| 発売日 | 2023年11月9日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.1インチ |
| 重量 | 159g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全388スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 122 | 21 | 2023年11月18日 08:30 | |
| 111 | 9 | 2023年11月11日 14:38 | |
| 101 | 33 | 2023年11月10日 23:32 | |
| 66 | 12 | 2023年11月9日 23:02 | |
| 62 | 15 | 2023年11月23日 16:30 | |
| 376 | 15 | 2024年8月18日 17:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
【ショップ名】
●IIJ mio
https://www.iijmio.jp/device/sharp/sense8.html
【価格】
のりかえ価格 29,800円 ※2023/11/30まで
通常価格 49,800円 ※2024/01/31まで
【確認日時】
2023/11/10 2:20
【その他・コメント】
SIMフリー版がIIJから安く出るのを待ってましたが、期待以上の価格です!嬉しい!!
これを機にsense4から乗り換えることにしました。
参考までに、現時点での他社の価格をまとめてみたので、以下貼っておきます。
(2年返却プログラムは無視しています。間違いなどあれば教えてください。)
●UQモバイル
MNP 37,800円
新規 48,800円
機種変更/auからの番号移行 59,800円
−Ponta 5,000P ※2023/12/10まで
https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sp/sharp_aquos_sense8/
●au
MNP 37,800円
新規 48,800円
機種変更 54,300円
本体のみ 59,800円
−Ponta 5,000P ※2023/12/10まで
https://www.au.com/mobile/product/smartphone/shg11/
●J:COMモバイル
58,080円
−QUOカードPay 5,000円分 ※2023/12/10まで
https://www.jcom.co.jp/service/mobile/device/aquos_sense8/
●ドコモ
62,150円
−dポイント 5,000P ※2023/12/10まで
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/products/detail.html?mobile-code=004HE
●楽天モバイル
一括払い 63,800円
楽天モバイル申込−6,000P
楽天モバイルへ初申込&他社からMNP−6,000P
製品購入 -5,000P ※2023/12/10まで
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/aquos-sense8/
16点
価格コムのランキング2位ですが、メモリ6GB機なのに、ハイエンド並みに酷使されそうでガクブル。
あくまで、ガラケ使いようのスペックですよこれ。
書込番号:25499071
5点
>むんにゃらほいはっざまたなんがさん
スマホゲームは基本しないんで、ハッキリ言ってそんなのどうでも良いです。
それよりも
・バッテリー持ち、軽さ
・ネットや動画閲覧
・メール、LINE、電話、留守電
・デュアルSIM
・おサイフケータイ、マイナカード読み取り
・防水防塵耐衝撃
・カメラで食事や風景や人物をたまに撮影、SDカード保存
これらが満たされれば良いんです。
重いゲームや動画編集?したい人は、もっとお金出してハイエンド買えば幸せですね
書込番号:25499092 スマートフォンサイトからの書き込み
51点
自分もIIJのMNP特価で買う予定です。
楽天モバイルの買い替え超特プログラム+17,000P還元にも惹かれますが、本体価格と3ヶ月の利用料割引を考えて計算するとIIJの方がお得かなと。
AQUOSにするのは2016年発売のSHV34以来ですが、本当に楽しみです。
書込番号:25499197 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>金無さん
>既にIIJ利用中…
>悲しい…。
MNPの乗り換えであれば、1年間は無理ですが、
選べるe-GIFTでAmazonのギフトコードなどを貰えばよいかと。
サプライサービスセールの49,000円も適用可能だとは思います。多分・・・・・
https://www.iijmio.jp/info/iij/1699402721.html
>一括払い:54,800円
>ご愛顧感謝 機種変更キャンペーン
>IIJmioモバイルサービスをご利用中(※)で、キャンペーン期間中にIIJmioサプライサービスにて対象端末を端末のみご購入いただいた方に、「選べるe-GIFT」をプレゼントいたします。
>5,000円分
>サプライサービスセール
>キャンペーン期間
>2023年11月1日(水)〜 2024年1月31日(水)21:59
>一括払い:49,000円
書込番号:25499491
5点
乗り換えに比べると随分ショボい…。
他がこれから追随して安く出すことを望むのみ…。そしたらMNPでiijから乗り換えますわ。
3万以下くらいなら十分お得ですよね、このレベルの端末…。
書込番号:25499556
2点
IIJ安いですね。
買い替えを検討しています。
価格.comのスペック・特長で比べると、SIMフリー版、docomo版、au版、楽天版において、センサー項目(例えば、加速度センサーとかジャイロセンサー)の表記が、各社、違うのですが、実装に差はあるのでしょうか。
IIJのHPを見て調べたのですが、違いがあるのか、私には分かりませんでした。
ちなみに、以前は、各社、対応周波数に違いがあったけれども、最近販売された機種はそういうことがなくなったことは承知しています。
書込番号:25499581
1点
もしかするとドコモ、AU/UQで年末年始に返却不要の端末単体で2万3万とかありそうですけどね。aquos7の在庫にもよるでしょうけど。
書込番号:25499597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>0k0kさん
>価格.comのスペック・特長で比べると、SIMフリー版、docomo版、au版、楽天版において、センサー項目(例えば、加速度センサーとかジャイロセンサー)の表記が、各社、違うのですが、実装に差はあるのでしょうか。
差はありません。
「空欄の箇所は内容が不明な項目です。」と記載がある通り、価格.com調べでは、不明だったので空欄になっているだけです。
空欄は、機能が存在しないというものではありません。
書込番号:25499701
4点
>†うっきー†さん
ご教示、ありがとうございます。
価格.comの表の見方がわかりました。
ところで、いろいろ探したら
楽天 AQUOS sense6s (一括払い20,980円、最大12,000ポイント還元)でも、良い気がしてきました。
ライトユーザーなので・・・
sense8 IIJ 29,800円 → セキュリティーアップデート残り5年
sense7 12月の楽天スーパーセールで大幅値引きを期待
sense6s 楽天 実質8,980円 → ただし、セキュリティーアップデート残り1年
面倒なのでsense8を買ってしまうか?
