端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年11月9日発売
- 6.1インチ
- 標準:約5030万画素/広角:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全380スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 0 | 2023年11月21日 06:36 |
![]() |
93 | 8 | 2023年11月22日 05:39 |
![]() |
34 | 2 | 2023年12月17日 20:21 |
![]() |
35 | 7 | 2024年9月3日 14:23 |
![]() |
225 | 78 | 2023年12月17日 16:57 |
![]() |
87 | 10 | 2023年11月23日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
Bluetooth5.1のsense4 liteで、
「ワイヤレスイヤホンで音楽を聴きながらスマホからどのくらい離れると音が途切れるか」
試してみたことがあるのを思い出し、同じイヤホンを使ってsense8でも実験。
そしたらほとんど同じでした。
まあ5.1同士ですしね。出力も大して違わないのでしょう。
次にワイヤレスと有線のイヤホン聴き比べ。
sense4 liteは有線の音質がかなり下で、DACチップを積んでないとそんなものかと思ったものでした(使った有線イヤホンはSONY製のけっこういいものです)。
つまりsense4 lite+有線イヤホンの組み合わせでいい音で音楽を聴くには、外付けDACをかまさないとならないわけです。
一方でsense8はワイヤレス(aptX HD)と有線がほぼ同等の音質。
sense8もSoCがDAコンバーターの役割を担っているはずですけど、Snapdragon720Gと6 Gen1ではその性能がかなり異なるようです。
イヤホンジャックが下部にあるのは好みが分かれるところとして、ともあれイヤホン直挿しでも音質が劣らないのは有線派の方に嬉しいことなのではないでしょうか。
16点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
実機持ってる人のAntutuやってください
ネット記事とかではsnapdragon6gen1搭載だけど爆熱で性能制限してるとかでてますんで実際はどうなんかなと。。。
snapdragon695gと変わらないとかあり得るんで。。
snapdragon6gen1って歩留まりが低くて量産できないから搭載機種少ないっていうけど、これだけないと地雷かもしれんね
今後でるミドルクラスはどんなcpu載せていくのか
書込番号:25513872 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゴルドーさん
>実機持ってる人のAntutuやってください
実機を持っている人のAntutuで計測した結果のスクリーンショットを見るだけでよいのでは・・・・・
https://www.sumahodata.com/aquos-sense8-kaifuu/
>AQUOS sense8のベンチマークです。
書込番号:25513884
12点

>ゴルドーさん
>それ記事でしょ
>記事じゃなくて実際持ってる人のが知りたいんですよ
実機での計測結果のスクリーンショットではダメなんですか?
駄目なら何が必要なのでしょうか?
書込番号:25513898
14点

>ゴルドーさん
Antutuは今やGooglePLAYからもダウンロードできなくなっています
普通に買った人がそれでもインストールするとは思えないのですが
やはり動画上げている人や専門的な人が多いのではないでしょうか
動画検索すれば実際にsense8購入して(本人談)、sense7と並べてAntutuや温度計測している動画もありますが
それではだめなのでしょうか?
だとすればここでAntutu計測しましたと誰かが書き込んだとしても
同じように信用できないのではありませんか?
もはや自分でやって納得する以外には。
書込番号:25513920
19点

数値自体は環境によっても変わるので、ご自身で通常使用するアプリなど入れた状態での計測が好ましいと思います。
書込番号:25514046 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

爆熱で速度制限されていたというのは初期の動作サンプルを利用した記事での話です。Antutuも関係ないですね。
https://buzzap.jp/news/20231108-aquos-sense8-lower-performance-than-pixel7a/
書込番号:25514752
3点

