端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年11月9日発売
- 6.1インチ
- 標準:約5030万画素/広角:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS sense8 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2023年11月23日 13:42 |
![]() |
93 | 8 | 2023年11月22日 05:39 |
![]() |
225 | 78 | 2023年12月17日 16:57 |
![]() |
87 | 10 | 2023年11月23日 19:43 |
![]() |
18 | 5 | 2023年11月15日 22:15 |
![]() |
28 | 7 | 2024年2月7日 13:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
AQUOS sense8 SIMフリー版でモバイルSuicaが使用可能か気になっています。
発売されたばかりで恐縮ですが、試された方いらっしゃいますでしょうか。
よろしくお願いします。
1点

使えるで
おさいふけーたい対応や
わいはつかっとらんから知らんけど
書込番号:25514644 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

FeliCaが付いてるからSuica使えます。
書込番号:25514671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自宅警備員Uさん
>アンデスバナナ□さん
ありがとうございます。
もし実際にモバイルSuicaのアプリを
使っている方がいたら教えていただけると幸いです。
(ちゃんとチャージできるか等)
書込番号:25515195
1点

SIMフリー版でモバイルSuicaアプリのクレジットカードチャージできましたよ。
普段はGoogleウォレット(Google Pay)からモバイルSuicaをチャージしてますけどね。
書込番号:25515269
2点

>チーム40さん
公式に、おサイフケータイ対応ですので、Suicaはもちろんですが、PASMOも利用可能です。
チャージしないと使えませんので、当然、添付画像通り、どちらもチャージ可能です。
書込番号:25517364
4点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
実機持ってる人のAntutuやってください
ネット記事とかではsnapdragon6gen1搭載だけど爆熱で性能制限してるとかでてますんで実際はどうなんかなと。。。
snapdragon695gと変わらないとかあり得るんで。。
snapdragon6gen1って歩留まりが低くて量産できないから搭載機種少ないっていうけど、これだけないと地雷かもしれんね
今後でるミドルクラスはどんなcpu載せていくのか
書込番号:25513872 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゴルドーさん
>実機持ってる人のAntutuやってください
実機を持っている人のAntutuで計測した結果のスクリーンショットを見るだけでよいのでは・・・・・
https://www.sumahodata.com/aquos-sense8-kaifuu/
>AQUOS sense8のベンチマークです。
書込番号:25513884
12点

>ゴルドーさん
>それ記事でしょ
>記事じゃなくて実際持ってる人のが知りたいんですよ
実機での計測結果のスクリーンショットではダメなんですか?
駄目なら何が必要なのでしょうか?
書込番号:25513898
14点

>ゴルドーさん
Antutuは今やGooglePLAYからもダウンロードできなくなっています
普通に買った人がそれでもインストールするとは思えないのですが
やはり動画上げている人や専門的な人が多いのではないでしょうか
動画検索すれば実際にsense8購入して(本人談)、sense7と並べてAntutuや温度計測している動画もありますが
それではだめなのでしょうか?
だとすればここでAntutu計測しましたと誰かが書き込んだとしても
同じように信用できないのではありませんか?
もはや自分でやって納得する以外には。
書込番号:25513920
19点

数値自体は環境によっても変わるので、ご自身で通常使用するアプリなど入れた状態での計測が好ましいと思います。
書込番号:25514046 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

爆熱で速度制限されていたというのは初期の動作サンプルを利用した記事での話です。Antutuも関係ないですね。
https://buzzap.jp/news/20231108-aquos-sense8-lower-performance-than-pixel7a/
書込番号:25514752
3点

