| 発売日 | 2023年11月9日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.1インチ |
| 重量 | 159g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS sense8 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全216スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 4 | 2024年5月18日 13:57 | |
| 35 | 15 | 2024年5月15日 21:27 | |
| 9 | 7 | 2024年6月14日 07:48 | |
| 9 | 6 | 2024年5月13日 12:02 | |
| 15 | 4 | 2024年5月12日 01:32 | |
| 3 | 3 | 2024年5月8日 12:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
この機種を使い始めて1ヶ月ほどになります。
普段フリマサイトに出品するために商品を接写で撮影したり、レシートを撮影したりすることが多いのですが、どうもピントが一点に合いすぎて周りがボケてしまいます。
例えばレシートなら、全体的に文字が鮮明に写るようにしたいのですが、中央部分だけにピントが合いすぎて上の方や下の方は文字がぼやけてしまうといった感じです。
今まで使ってきた機種では全体的に鮮明に撮れていたので困っています。
設定や撮り方で改善できる方法があれば教えてください。
書込番号:25739005 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>mokoshoさん
2倍ズームで撮ってください。
上手く撮れなければ、AIをOFFにしてください。
書込番号:25739009 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>mokoshoさん
>設定や撮り方で改善できる方法があれば教えてください。
実際の距離が何cmか記載がないため、距離がわかりませんが、
被写体までの距離が近いと、中心と端まで、それぞれがレンズからの距離が大きく変化するためだと思います。
それでも、個人的には、十分認識出来るレベルで気にはなりませんでしたが、
より綺麗に均一にとりたいということかと思います。
写真モードにすると、シャッターボタンの上に1.0xと表示されていますので、その横の小さな白丸をタップして下さい。
ダイレクトに、2.0xに出来ます。
2.0xで撮影できる距離まで離れた位置から撮影して確認してみて下さい。
気にならないボケになりませんか?
それでも、無理なら、倍率のスライダーを右(もしくはピンチアウト)で8.0xに変更して、
さらに離れた場所から撮影。デジタルなので、画質は落ちますが、ボケはなくなると思います。
1.0x、2.0x〜8.0xで、どれが一番満足いくかで選択されるとよいかと。
※※※※※※※※※※※※※
ピントは、自動ではなく、画面をタップして手動でフォーカスを合わせた上で。
※※※※※※※※※※※※※
書込番号:25739018
![]()
3点
>天才軍師 竹中半兵衛さん
AIオフにして2倍にしてみたら、全面ぼやけずに撮れました!
ありがとうございます!
書込番号:25739410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>†うっきー†さん
2.0×に合わせて撮ったら全面ぼやけずに撮れました!
今までもスマホカメラを使うとき、ピントを合わせるくらいしかやったことがなく無知だったので、詳しく教えていただき助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:25739417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
sense8を使っている方に聞きたいのです。スペック上の充電速度は最大18Wですが、普段使いで充電速度が遅いと感じるでしょうか。
また何%→何%が何分かかるとか併せて教えてくれると助かります。
充電速度の遅さはバッテリーの寿命長持ち・負荷軽減もあるかと思いますが、18Wは現行androidでも最低部類でXiaomi機は120W機種もありますので実用的なのか気になりました。
4点
>オラクルべリリンさん
sense8の1台持ちで20w USB PD3.0 PPS充電器で使用しています。
0%→100%で約3時間です。
2時間で80%位充電されると思います。
充電回数を極力減らしたい派なので短時間充電は、行いません。
インテリジェントチャージやダイレクト給電があるので、充電待ちという感覚がなくなりました。
バッテリー消費を気にすることから開放されました。
2~3日に一度、ベッドの中でダイレクト給電で使用している内に寝落ちし、翌朝90%になっています。
書込番号:25735425 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
充電を気にする人とかは、複数台持ちしてると思うんで、そんなに充電早くなくてもいいって感じじゃないでしょうかね。
