気になるところですが、発売日は7月以降と確定していないようです。
書込番号:25729698
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
タイトルの通りなのですが、稀に突如再起動されたり、日本通信SIM+povo2.0eSIMでのデュアルSIM運用なのですが突然両方とも電波を見失ったりして、普段はサクサク快適に動いてくれるのに動作が地味に不安定です。
同じような境遇の方はいらっしゃいますか…?居なければ私がハズレ個体を引いただけという説が濃くなるのである意味安心できるのですが…
書込番号:25725317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たけのこの村さん
初期設定にリセットしてください。
書込番号:25725345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たけのこの村さん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
本機の場合は、
設定→システム→リセットオプション→すべてのデータを消去(初期設定にリセット)
です。
これで、該当の現象は起きなくなると思います。
書込番号:25725352
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)