>ゴルドーさん
>ネット記事とかではsnapdragon6gen1搭載だけど爆熱で性能制限してるとかでてます
悪名高いbuzzapの記事が基になったデマですね。
PV狙いの下劣な内容をいちいち取り上げるのも馬鹿らしいですが、真面目に検証してみましょう↓
以下の引用部分(>)はbuzzapの文章です。
>まず念頭に置いてもらいたいのが、AQUOS sense8(左)の本体価格。
>ドコモ版は6万2150円で、つい先日まで6万2700円(現在は6万9300円)で売られていたPixel 7a(右)とほぼ同じ値段でした。
sense8は、ドコモ版:6万2150円、公式ストア版:5万6980円
Pixel7aは、ドコモ版:7万5350円、公式ストア版:6万9300円(10月まで6万2700円)
buzzapは、なぜかPixel7aのドコモ版と、sense8の公式ストア版とを比較して、価格差を小さく見せています。
公平に比較するなら、ドコモ版同士、あるいは公式ストア版同士の価格を出すべきでしょう。
>ベンチマークアプリ「3D Mark」のWILD LIFE EXTREME STRESS TESTを実行
>結果はAQUOS sense8が616で、Pixel 7aが1866に。
>通常、回を重ねるごとに(=本体が発熱するにつれて)スコアが下がっていきますが、AQUOS sense8は一貫して615前後に。
>分かりやすく言うと処理能力がPixel 7aの1/3に抑えられています。
Pixel7a搭載のTensor G2と比較すると、sense8搭載のSnapdragon 6 Gen 1のプロセッサ性能が低いというだけの話で、
意図的に処理能力を抑えているということではないのでは?
スコアが一貫しているのは、sense8の発熱処理が優秀だからかもしれません。
そもそもsense8は3Dゲームしたい人が使う機種ではないしw
>「同じプロセッサを搭載しているにもかかわらず、シャープのスマホだけパフォーマンスがやけに低い」というケースは過去にもみられましたが、どうやら背景には発熱対策があるようです。
上述の通り、異なるプロセッサを搭載しています。
温度も測らずに「背景には発熱対策がある」とか書いちゃうの?
あまりにも杜撰な記事で、もはや呆れて論評する価値すら無いです。
書込番号:25515378
13点

以下の通り訂正、失礼しました
buzzapは、なぜか【Pixel7aのドコモ版と、sense8の公式ストア版】とを比較して、価格差を小さく見せています。
↓
Pixel7aの公式ストア版と、sense8のドコモ版
書込番号:25515407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
今日届いてひと通りセットアップが終わったところで、すでに陽が傾き始めていましたけど近所で試し撮りしてきました。
掲載はそのときの撮って出し4枚です。
3年ほど使い続けた前機種が、お世辞にもカメラ性能がいいとは言えないAQUOS sense4 liteだったこともあり、sense8のカメラがきれいに撮れることに驚いています。
内部処理のシャープネスがやや強めで、画が少しカリッとするのもまぁ許容範囲内(最近のスマホカメラは全般にシャープネス強めですね。そういう画のほうがウケるのかな)。
ともかく、その昔1万5千円くらいで売られていたお手軽コンデジが今や絶滅危惧種なのはさもありなんという印象を受けました。
4:3 12.5M
オートHDR: ON
オートナイト: OFF
4096*3072pixel
5.40〜6.21MB
撮影データはこんな感じです。
あと、画像の下にExif情報の一部が掲載されると思うので、よかったらそちらもご参照ください。
29点

スマートホン標準カメラの焦点距離(35mm換算)
AQUOS sense8: 23mm
Google Pixel 7a: 25mm
Xperia 10 V: 26mm
このようにsense8は標準カメラが広角よりです。
モノ撮りなら寄っていって撮ればすむ話しですが、建造物を入れ込んで風景を撮りたいみたいなとき、そのまま(1.0倍)だと写る範囲が広いので建造物の印象が希薄になりがち。
そのため、もちろん好みによりますけど、後から画像編集(クロップ等)をしない前提だと、わたしは1.5倍で撮った画像のほうが好きです。sense8のメインカメラは光学ズーム2倍相当ということで、1.5倍くらいなら画質の劣化もありませんし。
景色の広大さとかは1.0倍のほうが表現できますけどね。
書込番号:25528660
2点

