| 発売日 | 2023年11月9日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.1インチ |
| 重量 | 159g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全385スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 50 | 37 | 2025年3月6日 04:55 | |
| 8 | 2 | 2025年2月5日 18:55 | |
| 15 | 4 | 2025年2月2日 12:40 | |
| 15 | 3 | 2025年1月27日 20:32 | |
| 13 | 3 | 2025年1月15日 13:47 | |
| 50 | 29 | 2025年3月21日 19:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
AQUOS sense8 SIMフリー (Android15 / ビルド03.00.01)
LINE15.1.0
ホームアプリ:AQUOS Home
LINE音声通話着信中にはバッジが付くが、着信を取らずに相手が切るとバッジも消えて通知センターにも残りません。
トークメッセージだとバッジもつくし通知センターにも残ります。
LINEの通知設定ではすべての通知を許可しており、すべてオンになってます。
なのでLINEアプリを起動しないと不在着信があったことに気づきません。
LINEアプリの仕様(不具合)なのか、ホームアプリの仕様(不具合)なのかは分かりませんがホームアプリによって挙動が異なるのでたぶんホームアプリによるのかな?と。
sense8で確認していますがsense9でも同じなんじゃないかと思います。
みなさんはどうですか?
ちなみに他の端末でのLINEの通知挙動は以下の通りです。
■Huawei P30 (Android10)
ホームアプリ:Microsoftランチャー
LINE音声通話着信時はバッジが付きませんが、不在着信通知は通知パネルに残ります。
不在着信後にバッジはつきません。
■Huawei P30 (Android10)
ホームアプリ:Huawei Home
LINE音声通話着信時はバッジが付いて、不在着信通知は通知パネルに残ります。
不在着信後にバッジもつきます。
3点
>targzさん
>AQUOS sense8 SIMフリー (Android15 / ビルド03.00.01)
>LINE15.1.0
>ホームアプリ:AQUOS Home
ファームは同じですが、
LINEは、本日入れたのですが、バージョンは15.0.0でした。
おそらく、バージョンは記載ミスかと思います。
この環境であれば、以下で正常になります。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加で該当のアプリ(LINE)をGoogle Playから1本のみ入れて下さい。
SDカードは未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>移行ツールや復元ツールなどを利用してしまうと、設定内容の不整合を起こし、端末が正常に機能しなくなることがあります。
>メジャーアップデート後に、端末の初期化を行っていない場合は、設定内容の不整合を起こし、端末が正常に機能しなくなることがあります。
>特に通信関係でのトラブルが多いです。
本機の場合は、
設定→システム→リセットオプション→すべてのデータを消去(初期設定にリセット)
です。
その後、LINEで通知を受け取れるように設定を変更
設定→ディスプレイ→ロック画面→通知で画面をONにする→オン
ホーム画面の何もないところで長押し→AQUOS Home設定→通知ドットに件数表示→オン
LINEのアイコン長押し→i(アプリ情報)
|-通知→全画面通知の許可→オン
|-アプリのバッテリー使用量→バックグラウンドでの使用を許可→制限なし
これで、スリープ中にLINE電話があった時に、全画面表示となり、電話に出れない(離れた場所にいて気が付かない等)ときに
後で端末をみると、
・ロック画面の時計の下にLINEの受話器アイコン
・ステータスバーにLINEの受話器アイコン
・LINEのアイコンの右上に数値
すべて正常に表示されるようになります。
そのため、LINEの電話があったことを確認出来るようになります。
書込番号:26063842
3点
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
LINEのバージョンは15.0.0でした。
初期化する前にまずはLINEのみを再インストールして直るか試してみて、それでも挙動が変わらなかったら、初期化して新規セットアップ(復元や移行はしない)でやってみます。
写真や動画はSDカード内に保存してあるので初期化しても各アプリの再インストールとログインだけで済みます。
銀行アプリとかもあるので設定に手間はかかりますが。
書込番号:26064748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>†うっきー†さん
AQUOS sense8のLINEのバージョンは15.1.1が最新でした。
他のスマホでは更新は来ておらす15.0.0が最新でした。
まずはLINEのみ再インストールして直るか確認したところやはり駄目でした。