楽天スーパーセールでsense7がいくらになるか待つか?
型落ちでも、私には十分な性能のsense6sでも良いか?
悩みます。
私と同じことを考えている人はいませんかね?
書込番号:25499818
3点
IIJmioの通常価格に誤りがありましたので、SHARP公式通販も加えたまとめ改変版を貼っておきます。
【現時点での価格まとめ改】
●IIJ mio(SH-M26、FMラジオ無し)
MNP 29,800円 ※2023/11/30まで
通常 49,000円 ※2024/01/31まで
既存加入者端末のみ購入 −5,000円ギフト券
https://www.iijmio.jp/device/sharp/sense8.html
●SHARP公式通販 COCORO STORE(SH-M26、FMラジオ無し)
56,980円 ※補償サービス12か月無料
https://cocorostore.jp.sharp/smartdevice/sh-m26
●楽天モバイル(SH-M26、FMラジオ無し)
一括払い 63,800円
楽天モバイル申込−6,000P
楽天モバイルへ初申込&他社からMNP−6,000P
製品購入 -5,000P ※2023/12/10まで
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/aquos-sense8/
●au(SHG11)
MNP 37,800円
新規 48,800円
機種変更 54,300円
本体のみ 59,800円
−Ponta 5,000P ※2023/12/10まで
https://www.au.com/mobile/product/smartphone/shg11/
●UQモバイル(SHG11)
MNP 37,800円
新規 48,800円
機種変更/auからの番号移行 59,800円
−Ponta 5,000P ※2023/12/10まで
https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sp/sharp_aquos_sense8/
●J:COMモバイル(SHG11)
58,080円
−QUOカードPay 5,000円分 ※2023/12/10まで
https://www.jcom.co.jp/service/mobile/device/aquos_sense8/
●ドコモ(SH-54D、限定色Blue有)
62,150円
−dポイント 5,000P ※2023/12/10まで
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/products/detail.html?mobile-code=004HE
書込番号:25500206
7点
とりあえず言いたいのは…量販店がメーカー想定価格超えってどないなっとんねんってことなんですけどね。
シャープ公式に想定価格帯が税込5万後半としていた(そして公式通販では57000円ほどでその通りの価格設定)ものが家電量販店が軒並み6万超えという訳の解らん価格付けになってるんですよね。
特にヨ○バシやらビ○ク辺りは大体62000円ほどの10%ポイントバックで実質って言い分なんでしょうけど…汎用性に乏しいポイントバックで実質というのは流石に酷い言い草な気がしてしまいますね。
とりあえず、家電量販店は論外として、自分はキャンペーン中にIIJの端末のみ購入を利用しようかと思っています。
メイン回線のワイモバイルは現状不満がありませんし…これをMNPしてしまうと個人的には完璧に改悪でしかないシンプル2にしか戻れなくなってしまいます。
かと言って…適当なMVNOを間に合わせで契約してMNP…も確かに購入時は割安になりますが、結局1年以上…下手したら2年以上はIIJを使っておかないと割引を考慮してもブラックリストにぶっ込まれても文句は言えませんしね。
これをやっているのが楽天モバイルだったなら迷わずMNP価格で買って速攻解約できる(過去に使って楽天モバイルのあまりに終わっている品質を味わわされたのでサブ運用でも使いたくないですし、あくまで個人的にですがそもそも楽天と三木谷が信用出来ません。)のですが、IIJの場合は今後ワイモバイル(と言うかソフトバンク)が暴走してとんでもない改悪してきたとか、今のドコモで言われてるような通信品質に陥る、生活環境が変わってソフトバンク回線が使いもにならない…等になった時に、キャリアのような無制限を必要としていない自分の場合は真っ当に契約を検討する可能性がゼロとも言いきれないので、極力ブラックリストにぶっ込まれかねない行動は避けたいです。
第一、割引は適用されても初期費用やらなんやらが入ってくると数字ほどの割引にはなりませんから…ブラックリスト行きになりかねないリスクを考えると旨味は…と思っています。
ちょうど12月頃にプロバイダのキャッシュバックキャンペーンで約5万円ほどが返ってくる見込みなので、これを原資に買い替えようかな…と。
書込番号:25500394
2点
ああ、書き忘れましたが…上に書いたブラックリストにぶっ込まれかねない行動は避けたいという理由でPovo 2.0を契約→MNPも検討してないです。
まあ、au系で使うとなった場合は、PovoよりはUQモバイルのコミコミプランの方が可能性は高いでしょうけどね…どうしてもPovoの20GBトッピングの30日単位というのが拒否感あるんですよね…月単位(つまり普通のプランのような使い方がしたい)で自動トッピングが出来るなら、まだ魅力的だと思えるのですが。
1年365日、30日トッピングだと5日足りないって言うのが自分は凄く気になっちゃってしょうがないというか…。
書込番号:25500407
2点
>人生成り行き任せさん
>特にヨ○バシやらビ○ク辺りは大体62000円ほどの10%ポイントバックで実質って言い分なんでしょうけど…
ヨドバシ、ビックカメラのことでしょうか?
