端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年11月9日発売
- 6.1インチ
- 標準:約5030万画素/広角:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全379スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
202 | 10 | 2025年8月19日 22:59 |
![]() ![]() |
117 | 37 | 2025年8月1日 10:46 |
![]() |
76 | 11 | 2025年7月31日 12:32 |
![]() |
4 | 1 | 2025年7月12日 10:09 |
![]() |
17 | 22 | 2025年6月15日 16:07 |
![]() |
39 | 7 | 2025年6月2日 03:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
去年の11月末に購入しましたが、使用開始から4ヶ月で電源キーの反応が突然悪くなり、自己診断しようにも電源キーは対象外。
キーを押しても反応するかは運次第となり、使い物にならないので端末を交換。
交換後から3ヶ月でまたしても電源キーの反応が突然悪くなり、もうウンザリ。
今まで使用してきた他のメーカーではこのようなトラブルは一度も無かったのですが、ネットで検索しても同様のトラブルの報告は無いようなので私だけなのでしょうか?
初期の圏外病の時に問い合わせても「そのような不具合は無い」と白を切ったメーカーには不信感しか有りません。
110点

lineみたいなトラブルアプリ入れてて、数か月後にもっさりで、電源ボタンがどうのこうのって感じですかね?
機種違いですが、画面トントン起動とかで物理ボタンをあまり使わないので、ボタントラブルもないですね。
line入れてたら削除してみるといいかもしれませんね。
書込番号:25808248
3点

個人的意見としては、取り扱いの問題だと思います。端的に言えば、電源キーを頻繁に押すユーザーの端末はキーを損傷しやすい、ということです。
おそらく、指紋認証センサーを兼ねたもののキースイッチとしての強度は単体のものより低いと思います。それを多くのユーザーの数倍の頻度で押下するために消耗が早いのだと思われます。
今日、指紋認証などでのスリーブ解除動作が一般的になったと思われ、多くのユーザーはホーム画面に復帰させるためには電源キーを極力押さないようになってると思うのですが、一部のユーザーにおいては、時計代わりにロック画面を表示させることに古くからの習慣でこだわるが故に、昔ながらに高頻度で電源キーを押下し、場合によってはスクリーンショットを多用することで更に頻度が増したりしていたりもあり得ます。結果として異常に早く電源キーがダメになってしまう。
そんな感じで人によっては電源キー押して時刻を確認するのが手癖のようになってると思うんですよね。もし主さんがそういう人なら、スマホとのつきあい方を見直す必要があるのかも知れません。
・時刻の確認のために腕時計やスマートウォッチを身に付けて使う。
・スマホでの時刻確認は指紋認証などによるロック解除→ホーム画面上の時計ウィジェットで行う。
・端末での設定が可能であれば、指紋認証後の表示動作をロック画面表示→スワイプ動作による解除に切り替える。
・ダブルタップで画面オン出来るPixelシリーズやGalaxyシリーズなどを選ぶ。
何れでも良いので、とにかく電源キーを押す頻度を減らすことを考えるべきではないかと思います。
書込番号:25808309 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>Raptor-22さん
教えてください、電源って
そんなに頻繁に押釦で切ってますか
指紋認証は押さなくても、
触れるだけで良いと、聞いて
居たのですが、押さないと駄目
なのでしょうか?、僕はユーザー
補助から電源切りや、再起動
させているので(普通は画面
ロックで消しています)
如何でしょう。
書込番号:25808311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ryu-writerさん
まさに言われる通りです。
指紋認証や端末を持ち上げるだけでスリープ解除できるのですが精度が悪いため、せっかちな私は電源キーを押して解除していました。
懲りたので別メーカーに買い替える予定ですが、スリープ解除方法も検討項目に追加します。
ありがとうございました。
書込番号:25808386
9点

>一誠σ(^◇^)ぷららっちさん
私は、顔認証で起動し、画面消灯(15秒)で消していますので、普段は、電源ボタンを全く押さないです。
指紋認証も電源ボタンに指を触れるだけで、大概反応します。
書込番号:25808609 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

全く同じ現象です。
修理は2週間かかるのと、ahamoだと代替機に費用が発生するので今スマート補償を使って取り寄せています。
使ったあとにすぐにポケットに入れるのですが、画面のアプリが移動してしまうなどストレスがありました。
同じ現象の人いないのかと思っていましたが自分だけではなかったのですね。Xperiaでは同じ使い方で3年何事もなかったので残念。
書込番号:25808686 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