対応充電機使ってない場合、sense5Gですが、普通の充電速度で、残り20%の充電を1時間って感じですね。
書込番号:25735473
1点
>オラクルべリリンさん
>また何%→何%が何分かかるとか併せて教えてくれると助かります。
https://review.kakaku.com/review/K0001573873/ReviewCD=1783183/#tab
>■充電時間
>Anker PowerPort Atom III 65W Slim(PPS,PD対応)
>USB-Cポートは最大45W
>100W対応のPD対応ケーブル
>インテリジェントチャージ→オフ
>画面消灯中の充電表示→オフ
>で計測。
>
>ワットチェッカーでの実測(残量30%付近)は、8.6V前後*1.8A前後≒15W程度
>放電アプリで自動シャットダウンまで使い切った後に計測。計測中は、ワットチェッカーなし。
>21:30 充電開始
>21:31 手動で電源オン
>21:32 手動でスリープ
>21:48 20% 24.4度
>22:26 70% 30.3度
>22:37 80% 30.6度
>00:00 100% 18.8度
>後半のトリクル充電以外では、50%の充電に38分。
>充電開始から100%表示まで、2時間30分。
>80%以降でのトリクル充電が他の機種に比べて非常に低速ですが、それ以外の場所では50%の充電に38分なので遅くはない。
>むしろ、理想的な曲線を描いているようです。
>
>■バッテリーの持ち
>irumo + Wi-Fi
>11/26 19:13 84%
>11/30 14:45 71%
>13% 91時間32分(5,492分間)
>100%換算約42,246分(29日間と8時間06分)
書込番号:25735488
![]()
3点
>オラクルべリリンさん
こんにちは。
使ってない人のお節介ながら。
sense8ドコモ版の製品スペック↓によれば、
残量ゼロ→フル充電に要する時間は以下と読めます。
・PD対応充電器(20W以上):160分=2時間40分
・PD非対応充電器(出力5V・最大1.8A以上):225分=3時間45分
明記無しながら、
PD充電器を使って0→50%充電にかかる時間は概ね30分、ってとこでしょう。
上記†うっきー†さんの転記引用先参照。
これをご自身がどう感じるか?は、いまお使いの Huawei P30 のこの辺のスペック?実際?に比べてどうか、にもよるかと。
人って結局今までと比べてどうだった?で物事の良し悪しをつけようとするもの、今までよりも遅いなら某か不満、速ければ概ね満足、って感じになるでしょう。
まぁ尖ったものを出したがる他社と比べたら、これsense8はスペック的に見劣りする部類なのかもながら、実際使って不便だって感じることはそう滅多に無いと思いますけどね。
メーカーは客に見た目の数値で訴えやすい「差別化」競争に懸命になっていますが、
そんなそう滅多に有り難みを感じることのないであろう小手先の優劣なんて気にしないと思うのか否か、はご自身次第です。
書込番号:25735792 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>みーくん5963さん
>PD充電器を使って0→50%充電にかかる時間は概ね30分、ってとこでしょう。
はい。38分程ですね。
#25735488
>後半のトリクル充電以外では、50%の充電に38分。
書込番号:25735796
0点
>オラクルべリリンさん
あーすみませんソースを書き漏らしました。。。
>sense8ドコモ版の製品スペック↓によれば、
参照元はこちら↓です。
●https://www.docomo.ne.jp/product/sh54d/spec.html
→基本スペック→充電
失礼しました。
書込番号:25735801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>†うっきー†さん
詳細な情報ありがとうございます。
0→50%まで40分弱、80%までは充電速度保たれるなら個人的には実用的で十分だと思います。
>天才軍師 竹中半兵衛さん
フル充電は時間かかるので就寝時メインになりますかね。
書込番号:25735933
1点
昨年11月に購入、今年5月の記録。
21%(17:40)〜90%(18:50) 所要時間1時間10分
25%(17:45)〜90%(18:50) 所要時間1時間5分
28%(20:50)〜100%(23:05) 所要時間2時間15分
画像にあるように、最大充電量を90%に設定しておいても、稀に100%まで充電されます。
そして90%から100%までだけで1時間強かかります。
印象として80%まで早い、80〜90%はやや遅い、90〜100%はすごく遅い。
これは最大充電量を変更してあるか否かにかかわらず有効な、バッテリーに優しいインテリジェントチャージの効果と思われます。
まあ、90%までなら遅いと感じません。
書込番号:25736151
3点
>jay0327さん
>印象として80%まで早い、80〜90%はやや遅い、90〜100%はすごく遅い。
>これは最大充電量を変更してあるか否かにかかわらず有効な、バッテリーに優しいインテリジェントチャージの効果と思われます。
いえ、インテリジェントチャージには関係ありません。