夜景というほどではありませんが夜の街を撮ってみました。
わたしは暗いところが変に明るく写るのは嫌いで、暗い部分は暗く目で見たように撮れるのが好きなので、ナイトモードにせずオートHDRもOFF。
そのためISO感度が爆上げされず60〜120、シャッタースピード1/60〜1/120。
それでも手持ちでこのように撮れるのは、光学手ブレ補正の恩恵だと思います。
明暗差の激しい場面で白飛び・黒つぶれを防ぎたいとき以外、設定を変える必要がないのは楽でいいです。
またソフトウェアアップデート後にシャープネスの効きが弱まったようで、それにより輪郭強調機能などないフィルム写真のような写り方をするようになったのも気に入っています。
カリッと写るのが好きな人には不評かもしれませんが。
なお、1枚目は外観に過ぎないのでそのまま。2枚目は店内(商品と店員さん)がばっちり写っているので、店舗の方に撮影した画像を見てもらった上で掲載許可をいただいてあります。
書込番号:25550111
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SHG11 au
大体の仕様については気に入っているのですが、この機種は指紋認証のセンサーを触るだけでスリープが解除されてしまいます。
以前使っていたTORQUE G04 はスリープ中に指が触れてもスリープは解除されませんでした…。
この機能のせいで、ズボンのポケットの中で指が触れただけでスリープが解除されて誤作動が度々起きてしまいます。
自分はカバンを持たないこともあるので、ズボンのポケットに手を入れただけで勝手にスマホが動き出すのはちょっと致命的です…。
すぐにスマホを早く開きたい人にはうれしいのでしょうが、これが意外と使いにくいです。
せめて、スリープ中の指紋認証をオン/オフできるにしてほしいです。
SHARPさん、今後のアップデートに期待します、お願いします。
16点

自分としては、えっ?という感じ。本来指紋認証はセキュリティを確保しながらロック画面解除を簡便に行うためのものの筈なので…これも日本人あるあるってとこなんでしょうか。
ともあれ、一つ試して貰いたい設定があります。
https://k-tai.sharp.co.jp/appli/useful/brightkeep/index.html
AQUOSシリーズに搭載される便利機能 AQUOSトリックの中の一つ、Blight Keepです。画面点灯を自動制御する機能ですが、様々な設定項目が用意されてる中で「スマホを持っていることをセンサーが検出して画面が消灯しないように点灯をキープしてくれ」る機能を設定してみて欲しいです。
これは基本的には画面オン時にはスマホを手で持っている限りスリープに伴う画面オフに移行しないというものですが、逆にセンサーを覆うかたちでスマホを持たないと画面オン出来ないようにもなる、というのが自分の認識です。かなり昔の手持ちのSH-01Hでは、これを有効にすると画面をなぞり上げることで画面オンする機能が抑制されていたので、上手くすれば今回のような誤動作を抑制出来るかも知れません。ダメなら仕方ないですが…
書込番号:25513310 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

親切に教えてくれてありがとうございます。
もちろん、この機能についても色々確認してみたのですが、オンでもオフでもポケットの中で指紋センサーに指が触れるとロックが解除されてしまいます…。
机に置いていても指紋センサーに1度でも触れてしまうとロックが解除されます。
前の機種は@スマホをポケットから出す⇒A指紋センサー部分のボタンを押す⇒Bスリープが解除されてロック画面が表示される⇒C指紋センサーに指を当てる⇒Dロックが解除される、という動作でした。
AとBの動作が無いとポケットの中でスマホを握るだけで、スマホが起動してしまいます。
なので、寒い日にスマホをポケットに入れた状態で、手を温めようとポケットに入れるだけで勝手にスマホが動いてしまいます…。
寒さが本格化する間に、これが解決できるといいんですが…。
書込番号:25513392
4点

ちなみに自分の対策としては、スマホを握ると丁度、左手の中指が指紋センサーに当るので、人差し指と、薬指の指紋だけを登録しています。
そうすれば中指で触れるだけではロックは解除されないで済みます。
まぁ、何回も触ると結局、PIN入力を強いられるんですけどね…。
やっぱり、指紋認証はオフにしておいた方が良いかもしれませんね…。
書込番号:25513413
4点

>Asaosudaさん
こんばんは、お困りのところ
質問で恐縮ですが、認証の
精度や触ってから点灯までの
反応は如何ですか?、
電源スイッチと同軸なので
その辺りに不安がありまして
宜しく御教示ください。
書込番号:25513748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一誠σ(^◇^)ぷららっちさん
指紋センサーは精度(感度?)すごくいいですよ。
むしろ良すぎて困ってるぐらいです、かなり敏感です(;^ω^)
点灯も一瞬なので、触ってポケットから取り出した時には点灯しています。
ちなみに、AQUOSトリックの機能でスマホを持ち上げると点灯するという機能もあるのですが、
これのせいでスマホが勝手に起動していることもありました。
最初何でこのスマホは勝手に点灯するんだろう?と悩みましたが、後からこれはAQUOSトラップだと気づきましたwww
書込番号:25514274
3点