シャープって昔は日本企業だったけど、今は台湾メーカーなんだから、買った奴の責任。次はヨーロッパ企業のNothing Phone (2a)だろな。
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000001057/
書込番号:25808701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

sense8には「(電源キー)2回押しでカメラの起動」なる機能があったりして、メーカーが数万回におよぶキー押下試験をやっていないはずがなく、スレ主さんとやすやすきゅーさんのケースは個体差によるものかなと思います。
市場に出す製品に個体差、いわゆる当たり外れなんかあってはならないんですけど、言っても工業製品ですから不良率の標準偏差3σ(=1,000個の製造数に対して不良品が3個未満)あたりが目安になろうかと。話を電源キーに限ればもっと少なくなるのは当然のこととして。
ところでsense8を用いた時刻確認ですが、
設定 → ディスプレイ → ロック画面 → タップで時計を表示
をONにしておくと、スリープ中の画面を指でチョンと触るだけで日時および充電残量の確認ができます(掲載画像/5〜6秒間表示)。
さらに、これが表示されているあいだにもう一度画面に触れるとロック画面になり、顔認証がONになっていればロック解除されます。
電源キーに指紋登録した指で触れにくいか触れられないとき、これをよく使っています。
ただし素早く2回触れても時計表示のままで、タッチ〜時計表示〜もう1回タッチ〜顔認証それぞれにわずかとはいえ間が空きますから、せっかちを自認されているスレ主さんにこの方法は向かないかもしれません。
画面OFFは、そういったAndroidアプリがあるので、わたしは電源キーではなくそちらを使っています。
ところで電源キー動作不良の修理はスリープボタンケーブルを交換するだけでしょうから、そういった作業に慣れた人がやれば1時間もかからず、パーツもそんなに高価なものではありません。
ですからメーカー修理で2週間(幅を持たせてそう言っているだけ?)だの高額な修理費用が必要だの言われたら、実績があって信頼できそうな修理業者に依頼するのも手ではないかと。予約しておけば当日完了するはずですし。
もちろんメーカーに修理してもらうのが最も良いと思いますけれども。
書込番号:25809282
24点

私も購入してから半年も経っていないのですが電源キーの反応が悪くなってきてかなりストレスを感じでいます。
今までのスマホでこんなことは一度もなかったのでがっかりです。
xperiaに戻るかiphoneを試してみようと思います。
電源キーに指紋認証機能がないものを探してみます。
色々なアプリを入れ直さないといけないのが面倒です。
書込番号:26158070
8点

私もこの機種の音量キーがアップが1年未満で操作不能になり、20年近くタブレット含め10機種で初めてのことです。面倒なのことと初期不良とは認められないだろうなと…と完全に不能となった時期が遅かったこともあり、問い合わせしていません。
ダウンは可能なので表示させて、画面で上げるのですが、ストレスです。
交換されても再度同じ不良…というのは、大変でしたね。
数ヶ月でこうなるのは、使用方法や初期不良頻度の問題ではないと感じます。
せっかくのユーザーからの問い合わせに、その返答はあんまりですね。
回収された端末がどういう状態だったか、接触不良が起こりやすい要因があれば、製造部門へフィードバックすべきところも、やらない返答に聞こえますね。
書込番号:26267850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SH-54D docomo
9月5日からカメラを起動すると他のアプリケーションが利用して…と出てきて開かなくなりました。
電源OFF、再起動、セーフモード、CIMの抜差し、カメラのストレージ削除…といろいろ試しましたが直りません。
この状態は2回目で、前回はセーフモードにしたら直りましたが今回は何をやってもだめです。
子どもの写真が撮れなくて困ってます。
どなたか直し方知ってますか?
書込番号:25886301 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>佐藤せっきーさん
>私もその場でSDカードを抜いたら使えたので、新しいSDカードを入れて使ってますが今も問題なく使えてます。
>またカメラが使えなくなりました。
>やっぱりSDカードを抜くと使えます。
>セキュリティパッチのアプデしてから使えなくなったので
>アプデのたびに買い替えないといけないかもです(TдT)
そもそも、新しいmicroSDカードを使い始める前に、AQUOS sense8でフォーマットしていますか?
書込番号:26048799
1点