https://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E4%BC%8F%E3%81%9B%E5%AD%97&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
>3.会社名(店名)や製品名を、無意味な伏せ字にすることは禁止です。
>例)「カカクコム」を「カ○クコム」と表示するなど
書込番号:25500517
4点
>†うっきー†さん
あら、レビューとかだと無駄に言葉狩り(これのせいでどれだけ表現を歪曲させられたことか…)してくるクセに、むしろ伏せさせた方が良いだろって部分は伏せたらダメなんですね、カカクコムって。
ともあれ、ご指摘有難うございます。
あくまで代表例としてあげただけですが、その通りです。
他も軒並み同様みたいですけどね…家電量販店は。
書込番号:25500549
1点
mineoしれっとプレスリリース出してましたw
SHARP公式より安いなんて頑張りましたね!
【2023/11/14時点での価格まとめ】
●IIJ mio(SH-M26、FMラジオ無し)
MNP 29,800円 ※2023/11/30まで
本体のみ 49,000円 ※2024/01/31まで
既存加入者が端末のみ購入 −5,000円ギフト券
https://www.iijmio.jp/device/sharp/sense8.html
●mineo(SH-M26、FMラジオ無し)
53,856円
https://optage.co.jp/announce/announce_202343.html
●SHARP公式通販 COCORO STORE(SH-M26、FMラジオ無し)
56,980円 ※補償サービス12か月無料
https://cocorostore.jp.sharp/smartdevice/sh-m26
●楽天モバイル(SH-M26、FMラジオ無し)
63,800円
楽天モバイル申込−6,000P
楽天モバイルへ初申込&他社からMNP−6,000P
製品購入 -5,000P ※2023/12/10まで
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/aquos-sense8/
●au(SHG11)
MNP 37,800円
新規 48,800円
機種変更 54,300円
本体のみ 59,800円
−Ponta 5,000P ※2023/12/10まで
https://www.au.com/mobile/product/smartphone/shg11/
●UQモバイル(SHG11)
MNP 37,800円
新規 48,800円
機種変更/auからの番号移行 59,800円
−Ponta 5,000P ※2023/12/10まで
https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sp/sharp_aquos_sense8/
●J:COMモバイル(SHG11)
58,080円
−QUOカードPay 5,000円分 ※2023/12/10まで
https://www.jcom.co.jp/service/mobile/device/aquos_sense8/
●ドコモ(SH-54D、限定色Blue有)
62,150円
−dポイント 5,000P ※2023/12/10まで
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/products/detail.html?mobile-code=004HE
書込番号:25505545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イオンモバイル駄目!
税込59,180円
だって…。
iijmioだけ飛び抜けてる…。でも、既にSIM使っている身としてはあまり恩恵も受けられなく…。
書込番号:25509091
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
発熱対策とは言え、この記事はSENSE8に不利ですね、、
書込番号:25498307 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ここのサイト、sense5Gで執拗に騒いでたNGサイトだ。
アクセス稼ぎしたいんだか知らないけど、ここは大げさなんで踏まないほうがいいと思いますよ。
書込番号:25498313
24点
>hik2009kyさん
SoCが違いますから。
Pixel7aは廉価版ですが、上位機種Pixel7シリーズと同じSoC採用してます。
AQUOS sense8は上位機種よりランクが低いSD6 gen1です。
性能ならPixel7a
発熱、バッテリー持ちならAQUOS sense8
です。
書込番号:25498319 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
19点
それと、どうとか言われても、実質エントリー機のガラケ使い用のスマホのスペックなんで、そんなのを比べてどうするのって感じですね。
自分的には、pixel7aはまた別の意味で論外ですし。
sense8>>>>>pixel7aぐらいかな。
書込番号:25498326
12点
>Pixel 7a の方が良い?
