| 発売日 | 2023年11月9日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.1インチ |
| 重量 | 159g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全387スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 10 | 2024年6月12日 23:01 | |
| 4 | 2 | 2024年6月9日 13:49 | |
| 67 | 27 | 2024年9月7日 22:19 | |
| 19 | 1 | 2024年6月6日 15:06 | |
| 2 | 1 | 2024年6月5日 14:32 | |
| 118 | 21 | 2024年6月17日 18:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
>ズッコケざむらいさん
設定→AQUOSトリック→Bright Keep→持つと画面点灯→オフ
時計アプリ(例として)を起動→スリープ→指紋認証
これで、時計アプリがいきなり見れるようになります。
書込番号:25767617
1点
あなたにいってもしょうがないですが、細かいところ作りがあまいですよね。PixelXperiaZenFone使ってきましたが、こんなの初めてです
書込番号:25767649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ズッコケざむらいさん
>PixelXperiaZenFone使ってきましたが、こんなの初めてです
ちなみに、Pixelは、
設定→ディスプレイ→ロック画面→スマートフォンを持ち上げてチェック
で、sense8同様に、画面は点灯します。
書込番号:25767659
4点
>ズッコケざむらいさん
指紋認証や顔認証のないころは、アプリ使用中に電源ボタンでスリープ→ピンコードなどの認証→元のアプリに復帰、という仕様は便利だと思って使っていました。とくに、読書や動画視聴中には重宝しました。好みの問題でしょうか。
スリープ復帰が問答無用にホーム画面、という方が、私には「作りが甘い」と思えてしまいます。
現在は、物理ボタンの押下をなくしたくて、ほぼ、アプリからホーム画面に移動→Nova Launcherのウィジェットでスリープ、でスリープさせているので、認証後は当然ながらホーム画面です。
「まぶしい」という言葉がありましたが、認証によって、一時的に画面の輝度が増幅されるのでしょうか? それともホーム画面を期待しているのでアプリ復帰が起こる状況を「まぶしい」と感じるということでしょうか。ひょっとして、ホーム画面が暗めで、アプリの輝度が相当高いからかもしれません。
話がそれるかもしれませんが、私は主に、外出時は指紋認証、自宅ではBright keep&顔認証です。低照度でも、メガネのあるなし、マスク装着でも高速で顔認証するので、若干、認証基準が甘いのではと、不安になったりもします。
書込番号:25768211
1点
>ズッコケざむらいさん
連投失礼します。
ロック解除後、アプリ画面に復帰する際に、ちらっとホーム画面が現れる、という話であれば、私はすっかりトンチンカンなレスを投稿していました。大変失礼しました。
私はこれまで一度も経験したことはありませんが、もし、そんなことに出くわしたとしたら同様に不満を感じます。
書込番号:25768283
1点
>ズッコケざむらいさん
>指紋、顔認証で解除するとき、ホーム画面をまたいで起動しているアプリにいくのですが、その間がまぶしいのですが、仕様ですか?
「指紋、顔認証で解除するとき」に、ロック画面ではなく「ホーム画面をまたいで」ですか?
ロック画面を解除すると、直前に起動していたアプリの画面が表示されると思いますので、ご説明の状況がよくわかりませんでした。
>yanronchaさん
>指紋認証や顔認証のないころは、アプリ使用中に電源ボタンでスリープ→ピンコードなどの認証→元のアプリに復帰、という仕様は便利だと思って使っていました。とくに、読書や動画視聴中には重宝しました。好みの問題でしょうか。
指紋認証や顔認証が主流になっても、ロック解除の方法の違いで、画面の遷移に違いはありませんよね?
「アプリ使用中に電源ボタンでスリープ」→「指紋認証や顔認証」→「元のアプリに復帰」
>スリープ復帰が問答無用にホーム画面、という方が、私には「作りが甘い」と思えてしまいます。
「スリープ復帰が問答無用にホーム画面」という状況がよくわかりません。
例えば、YouTubeを視聴中に電源ボタンでスリープ(ロック)して、指紋や顔認証でロック解除したら、またYouTubeの画面が表示されますよね?