>ゴルドーさん
>ネット記事とかではsnapdragon6gen1搭載だけど爆熱で性能制限してるとかでてます
悪名高いbuzzapの記事が基になったデマですね。
PV狙いの下劣な内容をいちいち取り上げるのも馬鹿らしいですが、真面目に検証してみましょう↓
以下の引用部分(>)はbuzzapの文章です。
>まず念頭に置いてもらいたいのが、AQUOS sense8(左)の本体価格。
>ドコモ版は6万2150円で、つい先日まで6万2700円(現在は6万9300円)で売られていたPixel 7a(右)とほぼ同じ値段でした。
sense8は、ドコモ版:6万2150円、公式ストア版:5万6980円
Pixel7aは、ドコモ版:7万5350円、公式ストア版:6万9300円(10月まで6万2700円)
buzzapは、なぜかPixel7aのドコモ版と、sense8の公式ストア版とを比較して、価格差を小さく見せています。
公平に比較するなら、ドコモ版同士、あるいは公式ストア版同士の価格を出すべきでしょう。
>ベンチマークアプリ「3D Mark」のWILD LIFE EXTREME STRESS TESTを実行
>結果はAQUOS sense8が616で、Pixel 7aが1866に。
>通常、回を重ねるごとに(=本体が発熱するにつれて)スコアが下がっていきますが、AQUOS sense8は一貫して615前後に。
>分かりやすく言うと処理能力がPixel 7aの1/3に抑えられています。
Pixel7a搭載のTensor G2と比較すると、sense8搭載のSnapdragon 6 Gen 1のプロセッサ性能が低いというだけの話で、
意図的に処理能力を抑えているということではないのでは?
スコアが一貫しているのは、sense8の発熱処理が優秀だからかもしれません。
そもそもsense8は3Dゲームしたい人が使う機種ではないしw
>「同じプロセッサを搭載しているにもかかわらず、シャープのスマホだけパフォーマンスがやけに低い」というケースは過去にもみられましたが、どうやら背景には発熱対策があるようです。
上述の通り、異なるプロセッサを搭載しています。
温度も測らずに「背景には発熱対策がある」とか書いちゃうの?
あまりにも杜撰な記事で、もはや呆れて論評する価値すら無いです。
書込番号:25515378
13点

以下の通り訂正、失礼しました
buzzapは、なぜか【Pixel7aのドコモ版と、sense8の公式ストア版】とを比較して、価格差を小さく見せています。
↓
Pixel7aの公式ストア版と、sense8のドコモ版
書込番号:25515407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
デュアルSIMの片方しか使えません。
日本通信(docomo回線)のSIMカード、povoのeSIMを設定しました。
ところが、優先させた片方しかつながりません。
たとえば、povoを優先にすると日本通信につながりません。
そこで、
日本通信を「通話の設定」「SMSの設定」「モバイルデーター」優先に切り替えますが、それでも日本通信はつながりません。
再起動すると日本通信はつながり、povoは「使用不可」になります。
そこで、
povoを「通話の設定」「SMSの設定」「モバイルデーター」優先に切り替えますが、それでもpovoはつながりません。
再起動すると今度はpovoはつながり、日本通信だけが「使用不可」となります。
片方だけはつながるので、個々の設定は間違っていないようです。
どこに原因があるか不明です。
2点

>kurz076さん
何度も、もうしわけありませんが、
yuuyamさんの
書込番号:25525906 (2023/11/29 15:36)
の設定はされているのですよね?
以下、yuuyamさんの書き込みより引用
>まず設定のネットワークとインターネット
>→SIM
>優先するSIMをモバイルデータのデフォルトにしておく
>→データ通信の自動切替
>自動切替をONにします
>→右上の詳細(3つポッチ)から法人向け設定
>優先するSIMへの切替時間、0秒(デフォルト)
>優先しないSIMへの切替時間、0秒に変更
私の場合、
3.SIM1を使用を「ON」
にして両方繋がった状態では、
SIM1もSIM2も、「モバイルデータ」の箇所は、「OFF」状態の薄い表示になり、手動ではON,OFFの切り替えできない状態になっています。機内モードON,OFFの切り替え後も、同じ表示です。
kurz076さんのスマホでは、
3.SIM1を使用を「ON」
で、両方繋がった状態で、「モバイルデータ」の箇所は、濃い表示のままで、手動で切り替えできる状態なのでしょうか?
それとも、機内モードON,OFF後に、そこが濃い表示に変わり、切り替えできる状態になってしまうのでしょうか?
もし、そのどちらかだとすると、私のスマホとは症状が違うようですね。
分かりませんが、同じ2つのSIMが同じdocomo回線というのが関係しているのでしょうか?
書込番号:25537531
2点