まあ、何を持って良いとするかだけどね
単純な性能(SoCのスペック)で両者を比べるとPixelなんだろうけどAQUOS、とくにsenseシリーズは使いやすさの方に振ったスマホなんで、使い勝手とかそこまで性能を必要としない人にはsenseの方がいいってなるだろうし…
というか値段は近いけど、スペックで比較する機種ではないと思う
書込番号:25498339
22点
その記事のベンチマークは、同じSoCを搭載したモトローラ製品の1/4程度しか出ていません。
https://benchmarks.ul.com/hardware/phone/Motorola+Moto+G+Stylus+5G+2023+review
Sense8で3D性能を重視する人は少ないと思いますが、単に試作品だったからかもしれません。
書込番号:25498373
0点
記事見てないけど、lineとかアプリこってり入れたり、lineのデータ復元して、不具合だーとか騒ぎ出すのが目に見えてますね。
もう、sense5Gからこの手の手口何回もやってるんで、またやるんでしょうけど。
あと、特定の不具合発現させるような手口で、不具合だーと大騒ぎするのとか。
書込番号:25498855
6点
ああ、バカップだかブザップだか知りませんけど…Sense 5Gの件で味を占めたのか、AQUOS叩きに精が出てますよね、ホント。
そもそも、明らかにターゲット層が違うというか…500GBとか1TBの内蔵ストレージがあるならまだしも、そうでも無いのにmicroSD非対応の時点で論外な自分みたいなのもいますのでね。
価格に対してのスペックとかアップデート保証とかの観点だとそりゃGoogle謹製であるPixelの方が強いでしょうけど、良くも悪くもピュアAndroidですからねえ…。
日本のキャリアのカスタマイズはろくなもんがないのでノーセンキューですが、端末メーカーのカスタムはそれこそ使い勝手やらなんやら重きを置く部分が違っていたりと色が出る部分で、その色を気に入ってる人もいたりするので…シンプルにどっちが良いとか悪いとかは無い気がしますけどね。
メーカーが好きというか、気に入っているか…逆に気に入らないとか嫌いとかそういう部分で選べるのもAndroid良い所ではありますし。
書込番号:25500402
10点
ドコモ版のAntutuスコアが出ました。
https://www.sumahodata.com/aquos-sense8-kaifuu/#toc_id_1_7
モトローラ製品と比べて3D性能は劣るもののほぼ近い数値となっています。
https://nanoreview.net/en/phone/motorola-moto-g-stylus-5g-2023
書込番号:25501061
5点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
UQで機種のみ購入で利用できますか?
機種変更してしまうと、どうやらプランも変わってしまい、家族割も解除されてしまうそうです。
くりこしプラン4Gで機種のみ購入で利用できます?
4点
>torentさん
https://www.uqwimax.jp/mobile/support/faq/pages/000001245/
>UQ mobile オンラインショップで端末のみの購入はできますか?
>はい、できます。
>UQ mobile オンラインショップのお申し込み画面で表示される以下の画面で[スマホ単体購入の場合はご希望のカラーを選択の上、こちら]を選択し、お手続きにお進みください。
現在のプランは何も関係ありません。
書込番号:25497277
4点
>torentさん
>UQで機種のみ購入で利用できますか?
端末のみ購入可能です。
>くりこしプラン4Gで機種のみ購入で利用できます?
5Gは使えませんが、今お使いのSIMカードを入替えれば可能です。
書込番号:25497280 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>†うっきー†さん
>α7RWさん
機種のみ購入できるのは把握できました。
ただし、この機種のみ購入した場合、「SIMフリー端末』に該当するのでしょうか?
SIMカードのみ差し替えで問題なく利用できるのでしょうか。
現在、4Gプランになります。(プランは変えたくないです)
書込番号:25497291
1点
>α7RWさん
>†うっきー†さん
詳しく書くと
UQの現在AQUOS Sense3の4Gプランを使っており、AQUOS Sense8に機種変更したいと考えてます。
■機種変更の場合
強制的に5Gプランに変わってしまう
家族割が解除されてしまう
■機種のみ購入の場合
現在のプランで引き継げるか。
対応表に記載がないので本当に使えるか。
書込番号:25497299
1点
>torentさん
>ただし、この機種のみ購入した場合、「SIMフリー端末』に該当するのでしょうか?
https://www.uqwimax.jp/mobile/support/procedure/simcard/unlock/
>2021年10月1日(金)以降に新たに発売されたUQ mobile携帯電話をご購入されたお客さまへ
>ご購入されたUQ mobile携帯電話に、SIMロックは設定されておりませんので、SIMロック解除のお手続きは不要です。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
>メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することもあるので、掲示板で質問する前に確認してみてください。
書込番号:25497306
2点
>torentさん
>現在のプランで引き継げるか。
>対応表に記載がないので本当に使えるか。
公式に4GのプラチナBAND対応です。
使えない理由がまったくありません。
https://www.uqwimax.jp/mobile/support/procedure/simcard/unlock/
>UQ mobile携帯電話の対応周波数帯
>UQ mobile携帯電話の対応周波数については、以下よりご確認ください。
>機種別対応周波数帯一覧はこちら
書込番号:25497311
4点
>†うっきー†さん
ここの4Gプランで絞ると、sense8が記載ないので動作しないかと思ってました。
https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sim/devices/
書込番号:25497312
1点
4G(sim)プラン内にSense7(5G)さえ載っていない事で推定すべし。FWの5G APLを4G APLに書き換えられない。
( au-oneは追加もできない。)後で出てくるSIMフリーなら制限はない
書込番号:25498050
0点
>torentさん
SIMフリー版sense8(一般的な家電量販店などで購入できるオープン版)が11月17日以降順次発売されるので、UQで端末購入するより手続き不要で買うだけなのでそちらのほうが楽かとおもいます。
ポイントなども期待できるので若干ですがお得にかえると思います。
書込番号:25498081 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>tochikakuさん
>kumakeiさん
情報ありがとうございます。
UQの機種変更の端末と機種のみ購入の端末はどちらもキャリア版という認識でしょうか。
その場合4GLTE対応と記載があるので気になりました。なぜ既存の4Gプランで使えないのか。
SIMフリー端末の購入した場合、SIM差し替えで問題なく使えるのでしょうか。
その場合、プランが4Gですので、4GLTEのみ使えるということでしょうか。
そこが心配です。
キャリア版=プランは5Gにしないとダメで、
SIMフリー版=プラン関係なく使えるということですか。
書込番号:25498634
0点
>torentさん
>キャリア版=プランは5Gにしないとダメで、
>SIMフリー版=プラン関係なく使えるということですか。
UQ版は問題ありません。
au版は制限があります。
■auの5G対応キャリア端末の制限
https://www.au.com/support/faq/detail/01/a00000000301/
>現在利用中の4G LTE契約のauのSIMカードは5G通信対応のSIMフリースマートフォンで利用できますか?