スリープ(ロック)解除の画面遷移の途中でホーム画面が表示されることは無いと思いますので、こちらもご説明の状況がよくわかりませんでした。
何かの設定で、ロック解除後は必ずホーム画面が表示されるようになるのでしょうか?
書込番号:25768292
4点
説明がおかしかったかもしれないです。またぐというより、経由してです。一瞬ホーム画面がうつって、使用しているアプリに着くのが5回に1回ほどあり、生体認証を使うのを躊躇してしまいます。
書込番号:25768746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ズッコケざむらいさん
>説明がおかしかったかもしれないです。またぐというより、経由してです。一瞬ホーム画面がうつって、使用しているアプリに着くのが5回に1回ほどあり、生体認証を使うのを躊躇してしまいます。
「アプリ使用中に電源ボタンでスリープ」→「指紋認証や顔認証」→ 《一瞬ホーム画面がうつって》 →「元のアプリに復帰」
という事象が「5回に1回ほど」発生するということなのですね?
SHARPのスマートフォンに関しては、これまでに AQUOS sense3 lite / AQUOS sense3 / AQUOS sense5G / AQUOS sense8 と使ってきましたが、そのような事象は今までに一度も経験した事がありません。
特定のアプリを使用している場合に発生する等の条件はないのでしょうか?
書込番号:25769889
6点
nova ランチャーみたいな別のホームアプリ使ってるんじゃないの?
書込番号:25769915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AQUOS純正のランチャーを使っています
書込番号:25770170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SH-54D docomo
片手モードにすると、アプリはデイスプレイの下半分領域に表示されます。
表示領域のサイズを変更することは出来ますでしょうか?
例えば、下半分領域ではなく、80%縮小する様なイメージです。
宜しくお願いします。
1点
>#dEcarD//nFO![さん
Sense8では、右上に歯車のアイコンが出ないため、無理なようです。
https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/articles/115005510407
>【AQUOS Xx】画面縮小を利用する方法、全画面に戻す方法は?
>縮小画面で[歯車]をタップすると、縮小した画面を移動したりサイズを変更したりできます。
書込番号:25765858
2点
>†うっきー†さん
ありがとうございます。自分でも色々と調べていたのですが、諦めがついてよかったですw
書込番号:25766098
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 楽天モバイル
題名通りです、数時間試しましたが無理でした。
試しているうちにトレイもぐらぐらしてきておりそろそろ破壊しそうです。
説明書を見ると「突起部に押し当てながら」などと書いてありますが意味がわかりません。
何を押し当てるのか、指なのかSDカードなのか、おそらくSDカードだと思うのですが一体どの部分を押し当てるのか、上から押し当てるのか下から押し当てるのか前から押し当てるのか、押し当てたとしてそこからどう動かすのか、どうなるのが正解なのか、はまった状態がどういう状態なのか、私には全くイメージできませんでした。
それでも色々と試行錯誤はしたのですが、軽く置くと浮いてしまいトレイが入らない、かといってカチッとはまる素振りも全くありません。
トレイに開いた穴からおそらく100回以上カードが落ちました。
もう私には一生無理なのではと感じ始めています。
今は夜なので問い合わせもできません。
もしもこの難関を乗り越えられた方が存在するなら、どうか私にその方法とコツを教えていただけたら幸いです。
3点
返信ありがとうございます。
そこにどこをどう押し当てて、最終的にどうなれば良いのかがわからないのです。。
書込番号:25764205
0点
>pokumapoさん
トレーとmicroSDがフラットになるようにmicroSDをトレーに嵌め込んでください。
そうしないとスマホへの挿入時にmicroSDが浮いて外れてしまいます。
私は、苦労しませんでしたが。
書込番号:25764208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>pokumapoさん
>そこにどこをどう押し当てて、最終的にどうなれば良いのかがわからないのです。。
添付画像のようにすればよいだけとなります。
それでも、解決しない場合は、今、どうなっているのかを撮影して添付しておくとよいです。
書込番号:25764213
6点
フラットにするとトレーに干渉してしまい、SDカードは突起部に触れることすらできません。
突起部に押し当てるためにはカードを斜めにしてトレイの穴に差し込むしかないという状況です。
もちろん斜めにはめる物だとは思えません。
もしかするとトレーの裏側からはめるのでしょうか?