再発されましたか。。。
私も、
1回目→サブカメラがおかしいとの判断でカメラ交換。
2回目→基板がおかしいとのことで、本体交換(なぜか製造番号はそのまま引き継ぎ)
3回目→本体完全交換(新製造番号)
と歴を重ね、いつまで続くのか…状態です。
何か致命的な不具合が潜んでいそうで、また再発しそうな予感しかしません。
書込番号:26048801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホでもフォーマットできるの知らなかったです💦
先ほどパソコンでフォーマットしたところ使えるようになりました。
前回はドコモショップでSDカードを購入しスタッフの前で自分で挿入しました。新品だったのとその時は特に指示もなくそのまま使っていましたが、新品でもフォーマットしたほうがいいのでしょうか?
今まで使ってきたスマホではこのような症状が出たことがなくフォーマットしたのは始めてです。
書込番号:26048816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いつか一眼さん
>何か致命的な不具合が潜んでいそうで、また再発しそうな予感しかしません。
修理を重ねていて再発するというのは不思議ですね…
手元の端末では発生していない現象なので、どの辺りに違いがあるのか気になります。
ちなみに以下のmicroSDカードを使っていて、問題は発生していません。
https://kakaku.com/item/K0001126362/
書込番号:26048819
1点

>佐藤せっきーさん
>新品でもフォーマットしたほうがいいのでしょうか?
使っているスマートフォンでフォーマットした方が安心ではありますね。
個人的には、必ずそのスマホでフォーマットしてから使っており、今まで問題が発生したことはありません。
万が一、新しいmicroSDカードのフォーマット形式に問題があったときに、かけがえのない撮影データ等が失われては後悔しきれないので…
書込番号:26048825
4点

またカメラ起動しなくなりました。
さらにはSDカードを抜いても起動しなくなりました。
セーフモードでもダメでした。
明日修理に行きます。AQUOS次はやめとこ
書込番号:26081361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リフレッシュ品と交換してもいいのかな?
ahamoだし代替機2200円かかるの考えると
そっちのがいい気がしてきました。
リフレッシュ品と交換した方その後の状態を教えて欲しいですm(_ _)m
書込番号:26081773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>佐藤せっきーさん
私の方は、完全新品交換してから、今の所問題なくカメラ使えています。
発売当初に買ったので、初期ロットに当たったかな?という感じです。
交換後は、指紋認証の感度がより良くなった気がします。
(いつも冬はエラー多発だったのが解除できる)
書込番号:26091056
2点

>いつか一眼さん
とりあえずリフレッシュ品と交換しました。
まだ届いて3日ですが問題なく使えてます。
電源ボタンも反応が悪かったのですがそれが無くなり
今のところは快適です。
私も発売してすぐに購入しているので初期ロットに当たったのかもしれません。
今後は不具合が出ないことを祈ります。
書込番号:26091102 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さん。
私も同じ機種、同じ現象で何度かここにたどり着きました。
上記何やっても(初期化まで)直らず、SDカード差や有り無しも自分には最初から切り分けて関係なかったです。
ドコモショップでも修理に出すしかないと言われて、時間が立ったのですが、ある日、一旦、同じエラーが消えてカメラが使えるようになりました。それは「高温のためしばらくたってからカメラを」の高温エラーが出たら、このエラーが出なくなり、使えるようになりました。その日は炎天下、外で長時間TELしてました。
ただ、また同じ現象が出てしまいましたので、わざと高温エラーになるように、ジップロック2枚重ねでお湯に30分ほどつけ(自己責任)、高温エラーだして上記エラーを無くしてみました。これは再現性ありです。
ただ根本解決してないので、カードとかの相性とかあるかもなので、カメラ保存先は本体とか、カードの切り分けとか今やっております。
とにかく、上記のコメント、大変参考になりました。
書込番号:26106323 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さま ドラれもん417さま 他 皆さま
全く同様の症状が出て、このスレを見て、おおいに参考にさせていただき、感謝します。このスレがなかったら、自分の設定が何かおかしいのではないかと考え、さらに多くの時間を無駄にしていたことと思います。
私の場合、SDカードは元々未使用で、最終手段の初期化などこのスレの対策案を複数回試して、ダメ。自己責任での熱湯高温エラーによる一時的復旧も複数回体験しました。メーカーに問い合わせると、1年経過したところでしたので、初期化でダメなら修理費2万円弱?から4万円強?とのことでした。
保険に入っていなかったのであきらめて、別スマホを購入、別の目的もあってMNP。カメラ以外は問題ないので、さらにデータ専用SIMに別途新たに入って、ゲーム専用のサブ機として使用していました。
そうしてさらに約一週間後なぜかわかりませんが、突然、復旧し、この数日、問題ない状態になっています。SIM差し替え後もダメは何度も確認しており、関連アプリのバージョンアップなど何もやっていない?つもりなのに。これまでの時間と金を返せ!との思いが再燃しました。
アクオスへの不信とあわせ、保険加入の必要性を痛感しています。
大変長くなりましたが、改めて、このスレの皆さまに感謝して、sense8をお持ちの方、購入を検討されている方の多少のご参考になればと報告させていただきました。
書込番号:26152989 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