sense8をリセット(初期化)し、新規セットアップ(復元や移行ツールは使わず)して検証しました。
SDカード未挿入の状態でLINEのみインストール。
【結論】
LINE音声通話着信中にLINEアプリアイコンにバッジ(1)が一時的に表示され、不在着信になるとバッジが消えて通知パネルにも通知が残りません。
また以下のものも全て表示されません。
>・ロック画面の時計の下にLINEの受話器アイコン
>・ステータスバーにLINEの受話器アイコン
>・LINEのアイコンの右上に数値
これらはLINE音声通話着信の不在着信通知の話しで、メッセージ(トーク)の通知の場合は上記全て表示されます。
通知設定は教えてもらった通り全く同じにしたのですが駄目ですね。
初期化しても駄目って、、AQUOS HOMEの不具合なのかLINEアプリの不具合なのか分かりませんね。
【余談・参考】
他のスマホでも確認したところ、ホームアプリの違いによってLINE音声通話着信の不在着信時にバッジが付く端末と付かない端末がある事に気が付きました。
Huawei P30 (ホームアプリ:Huawei Home)の場合
→不在着信通知時にバッジが付く。
Huawei P30 (ホームアプリ:Microsoft Launcher)の場合
→不在着信通知時にバッジが付かない。
書込番号:26064990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>†うっきー†さん
あれからいろんなパターンをやってみて図のような検証結果が出ました。
結局AQUOS Homeを使うなら不在着信時のアプリアイコンのバッジは現状諦めて、
ニュースタブ表示にしたほうがLINEを起動したときに誰から不在着信があったのかわかりやすいので、治るまでそれで対応しようと思います。
(LINEを起動しないと不在着信があったことに気づきませんが)
ちなみにHuawei P30でもMicrosoft Launcherだと図のような挙動で、デフォルトのHuawei Homeだと問題なく不在着信時にバッジがつきました。
LINEアプリ側の不具合なのかホームアプリの問題なのか切り分けが難しいです。
†うっきー†さんが言う通りに端末を初期化してLINEアプリだけ入れて、通知設定も言われた通りやったんですけど
こちらの端末では駄目でしたね。
書込番号:26065095
1点
>targzさん
>†うっきー†さんが言う通りに端末を初期化してLINEアプリだけ入れて、通知設定も言われた通りやったんですけど
>こちらの端末では駄目でしたね。
#26063842で強調表示していた
>※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
>※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
をしてしまったようですので。
おそらくそれが原因ではないでしょうか。
注意事項にも気をつければ、添付画像のように、LINE電話に出なかった場合も正常に表示されていますので。
書込番号:26065111
3点
>†うっきー†さん
#26063842で強調表示していた
>※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
>※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
をしてしまったようですので。
「初期化後の注意事項」って何でしょうか?
初期化は端末の設定→システム→リセットプション→すべてのデータを消去(初期設定にリセット)
から行いました。
初期化後は新規セットアップをして、ホーム画面が表示されたあと、LINEアプリだけをインストールしました。
その後、LINEの通知設定をやりました。
これでは駄目なのでしょうか?
書込番号:26065788
0点
>targzさん
>「初期化後の注意事項」って何でしょうか?
#26065095で、別のホームアプリについて記載されていたので、
faq1に記載の「初期化後の注意事項」を見ていなかったのだと思いました。
書込番号:26066098
0点
>†うっきー†さん
何が勘違いされていたらすみませんが、FAQ1はちゃんと見ましたよ。
注意事項ってこれですよね?
>移行ツールや復元ツールなどを利用してしまうと、設定内容の不整合を起こし、端末が正常に機能しなくなることがあります。
>メジャーアップデート後に、端末の初期化を行っていない場合は、設定内容の不整合を起こし、端末が正常に機能しなくなることがあります。
特に通信関係でのトラブルが多いです。
なので初期化して移行ツールや復元ツールなどを使わずに新規セットアップして、
追加でLINEのみをインストールして検証したんですよ。
他のホームアプリを入れて検証したのはそのあとです。
別のホームアプリの事も参考に書いたのはホームアプリによって挙動が異なることから、
AQUOS Homeの不具合なんじゃないかと思ってます。
でも†うっきー†さんの環境だと不在着信通知のバッジは正常なんですよね?
こちらと環境が異なることとしたらLINEのバージョンですかね。
こちらではLINEバージョンは15.1.1になってますが。
書込番号:26066225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>targzさん
>でも†うっきー†さんの環境だと不在着信通知のバッジは正常なんですよね?