>totonanaさん
yuuyamさんの
書込番号:25525906 (2023/11/29 15:36)
の設定はされているのですよね?
→設定しました。
すみません、説明が足りなかったのですが、データ通信の自動切替ONとOFFの両方で試しています。
私の投稿2023/12/07 23:18はデータ通信の自動切替OFFで試した結果です。
yuuyamさんの設定、データ通信の自動切替ONおよび、法人設定両方とも0秒も試しましたが、片方のみ繋がる状態でした。
kurz076さんのスマホでは、
3.SIM1を使用を「ON」
で、両方繋がった状態で、「モバイルデータ」の箇所は、濃い表示のままで、手動で切り替えできる状態なのでしょうか?
→データ通信の自動切替ONの場合は薄い表示で切り替え不可です。
データ通信の自動切替OFFの場合は濃い表示で切り替え可です。
それとも、機内モードON,OFF後に、そこが濃い表示に変わり、切り替えできる状態になってしまうのでしょうか?
→表示は薄いままで、勝手に切り替わっていました。切り替わった側のSIMのみ繋がります。
ちなみに、データ通信の自動切替OFFで、SIM1、SIM2ともモバイルデータOFFにして機内モードを実行すると、両方とも圏外です。
書込番号:25537701
2点

>kurz076さん
>yuuyamさんの
>書込番号:25525906 (2023/11/29 15:36)
>の設定はされているのですよね
>→設定しました。
ご報告、ありがとうございます。
yuuyamさんの、「自動切換え設定」でもうまくいかないのですね。
私は、この設定で今回のトラブルがすべて解消するものと考えておりましたので、何度も確認させていただきました。
トラブルが解消しないのは、残念ですね。
>→表示は薄いままで、勝手に切り替わっていました。切り替わった側のSIMのみ繋がります。
状況は違いますが、私の以前の書き込み内容で
書込番号:25518968 (2023/11/24 17:16)
>両方のSIMを使用する、SIM1のモバイルデータをON(SIM2の通話、SMSができない)の状態で、再起動すると
>勝手にSIM2のモバイルデータがデフォルトになり、
>さらにSIM2のモバイルデータがOFFに切り替わってしまいます。
という症状がありました。
機内モードのON,OFFや、再起動をすると、勝手にモバイルデータの設定が変わる(または、保持できない)という問題点を抱えていることだけは確実なようですね。
>ちなみに、データ通信の自動切替OFFで、SIM1、SIM2ともモバイルデータOFFにして機内モードを実行すると、両方とも圏外です
私の場合は、
データ通信の自動切替OFF
SIM1を利用、SIM2を利用、をそれぞれON
モバイルデータをSIM1にして
機内モードON,OFF切り替えると
SIM1のみつながり、SIM2は圏外になります。
その状態で、
SIM1のモバイルデータをOFF(SIM2はOFFのまま)
にすると、
SIM1で通話とSMSは使えます。(圏外にはなりません)
SIM2は、圏外のままです。
ここも、私とは違う現象が起きていますね。
多くの方々からご報告のあった症状から、ソフト的な問題であると考えて間違いないと思われますので、メーカーの早急な対応をお願いしたいですね。
書込番号:25537816
2点

>totonanaさん
>勝手にSIM2のモバイルデータがデフォルトになり、
>さらにSIM2のモバイルデータがOFFに切り替わってしまいます。
>という症状がありました。
モバイルデータONがモバイルデータのデフォルトなのに、
モバイルデータOFFってのも謎ですね。
>機内モードのON,OFFや、再起動をすると、勝手にモバイルデータの設定が変わる(または、保持できない)という問題点を抱えていることだけは確実なようですね。
私もそう感じました。
>モバイルデータをSIM1にして
モバイルデータをSIM1にしてとは、SIM1のモバイルデータをONでしょうか?
であれば、
>機内モードON,OFF切り替えると
>SIM1のみつながり、SIM2は圏外になります。
>その状態で、
>SIM1のモバイルデータをOFF(SIM2はOFFのまま)
>にすると、
>SIM1で通話とSMSは使えます。(圏外にはなりません)
>SIM2は、圏外のままです。
私の端末も上記と同じ動作になります。
一度繋がれば、モバイルデータをOFFにしても通話はできます。
結局、私の端末は、機内モードのON,OFFや、再起動、(圏外→圏内に移動も?)をすると
データ通信の自動切替の設定にかかわらず、モバイルデータがONのSIMのみ繋がる様です。
基地局との通信開始のやりとりはONのSIMしか行っていないように見えます。
しかし、正常な端末はOFFでもやり取りしてるんでしょうね。
今日、シャープデータ通信サポートセンターに電話して症状を伝えました。
それとネットの掲示板を見て、他にも何人かが同じ症状になっている事、
正常な端末もあるとの事を伝えました。
SIMの会社名とビルド番号を聞かれました。
時間がかかりそうなので、折り返しお電話しますとの事でした。
書込番号:25537912
2点