解決済みですが、
同じ症状でこの質問にたどり着いたので、どなたかのお役に立てばと思い投稿します。
他の方のブログで、「グーグルからのログアウト」と「他のアプリを削除」して起動できるようになったというのを見て、
グーグルからログアウトして再起動しましたが、私の場合はそれだけでは駄目でした。
グーグルのウィジェットも一旦削除して、再起動したらカメラ復活しました(T_T)
よかったら、修理前にお試しください!
書込番号:26173118 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

SDカードを抜いて入れ直すも必要でした
書込番号:26177010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リフレッシュ品に交換後、初のアプデがありましたがやっぱりアプデするとカメラが使えなくなりました🥲
もうアプデしたくない😭
書込番号:26186084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱりSDカードを抜くと使えるので、買い替えまでSDカードを入れずに使おうと思います。面倒ですが動画や写真は撮ったらパソコンに移動しようと思います…。
書込番号:26186133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一時しのぎの高温エラーを投稿したものです。
エラー解除してSDカードを入れずに使っていると、頻繁はしなくなりましたが、まだ発生してます。
スレ主さんはリフレッシュ品までやっても再発するは悲しいですね。
根本的に解決済みになってない、sense8カメラ被害者の集いみたいになってしまいましたね。
ただ新たな情報、りんりん999さんの手段が追加されたので、今度発生したら解決できるか試してみます。解決できるかはわからないですが、みんな藁にもすがる感じなので情報共有ありがたいです。
書込番号:26198037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラが起動しなくなって半年ほど(普段は前に使っていたスマホで写真を撮っています)…どうしてもカメラを使いたい状況になったのですが、修理に出すと最低2万はかかるので躊躇っていたところ、りんりん999さんの書き込みを発見。Googleログアウト、Googleのウィジェット削除、再起動でなおりました!ありがとうございます。
これでずっと使えるとよいのですが…
書込番号:26232423 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Googleログアウト、ウィジェット消す、再起動(SDカード不使用)でカメラをしばらく使っていたのですが、今日、突然またおなじメッセージが出て起動しなくなりました(泣)
外出先で同様の処理をしましたが、ダメでした。帰ったらまたやってみます…。
書込番号:26236640 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はじめまして。
Googleからログアウト、ウィジェット削除は具体的にどのような操作を行われたのでしょうか…
疎くてすみません。
書込番号:26247810 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書き込みに気付かず遅くなりすみません…
私の場合ですが、
GoogleChromeの右上縦の3点リーダー
→下の方の「設定」
→自分のIDタップ
→下の方にログアウト
ウィジェットは人によって使っているものが違うと思うのですが、一時的に治った時はホーム画面にあるGoogleChromeのアイコンを消しただけでした。
その後、再度ダメになってからGoogleの検索窓ウィジェットとかを設定していたので消してみましたが変わらず…消す時は長押しすると上の方に「削除」と出るので、そこまで持っていきます。
その後再起動です。
りょん22さんはなおるといいですね…
書込番号:26252525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
この前sense8にアップデート来るまでは設定>バッテリー>インテリジェントチャージをタップすると設定開けましたが、今はタップしても画面が何も遷移しなくて、設定はできません。再起動しても変わりませんでした。
皆さんはどうですか?
10点

>オラクルべリリンさん
どのファームを利用しているかの記載がありませんが、
おそらく、03.00.11ではないでしょうか?
端末の初期化をしても、
設定→バッテリー→インテリジェントチャージ
で、インテリジェントチャージに遷移することが出来ませんでした。
初期化でも無理だったので、今はお手上げ状態で、次のファーム更新を待つしか方法はなさそうです。
書込番号:26237419
9点

>†うっきー†さん
03.00.11ですね。
>初期化でも無理だったので、今はお手上げ状態で、次のファーム更新を待つしか方法はなさそうです。
→元々有効にしてたので多分有効のままで機能するとは思いますが、次回更新待ちたいと思います
書込番号:26237427
5点