#26065111でスクリーンショットを提示している通り、正常に表示されていますね。
設定は、#26063842で記載した通り。
>こちらと環境が異なることとしたらLINEのバージョンですかね。
>こちらではLINEバージョンは15.1.1になってますが。
#26063586
>LINE15.1.0
#26063842
で、私がバージョンは15.0.0の勘違いでは?と指摘した後に、、
#26064748
>LINEのバージョンは15.0.0でした。
と訂正されていますが・・・・・
私の環境では、02/08 0:23時点では、Google Playのバージョンは、15.0.0のまま、変更はありませんでした。
書込番号:26066231
4点
>†うっきー†さん
#26064748
>LINEのバージョンは15.0.0でした。
こちらの勘違いでした。あとでもう一度確認したら15.1.1でした。
†うっきー†さんとの違いはLINEのマイナーバージョンくらいなんですけどね。
厳密にはGoogle Playストアのアプリはアップデートがあるか反映されるのに端末ごとにタイムラグが発生するようなのでシステム全てのアプリバージョンが†うっきー†さんと全く同じとは限りません。
あとは初期化も復元ツールや移行ツールを使わず新規セットアップしましたし。
LINEの通知設定も言われた通り†うっきー†さんと全く同じ設定にして検証したんですけどね。
なんででしょうかねえ。これ以上確認すべき事がなくてお手上げ状態です。
LINEのアップデートを待つか、SHARPのサポートに報告するかしか出来ませんね。
書込番号:26066284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>targzさん
>厳密にはGoogle Playストアのアプリはアップデートがあるか反映されるのに端末ごとにタイムラグが発生するようなのでシステム全てのアプリバージョンが†うっきー†さんと全く同じとは限りません。
PCで、Google Playを確認したところ、最終更新日が2025/02/05でした。
端末側では、2025/01/10になっていましたので、そのうち、私の端末でも、15.0.0より新しいものが利用出来るようになりそうです。
>なんででしょうかねえ。これ以上確認すべき事がなくてお手上げ状態です。
可能性としては、LINEのバージョン違いでしょうか・・・・・
新しいバージョンで更新可能になりましたら、新しいバージョンでどうなるかは確認してみたいと思います。
書込番号:26066355
3点
>†うっきー†さん
PCで確認されたんですね。
LINEの新しいバージョンが反映されましたら確認報告して頂ければありがたいです。
LINEのバージョンが原因だとする自分と同じような症状になるかもしれません。
書込番号:26066482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>†うっきー†さん
今もう一度確認したら15.0.0になってました。
おかしいなあ、、検証してた時に確認したら間違いなく15.1.1だったはずなのに。
スマホで見るとPlayストアも15.0.0になってて更新日も2025/1/10になってます。
でもPCで見ると更新日は2025/2/5となってますね。
どうなってるんだか。
書込番号:26066630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>targzさん
AQUOS sense7 SIMフリー Android14 (この機種では最新です)
LINE15.0.0
ホームアプリ:AQUOS Home
おそらく同じ状況です。
2年ほど使用してましたが、4〜5か月前?からライン通話の不在着信がこなくなりました。
ラインの再インストールも変化なしでした。
端末初期化はハードルが高いのでしていません。
targzさんが初期化を試してくれてありがとうございます。
今は諦めて普通の電話とラインメッセージで耐えています。
書込番号:26080283
1点
>イマイノマイさん
報告ありがとうございます。
AQUOS sense7 (Android14, LINE15.0.0)でも不在着信の通知が来なくなったんですね。
前までは来ていたならLINEアプリのあるバージョン以降に発生している不具合なのかもしれませんね。
sense9(Android14, LINE14.21.1)では不在着信の通知がつきます。
こちらのsense8(,Android15, LINE15.0.0)でも不在着信の通知がつかないので諦めています。
またLINEをいっとき起動していないと、LINE音声通話に反応しない時が多いです。
例えば先にトークメッセージを送ってLINEが反応した後だとLINE音声通話にも反応します。(でも不在着信の通知はつきません)
バックグラウンドでの使用を許可で「制限なし」にしてるんですけどね。
書込番号:26088955
0点
本日 sense8にシステムアップデートがきたのでシステムアップデートをして、
LINEのバージョンも15.2.1(最新)に更新してみましたが不在着信の通知が来ないのは直っていませんでした。
書込番号:26089198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
不在通知の通知はきませんが、LINEを起動するとトーク画面には不在着信とメッセージは来ます。
LINEのレビューを見ると不在着信が来ないって書いてある人が多いのでLINEの不具合なんでしょうね。
たぶんLINEバージョン14系では問題ないのだと思います。
書込番号:26089203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>targzさん
>本日 sense8にシステムアップデートがきたのでシステムアップデートをして、
>LINEのバージョンも15.2.1(最新)に更新してみましたが不在着信の通知が来ないのは直っていませんでした。
https://k-tai.sharp.co.jp/support/other/sense8_simfree/update/index.html
>更新開始日
>2025年2月25日
>本アップデート適用後:ビルド番号03.00.04
LINEのバージョンは、15.2.1ではなく、15.1.4の間違いでは?
