端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年11月9日発売
- 6.1インチ
- 標準:約5030万画素/広角:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS sense8 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
111 | 9 | 2023年11月11日 14:38 |
![]() |
101 | 33 | 2023年11月10日 23:32 |
![]() ![]() |
66 | 12 | 2023年11月9日 23:02 |
![]() ![]() |
167 | 15 | 2023年10月26日 21:48 |
![]() |
35 | 4 | 2023年10月16日 14:50 |
![]() |
127 | 21 | 2024年1月31日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー

発熱対策とは言え、この記事はSENSE8に不利ですね、、
書込番号:25498307 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ここのサイト、sense5Gで執拗に騒いでたNGサイトだ。
アクセス稼ぎしたいんだか知らないけど、ここは大げさなんで踏まないほうがいいと思いますよ。
書込番号:25498313
24点

>hik2009kyさん
SoCが違いますから。
Pixel7aは廉価版ですが、上位機種Pixel7シリーズと同じSoC採用してます。
AQUOS sense8は上位機種よりランクが低いSD6 gen1です。
性能ならPixel7a
発熱、バッテリー持ちならAQUOS sense8
です。
書込番号:25498319 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

それと、どうとか言われても、実質エントリー機のガラケ使い用のスマホのスペックなんで、そんなのを比べてどうするのって感じですね。
自分的には、pixel7aはまた別の意味で論外ですし。
sense8>>>>>pixel7aぐらいかな。
書込番号:25498326
12点

>Pixel 7a の方が良い?
まあ、何を持って良いとするかだけどね
単純な性能(SoCのスペック)で両者を比べるとPixelなんだろうけどAQUOS、とくにsenseシリーズは使いやすさの方に振ったスマホなんで、使い勝手とかそこまで性能を必要としない人にはsenseの方がいいってなるだろうし…
というか値段は近いけど、スペックで比較する機種ではないと思う
書込番号:25498339
22点

その記事のベンチマークは、同じSoCを搭載したモトローラ製品の1/4程度しか出ていません。
https://benchmarks.ul.com/hardware/phone/Motorola+Moto+G+Stylus+5G+2023+review
Sense8で3D性能を重視する人は少ないと思いますが、単に試作品だったからかもしれません。
書込番号:25498373
0点

記事見てないけど、lineとかアプリこってり入れたり、lineのデータ復元して、不具合だーとか騒ぎ出すのが目に見えてますね。
もう、sense5Gからこの手の手口何回もやってるんで、またやるんでしょうけど。
あと、特定の不具合発現させるような手口で、不具合だーと大騒ぎするのとか。
書込番号:25498855
6点

ああ、バカップだかブザップだか知りませんけど…Sense 5Gの件で味を占めたのか、AQUOS叩きに精が出てますよね、ホント。
そもそも、明らかにターゲット層が違うというか…500GBとか1TBの内蔵ストレージがあるならまだしも、そうでも無いのにmicroSD非対応の時点で論外な自分みたいなのもいますのでね。
価格に対してのスペックとかアップデート保証とかの観点だとそりゃGoogle謹製であるPixelの方が強いでしょうけど、良くも悪くもピュアAndroidですからねえ…。
日本のキャリアのカスタマイズはろくなもんがないのでノーセンキューですが、端末メーカーのカスタムはそれこそ使い勝手やらなんやら重きを置く部分が違っていたりと色が出る部分で、その色を気に入ってる人もいたりするので…シンプルにどっちが良いとか悪いとかは無い気がしますけどね。
メーカーが好きというか、気に入っているか…逆に気に入らないとか嫌いとかそういう部分で選べるのもAndroid良い所ではありますし。
書込番号:25500402
10点

ドコモ版のAntutuスコアが出ました。
https://www.sumahodata.com/aquos-sense8-kaifuu/#toc_id_1_7
モトローラ製品と比べて3D性能は劣るもののほぼ近い数値となっています。
https://nanoreview.net/en/phone/motorola-moto-g-stylus-5g-2023
書込番号:25501061
5点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
UQで機種のみ購入で利用できますか?
機種変更してしまうと、どうやらプランも変わってしまい、家族割も解除されてしまうそうです。
くりこしプラン4Gで機種のみ購入で利用できます?
4点

>torentさん
https://www.uqwimax.jp/mobile/support/faq/pages/000001245/
>UQ mobile オンラインショップで端末のみの購入はできますか?
>はい、できます。
>UQ mobile オンラインショップのお申し込み画面で表示される以下の画面で[スマホ単体購入の場合はご希望のカラーを選択の上、こちら]を選択し、お手続きにお進みください。
現在のプランは何も関係ありません。
書込番号:25497277
4点