これに関係する不具合ですが、両方繋がっている状態で、一晩経った朝に片方が圏外になっていることが、毎日ではないが、頻度が多いです。
日中は起きないですが、一晩経つと起きる不具合です。
書込番号:25538942
1点

システムアップデートで片方圏外の問題は解消しました。
再起動、機内モード実行後でも、すぐに繋がる様になりました。
その他、いくつかの改善もした様ですね。
書込番号:25545440
4点

kurz076さん
ご報告ありがとうございました。
私もさっそく
「ビルド番号01.00.05」
にアップデートしました。
「データ通信の自動切替」をOFFに戻し、
確認しましたが、
常に、両方ともつながるようになりました。
書込番号:25545619
1点

デュアルSIM関係で別の事象が起きました
物理SIM:docomo本家
eSIM:povo または iijmio(au回線)
電話、SMSはdocomo本家、モバイルデータ通信はpovo または iijmioを使用する設定にしています
この状態で再起動をすると電話、SMSはつながるのですがモバイルデータのデフォルトが
docomo側に移り、物理SIMとeSIMの両方のモバイルデータがオフになってしまい通信が出来なくなりました
eSIM側のモバイルデータをオンにすれば復旧はします
モバイルデータを物理SIMに設定している時は普通に使えるようです
書込番号:25545821
1点

#25520297
>また、電話連絡いたしますとのことでした。
IIJmioのdocomo回線(5Gオプションなし)で、優先ネットワークの種類を3Gにすると、公式対応の3GのBAND1が使えない件ですが、
2回目の電話、まだかかってきていません。
01.00.05のファーム配信があったため、直っているかな?と確認してみましたが、まだのようでした。
書込番号:25546022
0点

>ねむーーんさん
>デュアルSIM関係で別の事象が起きました
>物理SIM:docomo本家
>eSIM:povo または iijmio(au回線)
この事象は、
アップデート前の「ビルド番号01.00.02」
で起こったのでしょうか。
それとも
アップデート後の「ビルド番号01.00.05」
で起こったのでしょうか?
書込番号:25546884
0点

>IIJmioのdocomo回線(5Gオプションなし)で、優先ネットワークの種類を3Gにすると、公式対応の3GのBAND1が使えない件
2GHz帯 および 800MHz帯 がご利用いただける 3Gエリアの一部について、2022年1月より順次 2GHz帯を停波 し、800MHz帯(以降、FOMAプラスエリアと表記) のみに変更となる予定です
NTTドコモFOMA(3G)サービス終了に伴う停波について
https://www.iijmio.jp/info/iij/1627316726.html
書込番号:25546900
2点

>zr46mmmさん
3GのBAND1が使えない件は、
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042649/SortID=25495794/#25517573
>IIJmioのdocomo回線(5Gオプションなし)で、他端末では3Gが利用出来ているSIM
>で確認したところ、
上記の記載通りで、
添付画像通り、他端末でBAND1が利用出来ますが、本機では何故か公式対応の3GのBAND1が利用出来ないという不具合があるっぽいという話になります。
まだサポートからは、再度連絡しますという案内以降、まだ連絡はありません・・・・・
書込番号:25547093
1点

>totonanaさん
記述がありませんでしたね、ビルド番号01.00.05です
ビルド番号01.00.02では発生していなかったのですが
アップデートで発生するようになりました
電源を入れた時または再起動をすると電話、SMSはつながるのですがモバイルデータが
eSIM側に設定していてもeSIMのモバイルデータがオンにならずデータ通信が使えなくなります
ちなみに機内モードのオン・オフでは発生しません
totonanaさんの方でも確認済ですが電話、SMS、モバイルデータを物理SIMに
設定している場合は発生しません
書込番号:25547153
2点