#25735488
>インテリジェントチャージ→オフ
>80%以降でのトリクル充電が他の機種に比べて非常に低速ですが、それ以外の場所では50%の充電に38分なので遅くはない。
>むしろ、理想的な曲線を描いているようです。
画像を添付している通り、80%付近で一般的なトリクル充電に移行するためとなります。
関係ないため、インテリジェントチャージがない他のメーカーでも、トリクル充電へと移行します。
書込番号:25736162
1点
>†うっきー†さん
先に上げた画像にもあるように、sense8のインテリジェントチャージは「常に有効」とのこと。
>インテリジェントチャージ→オフ
これはどこを操作するとできるのでしょうか。
書込番号:25736191
1点
>jay0327さん
>>インテリジェントチャージ→オフ
>
>これはどこを操作するとできるのでしょうか。
#25735488で記載した内容は、以下のことでした。
温度に合わせて充電方法を変更するための、機能をオフにするという意味ではなく、
検証中に充電が止まらないようにするために、追加機能の設定をオフにした内容ということでした。
設定→バッテリー→インテリジェントチャージ
|--最大充電量を変更→オフ
|--画面消灯中のみ充電→オフ
トリクル充電へ移行すると、#25735488の添付画像通り、温度はどんどん下がっていきますが、早くなることはなく、徐々に遅くなっていくのは正常な挙動となります。
他のメーカーのインテリジェントチャージがない機種と同様に一般的な挙動と思って頂くとよいです。
書込番号:25736213
1点
■補足
トリクル充電についてはアップルのページが分かりやすいと思います。
https://www.apple.com/jp/batteries/why-lithium-ion/
>Appleのリチウムイオンバッテリーは、バッテリー容量の80%までは高速充電し、その後、低速のトリクル充電に切り替わります。最初の80%に達するまでの時間は、設定方法と充電しているデバイスの種類によって異なります。
添付画像のように1時間程度でフル充電となる機種の場合は、グラフの横幅が狭くなるため、添付画像の3枚目のように拡大しないと、トリクル充電に移行していることがわかりにくいですが、本機のように2時間30分かかる機種の場合は、拡大しないでも、非常に分かりやすいグラフとなります。
書込番号:25736232
2点
>†うっきー†さん
トリクル充電は、自然放電が大きい二次電池に微小な電流を流し続けて満充電状態を維持する仕組みと理解しています。
つまり、常に満充電状態を維持しておく必要があるUPS(無停電電源装置)や非常用電源に用いられる機能ですね。
対して、本体温度が上昇したときや充電状態80%を超えたあたりから充電ワット数を下げてバッテリーをいたわる機能を、AQUOS(SHARP)はインテリジェントチャージと名付けており常に有効です。
他社は、わざわざ名付けたりせず当然の機能として搭載しているようですが。
そこへトリクル充電を持ち出すと、誤解を招くもとになると思います。
また一部で、
『AQUOS sense8のインテリジェントチャージは、充電中にバッテリーの電池残量が90%に達すると充電を停止し、ダイレクト給電に切り替える機能』
などという間違った説明がなされている点にもユーザーは注意を払う必要があるかと。
インテリジェントチャージは常に有効で、最大充電量を変更(90%で充電を停止しダイレクト給電へ移行)はユーザーがON/OFFできます。
書込番号:25736265
2点
>jay0327さん
>トリクル充電は、自然放電が大きい二次電池に微小な電流を流し続けて満充電状態を維持する仕組みと理解しています。
そうですね。
100%を維持するために、満充電後に微弱な電流を流して100%を維持する方も、トリクル充電といいますね。
#25736232で記載したように、結構有名な、アップルという会社でも、80%以降の低速になる充電の方もトリクル充電といいます。
本来のトリクルの意味は、滴るや垂れるなので、100%を維持する方のみで使って、80%以降で低速になるのは別の名前をつけてもらった方が、呼び分けをしやすくてよいとは思います。
今は、適切な呼び分けがないようですね。
書込番号:25736284
1点
>†うっきー†さん
その点インテリジェントチャージ(直訳すると賢い充電)はうまい名称だと思うのですが、SHARPが商標または登録商標としているため業界標準にはならず、困ったもんです。
https://jp.sharp/k-tai/aquos-tips-magazine/post05.html
書込番号:25736324
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
AQUOS sense4を使われていた方に、AQUOS sense8をプレゼントしましたが、sense4の時には無かったマイクをふさいだ聞こえ方で聞き取りにくくなります。聞こえるときはしっかりと聞こえ、何かの拍子に聞こえにくくなり、又しばらくして復帰します。sense8を使われてる方に伝えても問題を認識されていません。マイクの位置はどの辺にあるのかはっきりしていないようで、どんな持ち方で話してもらえば良いかアドバイスをお願いします。皆様はそんな症状を言われた事はありませんか?
