| 発売日 | 2023年11月9日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.1インチ |
| 重量 | 159g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS sense8 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全216スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 46 | 13 | 2024年1月5日 22:25 | |
| 26 | 8 | 2024年1月2日 18:34 | |
| 18 | 25 | 2023年12月31日 08:33 | |
| 12 | 3 | 2023年12月29日 08:42 | |
| 20 | 4 | 2023年12月27日 22:33 | |
| 5 | 2 | 2023年12月26日 22:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
写真のカメラ撮影で広角(0.6倍)の切り替えが出来ずに困っております。現状1倍〜8倍のスケール状態です。
●取説では倍率スケールを左側にスライドすることで自動的に広角に切り替わるとの説明。
同じような現象の方はおりませんでしょうか。
私の操作上の問題かもしれませんのでご教示よろしくお願いいたします。
8点
>isokaze3さん
>●取説では倍率スケールを左側にスライドすることで自動的に広角に切り替わるとの説明。
添付画像の赤丸の倍率が書かれているところに、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
指を置いたまま(離さずに)、
左ではなく、指を右に動かしてみて下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:25572919
1点
先ずカメラの不具合修正のOSバージョンアップをしてみて下さい。
ビルド番号は,01.00.05になっています。
カメラ起動時の画面が、取説とは違っています。
ズームバーの1.0×を押すとバーが拡大されます。.
0.6〜8.0まで変えられます。
もしならないようなら、機体の不具合でしょう。
書込番号:25573037
4点
>isokaze3さん
カメラを起動させるとセンターが1.0倍、左端が0.6倍、右端が2.0倍です。
1.0または、選択した倍率をもう1回押すと、数秒間0.6~8.0のズームバーに切り替わります。
書込番号:25573103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ビルド番号は,01.00.05です。
皆さんのご指示を試しましたが0.6〜8.0倍のズームバーにはどうしてもなりません。
明日にでもショップに行きまして確認してきます。ありがとうございます。
書込番号:25573215
1点
>isokaze3さん
とりあえず、倍率を押したままにして、スクリーンショットを撮って添付しておくとよいと思います。
先程添付したような、設定可能な倍率が表示されるのか、されないのかがわかると思いますので。
一人でも、両手を使えば、倍率を押したまま、スクリーンショットを撮れます。
書込番号:25573340
1点
>†うっきー†さん
失礼いたしました。
ご指摘の通り、同じ画面でした。
変わっているとの思い込みです、ありがとうございます。
書込番号:25573344
2点
>isokaze3さん
写真を選択されてますか?
ビデオだと起動時が1.0~2.0でズームバーを押すと1.0~8.0に切り替わります。
書込番号:25573379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>天才軍師 竹中半兵衛さん
>ビデオだと起動時が1.0~2.0でズームバーを押すと1.0~8.0に切り替わります。
添付画像通り、ビデオでも、0.6倍が可能となります。
撮影前に、0.6倍にしておいて、撮影開始ボタンを押すとよいです。
書込番号:25573425
1点
>isokaze3さん
すみません。
50.0Mの場合、超広角レンズが対応出来ないので、1.0~8.0倍になります。
12.5Mにすると0.6倍まで使えます。
>†うっきー†さん
4Kにしてましたので0.6倍になりませんでした。
書込番号:25573500 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
>天才軍師 竹中半兵衛さん
ありがとうございます。ご指摘の写真サイズ12.5Mに変更したところ解決しました。
写真サイズは操作しておりませんので購入時点の初期設定では50.0Mでした。
この写真サイズと広角倍率については取説には無かったような?(私の確認漏れかも)
同じような現象でお困りの方に参考になれば幸いです。
書込番号:25573574
7点
>isokaze3さん
>写真サイズは操作しておりませんので購入時点の初期設定では50.0Mでした。
カメラのデータを削除すると、4:3のアスペクト比では、12.5Mとなります。
私は、はじめて50.0Mの存在を知りました。
ほとんどの方は、デフォルトの12.5Mで広角を利用可能な状態で利用されているとは思います。
おそらく、何かの拍子に50.0Mに変更してしまったのかもしれませんね。
書込番号:25573588
![]()
5点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
【質問内容、その他コメント】
マイクロSDカードを
以前の携帯から外して sense8に移す際、
誤ってsense8のマイクの穴にピン(以前の携帯に付属)を刺してしまいました。
本来、スロットを取り出す際、sense8では
ピンがいらないのに
勘違いで刺した次第です。
カードを移した後、
通話等試してみましたが、
通話先での音声を聞き取り等は特に異常はなく、
マイクの穴🕳️もみた感じでは異常は無さそうでしたが、
割と強めに刺してしまったので、
気になってます。
大丈夫でしょうか?