>オラクルべリリンさん
メーカーに問い合わせをしたところ、すでに不具合は把握済で、現在調査中とのことでした。
書込番号:26237463
26点

インテリジェントチャージの設定にて、「設定」アイコンからも「AQUOSトリック」のアプリのところからもアクセスできなくなっています。
こちらに「シャープのサポートも把握していて調査中」という書き込みがあったので対策中だと思いますが、どうなんでしょう?
インテリジェントチャージの不具合が影響しているのか、今まで普通に充電出来ていたACアダプタでの充電が、ひと晩たっても50%を超えなかったり、画面が消えているのにダイレクト充電になったりします。
インテリジェントチャージの問題が正常化したら、充電問題も解消するのか確認するつもりなので、早く対策して欲しいですね。
書込番号:26245091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆっきぃぃぃぃんさん
>こちらに「シャープのサポートも把握していて調査中」という書き込みがあったので対策中だと思いますが、どうなんでしょう?
特に進展はないようです。
気になるようでしたら、毎日以下をチェックされるとよいです。
https://k-tai.sharp.co.jp/support/other/sense8_simfree/update/index.html
書込番号:26245097
5点

>オラクルべリリンさん
本日、ソフトウェアのアップデートがあり、早速実行したらインテリジェントチャージが無事復活しました。
書込番号:26249442 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://k-tai.sharp.co.jp/support/other/sense8_simfree/update/index.html
>更新開始日
>2025年7月28日
>更新内容
>セキュリティの向上(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2025年7月になります)
>※上記以外にもより快適にご利用いただくための更新が含まれております。
>本アップデート適用後:ビルド番号
>03.00.13
「より快適にご利用いただくための更新」の中に、今回の不具合修正が含まれているようです。
書込番号:26249444
3点

>オラクルべリリンさん
ビルド番号は、03.00.13 です。
書込番号:26249445 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>†うっきー†さん
>天才軍師 竹中半兵衛さん
ビルド番号03.00.13 で解決しました。
書込番号:26249770
2点

ソフトウェアのアップデートを更新しました。
ACアダプタでの充電が、ひと晩たっても50%を超えなかったり、画面が消えているのにダイレクト充電になったりするのも、元に戻ったようで正しく動作しています。
普通に充電出来て良かったです。
書込番号:26251779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
sense8 SIMフリー
Android15 (ビルド番号03.00.09)
LINE 15.10.2
最後にLINEを使用してからスマホをスリープ状態で数時間放置すると、
LINEの着信が鳴らない、または鳴ったとしても30秒〜40秒遅れてから鳴る。
ほぼ鳴らないと言った具合です。
・着信が鳴らない場合は不在着信の通知が来る。
・不在着信の通知が来た後(LINEが眠りから復帰した後)ならLINEの着信が鳴るようになる。
本機のWiFiを切ってモバイルデータ通信で待機させた場合も挙動は変わりません。
また端末自体の初期化(バックアップからデータ等は戻さず新しい端末としてセットアップ)や、LINEの再インストールもやりましたが変わりません。
スマホをスリープ状態で数時間放置するとLINEが眠ってしまうということです。
以下の設定にしてますが他に確認すべき項目はありますか?
【LINEの設定】
「バックグラウンドでの使用を許可」:ON(制限なし)
【端末の設定】
「自動調整バッテリー」:OFF
3点

追加です。
システムアップデートをしてLINEのデータとキャッシュを削除して再インストールしたのでOSビルド番号だけ変わります。
症状は変わっていません。
Android15 (ビルド番号03.00.11)
LINE 15.10.2
>最後にLINEを使用してからスマホをスリープ状態で数時間放置すると、
>LINEの着信が鳴らない、または鳴ったとしても30秒〜40秒遅れてから鳴る。
具体的には最後にLINEを使用してからスリープ時間が3時間半くらいだとLINEの着信は鳴る事が多いのですが、それ以上経過すると1回目の着信では無反応で鳴らないと言った具合です。
1,2分経過すると不在着信の通知が届き、その後なら2回目の着信はすぐに鳴るようになります。
つまり2回かけ直さないといけない状況です。
書込番号:26235500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SH-54D docomo
申込したいのですがマイナンバーカードが読み取れません
手順
1 日本SIM アプリでマイナンバーカード読み取りまで進める
2 机の上にマイナンバーカードをおいて、その上に AQUOS sense8(のレンズ部分に nfcあり)を置く
3 読み取りスタートすると「タイムアウト」になる(現象1)
あるいは
1 同じ
2 読み取りスタートしてからマイナンバーカードの上に AQUOS sense8 を置く
4 読み取りNG(カードを動かさないで等のメッセージ表示)
となる
AQUOS sense8 の設定(NFC ON、NFCロック OFF)は問題なし
このまま「マイナンバーポータル」へマイナンバーカードを利用したログインは可能です
どうしたらいいんでしょう?
0点