>いいえ、4G LTE契約のままではご利用できません。5G契約への変更のお手続きが必要となります。
auは、自社のIMEI番号が分かる端末と、自社4G契約SIMの組み合わせでは、IMEI制限という嫌がらせをしています。
端末を変更するか、契約を変更するしかありません。
auの5G対応キャリア端末+auの4G契約のSIM:×
auの5G対応キャリア端末+他社の4G契約のSIM:〇
他社の5G対応端末+auの4G契約のSIM:〇
他社の5G対応端末+他社の4G契約のSIM:〇
今回の質問はAU版ではありませんので、
他社の5G対応端末+他社の4G契約のSIM:〇
に該当します。
制限のあるau版ではありませんので、気にしないでよいです。
書込番号:25498664
7点
>†うっきー†さん
>UQ版は問題ありません。
4Gプランで機種変更してしまうと5Gプランに変わってしまうのです。
そこが嫌だからプランを維持した方法をとりたいです。
そもそもUQの製品は全てSIMフリー端末だから、キャリア版という意味がなさないのでしょうか。
書込番号:25498743
0点
>torentさん
>4Gプランで機種変更してしまうと5Gプランに変わってしまうのです。
>そこが嫌だからプランを維持した方法をとりたいです。
添付画像の×の方ではなく〇のほうです。
端末のみの購入は、現在の契約内容は何も関係ありません。
>そもそもUQの製品は全てSIMフリー端末だから、キャリア版という意味がなさないのでしょうか。
今は、どこのキャリもSIMフリーです。
SIMロックという概念がありません。
#25497306で公式サイトのURLも記載済です。
書込番号:25498755
4点
>†うっきー†さん
>端末のみの購入は、現在の契約内容は何も関係ありません。
はいこちらは理解しております。
この「UQで機種のみ購入端末』とこれから販売予定の「SIMフリー端末』は内容的に同一ですか?
書込番号:25498793
0点
UQ販売モデルはauと同じキャリア型番SHG11が割り当てられたモデルになり、本日発表されたオープン市場向けメーカー版SH-M26とは違いますよ。
書込番号:25498798 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
UQ版AQUOS sense8の取説は以下からダウンロードできます。
https://www.uqwimax.jp/mobile/support/guide/manual_download/
auと共通モデルのため型番は同じ[SHG11]です。今はキャリアモデルも全てSIMロックフリーですが、KDDIキャリアモデルという位置付けになります。
以前だとauモデルをUQブランドで販売する場合に、au型番末尾に[_u]を付与して差別化してましたが、MVNOだったUQを2020年10月にauサブブランドとして取り込んでKDDIに統合してからはauとUQで同じ端末モデルを販売してます。
同じ機種ながらauブランドではキャリア型番を案内してますが、UQブランドではキャリア型番を案内しておらず、取説だったり端末情報などから確認できたりのみです。
そのためメーカー版モデルと勘違いする人もいますが、あくまでもKDDI向けキャリアモデルとなってます。
気になるならば、メーカー版SH-M26買われた方がいいかも?
書込番号:25498816 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>まっちゃん2009さん
ちょっとよくわからないのですが、、
最終的に4GLTEプランで、UQで機種買った場合、問題なく通信に影響なく使えるのでしょうか。
そりゃあ、5Gにプラン変えて機種変更した方が安心ですが、確認です。
書込番号:25498826
3点
気になるならばUQ版×UQ 4G契約のまま使えたかの情報が出てくるのを待つか、無難にメーカー版選んだ方が安心じゃないでしょうか。
端末価格もキャリア版よりメーカー版の方が安いですし。
書込番号:25498844 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>torentさん
>最終的に4GLTEプランで、UQで機種買った場合、問題なく通信に影響なく使えるのでしょうか。
何度も書き込みがある通り、auからの販売ではないので、IMEI制限の嫌がらせはないと思いますが・・・・・
仮にあった時に、考えればよいかと。
https://jp.sharp/products/aquos-sense8/u/
https://jp.sharp/products/aquos-sense8/simfree/
UQ版では、FMラジオ(ラジスマ)があるみたいですね。
あくまでもスペック表での差異としては。
書込番号:25498848
3点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
SIMフリー版も一応、11月9日発売とありますが
キャリア向けのものは公に出ていますが、ここ以外メーカーすらその記載は見当たりません
本当に表記の通り発売されるのでしょうか🤔
書込番号:25497141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
シャープの公式アクセサリーサイトで SH-M26 の型番が sense8 に割り当てられていますので、SIMフリーモデルが発売されることはまず間違いないものと思われます。(SH-Mxx はSIMフリー機の型番)
sense7 の時はキャリアモデル発売からSIMフリーモデル発売まで20日ほどでしたので、それに倣うとすれば11月末頃になるのではないでしょうか。
書込番号:25497202
![]()
6点
>プロスペラさん
未来のことは誰にも分かりません。