書込番号:25568629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tokitoki0101さん
>大丈夫でしょうか?
御自身で「通話先での音声を聞き取り等は特に異常はなく」と、問題ないことを確認されたそうなので、
大丈夫です。
書込番号:25568633
5点
落としました
見た感じ割れてません
大丈夫ですか?
ていうのと同じですね
異常がなければ別にいいんじゃないですか
もしそれが原因でいつか壊れたとしてもそんなの誰にもわからないので
書込番号:25568664 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
もしマイクをフィルムで防水している製品なら、水に濡らさなければ大丈夫!
もしマイク自体に防水加工された製品なら、心配はないと思います
書込番号:25568686 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>tokitoki0101さん
こんにちは。ユーザーではないですが(家族がシャープ別機種ユーザー)。
>sense8のマイクの穴にピンを刺してしまいました。
上記図のG=SIM/microSDカードトレイすぐ隣の小穴に、ですね?
#まー随分紛らわしい場所に穴開けてくれちゃってるな>シャープ
そこにピンを刺してしまったのなら、症状がどうあれ早々に修理に出すことをお勧めします。
そこの穴を経て機体内部に水が侵入し得る〜しやすい状況になってしまっていますから、今後の「水/湿気」絡みで機体内部でのトラブル発生の懸念があります。
急ぐべきか否かはご自身の使いようではありますが。
>通話先での音声を聞き取り等は特に異常はなく、
もしかして、普通に電話をかけた=機体画面を頬に当てての通話で確認したのですかね(スピーカーホン状態で、じゃなく)?
であれば、それでは当該マイクGの良否判断にはなっていません。sense8にはマイクが2箇所あって、頬につけて通話する用のマイクは機体を縦持ちした時の下端面=上記図Hにあるからです。
電話機能/通話アプリの類で当該マイクGの動作を確認するならば、「スピーカーホン」設定状態にて自分の声が相手方に聞こえているか?、ないしはカメラ機能で「動画撮影」&再生してむる→映像と共に周囲の音もちゃんと拾えているか?、で確認しましょう。
もしそれらで音声が正常に送れない・録れてないなら、マイクGは故障しています。
なお、より直接的な機能確認には、シャープ謹製「セルフチェック」アプリを使って調べるのがお勧めです。
詳細はこちら↓
●故障かな?と思ったら セルフチェックを使おう!|AQUOS:シャープ
https://k-tai.sharp.co.jp/support/selfcheck/
お試しを。
書込番号:25568735 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ご教示ありがとうございます
sense8では
マイクの穴🕳️が二つあるんですね。
スピーカーホンにして
通話テストしてみましたが
会話できました。
ありがとうございます。
使用に問題は無さそうなので、
このまま様子みてみます。
書込番号:25568757 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>tokitoki0101さん
私はNova lite3でそれやってしまいました
内臓マイク使用で雑音が出る結果になりました
過信せずチェックしておいた方が良いでしょう
書込番号:25569386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tokitoki0101さん
お正月休みかも知れませんがシャープに問い合わせされた方が宜しいかと思いますよ。
書込番号:25569414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もしAQUOS公式の保証入ってるなら自分なら交換しますけど
入ってないなら壊れてれば当然有償ですから
チェックとか問い合わせとかあまり意味ないかと思いますが
書込番号:25569766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
ahamoユーザーです。
ahamoだど量販店に行っても機種を買うだけになるため、SIMフリーのSHM26をネットショップで買おうかと思ってます。
現在はSH02Mを使ってますが、これからSIMを抜いて、SHM26にいれるだけで、ahamoの5G通信ができるのでしょうか?
書込番号:25539901 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
最近のデータ移行はとても楽ですよ
type a to cのusbケーブル(多分お持ち)とaメス cオスのアダプターの組み合わせで(ダイソーで売ってます) c to cのケーブルオスオスを作って端末同士を初期セットアップじにつなぐと結構なデータを移行してくれます
ケーブルでうまくいかなくても無線でできます
アカウント設定は自分でしないとです
lineはデータ移行前にバックアップしておかないとです
お忘れずに
書込番号:25539935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アカウント設定は自分でしないとです
→googleではない他のアプリです
書込番号:25539940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
ドコモのデータコピーというアプリが入ってますが、これを使ってもデータコピーできますかね?