>torentさん
>UQで機種のみ購入で利用できますか?
端末のみ購入可能です。
>くりこしプラン4Gで機種のみ購入で利用できます?
5Gは使えませんが、今お使いのSIMカードを入替えれば可能です。
書込番号:25497280 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>†うっきー†さん
>α7RWさん
機種のみ購入できるのは把握できました。
ただし、この機種のみ購入した場合、「SIMフリー端末』に該当するのでしょうか?
SIMカードのみ差し替えで問題なく利用できるのでしょうか。
現在、4Gプランになります。(プランは変えたくないです)
書込番号:25497291
1点

>α7RWさん
>†うっきー†さん
詳しく書くと
UQの現在AQUOS Sense3の4Gプランを使っており、AQUOS Sense8に機種変更したいと考えてます。
■機種変更の場合
強制的に5Gプランに変わってしまう
家族割が解除されてしまう
■機種のみ購入の場合
現在のプランで引き継げるか。
対応表に記載がないので本当に使えるか。
書込番号:25497299
1点

>torentさん
>ただし、この機種のみ購入した場合、「SIMフリー端末』に該当するのでしょうか?
https://www.uqwimax.jp/mobile/support/procedure/simcard/unlock/
>2021年10月1日(金)以降に新たに発売されたUQ mobile携帯電話をご購入されたお客さまへ
>ご購入されたUQ mobile携帯電話に、SIMロックは設定されておりませんので、SIMロック解除のお手続きは不要です。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
>メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することもあるので、掲示板で質問する前に確認してみてください。
書込番号:25497306
2点

>torentさん
>現在のプランで引き継げるか。
>対応表に記載がないので本当に使えるか。
公式に4GのプラチナBAND対応です。
使えない理由がまったくありません。
https://www.uqwimax.jp/mobile/support/procedure/simcard/unlock/
>UQ mobile携帯電話の対応周波数帯
>UQ mobile携帯電話の対応周波数については、以下よりご確認ください。
>機種別対応周波数帯一覧はこちら
書込番号:25497311
4点

>†うっきー†さん
ここの4Gプランで絞ると、sense8が記載ないので動作しないかと思ってました。
https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sim/devices/
書込番号:25497312
1点

4G(sim)プラン内にSense7(5G)さえ載っていない事で推定すべし。FWの5G APLを4G APLに書き換えられない。
( au-oneは追加もできない。)後で出てくるSIMフリーなら制限はない
書込番号:25498050
0点

>torentさん
SIMフリー版sense8(一般的な家電量販店などで購入できるオープン版)が11月17日以降順次発売されるので、UQで端末購入するより手続き不要で買うだけなのでそちらのほうが楽かとおもいます。
ポイントなども期待できるので若干ですがお得にかえると思います。
書込番号:25498081 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tochikakuさん
>kumakeiさん
情報ありがとうございます。
UQの機種変更の端末と機種のみ購入の端末はどちらもキャリア版という認識でしょうか。
その場合4GLTE対応と記載があるので気になりました。なぜ既存の4Gプランで使えないのか。
SIMフリー端末の購入した場合、SIM差し替えで問題なく使えるのでしょうか。
その場合、プランが4Gですので、4GLTEのみ使えるということでしょうか。
そこが心配です。
キャリア版=プランは5Gにしないとダメで、
SIMフリー版=プラン関係なく使えるということですか。
書込番号:25498634
0点

>torentさん
>キャリア版=プランは5Gにしないとダメで、
>SIMフリー版=プラン関係なく使えるということですか。
UQ版は問題ありません。
au版は制限があります。
■auの5G対応キャリア端末の制限
https://www.au.com/support/faq/detail/01/a00000000301/
>現在利用中の4G LTE契約のauのSIMカードは5G通信対応のSIMフリースマートフォンで利用できますか?
>いいえ、4G LTE契約のままではご利用できません。5G契約への変更のお手続きが必要となります。
auは、自社のIMEI番号が分かる端末と、自社4G契約SIMの組み合わせでは、IMEI制限という嫌がらせをしています。
端末を変更するか、契約を変更するしかありません。
auの5G対応キャリア端末+auの4G契約のSIM:×
auの5G対応キャリア端末+他社の4G契約のSIM:〇
他社の5G対応端末+auの4G契約のSIM:〇
他社の5G対応端末+他社の4G契約のSIM:〇
今回の質問はAU版ではありませんので、
他社の5G対応端末+他社の4G契約のSIM:〇
に該当します。
制限のあるau版ではありませんので、気にしないでよいです。
書込番号:25498664
7点