前回もバージョンが違っていたようですし。
ファームは03.00.04、LINEは15.1.4であれば、
添付画像通り、今までの通り不在通知がステータスバーに表示され、正常な挙動となります。
※※※※※※※※※※※
#26063842記載の手順は実行済の前提ではありますが。
※※※※※※※※※※※
どこかの設定ミスなだけだと思いますよ。
少なくとも、ファームは同じ03.00.04を利用していると思いますので、ファーム自体には問題ないようでした。
書込番号:26089349
1点
>†うっきー†さん
LINE 15.2.1です。
OSビルド番号 3.00.04 (本日アップデート済)
LINE15.0.0の時から不在着信の通知が来ない事を確認しています。
初期化は前に教えてもらった通り復元ツールやバックアップから戻さずに新規セットアップしましたし、
LINEの通知設定もうっきーさんと同じにしてるはずです。
書込番号:26089426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>targzさん
>LINE 15.2.1です。
間違いでないことを確認しました。すみません。
私の端末では、LINEの該当バージョンは、まだ確認できませんが、端末側のファームには問題ないことは間違いないかと。
同じ、03.00.04を利用しているため。
私の端末では問題ないため、targzさんの端末で表示されない原因は分かりませんが・・・・・
書込番号:26089452
2点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
表題の件「AQUOSトリック 迷惑電話の対策に関して」ですが、Androdi15アップデート後に増えた機能のようです。
以下質問させて下さい。
・迷惑電話の対策の通話録音をオンにすると、通話内容が記録できるようになりました。
画面下の録音リストを押して、遷移後の画面の通話録音に通話内容が記録されています。アプリとしては簡易留守録のアイコンで起動しています。
しかし簡易留守録を直接起動して画面下の音声通話メモをタップしても、何も記録がありません。
通話内容の確認はAQUOSトリック→迷惑電話の対策→録音リストから辿るしかないのでしょうか?
簡易留守録から直接確認できれば良いのになと思いますが可能でしょうか?
あと通話録音をONにして企業のカスタマーサポートと電話をしたのですが、相手側の待機音メロディー解除後に相手の声は聞こえるがこちらの声が聞こえないという事象が発生しました。
通話録音をONにしたのか、不審な会話のお知らせを使用するをONにしたのが、影響したか分かりません。
しかしながらこんなことほぼ起きた経験がないので、今回追加された機能が悪さをしたのかたまたまなのかは分かりません。
2点
R8PROとR9PRO持ってますけど
R9PROだと簡易留守録が電話アシスタントという名前になってて
(googleplaystore上では全く同じアプリ扱い)
そこから通話録音が確認可能なのですが
現状それが可能なのはどうもR9PROだけっぽいです
シャープにフィードバックしてアプリへの機能追加を期待するしかないかと
書込番号:26062066
![]()
4点
>ヘイムスクリングラさん
アプリのレビュー見ましたが、録音内容の確認がAQUOSトリックからでないと確認できない旨の書き込みありましたね。
まあ滅多に使うことはなさそうですが、遷移がワンクリックだと便利だと思った次第です。
情報提供ありがとうございます。
書込番号:26063252
2点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
Android15にアップデート後、スリープ時に電源ボタンに触れると一瞬だけバイブするようになりました。
バイブレーションは、全てOFFにしています。
同じ症状の方や止め方をご教示頂ければ、幸いです。
書込番号:26058610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>天才軍師 竹中半兵衛さん
設定→セキュリティとプライバシー→デバイスのロック解除→指紋
ここで、登録しているものを全て削除して、指紋認証を使わないようにするくらいしか方法はないと思います。
書込番号:26058621
![]()
5点
>†うっきー†さん
早速のご解答ありがとうございます。
指紋登録を削除したら、バイブしなくなりました。
設定ミスや誤動作ではなく、Android15の仕様として、諦めます。
これで電源ボタンに触れる機会がほぼ無くなりました。
迷惑電話対策や自動録音やシャッター音の消音等々便利な機能が多いですが、このバイブは、不要な追加機能でした。
プライベート スペースには、金融系のアプリを保存すれば、いいのかも知れませんが、指紋認証を削除してしまったし。
レスポンスやサクサク感も上がったような気がします。
書込番号:26058917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
同一症状出てます 点検に出そうかと思ってましたが仕様なんですね>天才軍師 竹中半兵衛さん
書込番号:26059167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>manセルさん
顔認証時も極一瞬ブルっと来る時がありますね。
仕様か否かは、不明です。
次のアップデートで改善されるといいのですが。
書込番号:26059334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
買ってから録音する機会がなく先日androdi15にアプデしましたが録音機能が見当たらずGoogleplayで録音アプリを入れました。
端末の機能としてボイスレコーダー・録音機能は搭載されてないですか?