>Asaosudaさん
お困りの中で、ご教示有難うございます。
書込番号:25514582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つい先日、sense6から乗り換えました。
sense6は画面下部に指紋認証があって反応が悪いことで有名でしたが、sense8はちょっと触っただけでちゃんと認識してくれるので感動モノでしたが、電源ボタンの位置的にスマホを持ち上げる時にセンサを触ってしまいやすく、開きたくないときまで画面が付いてしまうのは、主様同様ちょっと困ってます。
銀行とか決済アプリで指紋認証は使いたいので、OFFにもしづらいのですけど、必要な時だけ諮問センサが働くようにできないものですかね、ホントに。
今夜、システムのバージョンアップ予定ですが、バージョンアップしたら設定できるようになるのかな…?
書込番号:25876688
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
デュアルSIMの片方しか使えません。
日本通信(docomo回線)のSIMカード、povoのeSIMを設定しました。
ところが、優先させた片方しかつながりません。
たとえば、povoを優先にすると日本通信につながりません。
そこで、
日本通信を「通話の設定」「SMSの設定」「モバイルデーター」優先に切り替えますが、それでも日本通信はつながりません。
再起動すると日本通信はつながり、povoは「使用不可」になります。
そこで、
povoを「通話の設定」「SMSの設定」「モバイルデーター」優先に切り替えますが、それでもpovoはつながりません。
再起動すると今度はpovoはつながり、日本通信だけが「使用不可」となります。
片方だけはつながるので、個々の設定は間違っていないようです。
どこに原因があるか不明です。
2点

>totonanaさん
モバイル通信は片方しか利用できないことは理解されていると思ってよいでしょうか?
片方しかつながりませんとは、片方は通話回線での電話が利用出来ないという状態でしょうか?そもそもアンテナが立っていない?
どこに「使用不可」が表示されているかわかるように以下の画面のスクリーンショットを提示しておくとよいです。
1枚目:設定→ネットワークとインターネット
2枚目:設定→ネットワークとインターネット→モバイルネットワーク
以下の設定はした上で
設定→ネットワークとインターネット→SIM1
|--モバイルデータ→オン
|--優先ネットワークの種類→4G(自動)
※VoLTEか4G回線による通話のスイッチが表示されている場合はオン
設定→ネットワークとインターネット→SIM1
|--モバイルデータ→オフ
|--優先ネットワークの種類→4G(自動)
|--通話時のみデータ→オフ※通信側と反対側のSIMのみ表示される設定
※VoLTEか4G回線による通話のスイッチが表示されている場合はオン
上記設定でもどこかに「使用不可」が表示されている場合で、
移行ツールや復元ツールを利用して端末を設定してしまった場合は、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
本機の場合は、
設定→システム→リセットオプション→全データを消去(出荷時リセット)
です。
書込番号:25512025
7点

>設定→ネットワークとインターネット→SIM1
>|--モバイルデータ→オン
>|--優先ネットワークの種類→4G(自動)
>※VoLTEか4G回線による通話のスイッチが表示されている場合はオン
>
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>設定→ネットワークとインターネット→SIM1
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>|--モバイルデータ→オフ
>|--優先ネットワークの種類→4G(自動)
>|--通話時のみデータ→オフ※通信側と反対側のSIMのみ表示される設定
>※VoLTEか4G回線による通話のスイッチが表示されている場合はオン
■正
「※」で囲んだところは「SIM1」ではなく「SIM2」です。
書込番号:25512033
5点

>totonanaさん
私もAQUOS sense8 SIMフリーを購入し配送待ちです
現在はAQUOS sense6 SIMフリーをデュアルSIMで使っています
デュアル運用ですが通話、SMSをドコモにして、データ通信を楽天にしています
設定上は通話、SMSを毎回確認にしています
デュアル運用する背景はわからないのですが上記の設定で試してみては思います
ちなみにSH-54D docomoで購入した端末だとデュアル運用はできないと思います
書込番号:25512077
2点