>†うっきー†さん
>UQ版は問題ありません。
4Gプランで機種変更してしまうと5Gプランに変わってしまうのです。
そこが嫌だからプランを維持した方法をとりたいです。
そもそもUQの製品は全てSIMフリー端末だから、キャリア版という意味がなさないのでしょうか。
書込番号:25498743
0点

>torentさん
>4Gプランで機種変更してしまうと5Gプランに変わってしまうのです。
>そこが嫌だからプランを維持した方法をとりたいです。
添付画像の×の方ではなく〇のほうです。
端末のみの購入は、現在の契約内容は何も関係ありません。
>そもそもUQの製品は全てSIMフリー端末だから、キャリア版という意味がなさないのでしょうか。
今は、どこのキャリもSIMフリーです。
SIMロックという概念がありません。
#25497306で公式サイトのURLも記載済です。
書込番号:25498755
4点

>†うっきー†さん
>端末のみの購入は、現在の契約内容は何も関係ありません。
はいこちらは理解しております。
この「UQで機種のみ購入端末』とこれから販売予定の「SIMフリー端末』は内容的に同一ですか?
書込番号:25498793
0点

UQ販売モデルはauと同じキャリア型番SHG11が割り当てられたモデルになり、本日発表されたオープン市場向けメーカー版SH-M26とは違いますよ。
書込番号:25498798 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

UQ版AQUOS sense8の取説は以下からダウンロードできます。
https://www.uqwimax.jp/mobile/support/guide/manual_download/
auと共通モデルのため型番は同じ[SHG11]です。今はキャリアモデルも全てSIMロックフリーですが、KDDIキャリアモデルという位置付けになります。
以前だとauモデルをUQブランドで販売する場合に、au型番末尾に[_u]を付与して差別化してましたが、MVNOだったUQを2020年10月にauサブブランドとして取り込んでKDDIに統合してからはauとUQで同じ端末モデルを販売してます。
同じ機種ながらauブランドではキャリア型番を案内してますが、UQブランドではキャリア型番を案内しておらず、取説だったり端末情報などから確認できたりのみです。
そのためメーカー版モデルと勘違いする人もいますが、あくまでもKDDI向けキャリアモデルとなってます。
気になるならば、メーカー版SH-M26買われた方がいいかも?
書込番号:25498816 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
ちょっとよくわからないのですが、、
最終的に4GLTEプランで、UQで機種買った場合、問題なく通信に影響なく使えるのでしょうか。
そりゃあ、5Gにプラン変えて機種変更した方が安心ですが、確認です。
書込番号:25498826
3点

気になるならばUQ版×UQ 4G契約のまま使えたかの情報が出てくるのを待つか、無難にメーカー版選んだ方が安心じゃないでしょうか。
端末価格もキャリア版よりメーカー版の方が安いですし。
書込番号:25498844 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>torentさん
>最終的に4GLTEプランで、UQで機種買った場合、問題なく通信に影響なく使えるのでしょうか。
何度も書き込みがある通り、auからの販売ではないので、IMEI制限の嫌がらせはないと思いますが・・・・・
仮にあった時に、考えればよいかと。
https://jp.sharp/products/aquos-sense8/u/
https://jp.sharp/products/aquos-sense8/simfree/
UQ版では、FMラジオ(ラジスマ)があるみたいですね。
あくまでもスペック表での差異としては。
書込番号:25498848
3点

>torentさん
どうしても気になるなら、確実に使える通常版を、54800円で一括で買えばよいかと。
https://www.iijmio.jp/info/iij/1699402721.html
>一括払い:54,800円
>モバイルサービス ギガプランの「音声通話機能付きSIM」をMNP転入
>一括払い:29,800円
>IIJmioモバイルサービスをご利用中(※)で、キャンペーン期間中にIIJmioサプライサービスにて対象端末を端末のみご購入いただいた方に、「選べるe-GIFT」をプレゼントいたします。
>5,000円分
書込番号:25498853
1点

>サプライサービスセール
>キャンペーン期間
>2023年11月1日(水)〜 2024年1月31日(水)21:59
>一括払い:49,000円
書込番号:25498871
0点

>†うっきー†さん
>まっちゃん2009さん
すいませんが、4G LTEプランの維持だけは譲りたくないですが、
そうなると選択的に以下の3つが希望です。
@UQで機種のみ購入
ASIMフリー端末の購入
Bおとなしく、5Gプランに変えて機種変更
@かAが希望です。
書込番号:25498873
0点