https://newsreleases.jcom.co.jp/news/20231003_8725.html
>モバイルサービス「J:COM MOBILE」の新商品として、シャープの「AQUOS sense8」を、2023年11月以降に提供開始します。
https://sumahodigest.com/?p=24512
>AQUOS sense8
>
>キャリア版発表:10月3日
>キャリア版発売:11月9日
>SIMフリー版発表:11月15日(予想)
>SIMフリー版発売:11月24日(予想)
>
>ということになりそう。
>
>もちろんこれはあくまで過去の傾向からする予測でしかありません。
書込番号:25497207
![]()
6点
価格.comにおいて[SIMフリー]と表記されてるのは、UQ mobile及びJ:COM向けモデルの場合があります。
キャリアモデルにSIMロックがあった時代にKDDI傘下のUQ mobileとJ:COMがauモデルをSIMロックフリーとして発売していて、価格.comではその名残から未だに[SIMフリー]として表記しており紛らわしいことになってます。
今回のAQUOS sense8はこれに該当してます。
シャープ自身が発売するオープン市場向けのメーカー版モデルはまだ現時点では未発表です。キャリア版販売開始後、近日中には発表があるとは思いますが。
書込番号:25497225 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
18点
補足
シャープの製品サイトを見てもわかるように、現時点では発表済のドコモ版、au版、UQ版、楽天版、J:COM版しかありません。
メーカー版があればメーカー製品サイトにて[SIMフリー]SH-Mxxという表記で表示されます。
ハイエンドモデルは2023夏モデルのR8/R8 proから型番規則がSH-Rxxに変更されたため、ミドルレンジ以下の型番規則が変わるかどうかはわかりません。
まあ同じ2023夏モデルのメーカー版wish3がSH-M25なので、たぶん旧型番規則継続だとは思いますが。
書込番号:25497266 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
皆さん、早速のコメントありがとうございます
過去の実績から同日はなく、翌週発表ですか、、、
うちの子、待ってくれるかなぁ
書込番号:25497282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先ほど10時シャープからメーカー版が正式発表されました。17日以降順次発売とのことです。
https://corporate.jp.sharp/news/231109-b.html
順次なので取扱MVNOがいくつかあり、販路によっては遅くなる感じかなぁと。
メーカー型番については、ハイエンド機と違い旧型番規則を継続でしたね。
書込番号:25497820 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
まっちゃん2009さん
貴重な情報ありがとうございました。
朝からシャープcocoro storeを何度見ても変化がなかったので。
11/17 該当商品が出ていれば購入したいと思います。
改めてシャープ アクオスの根強いユーザーが多いことを認識いました。
書込番号:25497864
1点
まっちゃん2009さん
情報ありがとうございます
例年より早い発表、発売ですね
メーカーには感謝したいです
書込番号:25497949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
IIJも11/17発売なのでキャリアフリーはそのタイミングで間違いないかもです。
書込番号:25498363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
発売日まで待った方がお得だとは思います。
https://www.iijmio.jp/info/iij/1699402721.html
>一括払い:54,800円
>モバイルサービス ギガプランの「音声通話機能付きSIM」をMNP転入
>一括払い:29,800円
>IIJmioモバイルサービスをご利用中(※)で、キャンペーン期間中にIIJmioサプライサービスにて対象端末を端末のみご購入いただいた方に、「選べるe-GIFT」をプレゼントいたします。
>5,000円分
書込番号:25498824
2点
IIJmioはサプライキャンペーンをやってるのでいきなり49,000円で5万円切りですね。
ここで5万円切りで買えてしまうので、他のSIMフリーも発売と同時に値下げしそうです。
書込番号:25498860
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SH-54D docomo
ドコモのsense4使いです
今回、機種変更しようと思ったが、まだ4G契約のため、5Gにするには新しいプランに変更しろと言われた
今まではギガライトだったが、次はeximoしかダメだと。irumoは候補になかった。
これ、覚悟を決めてeximoにした方がいい?ちなみに毎月3G〜5Gの使用だから、eximoに変えると一番損するデータ量なんだよね
機種変の後にirumoにプラン変更できるという噂も聞いたけど、irumoにすると今度はドコモメール有料だし、Dカードゴールドが10%→1%になるしで、非常に困る
5点
>今度こそ本気だすさん
端末のみの購入すれば良いだけです。
オンラインショップ、家電量販店等で購入出来ます。
今お使いのSIMカードをAQUOS sense8に入れれば良いだけです。
書込番号:25495797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>α7RWさん
それで5Gになるの?