>37よっしー51さん
私はiPhoneですが、アプリで読み込んで無事ネットだけプラン契約できましたけどね。
ちなみにマイナカードを読む際、スチール製のデスク上に置いて行うとなかなか読み取ってくれません。
手に持って浮かしてやると早いです。
†うっきー†さんが書かれてるように、手の上でやってみましたか?
書込番号:26203350
0点

>ダンニャバードさん、コメントありがとうございます。
はい、木製の机の上でやったり、手にもってやったり色々しましたが、同じくだめでした
何か nfc 読み取りまわりに関連しそうな設定か何かあるんでしょうかね?
書込番号:26203355
1点

>37よっしー51さん
マイナポータルアプリでは読み込みできますか?
できる場合は日本通信のアプリの不具合(機種の相性問題など)の可能性が高まりますが、そうでなければお持ちのスマホの不具合、またはマイナカードの問題になるかと。
まずは原因の切り分けが必要ですね。
書込番号:26203608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.jcom.jci_app
日本通信アプリのレイティングは現在1.8と非常に悪いです。圧倒的に☆1が多く、主さん同様にマイナンバーカードの読み取りが出来ないというレビューも複数あります。
ある方のレビューによると、カードから離した状態でカード読み取りボタンを押下し「カードを動かさない」旨の表示が出てからカードを当てて読ませると良いようです。また読み取りに成功しても送信でエラーになることが多いので根気強く続けるようにとも。
取り敢えずダメ元でやってみると良いのかも。
なお、マイナンバーカード読み取りにより本人確認が最速で済むためより早く契約が完了しますが、運転免許証などの身分証明書の画像送信でも申込みは可能なので、ある程度で見切りを付ける方が良いかも。
書込番号:26203612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>37よっしー51さん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップ。
日本通信アプリのみを追加インストール。
※※※※※※※※※※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※
署名用電子証明書暗証番号
券面事項入力補助用暗証番号
の異なるパスワードを1文字も間違うことなく入力。
※※※※※※※※※※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※
その後、カードをかざすと、すぐに認証が完了して添付画像の3枚目になります。
アプリの説明では、テーブルの上に置くとありますが、材質によっては読めませんので、手に持って操作すること。
サポートの案内通り、アプリ側には問題ありません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>移行ツールや復元ツールなどを利用してしまうと、設定内容の不整合を起こし、端末が正常に機能しなくなることがあります。
>メジャーアップデート後に、端末の初期化を行っていない場合は、設定内容の不整合を起こし、端末が正常に機能しなくなることがあります。
>特に通信関係でのトラブルが多いです。
本機の場合は、
設定→システム→リセットオプション→すべてのデータを消去(初期設定にリセット)
です。
これで、本機で正常に申し込みが出来ます。
>ダンニャバードさん
マイナポータルアプリでは読み込みできますか?
最初に「このまま「マイナンバーポータル」へマイナンバーカードを利用したログインは可能です」と記載済です。
書込番号:26203622
2点

>端末を初期化後、移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップ。
「利用して」ではなく「利用しないで」の間違いです。
今回の場合は、異なるパスワードの入力間違いの可能性がありますので、
まずは、異なるパスワードを大文字小文字間違いなく正しいものを入力しているか1文字ごとに慎重に確認した上で、
それでも駄目なら、初期化後に確認されるとよいです。
書込番号:26203629
1点

>ダンニャバードさん
コメントありがとうございます。マイナポータルアプリでは何回やってもちゃんとログインできるので、スマフォ本体とマイナンバーカードに問題ないと思ってます
>ryu-writerさん
コメントありがとうございます。日本通信SIMのHPでは「5分でできる」とありますが、1日以上やってもだめなので、日本通信SIMが新規募集をしたくないのでは?と思ってます
>†うっきー†さん
画像までありがとうございます。2枚目までは同じですが 3枚目に至らず、「タイムアウト」になるか「読み取り不可」のメッセージにしか至ってません。スマフォ(sense 8)本体の「eSIM消去」「アプリ設定のリセット」を実施しましたが状況かわらず。「すべてのデータを消去」はかなり勇気がいるのでまだできてません(手間のことなど考えると非常に怖いですよね・・・)
木の机においたり、手で持ったりしてもだめで、「できない状態の再現率 100%」なので日本SIMのアプリが AQUOS sense 8 ではマイナンバーカードの情報を読み取りにいかない、という不具合だと考えています。日本SIM からは「うちのアプリに問題ない」の一点張りなので、もう新規募集する気がない、としか思えないですよね
書込番号:26203670
1点