あと、アカウント設定ですが、lineのバックアップと電子マネーの移行手続きはわかってますが、他に心当たりありますか?すいません。
なお、ゲームアプリ等は一切やりません。
書込番号:25539962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何度もすいません。
古いスマホは動作が非常に遅く、特にLINEがひどいです。
ゴミが溜まってるからでは?と思いますが、USBケーブルで繋いでデータを一括移行すると、こうしたゴミファイルやおかしくなった設定まで移行されないか心配です。
素人考えですいません。
書込番号:25539966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>世界旅行者さん
そうですね。
もし使ってしまった場合は、初期化をすればよいです。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
本機の場合は、
設定→システム→リセットオプション→全データを消去(出荷時リセット)
です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1_3
Q.端末初期化後に、移行ツールや復元ツールを利用しないで設定をしたところ正常な挙動になりました。その後、今まで使っていたアプリを簡単に利用するにはどうしたらよいでしょうか?
今まで利用していたGoogleアカウントでログインすることで、必要なアプリはGoogle Playから簡単に再インストールが可能です。
Google Playを起動→右上のアイコン→アプリとデバイスの管理→管理タブ→左上の▼→未インストール→必要なものをチェックオン→右上のインストールをタップ
オンライン系のアプリ(サーバーにデータがあるもの)は、ログインし直しで以前の状態から利用可能です。
LINEは、LINEの標準機能で自動もしくは手動でトークのバックアップをしておけば、同じアカウントでログイン時に復元可能です。
IMAPで利用しているメールは、サーバーにメール内容がありますので、同じメールアカウントを設定するだけで、サーバー内のメール内容が表示されます。
LINEはバックアップを取る前に、事前に不要なトークの内容を削除しておくとよいです。
https://help.line.me/line/?contentId=20010180&lang=ja
書込番号:25539977
![]()
2点
新端末のセットアップのときにgoogleの移行アプリ?でできます
端末によって違う可能性もあるので違っていたらすみません。
私はaquos→xperiaでした
ドコモのは使わないほうがいいと思います
アカウントは面倒なのがline、銀行系、ウォレットpay関係
ですね
これらはそれぞれセットアップしていけばと
それ以外はidとpassでやっていく感じです
google keepとかでメモっておくといいですね
紛失の際こわいですが
lineはお使いの端末が結構古いのもあって重いのだと
新しい端末では問題ないと思います
気になるようでしたら画像、動画データをバックアップ→削除
lineのキャッシュクリア
で
書込番号:25539982 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
あとlineを消せ消せうるさいひとが来ると思いますので
スルーで
書込番号:25539983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>世界旅行者さん
私も昔SH-M02使ってました、懐かしい
M02の移行ツールではなく、M26の移行ツールを使われると良いかと思います
シャープの公式情報は以下の通りですので、まずはこちらを参照するのが良いのでは
SH-M26クイックスタートガイド(右上5ページにデータ移行方法記載)
https://k-tai.sharp.co.jp/support/other/sense8_simfree/manual/index_v2/pdf/SH-M26_J_QSG.pdf
SH-M26同梱のクイックスイッチアダプターを使ったデータ移行について
https://k-tai.sharp.co.jp/support/datacopy/pdf/easy_data_copy.pdf
AQUOS > サポート > 機種変更まるわかりガイド > Androidスマホからのデータ移行
https://k-tai.sharp.co.jp/support/changeguide/guide3_2/index.html
移行してみて動作がおかしい場合には、面倒ですが初期化して必要なものだけ移すのも手ですね
書込番号:25540103 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ありがとうございます。
ドコモのデータコピーは使わないようにします。
書込番号:25540104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あ、SH02Mはドコモ版sense3なのですね、失礼しました
sense3からなら動作軽くなって快適になること間違いなしですね
書込番号:25540106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fwshさん
の書き込みの補足ですが
>aメス cオスのアダプター(ダイソーで売ってます)
これは買う必要ありません。
SH-M26の場合はクイックスイッチアダプターというものが同梱されてますので。
書込番号:25540133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぺんぺん小僧さん
フォローありがとうございます!
書込番号:25540146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
docomo 5Gで必須なn79対応なので、ahamoでもバッチリ5G通信できるはずです。
スマホライフをエンジョイしてください!
書込番号:25540177
0点
大変助かります!