0点
>jmeijinさん
マイクもスピーカーも下側の側面にありますので、スマホを顔の真正面で水平して、イヤホンジャックに向って通話するのが理想的です。
年配の方だと受話器のような話され方が多いですが。
書込番号:25733647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
ユーザーでもない人のお節介ながら。
この機種だからって何ら特別なことはないかと。
SIMフリーじゃないau版のオンライン取説↓で見た限り(上記スクショ参照)、
https://www.au.com/online-manual/shg11/shg11_01/m_02_00_00.html
電話機能での通話中なら、
相手の声は縦持ちして上端側にあるスピーカーBから聞こえ、自身の声は下端のやや左寄りにあるマイクHで拾います。
よって、一般的なスマホ同様、
機体を縦位置・正立にて左右両脇を手指で挟むように持って、機体の正面上端を耳穴付近に当てる・下端を口元に寄せる、って感じで持っていれば問題ない筈です。
なお可能性としての話、
もしや通話中に意図せず画面に触って?相手の音声が聞き取りにくいからと意図的に?かで、「ハンズフリー」通話に切り替えてしまっている&そのまま機体正面上端を耳に当てて通話してしまっている、ってことは無いですかね?
ハンズフリー通話状態のときは上記機体の下端のGじゃなく、上端にあるマイクHで音声を拾うので、結果的にマイクが話し手の口元から遠くなって〜耳や頭でマイクを塞いだ状態になってしまいます。
ご確認を。
書込番号:25733776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あーすみません、
図のごとく機体下端側がマイクH、上端側が同Gですね。文中で一部あべこべに書いてしまいました。
大変失礼しました。
書込番号:25733785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
"電話"であれば、上部のスピーカー(上記のB)を耳に当てる受話器スタイルで使っていますが、私も年配なのですかね・・・
書込番号:25733789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様ありがとうございます。
『aquos sense8 マイク』で検索して
『AQUOS sense8のデザインについては、マイクの具体的な位置に関する特別な情報は提供されていません』
なんて出てきたもので早とちりしてしまいました。
しっかりとメーカーページに図があり位置を確認しました。
マイク位置を指でふさがないように説明いたします。
書込番号:25733792
1点
追加状況
マイクの位置を確認頂き、ふさがない様に話して頂くよう伝えましたが、症状が出続けます。
マイクをふさがない持ち方をしてると言われ困っています。
同じ症状を解決された方情報をお願いします。
書込番号:25771462
0点
#当該事象を直接解決した者以外に用がないなら流してください。。。
ここ↓を参考に、マイクの機能テストをやってみるように伝えてみては?