書込番号:25764216
0点
>pokumapoさん
>もしかするとトレーの裏側からはめるのでしょうか?
裏からは無理です。
理由は、非常にわずかですが、SDカードを載せる部分があるため、そこにひっかかって、裏からは入りません。
クイックスタートガイド記載通り、表側から載せます。
まずは、今、どういう状態にしているのか、画像を添付した方が、話がはやいかと・・・・・
書込番号:25764223
5点
画像添付を推奨します。
SDカード側に何か問題がありそうです。microSDカードに見える何か違うもの、だったりしませんか?
書込番号:25764228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>totopさん
>†うっきー†さん
>天才軍師 竹中半兵衛さん
返信どうもありがとうございます。
すみません元のスマートフォンが故障しているため、写真を添付する術がないのです。
ただ状況を説明しますと、ズレた形でSDカードがトレー上に置かれているだけでほぼ何もされていない状態です。
そこから先に進めませんので…。
先ほどの画像で完成形がイメージできましたので、もう少しがんばってみたいと思います
書込番号:25764246
0点
>pokumapoさん
>すみません元のスマートフォンが故障しているため、写真を添付する術がないのです。
Sense8があるのでは・・・・・
SIMスロットが刺さっていなくても、カメラは使えます。
書込番号:25764264
9点
私のsense4bはスロット抜くと起動できないです
sense8はわかりませんが
書込番号:25764477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>fwshさん
>sense8はわかりませんが
#25764264
>Sense8があるのでは・・・・・
>SIMスロットが刺さっていなくても、カメラは使えます。
書込番号:25764481
2点
SIMトレーを平らなところに置きます。
上からMicroSDカードを載せます。
全面に均等に押さえてあげればハマるはずです。
斜めに差し込むのではなくMicroSDカードのスペースにきちんと載せてから均等に押さえるのがコツ。
https://www.youtube.com/watch?v=m9xX5khhxE4
auが動画で取り付け方をレクチャーしてくれてます。
書込番号:25764700 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
どうもありがとうございます。
みなさんすごいですね…私にはどうしてもこれがはまるとは思えません、無理ゲーです。
ちなみにsense8の方は何も設定していないので、写真撮ってもデータ転送ができません。
精魂尽き果てて設定する気力もありません…設定も予期せぬことが頻発しますのでいつも数日はかかるのです。
ただ全く何も手をつけていないのと同じ状態ですので、写真添付しても参考にはならないかと思います。
microSDカードはBUFFALO製の物で、規格は確認して購入しております。
説明書やインターネット上の様々な画像と比較して、トレーもカードもみなさんが使っている物と同じです。
これまでにも何度かスマホにmicroSDカードを装着したことはありますが、こんなに難航するのは初めてです。。
書込番号:25764910
0点
シャープは、
以前に、シムトレーが変形していた
初期不良がありました。
無理しないほうがいいです。
変形するとシムトレーの
抜き差しが、できなくなります。
私は頻繁にスマホとか
変えるので
micro sdはやめて
抜き差しタイプにしましたw
書込番号:25764926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>monky cat lunaさん
ありがとうございます。
そうですね、無理しないように適当なところで諦めます。
考えてみたらGoogleフォトを使っていますし、ゲームなんかは本体にしか保存できないようですのであまりSDカードを装着する意味はないのかも知れません。
抜き差しするタイプも検討してみます!