>37よっしー51さん
>日本SIM からは「うちのアプリに問題ない」の一点張りなので、もう新規募集する気がない、としか思えないですよね
通常版のsense8のファーム03.00.06では、何の問題もありませんので、特にアプリ側には問題はないかと・・・・・
可能性としては、アプリ側ではなく、docomo版固有の端末側の不具合は否定は出来ませんが。
ちなみに、SIMは関係ありません。SIM未挿入でもアプリで認証可能です。
>「すべてのデータを消去」はかなり勇気がいるのでまだできてません(手間のことなど考えると非常に怖いですよね・・・)
Android15にした後に、まだしていないのでしたら、別のトラブルなども起きることがありますので、
初期化をしておくと、安心して利用は出来ると思いますよ。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1_3
>Q.端末初期化後に、移行ツールや復元ツールを利用しないで設定をしたところ正常な挙動になりました。その後、今まで使っていたアプリを簡単に利用するにはどうしたらよいでしょうか?
書込番号:26203678
2点

>37よっしー51さん
マイナンバーカードの「署名用電子証明書」が正常に読み込めるか、有効期間が過ぎていないかを確認してください。
Android用JPKI利用者ソフト(JPKIMobile)というアプリで、マイナンバーカードから証明書を読み込んで確認できます。
利用者クライアントソフトのダウンロード | 公的個人認証サービス ポータルサイト
https://www.jpki.go.jp/download/index.html#dl
利用者クライアントソフトの利用方法(Androidをご利用の方)自分の証明書をみる | 公的個人認証サービス ポータルサイト
https://www.jpki.go.jp/download/howto_android/certificate.html
書込番号:26204113
1点

>37よっしー51さん
マイナポータルへログインする時に必要になる「利用者証明用電子証明書暗証番号」と
日本通信アプリで入力する「券面事項入力補助用暗証番号」は別のもの(同じものに設定は可能)ですが、
暗証番号には、4つあることは認識されているでしょうか?
署名用電子証明書暗証番号
利用者証明用電子証明書暗証番号
住民基本台帳用暗証番号
券面事項入力補助用暗証番号
今回入力必要があるものは、以下の2つで「利用者証明用電子証明書暗証番号」ではありません。
署名用電子証明書暗証番号
券面事項入力補助用暗証番号
書込番号:26204153
2点

>Roma120さん
コメントありがとうございます。
マイナンバーカードの「署名用電子証明書」をJPKI利用者ソフト(JPKIMobile)というアプリで読めることは知らなかったのですが、やってみると「読めました」 これでスマフォとマイナンバーカードに問題ないかと思いますので一安心です
ありがとうございます
>†うっきー†さん
コメントありがとうございます。
はい、マイナンバーカードには 4つの暗証番号があって、日本SIM への申し込みはそのうち 2つあることも理解しており、日本SIMアプリから申請中に暗証番号を誤ると「誤っている」とのメッセージが表示されますが、今回はその表示もなく、暗証番号は正しいことも確認しています
ますます何でうまくいかないんでしょうね?不思議です
書込番号:26204181
0点

>37よっしー51さん
>はい、マイナンバーカードには 4つの暗証番号があって、日本SIM への申し込みはそのうち 2つあることも理解しており、日本SIMアプリから申請中に暗証番号を誤ると「誤っている」とのメッセージが表示されますが、今回はその表示もなく、暗証番号は正しいことも確認しています
そうでしたか。では、入力間違いはないことは確定ですね。
>ますます何でうまくいかないんでしょうね?不思議です
あとは、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
そのうえで、確認程度しかないと思います。
それでも無理なら、docomo版固有の不具合があるとしか言えないですね。
通常版なら、何の苦もなく認証出来ましたので。
書込番号:26204205
2点

>37よっしー51さん
念のため、JPKI利用者ソフトで、署名用電子証明書の有効性を確認してください。
有効性の確認方法 | 公的個人認証サービス ポータルサイト
https://www.jpki.go.jp/download/howto_android/certificate_p03.html
書込番号:26204522
0点

>Roma120さん
コメントありがとうございます。
マイナンバーカードの有効期限も大丈夫でしたし、コメント頂いたアプリでの確認も【有効】でした。
なんか日本simのためにアプリのバグ出しに協力させられてるみたいですね
書込番号:26204744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GooglePlayのレビューを見るに初期化してもダメという投稿があるので、初期化するデメリットの方が大きいでしょう。
書込番号:26204806
1点