気になるならばAでいいと思いますし、UQ版にこだわるならBで5Gプランに契約変更と同時に機種変更でいいと思います。
私が同じ立場ならば、迷わずAにするでしょうね。
書込番号:25498881 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>torentさん
>@かAが希望です。
どちらでも問題ありませんが、IIJmioで通常版を49,000円で端末のみを買うのがUQで買うより安く、確実かと。
書込番号:25498887
0点

私も、まっちゃん2009さん、同様にAですね。
わざわざUQで買う必要性がありませんし、IIJmioで49,000円で買いますね。
ただ、買わないといけないという前提にはなりますが。
書込番号:25498891
4点

>まっちゃん2009さん
@を選ばない理由は何故ですか?
Aよりなにか不具合が考えられるからですか?
書込番号:25498892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
すいません、値段は気にしません。
値段より確実に使える安定感を求めます。
書込番号:25498897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>torentさん
>@を選ばない理由は何故ですか?
torentさんが、UQ版もau版同様に、IMEI制限をかける嫌がらせをしているのではないかと心配されているからです。
それなら、IMEI制限などが100%存在しない、通常版をIIJmioで買っておけば、確実だからです。
>値段より確実に使える安定感を求めます。
確実性でもAですし、値段が安いのもAです。
@を選択する必要性がありません。
書込番号:25498905
6点

>†うっきー†さん
理解できました。回答ありがとうございます。
IIJmio、あまり馴染みがないですが、参考に1度内容を見てみようと思います。
書込番号:25498910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>torentさん
単に万が一制限で使えない可能性を考えて、というだけですよ。au同様にIMEI制限をかけてるのでは?と心配されてるようでしたから。
私はau、UQともに5G契約なので、そこらは全く気にしませんが。
また端末単体購入ならば割引もないし、UQ版にこだわる必要もなく安いメーカー版選んだ方が安く済みますからね。
書込番号:25498913 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>まっちゃん2009さん
有益な情報ありがとうございます。
UQサポートに確認しても的確な回答が得られなかったので、
IMEI制限の可能性も含めて参考になりました。
書込番号:25498919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

APNをAPLと書いてしまってましたね。
UQ simなら使えるはずです。au sim (回線)と思い違いしていました、すみませんでした。
UQ 5G機= au 5G機でどちらにもau 5G APN (au-net.ne.jpを含む)が既定化されているだけです。au 4G simが不可だけでした。
UQ SIMでは4Gと5GのAPNは同じなので、5G電波使えないだけで4G利用のみに設定できるはずです
書込番号:25500358
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
SIMフリー版も一応、11月9日発売とありますが
キャリア向けのものは公に出ていますが、ここ以外メーカーすらその記載は見当たりません
本当に表記の通り発売されるのでしょうか🤔
書込番号:25497141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シャープの公式アクセサリーサイトで SH-M26 の型番が sense8 に割り当てられていますので、SIMフリーモデルが発売されることはまず間違いないものと思われます。(SH-Mxx はSIMフリー機の型番)
sense7 の時はキャリアモデル発売からSIMフリーモデル発売まで20日ほどでしたので、それに倣うとすれば11月末頃になるのではないでしょうか。
書込番号:25497202
6点

>プロスペラさん
未来のことは誰にも分かりません。
https://newsreleases.jcom.co.jp/news/20231003_8725.html
>モバイルサービス「J:COM MOBILE」の新商品として、シャープの「AQUOS sense8」を、2023年11月以降に提供開始します。
https://sumahodigest.com/?p=24512
>AQUOS sense8
>
>キャリア版発表:10月3日
>キャリア版発売:11月9日
>SIMフリー版発表:11月15日(予想)
>SIMフリー版発売:11月24日(予想)
>
>ということになりそう。
>
>もちろんこれはあくまで過去の傾向からする予測でしかありません。
書込番号:25497207
6点

価格.comにおいて[SIMフリー]と表記されてるのは、UQ mobile及びJ:COM向けモデルの場合があります。
キャリアモデルにSIMロックがあった時代にKDDI傘下のUQ mobileとJ:COMがauモデルをSIMロックフリーとして発売していて、価格.comではその名残から未だに[SIMフリー]として表記しており紛らわしいことになってます。
今回のAQUOS sense8はこれに該当してます。
シャープ自身が発売するオープン市場向けのメーカー版モデルはまだ現時点では未発表です。キャリア版販売開始後、近日中には発表があるとは思いますが。
書込番号:25497225 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