>ねむーーんさん
私の端末でも同じ現象が起きました。ちなみにシステムアップデート済みです。
電源OFF-ONまたは再起動すると発生します。機内モードでは発生しません。
SIM2がモバイルデータのデフォルト、モバイルデータONだったのが、
デフォルトがSIM1に勝手に切り替わり、
SIM1、SIM2ともモバイルデータOFFになっています。
電波の三角マークは2つ共!が表示してます。
どちらかのモバイルデータONにすると、三角マークは2つ共!が消えて正常になります。
発生するのはデータ通信の自動切り替えOFFの時で、ONにすると電源OFF-ONまたは再起動
しても発生しません。
書込番号:25547204
2点

>ねむーーんさん
>kurz076さん
アップデート後の「ビルド番号01.00.05」での
トラブルの報告、ありがとうございます。
今回のアップデートでトラブルが完全に解消したのではないようですね。
私に関しては、アップデート後に
「データ通信の自動切り替えOFF」に戻し、
SIM1⇒日本通信(NTT docomo回線)SIMカード
(通話とSMSデフォルト、データ通信優先)
SIM2⇒povo(au回線)eSIM
と設定したので、問題は発生しませんでした。
そこで、以下の設定に替えて、機内モードON,OFF切り替え、再起動してみました。
設定1
SIM1⇒日本通信(NTT docomo回線)SIMカード
SIM2⇒povo(au回線)eSIM
(通話とSMSデフォルト、データ通信優先)
設定2
SIM1⇒日本通信(NTT docomo回線)SIMカード
(通話とSMSデフォルト)
SIM2⇒povo(au回線)eSIM
(データ通信優先)
設定1、設定2とも、設定が勝手に変わってしまうこともなく、両方ともつながり続けます。
理由はわかりませんが、eSIMのモバイルデータが勝手にOFFに切り替わるという症状は、必ずしも起こるわけではないようですね。
書込番号:25547309
2点

>kurz076さん
kurz076さんの端末でも現象が発生しましたか。。。
totonanaさんの端末で発生しないとのことでしたので初期化、再設定をしてみました
そうしたところ、現象は起きなくなり再起動前のモバイルデータの設定がオフになることはありませんでした
ただ、他にもデュアルSIM関連で不具合って言っていいのか不便なところが見つかりました
再起動でモバイルデータの設定がオフになる現象が不便でなければ
初期化、再設定は、まだやらなくていいかもしれません
>totonanaさん
情報ありがとうございました
ビルド番号01.00.05が配信されたので色々やっているのですが
常用回線が不通になり、もう1つの回線に切り替えを想定して操作したところ
モバイルデータの切り替えおよび通話・SMSの切り替えがうまくいってないようです
それに気づかず、話し放題でない回線で通話を続けたり
プライベートな電話番号が知られたくない人に知られたり
モバイルデータを予備回線で使用し、データ量で料金が段階的に上がってしまったり
と、不便なところがあるようです
totonanaさんの困りごとは解決し、ビルドも変わったので別スレを立てようと思うのですが
よろしいでしょうか?
メーカーに連絡するほどではないのですがユーザー間では情報共有したいと思うところです
書込番号:25547573
3点

>ねむーーんさん
>totonanaさんの困りごとは解決し、ビルドも変わったので別スレを立てようと思うのですがよろしいでしょうか?
ぜひ、よろしくお願いいたします。
ところで、
私の以前の書き込みに
書込番号:25518968 (2023/11/24 17:16)
>私のSIM1日本通信の契約が「4G」だったので、これをオプションで「5G」を選択してみました。
>症状は改善しませんでした。
>そればかりか、今度は
>両方のSIMを使用する、SIM1のモバイルデータをON(SIM2の通話、SMSができない)の状態で、再起動すると
>勝手にSIM2のモバイルデータがデフォルトになり、
>さらにSIM2のモバイルデータがOFFに切り替わってしまいます。
>そこで、SIM2のモバイルデータをONに切り替えると、最終的には両方つながります。
とあったのを思い出しました。
モバイルデータが勝手に変わるという問題は、アップデート前からあったようです。
書込番号:25547309 (2023/12/15 21:18)
では、設定1、設定2の確認時、
日本通信は「4G」でした。
そこで、日本通信を「5G」に切り替えて、
の設定1、設定2を再度確認しました。
結果は、どちらも問題なくつながり続けます。
お役に立てる情報ではありませんが、一応報告です。
書込番号:25547891
4点