>ねむーーんさん
>ちなみにSH-54D docomoで購入した端末だとデュアル運用はできないと思います
docomo版も公式対応です。
https://jp.sharp/products/aquos-sense8/d/
>SIM nanoSIM/eSIM
https://fcb.cloudlabs.sharp.co.jp/shshow/?pd=SH-54D
>【Q】 デュアル利用は?
>【A】 SIM+eSIMに対応しています。
書込番号:25512096
5点


>ねむーーんさん
>ドコモ端末は、デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)には対応してないようです>画像添付
「空欄の箇所は内容が不明な項目です。」と記載がある通り、価格.com調べでは、不明だったので空欄になっているだけです。
空欄は、機能が存在しないというものではありません。
実際に、SH-54Dを所有している人から、同時待ち受けが可能かどうかの書き込みがあると安心出来ますが。
書込番号:25512183
6点


>†うっきー†さん
https://jp.sharp/products/aquos-sense8/
HP下のスペック表を比較するとドコモはDSDVに対応していないように見えます
書込番号:25512207
1点

>ねむーーんさん
>HP下のスペック表を比較するとドコモはDSDVに対応していないように見えます
sense7の時と同様と思えばよいかと。
https://jp.sharp/products/aquos-sense7/d/
SIM nanoSIM/eSIM
https://jp.sharp/products/aquos-sense7/a/
SIM nanoSIM/eSIM DSDV対応
docomoのsense8の説明書でも、同時は可能なんだけど、サービスによっては正常に使えないものがあるので、
公式にはDSDVとしては案内したくないだけかと。
書込番号:25512221
9点

dアカウントのアプリなどを使わない限りにおいては、今まで同様問題ないと思いますよ。
説明書にも、その旨の記載がありますし。
書込番号:25512224
6点

気になったのでsence6でいろいろやってみた
設定
ドコモSIMカード、楽天e-sim
通話、SMSはドコモ優先
モバイルデータは楽天のみ
データ通信の自動切替→オフ
@電話の着信はドコモ、楽天共に出来た
同時の着信は試していない
A楽天回線で通話中にデータ通信は出来た
Bドコモ回線で通話中は楽天回線のデータ通信は出来ない
Cドコモ回線で通話中でもwifiがオンならデータ通信出来た
sence8が到着したら同じことを試してみてみます
楽天回線がIIJ-mio(au回線)になるけど
書込番号:25512470
4点

>†うっきー†さん
>ねむーーんさん
どちらも実機がない状況で推測の話をしているだけですので言い争っても無意味かと思います。
少なくとも totonanaさんの動作状況を見る限り DSDV で動作しているようには見えませんが、
いずれにせよ、ねむーーんさんの検証結果が出ればどちらの主張が正しいかわかりますね。
書込番号:25512489
9点

>気になったのでsence6でいろいろやってみた
>
>設定
>ドコモSIMカード、楽天e-sim
docomo版sence6のSH-54BはeSIMには非対応で、物理SIMが1つのみとなります。
キャリア版でないSH-M19は、当然、公式対応なので、昔からDSDV対応となります。
https://jp.sharp/products/aquos-sense6/simfree/
>SIM nanoSIM/eSIM DSDV対応
間違えて、SH-M19で確認されたのではないかと・・・・・
こちらは、公式表記がありますので、当然DSDVなのはわかっていますので確認する必要はありませんので。
公式対応の記載がない機種ではどうなんだろうという話になっていますので、
確認する場合は、公式にはDSDVの表示がない、sense8のdocomo版であるSH-54Dでの確認のみが必要となります。
sense7のdocomo版はDSDV表記はありませんが、DSDV対応ですので、sense8も同様のようですねという確認が必要となります。
書込番号:25512907
5点

>ぴゅう太mk2さん
>少なくとも totonanaさんの動作状況を見る限り DSDV で動作しているようには見えませんが、
totonanaさんは、docomo版ではなく、通常版の方で困っているようです・・・・
書き込み先を間違えていなければですが。
>いずれにせよ、ねむーーんさんの検証結果が出ればどちらの主張が正しいかわかりますね。
ねむーーんさんが間違えて?docomo版ではないsense6で確認されてDSDV機だったことを確認されたようなので、
sense8も間違えてdocomo版でないもので確認ということでなければよいですね。
通常版は公式対応なので、使えますので。
totonanaさんが書き込み先を間違えていて、docomo版の端末でしたら、docomo版ではDSDVは非対応になりそうですね。
>totonanaさん
書き込み先を間違えただけで、お持ちの機種はdocomo版ということはないでしょうか?
でしたら、公式サイトにDSDVの記載がありませんので、片方しか使えないということになると思いますが。
書込番号:25512922
4点