書込番号:25764962
0点
>pokumapoさん
柊 朱音さんの方法で装着すれば、力は、全く要りません。
接触不良等のエラーを避けるため、遊びは皆無ですが。
以前のスマホは、若干遊びがあったと思います。
トレーが変形している可能性が高いです。
有償になるかも知れませんが、楽天モバイルか購入元にご相談ください。
書込番号:25765007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>pokumapoさん
>写真撮ってもデータ転送ができません。
パソコンとケーブルで接続するだけで、簡単に転送が可能です。
Android端末なので、他の端末と同じと思えばよいです。
書込番号:25765030
2点
ありがとうございます
auの動画はここに投稿する前に見ましたが、私がやっても全くあのようにはなりません。
どこからどう力を加えても固定はされませんでした。
書込番号:25765235
0点
>pokumapoさん
>auの動画はここに投稿する前に見ましたが、私がやっても全くあのようにはなりません。
auの動画では、バネの仕組みが理解できないと思いますし、最初にフラットな状態で載せているので、わかりにくいのかもしれません。
SDカードを載せる方法を音声付で、動画を作成しました。
音声を聞きながら、見てもらうと、バネの仕組みが理解出来て、載せれると思います。
書込番号:25765290
6点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
他の部分に関してはお値段以上で満足でした。
使い勝手などは他のレビュワーさんにお任せして、私は外部ディスプレイ出力に特化してレビューします。
外部ディスプレイにミラーリングするとフレームレートがガタ落ちになると共に、タッチパネルのレスポンスもガタ落ちになってしまう。
ブラウジングなどでスクロールさせようものなら、操作に対して追従性がガタ落ちになってしまい、5世代くらい前の使い古して激重になった端末のような感覚に。
無線LAN経由のリモートデスクトップやVNCなどの遠隔操作のような感覚。
実際問題、これでは全く使う気になれない。
Lenovo Tab P12 Pro(Snapdragon 870)を所有しており、この機種もUSB Type-Cでの外部ディスプレイ出力に対応しているけれど、外部ディスプレイ出力時にフレームレートやレスポンスにも全く影響がない。
それもあって期待していただけに、裏切られた感が凄い。
おまけに、外部ディスプレイを縦置きにして全画面にしたくても、そのような使用方法は想定していないようで90度回転させる設定が無い。
横画面なら画面一杯に広がるが、スマホアプリは縦画面で使用するように設計されているモノがほとんど。
縦画面のアプリなどを使用する場合、左右に広大な余白がある状態で使用しなければならない。
(これはLenovo Tab P12 Proも同様)
前機種はAQUOS sense7 plusだったけれど、動作に不満はなかった。
この外部ディスプレイ出力に期待して移行したけれど、結局ディスプレイが小さくなっただけで大失敗。
5点
>unknownkさん
>外部ディスプレイにミラーリングするとフレームレートがガタ落ちになると共に、タッチパネルのレスポンスもガタ落ちになってしまう。
わたしの手元の環境では、そのような事象は発生していません。
「USB Type-Cでの外部ディスプレイ出力」において、体感として「外部ディスプレイ出力時にフレームレートやレスポンスにも全く影響がない」です。
端末の操作はもちろん、ブラウジングや動画の視聴も問題ありません。
ちなみに、接続に使っている製品は以下のものです。
Anker 高耐久ナイロン USB-C & HDMI ケーブル 1.8m
https://www.ankerjapan.com/products/a8730
>おまけに、外部ディスプレイを縦置きにして全画面にしたくても、そのような使用方法は想定していないようで90度回転させる設定が無い。
ご使用の機器は、ピボット機能に対応したモニターですか?