補足
シャープの製品サイトを見てもわかるように、現時点では発表済のドコモ版、au版、UQ版、楽天版、J:COM版しかありません。
メーカー版があればメーカー製品サイトにて[SIMフリー]SH-Mxxという表記で表示されます。
ハイエンドモデルは2023夏モデルのR8/R8 proから型番規則がSH-Rxxに変更されたため、ミドルレンジ以下の型番規則が変わるかどうかはわかりません。
まあ同じ2023夏モデルのメーカー版wish3がSH-M25なので、たぶん旧型番規則継続だとは思いますが。
書込番号:25497266 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

皆さん、早速のコメントありがとうございます
過去の実績から同日はなく、翌週発表ですか、、、
うちの子、待ってくれるかなぁ
書込番号:25497282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほど10時シャープからメーカー版が正式発表されました。17日以降順次発売とのことです。
https://corporate.jp.sharp/news/231109-b.html
順次なので取扱MVNOがいくつかあり、販路によっては遅くなる感じかなぁと。
メーカー型番については、ハイエンド機と違い旧型番規則を継続でしたね。
書込番号:25497820 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

まっちゃん2009さん
貴重な情報ありがとうございました。
朝からシャープcocoro storeを何度見ても変化がなかったので。
11/17 該当商品が出ていれば購入したいと思います。
改めてシャープ アクオスの根強いユーザーが多いことを認識いました。
書込番号:25497864
1点

まっちゃん2009さん
情報ありがとうございます
例年より早い発表、発売ですね
メーカーには感謝したいです
書込番号:25497949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

IIJも11/17発売なのでキャリアフリーはそのタイミングで間違いないかもです。
書込番号:25498363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発売日まで待った方がお得だとは思います。
https://www.iijmio.jp/info/iij/1699402721.html
>一括払い:54,800円
>モバイルサービス ギガプランの「音声通話機能付きSIM」をMNP転入
>一括払い:29,800円
>IIJmioモバイルサービスをご利用中(※)で、キャンペーン期間中にIIJmioサプライサービスにて対象端末を端末のみご購入いただいた方に、「選べるe-GIFT」をプレゼントいたします。
>5,000円分
書込番号:25498824
2点

IIJmioはサプライキャンペーンをやってるのでいきなり49,000円で5万円切りですね。
ここで5万円切りで買えてしまうので、他のSIMフリーも発売と同時に値下げしそうです。
書込番号:25498860
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
【質問内容、その他コメント】
初コメ失礼します。
AQUOSsense6sを使用していて位置ゲー(モンハンnow)をやっていましてカクツキが酷く、8に変えようか悩んでます。
今使ってるRAMが4から6に変わるのですが、この機種でそこそこのアプリはやれるかどうかアドバイスが欲しいです。
ハイエンドも択には入れてるのですが、ゲームの為だけにもったいないと考えてまして、使い慣れているAQUOSで、やれそうか色々ご教授願います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25478580 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ゲームを捨てるか、ハイエンド買うかのどちらかにした方がいいと思いますよ。
書込番号:25478618
19点

https://apps.apple.com/jp/app/monster-hunter-now/id6445906110
iphoneにすれば。
Androidスマートフォンは大体販売開始からOSのアップデートが
2年間で2回が大半。
一方、
iphoneは5、6年は使える。OSのアップデートに回数制限はない。
ハイエンドのiphoneを買う価値はあると思います。
書込番号:25478708
7点

>次世代スーパーハイビジョンはん
ちゃうでー
ちゃんと調べんと
最大3回のOS更新、セキュリティ更新最大5年
や!
書込番号:25478722 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>次世代スーパーハイビジョンさん
>Androidスマートフォンは大体販売開始からOSのアップデートが
>2年間で2回が大半。
本機なら
https://buzzap.jp/news/20231025-sharp-aquos-sense8-review/
>最大3回のOSアップデートと5年間のセキュリティアップデートが保証されます。
ですし、
https://support.google.com/pixelphone/answer/4457705?hl=ja
>Google Pixel 8 と Google Pixel 8 Pro のアップデートが提供される期間は、最低 7 年間です。
>Google Pixel 6 以降(Google Fold を含む)のアップデートが提供される期間は、米国の Google ストアでのデバイス提供開始日から最低 5 年間です。
壊れるまでは使えますので、特に気にする必要はないとは思いますが。
書込番号:25478745
19点