>sandbagさん
コメントありがとうございます。スマフォ本体は3月に一旦初期化し、それからアプリを入れ直したので、大丈夫だと思ってます。
書込番号:26204829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>37よっしー51さん
Android15へのアップデート後に初期化していないなら、初期化してみると良いかもしれません。
日本通信がアプリのサポートにコストをかけたくない方針なら、利用者側で情報共有して問題回避するのが良いですね。
読み取りNG時のエラーメッセージのスクリーンショットをアップロードしていただくと、掲示板を見る方々の参考になるので、よろしくお願いします。
書込番号:26206541
0点

>Roma120さん
コメントありがとうございます。日本SIMのアプリに拒否される画面です。
書込番号:26210084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>37よっしー51さん
>日本SIMのアプリに拒否される画面です。
関係ないかもしれませんが、
テザリングをオフ、ユーザー補助をオフ、
など、出来るだけ、シンプルな構成で確認されるとよいと思います。
端末を初期化した直後には、該当の状態にならないはずですが・・・・
まだ、初期化をしていないとか・・・・・
書込番号:26210091
1点

>†うっきー†さん
コメントありがとうございます。御指摘頂いた設定まわりは一通り実施してうまくいかないことは確認済みです。ご要望頂いたので写真を撮った時にサポートメニューがたまたまオンになってました。
書込番号:26210894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
うちのSH-M26も、1年2か月で電源ボタンが死にました。指紋認証はまだできます。
見聞きしているだけでも結構故障が多いように思うのですが保証期間の延長とかはないのですかねSharpさん。
明らかに耐久性不足のような。いくらOS、セキュリティパッチの提供期間が長くてバッテリーがへたりにくいとしても1年くらいで電源ボタンが壊れていたら意味ない。修理してもまたすぐ壊れるのでは?とか思ってしまう。そもそも修理も安くない。
掲示板とかでSense8の電源ボタンがすぐ壊れるっていうのは見聞きしていたので可能な限りボタンを押さずに済むような使い方をしてきたにも関わらずこれです。画面すぐ消したいときだけ押さざるを得ないので押してました。なのでお前の使い方が悪いとかのコメントは不要です。
このままなら、次は絶対買わないなSharpさん。Sense8写真映りとかめちゃくちゃ良くてデザインも良くて気に入っていたのに。家族全員これにしたからこれから次々壊れていくのかと思うと気が重いですね。3年は使えると思っていたのに、残念です
22点

保証期間は1年ではなかったでしょうか?もし違っていたらすみません。
書込番号:26195449
1点

>嘆きのボインさん
そうです、保証期間は1年ですね
延長保証もかなり迷いましたが即日修理は結局お金が掛かり微妙だったのでケチって入らなかったのが裏目に出てるのかなとは思います
あんまりいたわらずに使って1年以内に壊せばよかったのかもですね
書込番号:26195466 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

世の中にはスマホの写真を裏表取れば加入できるスマホ保険もありますので、検討されてはいかがでしょうか?あなたにダーウィン賞を差し上げましょう。レミングの群れと呼んでもいいです。
書込番号:26195479
1点

毎月500円払っておけば、こういう壊れました投稿を見るたびに愉快になれますので、あなたも入ってはいかがでしょうか?
書込番号:26195490
1点

>kcz3385さん
当方は物理ボタンを使わない使い方をしております。
AQUOS sense8 は所有してないので分からないのですが、スリーブ状態の画面のタップや、持つと画面の点灯でロック画面になると思います。そこで顔認証すればホーム画面になります。
スリーブにするのも、時間設定まで待ったり、アプリで画面オフできるアプリを入れるだけです。
物理ボタンが壊れた経験があるので、使わない使い方をするようになりました。
書込番号:26196011 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Dear-Friendsさん
画面消すとき用のアプリを存じておりませんでした。
早速「One Click Lock Screen」というアプリを入れて試しております。
これでまだ壊れてない機体は延命できそうです。ありがとうございます。
書込番号:26196741
1点

>kcz3385さん
設定>ユーザー補助>ユーザー補助機能メニューと言う項目が出てきます。これをタップするとユーザー補助機能のショートカットONにして下さい。
すると、右下に手を横に開いた人型が表示されるようになります。
これをタップすると、ボリューム調整や電源OFF/再起動、画面ロック等のアイコンが表示されます。これを上手く使うと全く物理ボタンを使わないで済むように出来ます。
ただ、不具合発生時の事を考えると、電源ボタンが使えないと強制シャットダウンや電源ONもできないので、修理はして下さいね。
機種やAndroidのバージョンで項目名が異なるかも。
1枚スクショを添付しておきますので、どんな画面なのか参考にひて下さい。
書込番号:26197639 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)