多くの返信、また貴重なご意見、ありがとうございました。
まず、確認ですが
モバイル通信が片方しかつながらないのは理解しております。
問題は、通話もSMSも片方しかつながらないということです。
スマホ本体はSHARPのオンラインショップから直接購入なので、SIMフリーです。
SIM1を日本通信(docomo回線)SIMカード
SIM2をpovoのeSIM
として改めて補足説明します。
SIM1はメイン回線、SIM2はdocomo回線がトラブった時のための非常時用で、日常使用は考えておりませんので、とりあえず今は、
SIM1を「通話」「SMS」「モバイルデーター」優先
SIM2は「SIMを使用」をOFF
にして使っております。当然、「通話」「SMS」「データ通信」とも問題はありません。
さて、ここで
SIM2の設定で「SIMを使用」をON
にします。
SIM1は使用可ですが、
SIM2は「通信サービスはありません」というメッセージが流れて、「通話」「SMS」とも使えません。
(添付画像1 左がSIM1、右がSIM2です)
つまり、DSDVにならないのです。
つぎに、
SIM1の設定で「SIMを使用」をOFF
SIM2の設定で「モバイルデータ」をON
にします。
これだけだとSIM2はつながらないのですが、一度機内モードにしてから、機内モードを解除すると、SIM2がつながります。
さらに、ここから
SIM1の設定で「SIMを使用」ON
にします。
SIM1は「通信サービスはありません」というメッセージが流れて、「通話」「SMS」とも使えません。
SIM2は使用可です。
(添付画像2 左がSIM1、右がSIM2です)
そして、さらに
SIM2の設定で「SIMを使用」をOFF
SIM1の設定で「モバイルデータ」をON
にします。
一度機内モードにしてから、機内モードを解除すると、SIM1がつながります。
つまり、私のSIMの設定は間違っていないように思えるのです。
ということは、少なくとも私のデュアルSIM(日本通信SIMカード&povoのeSIM)ではDSDVにならないという結論になるのではないでしょうか?
書込番号:25513029
2点

>totonanaさん
>スマホ本体はSHARPのオンラインショップから直接購入なので、SIMフリーです。
了解です。
では、以下の順で確認してみて下さい。
SIM1,SIM2も両方ともオンにした後で、機内モードのオンオフ。
その後、以下の設定になっていることを確認
■SIM1側の設定確認
設定→ネットワークとインターネット→SIM1
|--モバイルデータ→オン
|--優先ネットワークの種類→4G(自動)
|--APNで日本通信が選択されていることを確認
※VoLTEか4G回線による通話のスイッチが表示されている場合はオン
■SIM2側の設定確認
設定→ネットワークとインターネット→SIM2
|--モバイルデータ→オフ
|--優先ネットワークの種類→4G(自動)
|--通話時のみデータ→オフ※通信側と反対側のSIMのみ表示される設定
|--APNでpovoが選択されていることを確認
※VoLTEか4G回線による通話のスイッチが表示されている場合はオン
これでどうでしょうか?
書込番号:25513045
4点

>totonanaさん
それでも解決できない場合は、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
本機の場合は、
設定→システム→リセットオプション→全データを消去(出荷時リセット)
です。
書込番号:25513064
3点

私の場合はesim povo メイン使用 優先は 通話 SMS データ通信 SIM使用する データ通信オン
LINEMO サブ使用 SIMは使用する データ通信OFF
で電話 どちらも受けられます。
ただ購入後のセットアップ中まずesim開通後 LINEMO SIM いれて アプリとかセットアップ続けてたのですが気が付いたらLINEMOのアンテナが立ってなかったです。
機内モードとかデータ通信切り替えとかで結局アンテナは立ちましたが、初めての経験でした。
今回の件も試してみようと切り替えてたらアンテナがたたずいろいろいじったら復活。
何で戻ったかはわかりませんが不安定な部分があるのかも。
両方のSIMを使用するにしておくことで安定はしないでしょうか?
出たばかりだとたとバグとかあるかもなので(自分のはカメラのちらつき防止がオートだとだめで手動で切り替えています)
書込番号:25513595
7点