書込番号:25478785
1点

>次世代スーパーハイビジョンはん
何やURL?
大丈夫?
お寒いのはオタクちゃいますか?
書込番号:25478871 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

sense6の6GBモデルでモンハンnowやったことありますが、ちょっと重いですね。多分RAMよりsocのほうが重要視したほういいとおもいます。
ちなみにpixel7aでも60fpsでませんでした(45fps前後)
スナドラ8gen2クラスであれば最高画質で60fpsでて気持ちよく動きます。
モンハンnowは回復アイテム課金なので、極力ダメージもらいたくないところですが、ハイエンド端末でしっかりジャスト回避ねらっていったほうが明らかにダメージもらう量少なく回復薬の消費少ないです。
がっつりやるならスナドラ8+gen1くらいの端末狙ったほういいですよ。
書込番号:25479053 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>へたおさん
まだ売ってないし、乗ってる
SOC自体希少なので実際に
マーケットに出てからの
レビューに期待ですね、
今の時点でレス有っても、
想像でしか無いと思われます。
まぁ、iPhone買っちゃえば
懐以外は、幸せになると思いますが。
書込番号:25479072 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ありがとうございます。
そういうのが聞きたかったです。
片手剣から弓にごっそり変更したランク78ハンターです笑
スナドラがあまり聞いたことがないため、出てから様子、ショップ等で聞いてみます。
書込番号:25479088 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぷららっちさん
今やっとメンションのやり方覚えました。。
出てから様子見で判断しようと思います。
ありがとうございます!
書込番号:25479090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>へたおさん
>片手剣から弓にごっそり変更したランク78ハンターです笑
自分も片手剣から弓に移行しました…(笑)
自分は最近はじめましたが毎日頑張ってHR65です
正直60FPSでぬるぬる動くと回避タイミングもはっきりわかりやすいので、HR78くらいやり込んでいるのであればやはりiPhone13以降くらいかハイエンドアンドロイドがいいですよ。
動きが滑らかなだけで別ゲーな感じしますよ
書込番号:25479110 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kumakeiさん
なんと最近初めてもう65ですか!
片手剣で空振り、ミリでの通信障害、ラグに何度痛い思いしたか、、涙
弓が安定ですよね、、苦笑
私はやっと3周目レウスまで来た所です。
脱線しましたが、サクサクハイエンドを視野に入れて、sense8が出たら情報仕入れつつどうするか考えてみます!
アドバイスありがとうございました!
書込番号:25479398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>へたおさん
こんばんは、実機触って見ないと
本機についての使用感絡みの
レスは出来無いですよね。
書込番号:25479543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一誠σ(^◇^)ぷららっちさん
こんばんは。
仰る通りです。。
自身今の端末のRAMが4ということと、Snapdragonに関しても無知であり、その辺を踏まえて質問してみました。
販売して経過を待ちます。
感謝します。
書込番号:25479637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
悪名高き? sense5gを2年間使用しています。まったく不具合なく、快適に使用しています。が、sense7か8に買い替えようか、迷っています。理由は、sense 5gがいつ壊れるか、わからないから.....。5gは好きな機種ですし、まだまだ使えるし使いたいのですが、故障のリスクと、もう少し大きい画面を楽しみたい、という欲求があります。皆さんだったらどうしますか?もし替えるとしたら、やはり8ですかね?(値段は高そうですが....) ちなみに、キャリアはJcomです
8点

>>SENSE5Gが2年間不具合無し
当たりを引いたんでしょうね
SENSE7も8も基本的設計は5Gから変わって無いです
(基盤設計はやり直した様ですが)
SDM695の安定性を取ってSENSE7にするか6GEN CPU取ってSENSE8にするか、でしょうね、、
個人的には安定性取ってSENSE7を選びます
書込番号:25465905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AQUOS zero6 楽天市場で拾えたら
HTC Desire 22 pro 入手が容易
AQUOS zero2 腐ってもハイエンド
sense7 安いところがあれば
自分的リストです。
書込番号:25465937
1点

>皆さんだったらどうしますか?もし替えるとしたら、やはり8ですかね?(値段は高そうですが....) ちなみに、キャリアはJcomです
投げ売りで7が大幅に安くなるなら7もありだろうけど1万くらいの差とかだったら8でいいんじゃない?
7の残念なところは指紋認証のボタンが下の方にあるから毎回指を移動させないとダメってところなんだよなぁ
書込番号:25465964
2点

sense8は、OS3回、セキュリティ5年のUpdateを予定、とのこと。
一方、sense7は、発売からすでに1年たっていることもあり、セキュリティUpdateが残り2年です。
長く使われるのであれば、この差は小さくないと思います。
書込番号:25465980
21点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
現在楽天キャリアでaquos sesne3 liteを使っています。sense8に乗り換える予定なのですが、
キャリアから買おうかシムフリーで買おうか迷っています。
シムフリー版は発売が遅いけどキャリア版より安いと聞いてます。
シムフリー版のデメリットを教えてください。
キャリア版となにも変わらず使えるのでしょうか?
よろしくお願いします。
14点