接続しているモニター側で設定変更してみてください。
例えば、I-O DATAのディスプレイであれば以下のように。
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s31313.htm
https://youtu.be/yBeyUglb6_o&t=433s
書込番号:25762645
14点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
親のために楽天モバイルでデフォルトアプリも使えるかけ放題プラン(15分)で機種編契約しようかと思っています。
そこで質問なのですが、指定した時間で自動で通話が切れる通話タイマーアプリなどは、sense8でも動作しますでしょうか?
もし使っている方などいたらよろしくお願いいたします。
0点
>zero零0さん
>>指定した時間で自動で通話が切れる通話タイマーアプリ
具体的に、どんなのがあるんだい。
大概の通話タイマーアプリは自動では切れないんだよ。
書込番号:25761490 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
届いて2時間で画面に縦線がつきました。中華製になってからここまで落ちこぼれたとは思いませんでした。マジでやめた方がいいです。金の無駄です。
書込番号:25760862 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ズッコケざむらいさん
>中華製になってからここまで落ちこぼれたとは思いませんでした。
添付画像通り、AQUOS sense8は、MADE IN JAPANとなりました。
書込番号:25761043
9点
>†うっきー†さん
発売当初は、日本製だけでしたが、最近、中国製の物もあるようです。
書込番号:25761064 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ズッコケざむらいさん
Yahoo等で「Android 画面 縦線」で画像検索すると分かるとおり、他の機種でも、運が悪いと起きる現象となります。
1年のメーカー保証があるので、修理依頼を出せばよいです。
無料で修理もしくは端末交換になるはずです。
私を含めて、多くの人は、該当の現象はおきませんが、たまたま、運が悪かっただけとなります。
自分に起きた現象が、他の人にも全員おきるわけではありません。
他の人は、安心して購入されるとよいです。
初心者の方は、1台でもハード的な不具合があると、他の全端末に不具合が出るので、やめた方がよいと勘違いされるのかもしれませんが。
書込番号:25761067
28点
>天才軍師 竹中半兵衛さん
>発売当初は、日本製だけでしたが、最近、中国製の物もあるようです。
そうなのですね。それは知りませんでした。すみません。
ズッコケざむらいさんのものは、MADE IN CHINAと刻印があったのかもしれませんね。
ただ、MADE IN CHINAの刻印があるものが、すべて2時間以内に、縦線が出ることはないとは思いますが。
書込番号:25761072
7点
>ズッコケざむらいさん
>†うっきー†さん
1~2年後に縦線が出るよりは、ましと思いますが。
書込番号:25761076 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
中華製だろうが日本製だろうが
AQUOSはAQUOS
書込番号:25761193
7点
>†うっきー†さん
あなたのが、たまたま日本製だっただけで、中国製もあるみたいだよ。
>ズッコケざむらいさん
シャープは買収されて台湾メーカーって知らない人が大杉。
書込番号:25761210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
シャープ株式会社(Sharp Corporation)
本社所在地
〒590-8522
大阪府堺市堺区匠町1番地
ソニー、サムスンと同じ一応本社は日本や韓国にある企業
書込番号:25761267
4点
何でも中華で片付けるのはどうなんだろうと思いますが…
鴻海買収後もsense 4辺りまでは品質問題って無かったと思うし、今のAQUOSの問題ってほとんどIGZO OLED関連で、そこをやってるのは当然日本のシャープの部隊。
あと何度も言ってるけど中国資本に買収されたから日本の企業じゃないとか単純視しか出来ない巷の日本人の思考は恥ずかしい。国の垣根を超えたグローバル企業が多い中でまだ中華云々でダメだの言ってんのか…
書込番号:25761269 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
シャープは先月の崩壊が原因で経営陣が一新されることになりました。
https://www.sankei.com/article/20240531-LF56TYGLNZNTXPDDZC6QCV3XNE/
より台湾色が濃くなるのではないでしょうか。現状は、取締役6人中3人が日本人、執行役員12人中7人が日本人です。
書込番号:25764186
0点