>†うっきー†さん
いろいろとアドバイスありがとうございました。
昨日、それをもとに確認してみましたが、改善しませんでした。
スマホの環境づくりをまた一からやり直すのはかなりしんどいので、出荷時リセットはしないで、当面はこのまま使おうと考えております。
>gogokouさん
今日の朝、試しにまた
povoのSIM設定で「SIMを使用」をON
にしたところ、何とアンテナが立ちました。
ただ、通話やSMSが実際に使えるかどうか確認はしませんでした。
その後、一度機内モードにしてその後機内モードOFFにしたら、またpovoのアンテナが立たなくなってしまいました。
再起動してみましたが、やはりつながらないようです。
書込番号:25514424
0点

>totonanaさん
sence8が到着しe-sim(POVOとiij-mio)がダウンロードできる状態になったので色々とやってみました
結論から先に言うと11/20にtotonanaさんが投稿された2枚の画面の状況にはならず2枚のsimが認識されました
多分、設定には問題ないと思われます
ファームウェアのバージョン(ビルド番号)はまだ確認していないので確認してもよいかもです
https://k-tai.sharp.co.jp/support/selfcheck/
また、セルフチェック機能が端末にあるのでチェックしてみてください
私の端末のビルド番号は01.00.02でした
今回は音声通信とパケット通信を確認されえばいいと思います
書込番号:25518058
6点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー

>ラグナレックさん
真相は不明ですが、
https://96nopnsl.com/entry/aquossense8-presetfontgen2-andsshoinucannotdl-demomorisawafont2kaeru
>そう言えば、S-Shoinというワープロ時代から培われてきた文字入力ソフトもSHARP機にしたら使ってみたかったがAQUOS sense 8は対応しなくなってしまった。
書込番号:25510193
4点

SHARPの公式のホームページのチャットではGoogleplayからダウンロードして使えるようにできる。あるいは設定のAQUOSトリックからもダウンロードしてできると明言してましたがどうなんでしょう。
書込番号:25510315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ごめんなさい。違うところでチャットしてた。docomoのsense8で調べたら非搭載で使えないそうです。
書込番号:25510324 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

simフリーも使えないそうです。ダウンロードも出来ないとのことでした。最初間違えて自分の所有するsense6sのところで調べてた。使えないのは残念です。僕も愛用してるので。
書込番号:25510334 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ラグナレックさん
>†うっきー†さん
>いつもねむいけど頑張るさん
えぇー、!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!
って、事は、デフォルトはG-bord
なんですか?好きじゃないんです。
書込番号:25510390 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>†うっきー†さん
情報ありがとうございます。内容を読む限りではやはり対応してないみたいですね…
>いつもねむいけど頑張るさん
調べていただきありがとうございます。同じく愛用してるのでとても残念です。
>一誠σ(^◇^)ぷららっちさん
デフォルトでなくなるのは仕方ない面もありますが、S-Shoinも使えるようにしていただきたいですね。
今後sense8も対応になるといいんですが…
書込番号:25510660
9点

今シャープ機お持ちならそこからapk抽出して入れてみたらいいと思いますが
対応機種じゃないですって蹴られる可能性もあるのですけど
書込番号:25510731 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ヘイムスクリングラさん
sense7は持ってますが8は持ってないので、残念ながら試すことができません。
7を買ったばかりですし急いで8にする必要もないので、S-Shoinが使えないなら当分7でいいかな。
書込番号:25511042
6点

>ヘイムスクリングラさん
>今シャープ機お持ちならそこからapk抽出して入れてみたらいいと思いますが
>対応機種じゃないですって蹴られる可能性もあるのですけど
添付画像通り、apkファイルからのインストール無理でした・・・・
Gboadがプリインストール済のため、別のものをインストールする必要はないとは思いますが。
書込番号:25517397
9点

>†うっきー†さん
実際に試していただきありがとうございます。
残念ですがsense8では何をやっても使えないというのがよく分かりました。
Gboadも試したのですが自分には合わなかったのでしばらくは7でS-Shoinを使います。
書込番号:25517821
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)