書込番号:25495985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>小豆芝飼いたいさん
契約変更せず白ロムとして機種購入して
現在のSIMを挿入すると
4G契約しかしていないので
5G対応端末ですが4Gのみでの通信ですね
書込番号:25496070 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>小豆芝飼いたいさん
5G回線は使えないですが、4G回線は利用可能ですよ。
4G契約ならば3Gも利用できますが、5Gスマホは初期の一部ブランドモデルを除いて3Gをサポートしていないため(5G契約は3G非対応)、4G契約ならば4Gのみで利用することになります。
ただ例えば5Gスマホを4G契約SIMで利用する場合、また3G対応4Gスマホを5G契約SIMで利用する場合、今現在3Gに切り替わるようなエリアでは(例えば山間部など)、3G非対応だと稀に圏外になるパターンもあったりはします。
書込番号:25496076 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>まっちゃん2009さん
>まつり0707さん
ありがとうございます。
やっぱり、なりませんよね。
書込番号:25496099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AQUOS zero2
こういうのがあるけどね。
androidのバージョンがどうたらとか細かいこと言う人には向かないけど。
書込番号:25496184
1点
>まっちゃん2009さん
↓仕様を見る限りでは、sense8は5G/4G/3Gにも対応してるみたいですね。2Gも書いてありますが
5G NR(sub6)*6
n1 / n3 / n28 / n41 / n77 / n78 / n79
4G LTE(FDD-LTE)*6
B1 / B2 / B3 / B5 / B8 / B12 / B17 / B18 / B19 / B21 / B28
4G LTE(TD-LTE)*6
B38 / B41 / B42
3G W-CDMA
B1 / B2 / B5 / B8
2G GSM
850 / 900 / 1,800 / 1,900MHz
書込番号:25501809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぺんぺん小僧さん
ドコモ5G契約では3Gは使えません(ahamo、irumoも同じく)。
またドコモ3G主要バンドであるB6/19に非対応のため、仮に3Gが利用できたとしてもB1だけになります。
>†うっきー†さん
ドコモの各Androidスマホのスペック一覧で3G B1対応になってますが、国際ローミング用で国内では利用できないという位置付けになっていて、AQUOS sense8以外の機種でも同じ記載となってるので記載ミスではないかと。
ドコモが5Gサービス開始当初は5G契約でも3G回線も利用でき、5G初期モデルの一部は3G B1/6/19に対応してましたが(一部モデルはGalaxy S20/S20+/Note20 Ultra/A51、AQUOS R5Gの5機種)、2022年9月末から5G契約では3Gが使えない仕様に変更され、これらの3G対応だった機種含めて3Gは利用できなくなりました。
書込番号:25501871 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ぺんぺん小僧さん
書き忘れ...
ドコモ4G契約またはドコモMVNOの4G契約では3G B1だけは掴める可能性はありますが、仮に掴めたとしてもプラチナバンド(3G B6/19)非対応なためエリアはかなり限定的になるんじゃないでしょうか。ドコモ側が動作保証するはずもないですし。
ドコモは2026年3月には3Gを停波するため、5G端末は最初からドコモの3G非対応で開発されてる端末が増えました。
書込番号:25501876 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>†うっきー†さん
こちらも書き忘れ...
ドコモのスペック一覧の国内対応バンドはドコモ回線基準に掲載されてるため、SoftBank回線では3G B1/8は利用できるんじゃないでしょうか。
書込番号:25501882 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>まっちゃん2009さん
>ドコモの各Androidスマホのスペック一覧で3G B1対応になってますが、国際ローミング用で国内では利用できないという位置付けになっていて、AQUOS sense8以外の機種でも同じ記載となってるので記載ミスではないかと。
>
>ドコモが5Gサービス開始当初は5G契約でも3G回線も利用でき、5G初期モデルの一部は3G B1/6/19に対応してましたが(一部モデル>はGalaxy S20/S20+/Note20 Ultra/A51、AQUOS R5Gの5機種)、2022年9月末から5G契約では3Gが使えない仕様に変更され、これら>の3G対応だった機種含めて3Gは利用できなくなりました。
他の5G対応の端末でも、3GのBAND1には〇がついているものもあるので、本機に関しては、おそらく付け忘れかと・・・・・
4G契約であれば、本機も問題なく3GのBAND1は使えそうな気がします。
こちらのスレッドとは関係ないのですが、以下のスレッドで、詳しい、まっちゃん2009さんにヘルプをお願い出来ればと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041171/SortID=25500338/#25500338
書込番号:25501888
2点
>†うっきー†さん
なるほど、確かに3G B1だけは利用できる可能性はありますね。
手持ちのドコモ契約、ドコモMVNO契約は5Gなので今さら試せませんが、まあ仮にドコモ回線でも3G回線が利用できたとしてもB1だけだと役不足になりそうな気はします。
書込番号:25501915 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>まっちゃん2009さん
>なるほど、確かに3G B1だけは利用できる可能性はありますね。
docomo版ではなく、通常版ですが、
FOMA契約のSIM+eSIMでFOMA契約のSIMが利用出来なかったので、ひょっとして3GのBAND1自体が使えない?
と思って、
IIJmioのdocomo回線(5Gオプションなし)で、他端末では3Gが利用出来ているSIM
で確認したところ、
添付画像のように3G利用出来ませんでした・・・・・
書込番号:25517573
4点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
結果 今回は見送ってSENSE9まで待つことにしますた
やっぱり値段が少々高い
SENSE4からの乗り換え計画してますたが無念残念
カメラとかどうでも良いから
今までの機体に速いcpuだけぶち込んで安く仕上げるのがSENSEシリーズだと思ってました
ちょい贅沢になりすぎた
wishで速いcpu入れてくれたら買ってたけどそれもないし
なんでスマホっってメーカー側はいらん装備付けて高くする病に陥るんだろうね
あんまり消費者求めてないような
とにかく速いだけでいい
なんかカメラとかSENSE4ので十分なんだけどw
書込番号:25489433 スマートフォンサイトからの書き込み
56点
WishシリーズはエントリーですからSDM695で精一杯
SENSE4はある意味完成度高かったと言う事でしょう
SDM695続けたツケが今シャープに来てます
(OPPOもですが)
書込番号:25489442 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
1ドル140円が150円になったからってだけじゃん
ツケ?とかどういう関係があるの?