>totonanaさん
|常用回線が不通になり、もう1つの回線に切り替えを想定して操作したところ
|モバイルデータの切り替えおよび通話・SMSの切り替えがうまくいってないようです
上記の件ですが自己解決しました
SIMをオン・オフする必要はなく、モバイルデータを使える回線に移せばいいだけでした
通話については、つながらなければ電話アプリ画面のSIMの変更ボタンを押せばリダイアルしてくれます
なにか深く考えすぎました
別スレも新しい質問者さんに託したいと思います
このスレは、totonanaさんがよろしければ解決済みにしてください
ありがとうございました
書込番号:25548611
2点

>kurz076さん
>他の方がおっしゃっている通り、メールの方が正確に伝えられるのに、電話ってお客の負担を考えてないですよね。
>電話しても、たらい回しされて、結局分かりませんで切られるってオチが見え見えです。
メールでやり取りが可能になりましたので、お知らせします。
手順は面倒ですが・・・・・
修理依頼ではなくても、とりあえず修理依頼。
https://cs.sharp.co.jp/trouble_check/rule/wrp_agreement.html
集荷の日付指定が必須なので、やむを得ず日付も入力
本文に以下を記載。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
端末の修理依頼ではなく、ソフトウェア不具合の修正依頼となります。
https://k-tai.sharp.co.jp/support/other/sense8_simfree/index.html
「仕様などに関するお問い合わせ、および修理受付は下記へお願い致します。」という記載がありましのたので、
こちらの修理受付からの連絡となります。
引き取り日時が選択必須になっているため、選択はしていますが、ソフトウェアの不具合のため引き取りは不要です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
これで、
【修理依頼】WEB受付完了のお知らせ
という自動返信が、「受付番号」記載で、返ってきます。
その後、最初に電話がかかってきますので、そこで今後の対応について相談。
その後、進展がない場合は、上記の自動返信メールに記載のメールアドレスに、
件名に、受け付け番号を記載した上で連絡。
例:受付番号:XXXXXXXXXXXXに対する連絡がない件に関して。
これで、以降はメールでやりとりが可能です。
公式対応の3GのBAND1が利用出来ない件、少し進展がありました。
もうすぐ解決しそうです。この件に関しては、別スレッドを立てて報告します。
書込番号:25549761
2点

>†うっきー†さん
システムアップデートの数日前にシャープデータ通信サポートセンターから電話があり、
開発部の方で把握していて対応を検討中ですので、しばらくお待ちいただけますかとの事で、
ついでにメールで対応できるようにしてほしい旨を伝えました。
メーカー側の不具合なのに、客側が通話料を払って、通話に時間を取られる対応はどうなのかと
クレームすると、ご意見を開発部に伝えさせていただきますとの事でした。
改善されると良いですね。
書込番号:25549822
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー

>ラグナレックさん
真相は不明ですが、
https://96nopnsl.com/entry/aquossense8-presetfontgen2-andsshoinucannotdl-demomorisawafont2kaeru
>そう言えば、S-Shoinというワープロ時代から培われてきた文字入力ソフトもSHARP機にしたら使ってみたかったがAQUOS sense 8は対応しなくなってしまった。
書込番号:25510193
4点

SHARPの公式のホームページのチャットではGoogleplayからダウンロードして使えるようにできる。あるいは設定のAQUOSトリックからもダウンロードしてできると明言してましたがどうなんでしょう。
書込番号:25510315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ごめんなさい。違うところでチャットしてた。docomoのsense8で調べたら非搭載で使えないそうです。
書込番号:25510324 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

simフリーも使えないそうです。ダウンロードも出来ないとのことでした。最初間違えて自分の所有するsense6sのところで調べてた。使えないのは残念です。僕も愛用してるので。
書込番号:25510334 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ラグナレックさん
>†うっきー†さん
>いつもねむいけど頑張るさん
えぇー、!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!
って、事は、デフォルトはG-bord
なんですか?好きじゃないんです。
書込番号:25510390 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>†うっきー†さん
情報ありがとうございます。内容を読む限りではやはり対応してないみたいですね…
>いつもねむいけど頑張るさん
調べていただきありがとうございます。同じく愛用してるのでとても残念です。
>一誠σ(^◇^)ぷららっちさん
デフォルトでなくなるのは仕方ない面もありますが、S-Shoinも使えるようにしていただきたいですね。
今後sense8も対応になるといいんですが…
書込番号:25510660
9点