7点
録音というのが通話録音だったらAQUOSトリックにあると思います
いわゆるボイスレコーダーアプリだったら多分ないかと
書込番号:26051680 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>オラクルべリリンさん
>端末の機能としてボイスレコーダー・録音機能は搭載されてないですか?
メーカーが独自アプリを用意している場合には、プリインストールされている事もありますかね。
シャープの場合は、My AQUOSアプリで検索すると、ボイスレコーダーが2件でてきますよ。
書込番号:26051841
![]()
3点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
昨日帰宅後、ダイレクト給電で散発的に使用していました。
リビングでは、充電器を挿したままです。
就寝時に充電器を抜いても無反応でした。
電源ボタンを押しても全く無反応でした。
昨日の11月末に1年保証が切れており、終わったと思いました。
今日の昼休みに家電量販店でsense9に買い替えようと思いました。
かなり焦りましたが、睡魔には勝てませんでした。
今朝、電源ボタンと音量+ボタンの長押しで復帰しました。
Android15のアップデートを少し様子見します。
書込番号:26037550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
昨日の11月末ではなく、昨年の11月末でした。
書込番号:26037557 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>嫌いなものたくさんさん
ご返信頂きまして、ありがとうございます。
昨晩は、バッテリーをあまり使わず、充電器をACアダプターのように使用している弊害かと落ち込みました。
取り敢えず、シャープタイマーでないことを祈念します。
書込番号:26038003 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
本日、Android 15 の提供が開始されましたね
2025年1月14日 「AQUOS sense8 SH-M26」のAndroid 15対応OSアップデートを公開しました。
https://k-tai.sharp.co.jp/support/other/sense8_simfree/index.html#osv
個人的なポイントは、AQUOS sense9 の専売特許だったカメラのシャッター音を無効化できるようになったことです。
みなさん、アップデートはされましたか?
14点
Haswell-MQさん
情報を有り難うございました。
早速アップデートしています。
書込番号:26036780
1点
OSアップデート最大3回ってメーカー言ってるからAndroid 16で最後でしょうね
書込番号:26036833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アップデートしてみました。
超広角カメラでの動画撮影って出来なくなっていますか…?(ビデオにすると、0.6x〜0.9xが選択不可。静止画撮影では選択可)
書込番号:26038597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かずx3さん
sense8の超広角カメラは、おまけ程度なので、元々1倍からでは?
壊れそうな橋でも壊れる前にとっとと渡ってしまうタイプですが、今回は、暫く様子見します。
書込番号:26038760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>かずx3さん
>超広角カメラでの動画撮影って出来なくなっていますか…?(ビデオにすると、0.6x〜0.9xが選択不可。静止画撮影では選択可)
撮影ボタン押下前に、1未満に変更→撮影ボタンを押下
この手順なら、添付画像通り変更可能でした。
撮影ボタン押下前に、1以上にしていると、撮影途中に1未満に変更出来ませんでした。
Android15にした後に、端末を初期化、移行ツールや復元ツールを利用しないで新規にセットアップして確認しました。
書込番号:26038764
2点
>かずx3さん
4Kに設定していたので、超広角カメラに切り替わりませんでした。
フルHDや1.6Mにしても0.6倍になりませんか?