書込番号:25489453 スマートフォンサイトからの書き込み
39点
私もsense4でOk牧場です。
6万円も出してスマホ欲しくありません。
円安ナンチャラなら今後は中古買います(^.^)
書込番号:25489510 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
HTC Desire 22 pro
AQUOS zero2
まあ、人によりますけど、この辺のモデルまだあるんで、下手にメモリ6GBの新機種買うよりもこっちの方がいい場合もありますね。
書込番号:25489794
3点
議論もなにも高過ぎて買えませんってだけの話です?
自分が買えないからって製品ディスってもしょうがない。あと1、2年待てばセンス8ぐらいの性能がエントリーモデルになりそうですが、今のエントリーモデルと同じような価格帯が維持されてるかはわからないですね…
書込番号:25490771 スマートフォンサイトからの書き込み
71点
SENSE9で更に値上げのよかん
書込番号:25490850 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
値段が高すぎるってのもあるが、5aのsenseシリーズの信頼感がなくなりつつある
たけー金出してsenseにこだわる必要がなくなってきた
書き込みあったがsense8でこの値段だから9は高くなる一方だろうし。。
カメラとかどーでもいいし
ライカカメラとかそんな性能あんまり求めてないし、写真とかこだわる人間はハイエンド買うだろうし
要は安定してて速いCPU積んでレスポンスだけ何年も使えるようなスマホをsenseに求めてたのに、個人的にはね
日本の家電メーカーの悪しき習慣でいらん機能つけて価格が高くなって、商品力の低下を招く、海外の安い商品に客を奪われる典型をsenseでもやらかした感が出てる パソコン時代からいらんソフトばっかつけて重くなってた20年前と変わってないわ
なんでsenseシリーズこうなっちゃんだろうね
sense9に期待してもだめかも wishの時期型に速いCPU積むのに期待したいところ
倹約質素、必要十分を忘れて鈍重になってごてっとしたsenseはもうだめかもわからんね
日本のメーカーはいつもそうだ
書込番号:25490909
16点
まあ、正直にお金がないんだったら、楽天のAQUOS sense6sで我慢するしかないんじゃないですかね。
それか、aquos r8 あたりをポンと買えるように頑張るか。
書込番号:25490930
28点
>ゴルドーさん
AQUOS sense9に期待しても無理だと思います
今の世のスマホの広告見るとカメラ性能一推し傾向
カメラ性能引き出すには性能の良いSOC積むしかないわけで
結果価格も高騰。
逆にカメラ性能下げてSOCを性能の良いものにする、は
需要のバランスからも実現期待薄
ましてや価格の安さを売りにするエントリースマホに高性能なSOCはあり得ない
数年後SOCがこなれて安くなればわかりませんが。
senseシリーズは早いCPU搭載して来た歴史もなく
それなりのCPUでそれなりの性能、それなりの価格が売り。
AQUOS sense4使っていましたがやはりそれなりの性能での多少イラッとするカメラ性能、もっさり感はずっと感じていました。
まぁ価格が、安いので納得はしていましたが。
書込番号:25491410 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>むんにゃらほいはっざまた
なんがさん
ナンカ普通の子になってるんで
ビックリンビュウ
で、ございます。
書込番号:25491643 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
そもそも性能は高くして値段は安くしろって無茶振りもいいところなんですけどね。
書込番号:25493406 スマートフォンサイトからの書き込み
41点
>今までの機体に速いcpuだけぶち込んで安く仕上げるのがSENSEシリーズだと思ってました
それはiphone SEのコンセプトでは?
>なんでスマホっってメーカー側はいらん装備付けて高くする病に陥るんだろうね
スレ主さんに不要な機能でも他の方には必須な機能かもしれません。
少なくとも最近の端末でsense4の画質のカメラで出したらまあまあ叩かれるのは間違いないとおもいますよ。
円安→ドル対比で円の価値が下がってるわけですから同じもの買おうとしても昔の値段ではかえません。まずそういうフェーズに入っていることを認識したほうが良いかと思いますよ。
そのうえでsense7から数千円アップ(定価比較)でsense8買えるのであればシャープ頑張ったなとおもいますが。
書込番号:25494059 スマートフォンサイトからの書き込み
45点
中途半端なカメラ載せるのだったら、最初っからいりませんね。
CPUは最近のスナドラならどれでもいいぐらい、サムスンスナドラじゃなければ
メモリ8GB必須
ストレージ 自分的には64GBでも間に合うけど
カメラ不要
指紋、顔認証不要
エモパー不要
タッチ決済不要
SDスロット不要
とか、これなら少しは安くできると思うけどね。
余計なギミックとかなくなるしすっきりするだろうし。
書込番号:25494080
5点
やく3年前?に妻のスマホを
sense4にしました。
docomoオンラインで購入して、
37000円弱で買った記憶が。
その時に色々調べてミドルでいいヤツ買ったと思った。
今現在も、ゲームなどでカクつき出る時もありますが、それより2、3年前のハイスペックモデル(SD8、)よりも普通に使えます。
確かに、カメラはそんなにですが
sense4意外と良いかも。
あと、同時期に私もXperia 1USIMフリーにしました。
特に何もなく普通に使えます。
メイン12Gだったので選びました。
画面が細長いけど、10万以下だったら
まだ選択肢あるかもです。
Androidの更新とかは無理でしょうが。
書込番号:25495803 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
数万ケチってどうするの?って思いますよね笑
毎日使うものなんですから。
書込番号:25855824 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)