今シャープ機お持ちならそこからapk抽出して入れてみたらいいと思いますが
対応機種じゃないですって蹴られる可能性もあるのですけど
書込番号:25510731 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ヘイムスクリングラさん
sense7は持ってますが8は持ってないので、残念ながら試すことができません。
7を買ったばかりですし急いで8にする必要もないので、S-Shoinが使えないなら当分7でいいかな。
書込番号:25511042
6点

>ヘイムスクリングラさん
>今シャープ機お持ちならそこからapk抽出して入れてみたらいいと思いますが
>対応機種じゃないですって蹴られる可能性もあるのですけど
添付画像通り、apkファイルからのインストール無理でした・・・・
Gboadがプリインストール済のため、別のものをインストールする必要はないとは思いますが。
書込番号:25517397
9点

>†うっきー†さん
実際に試していただきありがとうございます。
残念ですがsense8では何をやっても使えないというのがよく分かりました。
Gboadも試したのですが自分には合わなかったのでしばらくは7でS-Shoinを使います。
書込番号:25517821
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
今使っているGalaxyA41の動作が重いので、本機への買い替えを検討していますが、
この機種で撮影した写真はHEIC形式での保存が可能でしょうか?
iPhoneやGalaxyでは可能ですが、motorolaのg52jでは不可のようです。
ご存知の方がおられましたらPixel7aの対応有無も知りたいです。
ファイルサイズが倍くらい違うので、一度使い慣れたらjpgに戻るのに抵抗があります。
5点

>tetsu133さん
Google PixelはHEIFに対応していないと思います。
Pixel 7aのカメラの設定を見ましたがそれらしい設定はありませんでした。
書込番号:25505927
4点

>tetsu133さん
AQUOS sense8、Pixel8
HEIF非対応です。
android採用しているメーカーはほとんどありません。
ソニーですら自社のカメラαシリーズは対応しているのにXPERIAは非対応ですから…
互換性を気にしないでアップル製品、保存のみならHEIFはJPEGの約半分なので非常に便利何ですよね。
普及するまで、まだ時間かかりそうですね…
書込番号:25506084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Xiaomiの一部機種も対応しているようです。
低価格のRedmiシリーズは非対応ですが、Xiaomi 11Tは対応していました。
書込番号:25506112
3点