●故障かな?と思ったら セルフチェックを使おう!|AQUOS:シャープ
https://k-tai.sharp.co.jp/support/selfcheck/
マイクのテストって、その機体のマイクで音を拾って一時的に録音→録音された音を機体のスピーカーで再生させて聞く、って流れです。
機体のマイクに不調があるせいで「籠る」のかどうかを、当人が聞いて判断する感じです。
それで籠るならば機体の不調→修理に出す、
籠らないなら当人の使い方の問題、
です。
なお機体のマイクは先述の通り2箇所にあるので、テスト対象の選択を間違わない(2つ選べる両方を試してどっちも問題ないことを確かめる)ようにしてください。
お試しを。
書込番号:25771500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
現在、AQUOS sense3 plus サウンド SHV46を使い続けていますが、最近メモリが一杯になりアプリ削除など日々しており、動作も遅かったりしているため機種変更を考えています。
sense8(au)とsense8(SIMフリー)にするか悩んでいます。
書込番号:25733242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>蛇蓮潘蛇さん
UQがお得と思いますよ。
書込番号:25733305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>蛇蓮潘蛇さん
>sense8(au)とsense8(SIMフリー)にするか悩んでいます。
データ移行等が自分で出来るならメーカー版(SIMフリー)出来ないならauで機種変更がベターです。
販売価格も価格.com最安値店と比較すると1万違いますし、auなら事務手数料3850円かかります。
5Gは不要なら今お使いのSIMカードをSIMフリー版に入れれば使えます。
書込番号:25733314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>蛇蓮潘蛇さん
au版なら、5G SA対応のSIMをお薦めします。
SIMフリー版でも5GのSIMに変更してください。
書込番号:25733321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>蛇蓮潘蛇さん
最近発売されたイギリスのnothing phone 2aがオススメです。
カメラのメインセンサーはサムスンなので、Galaxy S23 クラスの画質が期待できます。Android 14、6.7インチ、5000mAh、190g。MNP24800円。
https://kakaku.com/item/J0000044510/
書込番号:25733378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アマゾンカフェさん
カメラ性能は、2a≦A54と思いますよ。
書込番号:25733402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>蛇蓮潘蛇さん
sense8に機種変したところでRAM6GB ROM128GBは同じなので「アプリでメモリが一杯」という状況は改善しないのでは?例えメインチップの性能が向上したからといってもRAM6GBが同じならそのまま機種変してもその性能十分に生かされないと思いますけどね。
本来ならRAMもROMもより大きな機種に変えるべきなのですが、AQUOS senseシリーズにこだわってしまうと選択肢がありません。どうしてもsense8なら別にもう1台、中古でも調達して2台持ちすることをお勧めします。抜本的にアプリの数を激減させられるなら1台でもイケるかも知れませんが…。
フリー版かau版かは正直、どっちでも大差ないです。値段で選んじゃって良いと思います。
書込番号:25733566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
>アトアト2さん
カメラ部分に保護フィルムを貼られていませんか?
書込番号:25731146 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
貼ってあります。でも関係ないように思います。というのも他のカメラアプリでは問題ないのですが
プリインストールされたカメラアプリだけなります。さらに言うと撮った写真を確認すると、一瞬は問題ないのですが
0.5秒後くらいに人物が白く光ったような感じに移行します。
プリインストールされたアプリが使いやすかったのですが。。。><
書込番号:25731160
0点
>アトアト2さん
ノーマルでもポートレートにしてもかなり綺麗に撮れますよ。
初期設定にリセットされた方がいいかも知れませんね。
書込番号:25731188 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
リセットで直りました!ありがとうございました(^^)
書込番号:25731959 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
>nenkinitcさん
>データーをバックアップしリセットしセットアップ後復元してもいいでしょうか。
御自身で立てた既出スレッドを参照下さい。
不具合が出る状態をバックアップして、その状態を復元しても、意味がありません・・・・・
復元はしないで正常になることを確認して下さい。
返信機能がありますので、同一スレッドに返信をするようにしてください。
そうでないと話の流れがわかりませんので。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042648/SortID=25727666/#25727768
>端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
>その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
正常になった後に、ファイルのコピーについては問題ありません。
不具合が出るための設定ではありませんので。
書込番号:25728055
0点
> nenkinitcさん
こんにちは。余計なお世話かもしれませんが、電話アプリは最新のものにアップデートされていますか?
ここ1カ月ほどで、2回更新があったので、「何かの不具合対応か?」と疑っていたところです。
書込番号:25728056
1点
>nenkinitcさん
正常になることを確認後は、以下の手順となります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1_3
>Q.端末初期化後に、移行ツールや復元ツールを利用しないで設定をしたところ正常な挙動になりました。その後、今まで使っていたアプリを簡単に利用するにはどうしたらよいでしょうか?
書込番号:25728057
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)