SIMカードを自分で交換できるのでしたらノープロブレムだと思いますよ。
書込番号:25465225
7点

デメリット無いよ
キャリア版と違いはほとんどない
ま、分割払いが出来るか出来ないか位かな?
書込番号:25465232 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

不具合出た場合は自分でサポセンに電話が必要だと思います。SIM契約しているキャリア版なら独自の保証があったり、ショップで不具合の対応されると思います。
書込番号:25465348 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

楽天で使ってるってことだったらそこまで影響ないと思うけど、例えばdocomoとかだったら故障してdocomoショップに持っていったら修理期間は貸出機とかあるけどSIMフリーは自分で勝手に本体を買ってきてってなるので、なにかあっても全部自分でってことになるくらいじゃない?
逆にメリットはというとキャリアのカスタマイズが入ってないことかな?(人によってはデメリットなのかもだけど)
あと、AQUOSに関して楽天版のsense5G使ったことあるけど、楽天版と言っても普通にSIMフリーで売ってるやつを楽天が売ってるだけでものは全く同じ(カスタマイズとかアプリも一切なし)で、sense8もそれと同じならどっちも同じ、キャンペーンとかあるなら楽天で買うほうが得なんてのもあるかもしれないね
docomoやauは確実にカスタマイズされてる(型番が違う)から人によってはdocomoで使うのは決まってるしdocomo版の方がちょっと安いとかあってもカスタマイズ無しの方がいいから敢えてSIMフリーを…ってケースもあると思う
書込番号:25465378
27点

なるほど・・。あとは起動時に楽天のロゴがでるかどうかくらいですかね。
皆さまありがとうございます><
書込番号:25465501
4点

皆さんもおっしゃっている内容と被りますが、キャリアで端末購入しておくと、スマホ周りの不具合対応をワンストップにできます。通信インフラの不具合でも端末の不具合でも、とりあえずショップに行けば対応してもらえる可能性が高いです。
OM版 (いわゆるシムフリー版) だとここが2つに分かれます。何か不具合が起きた時、端末側なのか通信インフラ側なのかの切り分けが必要になり、入り口を間違えるとたらい回しにあうこともあります。
自分ではXperiaのOM版を使っていますが、両親の機種変更では、上記の事情を鑑みキャリア版にしました。とは言え、高齢者相手のショップの対応も結構雑なので、困ったものですが。
書込番号:25465507
8点

あっそうですよね。そういう事を考慮にいれていませんでした。
なにか問題があったときにショップで対応してもらえなくなるのはつらいですね・・。ちょっと高いけどキャリアで買おうかなあ^^;
書込番号:25465835
4点

>なにか問題があったときにショップで対応してもらえなくなるのはつらいですね・・。
いちお上にもそれっぽいことは書いたんだけど、楽天のショップが家の近所にあるのかとか楽天のショップのサポートがどれほどのことまでやってくれるのか、今まで楽天のショップでサポートしてもらって助かったということがあったのかみたいなところじゃないかな?
僕も楽天は使ってるし、家の近所にショップはあるけどショップに何かしてもらおうとか思ったことないのと、サポート受けたことないから詳細はわからないけどdocomoショップとかに比べるとサービスは弱いと思うし、それも踏まえてどっちがいいか?ってことだと思う
>あとは起動時に楽天のロゴがでるかどうかくらいですかね。
僕の使ってたAQUOS(楽天版)はロゴも出ないしアプリも入ってない普通に売ってるSIMフリーと同じだったよ
sense8がどうなのかはわからないけど…
書込番号:25465850
11点

aquos sense 3liteでは不具合特になかったので楽天ショップにお世話になったことはないですね。
でも確かにあまり助けてくれる期待はできないかもですね^^;
あとは楽天の「買い替え超トク」が少し魅力的だからそれも踏まえてになりそうです。
「買い替え超トク」は落とし穴とかないですかね?><
書込番号:25465877
4点

>アトアト2さん
買い替え超トク・・・たったの2年で買い替えですか。
もったいない・・・
大きなお世話を承知で・・・そんなことしてたらばちがあたりますよ。
いや、キャリアの思うツボ。
書込番号:25466049
6点

買い替え超トク」は落とし穴とかないですかね?><
楽天カード(クレカ)お持ちでないと申し込み出来ませんし他のクレカも申し込み出来ません
書込番号:25470832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たとえばキャリアで購入しても1年を経過したら保証期間外だから故障したら自分で解決しないといけないんでしょうか?
それともキャリアで一応買ってるので、多少助けてもらえるもんなんですかね。^^;
でも不安ならキャリアで購入一択になるかぁ〜
書込番号:25471255
0点