経営崩壊などと言われるシャープですが、今回問題となったのは液晶関連の対応ですし、携帯電話事業については好調であるとの見方が一般的かと思われます。
各社の報道でも健康関連の事業に注力するとか白物家電への対応などへの言及に留まっており、携帯電話事業が今回のことで大きく方向転換するという話はおそらくまだどこにもありません。
鴻海はあくまでもファクトリーであり、商品企画や開発そのものは日本国内の部隊が担っていることに変わりはありません。
書込番号:25764222 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
修理から戻ってきた奴は一応大丈夫みたいです。当たり外れはあると思います
書込番号:25764571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このスレを見て確認してなかったなと箱を見たらMade In Japanでしたね。
最近の購入でしたが。
いずれにしても初期不良は日本製でも中国製でも起こり得るからあまり関係ないと思います。
そんなことを言い出したらPCなんかほぼMade in Chinaですしね。笑
気になるのは不良品をつかむ確率ですかね。製品の出荷前品質検査に問題ありということになると思います。
歩留まりが悪くて出荷しちゃったってのが一番タチが悪いかな。
書込番号:25765604
4点
まったく同じ症状です。購入後、修理しても3ヶ月連続ででてます。今も出てます。
購入後8日でドコモに言ったんですが交換はできない。修理しかないと言われる始末。
昨日もお客様センターに連絡を入れるもマニュアル通りのご迷惑をかけて申し訳ありません。
はっきり言って買わなきゃよかったと思う。
さすがに毎月修理にだすのは面倒くさい。
書込番号:25770824 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>†うっきー†さん
自分は交換期間だったのに交換はできないと言われましたよ。
その後もドコモ側としては交換はしない、修理対応といわれました。
3ヶ月で3度も同じ症状がでているので甚だ不愉快です。
いつ普通に使えるようになるのか、、、。
書込番号:25770829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぶちょーーさん
>自分は交換期間だったのに交換はできないと言われましたよ。
オンライン上での申込なので、言われたというのが、状況がよくわかりませんでした・・・・・
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/supports/guide/inadequacy.html
>購入商品受領日を含む8日以内(docomo Certifiedは商品受領日を含む30日以内)の不良・交換のお申出をされる場合は、以下のご注意事項をご確認いただき、交換手続きにお進みください。
>交換受付ページよりお申込みください。
書込番号:25770992
3点
>†うっきー†さん
故障してすぐにドコモに相談を入れました。
相手の返答が修理のみで、交換などは一切やってないというものでした。
1回目の修理後も交換などはやってない、修理で対応すると。
別の方は、修理した人が交換か決めると。
基本修理です。と言われました。
うっきーさんの添付の事も言いましたが、基本修理です。と。
書込番号:25775795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぶちょーーさん
>故障してすぐにドコモに相談を入れました。
>相手の返答が修理のみで、交換などは一切やってないというものでした。
それは、ドコモに電話かなにかをしてしまったのでは・・・・・
※※※※※※※※※※※※※※※※※
オンラインで行う申請となりますので、問い合わせなどの作業はありません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
次回、端末を新規に購入して、たまたま初期不良にあたった場合は、問い合わせをしないで、
※※※※※※※※※※※※※※※※※
オンラインのみで完結させて下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
ドコモオンラインショップで初期不良交換をオンライン完結してみた!手順を解説
https://sunmattu.jp/archives/54033
書込番号:25775942
3点
>†うっきー†さん
そうですね、そうします。
ここの掲示板を見た方はもう大丈夫ですね。
よくメーカーに聞いた方がいいよとか言う方がいますが、ドコモに限っては掲示板で聞いた方がいいかもしれませんね笑
書込番号:25776218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
交換ページはオンラインショップ内のコンテンツですが、実店舗購入でもオンラインで交換してもらえるのですか?
書込番号:25776251
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)