https://gadgets.evolves.biz/2023/02/12/xiaomi11tpro_12tpro_heif/
Xiaomi 11T ProはHEIF対応でしたが後継の12T Proは非対応でした。したがって現行のXiaomiなら大丈夫とも言い切れない状況だと思われます。
https://source.android.com/docs/core/camera/heif?hl=ja
Android自体は10以降HEIFに対応してますが、カメラで利用するためにはハードウェア側での対応も必要なのでハードルが高くなります。Android、それもミドルクラスにこだわるならSAMSUNG Galaxy以外の選択肢はほぼ無いと言って良いと思います。白ロムとしてのA5xシリーズの購入が妥当な線でしょう。ただし
https://www.musbi.net/search/smartphone/galaxy/galaxy-a51-5g/
A51でも未使用品は4万円代からと結構高価です。
ずいぶん前からAndroidでも普及を望む声は少なくないようですが、全くと言って良い程普及は進んでません。というか内部ストレージが64GBから128〜256GBと増強される流れになっているし…今はむしろJPGに戻る方が現実的な選択のような気がします。
どうしてもということなら、Galaxy Aシリーズの中古を安価に入手して様子を見るのは?Androidでもハイエンド機はMicroSD非対応のものが増えてるので、HEIF対応の目も全く無いとは言い切れません。
ちなみに…Galaxyは私が所持しているA21もHEIF対応でローエンドでもちゃんと使えます。使ったことは無いですが…
書込番号:25506901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様ありがとうございました。
今は対応していなくてもAndroid15あたりで正式サポートすれば
カメラからHEIC保存出来るようになるかと期待していましたが、
HWも必須となれば期待薄ですね。
jpgでもいいと割り切ってpovoからIIJmioへMNPしてsense8にするか、UQへMNPしてGalaxyA54にするか
検討したいと思います。A54重くてでかいのが難点ですが。
書込番号:25507126
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
つまらない質問で恐縮ですが。。。
AQUOS sense8でのツムツムの動作が気になります。
私は現在、AQUOS sense7を使用しており、ツムツムをやるとフィーバー時にカクついてしまい、まともに楽しめない状況です。
なので、サブ機を所持し、そちらでツムツムを楽しんでいます。
AQUOS sense8はどんな感じか、わかる方教えてください(´;ω;`)
書込番号:25500921 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現状でSnapdragon 6 Gen 1を搭載したスマホは出回っていないので誰にもわからないと思います。しかし、それ故にトラブルが発生する可能性はあります。
Snapdragon 7 Gen 1を搭載した新製品であるTORQUE G06でも同じ問題が発生しています。
https://torque.kyocera.co.jp/chats/hloxffzfhn5twnjr
Android10以降を搭載した製品で発生するこの問題は、バックグランドで音楽を再生することで低減することがあります。
書込番号:25501011
1点

AQUOS sense8 で 奥さんがやってますが 大丈夫そうですよ。
ドコモですが 使ってないアプリを削除 したり、エモパーやmy daiz は無効にしてますけど…
私は AQUOS sense7 ですが AQUOS sense8 の方がはるかにきびきび 動作しますね。
参考になれば…
書込番号:25501342
15点

>雪道はスタッドレスタイヤさん
ありがとうございます♪
参考になります!
もうドコモ版は発売されているので、いち早くゲットされてツムツムをプレイしている方もいると思って質問させていただきました(^ω^)
SIMフリーでも性能は一緒でしょうから。
奥様によろしくお伝えくださいm(_ _)m
書込番号:25501675
4点

AQUOS sense8 ツムツムで、Google検索し、ここに到着しました。
docomo withを使用の為、4G回線で使用
その為に、シャープ直販でsimフリーを購入
AQUOSトリックのゲーミングメニューの確認したが、あまり効果なし、下手にいじり遅くなったので、デフォルトに戻しました。ここに書いてた、エモバ無効。あとはアプリのバッテリー制限なしに変更。分かりにくい改善ですがこの設定で、シンデレラで1千万点に届くようになりました。
体感的には.
XperiaXZに近い、時々遅い(Android6と8)
Galaxyfeel同等(Android8)
AQUOS R2より遅い(Android9)
d-01Hより早い(Android5、昨年末ツムツム使用不可)
F-04H同等(Android7)
所有キャラでシンデレラスキル6はd-01Hよりも遅く、ギリ2千万点に届きません
XZとR2 は過去に各一度きり9千万点。他の機種は2千万点代。
Android10以降は遅いと聞きます
知人のoppo reno 3a android12でツムツムは、体験した事ないくらいカクカクでした。このoppoの前の古いiphoneは快適と記憶してます。
未だにAndroid6まで対応し、Android10以降遅いとなると、このAQUOS sense8は、普通に遊べるので想像していたより優秀です。
シンデレラを快適にしたいので、調べてますがこれは難しそうです。情報求む
ご参考になれば、幸いです
書込番号:25613288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加
Lv183です。
(Lv400超の時.データ飛んだのでやり直し)
所有ツムの大半は普通に動きます
ジェダイルークはスキルマ、ジャイロ有
アイテム 5→4 で
7000コイン前後
ガストンはスキルマでないので未確認
書込番号:25613302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サブでiPhoneという選択肢は無いのでしょうか?
Galaxy S10もバックで音楽アプリを実行すると少しスコアが上がりますが、iPhoneには及ばないですね。
書込番号:25613389
1点

ありがとうございます。
BGMプレイ試しました
シンデレラでのタイムボムが
少しだけ出やすくなりました
書込番号:25613438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)