>アトアト2さん
>たとえばキャリアで購入しても1年を経過したら保証期間外だから故障したら自分で解決しないといけないんでしょうか?
>それともキャリアで一応買ってるので、多少助けてもらえるもんなんですかね。^^;
そんなことは、あり得ません。有償で対応してもらえます。
未来の事なので、具体的にいつまでというのは、誰にもわかりませんが、
目安として2つ前のsense6が発売から5年ほどでサポート終了ですので、
本機なら、目安として、2028年頃にサポートしてもらえなくなると思っておけばよいです。
https://www.docomo.ne.jp/support/product/sh54b/
>生産終了(発売日:2021年11月4日発売)「ブルーメタリック」
>発売日:2021年11月11日発売「ライトカッパー・シルバー・ブラック」
>修理受付可能(2026年5月末で終了予定)
書込番号:25471267
3点

>たとえばキャリアで購入しても1年を経過したら保証期間外だから故障したら自分で解決しないといけないんでしょうか?
>それともキャリアで一応買ってるので、多少助けてもらえるもんなんですかね。^^;
A:楽天のショップ、量販店の楽天コーナーで機種変更する
B:量販店、通販でSIMフリー機を買って勝手に使う
[メーカー保証(1年保証)について]
・1年間のメーカー保証が付く(A、B)
基本無料、ガラスを割ったとか明らかにユーザー原因の故障(破損)とかは当然1年以内でも有償
・保証期間を過ぎたら有償(A、B)
と保証の内容は一緒だよ
※SIMフリー機を個人売買とか非正規店で買った場合は期間内でも保証されないケースもあるので注意)
じゃあ何が違うの?っていうと壊れた際の手続きとかどこに持ってくかみたいな話で
キャリアで買ってると修理の窓口がキャリアになるので、キャリアショップに持っていけばいいのに対して、SIMフリーを買った場合はメーカーに直接修理に出さないとダメ(保証期間内でも)
楽天のショップが他のキャリアショップに比べて少ない&どこまでサービスしてくれるかってのはあるんだけど、例えばdocomoのスマホが壊れてdocomoショップに持っていくと修理に出してる期間は他のスマホを貸出してくれるけど、SIMフリー機を自分で修理に出す場合はそういうのは無い
あとキャリアで買うと補償サービスみたいなのもあるからそれに入ってると壊れたら新しいのに交換みたいなのもあるね(月額費用は当然必要)
最近はそういうのと関係なく保険会社がやってるスマホ保険みたいなのも増えてて、それはSIMフリー機でも入れるんだけど、その手の保険は修理代を後から返してくれるみたいな感じだからキャリアの保険よりはちょっと手間が掛かる感じだろうね
書込番号:25471331
4点

なるほど〜詳しいですね!^^;
どうなるさん、†うっきー†さん、ありがとうございます。お二人は価格.comで買うのですか?
シムフリー版は5万円台後半になると記事で見ましたが、56000円・・くらいにはならないかなぁ
59800円とかならキャリアで買おうかなm(__)m
書込番号:25471469
1点

>アトアト2さん
>お二人は価格.comで買うのですか?
価格.comでは、端末は売っていません。
私は、安く買えるところで買うので、購入先は限定はしていません。
書込番号:25471490
4点

例えば、今使ってるsense3 liteを手放さず置いておくとかだったら、もし新しいのスマホが故障して貸出機が無くてもsense3 liteを使えばいけるだろうし、今までの感じでいうとおそらく機械のトラブル以外(使い方が分からないなど)ではサポートを利用するってのは無いって感じじゃない?
実際は機械のトラブルも起きなかったのでサポートを受けたことが無いみたいになってる
ということは、楽天の補償サービスに入らないならどっちで買っても同じと言えなくもないし、そんなに難しく考えなくてもいいんじゃないかな?
明らかにSIMフリーの方が安いならそっちでいいだろうし、価格差が3000円とかそんなレベルなら安心料と思って楽天で機種変更するのもありだろうし、ひょとするとキャンペーンでポイントとか付いてSIMフリーより安くなるとかあるかもだし…
書込番号:25471506
1点

たしかにその通りですよね><ちょっと考えすぎてました。
いや〜ほんとにご丁寧にありがとうございました(''◇'')ゞ
書込番号:25471538
3点

ドコモの転用5G掴めないのでは?
書込番号:25489705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめんなさい、補足します。
>ドコモの転用5G掴めないのでは?
ドコモ版以外だとドコモの転用5Gの内の3.5Ghz(n78)がつかめないはずです。それ以外は掴めます。
書込番号:25605394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)