書込番号:26038772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かずx3さん
>超広角カメラでの動画撮影って出来なくなっていますか…?(ビデオにすると、0.6x&〜0.9xが選択不可。静止画撮影では選択可)
動画サイズが4Kになっているか、フレームレートが60fpsになっていませんか?
動画サイズをフルHDにして、フレームレートを30fpsにすれば選択可能です。
書込番号:26038791
4点
>かずx3さん
>超広角カメラでの動画撮影って出来なくなっていますか…?(ビデオにすると、0.6x〜0.9xが選択不可。静止画撮影では選択可)
ちなみに、4K撮影時に広角カメラが使用できないのは、AQUOS sense8の元からの仕様です。
書込番号:26038817
3点
皆様ありがとうございます!
サイズはフルHDでしたが、フレームレートを60fpsにしていたのが原因のようで、30fpsに変更したら0.6x選択できるようになりました
(少し前にいじった記憶があるのでそのときからだったのかもです、すみません)
余談ですが、本体を再起動してもカメラ起動時に写真の保存先(本体、SD)を聞かれなくなりましたね。
書込番号:26038922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さまAndroid 15にアップデートして特に不具合等は発生していませんか?
書込番号:26039753
1点
通信出来ないと思ったらAPN設定がイオンモバイルに変わってた。
書込番号:26039762
2点
>BMW and moreさん
>通信出来ないと思ったらAPN設定がイオンモバイルに変わってた。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq17
>Q.ファーム更新後、モバイル通信が出来なくなりました。どうしたらよいでしょうか?
>
>ファーム更新後は、APN設定が変更される場合があります。
>正しいAPNを再設定することで利用可能です。
>ファーム更新後に、端末の手動での再起動待ち(通知領域にその旨の表示)の場合は、端末の再起動を行う。
>
>メジャーアップデート後は、FAQ1を参照。
書込番号:26039906
2点
アプリ履歴からのスクリーンショットができなくなったみたいですね。
書込番号:26041423
1点
>アプリ履歴からのスクリーンショット
スクリンショットを取りたいアプリの画面を選択して
上部にあるアプリのアイコンをタップすると
小窓が開いてその中から
スクリンショットができると思います
ちがってたら すいません。
書込番号:26041556
3点
>legend_0さん
なるほど。これは気が付きませんでした!
ありがとうございました。
書込番号:26041581
0点
>BMW and moreさん
この現象、時々起こります。何がきっかけかは全く分からず突然イオンモバイルに切り替わってしまうのです。当方も3度程この現象を経験しています。最初は突然使用が出来なくなって焦りましたがアンテナマークに!マークが表示されるのでまたイオンモバイルに切り替わったな位の気持ちで元に戻しています。
書込番号:26048451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オラクルべリリンさん
今のところ問題なく稼働しています
書込番号:26048453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジャーマンカモミールさん
私も皆さんの口コミを見て2日ほど前に15にアップデートしましたが特に問題ないですね
書込番号:26048458
1点
アップデート後、以前のソフトウェアアップデートで対応された、
一部アプリ(My楽天モバイル、楽天Link)がアンインストールできない状態に戻ってしまいました。
無効化はできるので気にしなければいいだけですが・・・
>突然楽天のキャリアモデルになってしましました2023/12/10 14:50(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042648/SortID=25540392/
書込番号:26053201
0点
>gadeさん
>一部アプリ(My楽天モバイル、楽天Link)がアンインストールできない状態に戻ってしまいました。
既出スレッドにありますが、以下に該当しますので、初期化で修正された内容は反映されます。
メジャーアップデートなので、初期化をお勧めはします。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.ファームを更新後、ファームの更新内容が正常に機能しません。どうしたらいいですか?
>メジャーアップデートでない場合でも、稀に、初期化をしないとファーム更新内容が機能しない場合があります。
どうしても初期化を避けたい場合は、無効化ではなく、アンインストールでもよいです。
adb shell pm uninstall --user 0 jp.co.rakuten.mobile.rcs #Link
adb shell pm uninstall --user 0 jp.co.rakuten.mobile.ecare #my楽天モバイル
書込番号:26053562
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)






