このとおりやれば移行は安心ですね。
書込番号:25540257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
現在はLINEが大変重く、他にも画面ロックを使ってると、電話に出るのも時間かかって大変など、色々支障が出ているので、快適に使えるのが楽しみです。
書込番号:25540264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一応キャッシュクリアお試しを
アイコン長押し ビックリマーク ストレージとキャッシュ
キャッシュの消去
書込番号:25540411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヤフーショッピングの年末キャンペーンでポイントがたくさんついて、実質39329円で買えました。
SDカードも256GBのSANDISKのものを買いました。
書込番号:25549163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマホが届いたので移行しました。
しかし、添付のアダプターはSHM26のUSBコネクターにしっかり刺さらず、あんまり強く差すと壊れるかと思い使うのを諦めました。
電話帳はbluetoothでコピー、写真や動画はgoogleフォトに入れてたのでそのまま見られました。
ドコモのキャリアメールは、ドコモのメールアプリをインストールしたら見られました。
USBでつないでのコピーができなかったので、少し面倒でしたが、なんとか使えるようになりました。
書込番号:25566499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
googleフォトは設定によっては圧縮したデータをアップロードしています
googleフォトの設定で確認できます
オリジナルのデータは消さないでpcや外付けデバイス等に保存をおすすめします
非圧縮でアップロードしてあれば問題ないとは思いますが
書込番号:25566841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確認しました。
オリジナルのデータでした。
しかし、googleフォトのデータは時々ダウンロードして、2台の保存用HDDで保存してます。
過去にHDDが壊れて、データの復旧に10万円ほどかかってしまったので、今は2台でバックアップを取ってます。
HDDは怖いですね。
書込番号:25566879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
すみません、教えて下さい。
添付画像の様に設定しているんですが
電源長押しすると必ずGoogleアシスタントが起動してPAYトリガーが使えません。
全く訳わからん。
宜しくお願い致します。
m(_ _)m
書込番号:25563866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
payトリガーは、指紋センサーを長く触ると駆動しますが、強く押し込んでしまうと、クイック操作の「電源キーの長押し」になり、そちらに設定されているアシスタントが起動することになります。
優しく、触れてあげてください。
書込番号:25563994 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>Tackaさん
>電源長押しすると必ずGoogleアシスタントが起動してPAYトリガーが使えません。
電源ボタンと指紋センサーが共用になっています。
指紋センサーを機能させたい場合は、添付されている画像通り、ボタンを押し込まずに、指紋センサーに触れたままにする必要があります。
ちなみに、指紋センサーではなく、電源ボタンの長押しで電源メニューを出したい場合は以下になります。
■補足
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq44
>Q.電源ボタンの長押しで、電源メニューが表示されず、Googleアシスタントが起動してしまいます。どうしたらよいでしょうか?
>電源ボタン+ボリュームアップボタンで、電源メニューを表示出来ます。
>電源ボタンの長押しで電源メニューを出したい場合は、設定を変更する必要があります。
本機の場合は、
設定→システム→ジェスチャー→電源ボタンを長押し→長押しでアプリ起動→オフ
です。
書込番号:25564100
![]()
6点
>yanronchaさん
>†うっきー†さん
有難うございました。
出来ました!
長押しではなく長触れだったんですね。
メーカーの説明分かりづらいです。
†うっきー†さんの電源長押し設定変更も大変有難い情報でした。
書込番号:25564592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
Sense3 plusからの機種変更で所々仕様が変わって戸惑ってます。
Sense3の時は片手の薬指(電源)と中指(音量ダウン)でスクリーンショットが撮れたのですがsense8は電源スイッチが凹んでいるので両手を使わないと出来ません。
本日初めて試したのですが、
Google フォトから確認出来ませんでした。
また「CLIP NOW」を試みるも、設定ONにもかかわらず無反応で撮れません。
皆様普通に使えてますでしょうか?
書込番号:25562624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Tackaさん
【AQUOS sense8】スクリーンショット(画面キャプチャ)を撮影できますか?
https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/articles/24727153995929
>【Clip Nowを利用したスクリーンショット】
>●操作方法
>1.[設定]→[AQUOSトリック]→[Clip Now]をタップしてONにする
>・[使い方ガイド]で操作方法を確認できます。
>2. スクリーンショットを撮影したい画面をディスプレイに表示
>3. 画面の右上または左上隅を長押し
>・バイブレータが動作し、画面右上または左上を中心に円が表示されます。最大までたまった状態で指を離すとスクリーンショットが撮れます。
>・スクロール可能な画面で撮影後、[キャプチャ範囲を拡大]が表示された場合はタップすると保存する範囲を調整できます。
書込番号:25562636
6点
>†うっきー†さん
お世話になります。
>1.[設定]→[AQUOSトリック]→[Clip Now]をタップしてONにする
→なってます。
>・[使い方ガイド]で操作方法を確認できます。
→しました。
>2. スクリーンショットを撮影したい画面をディスプレイに表示
→はい。
>3. 画面の右上または左上隅を長押し
→はい。
>・バイブレータが動作し、
→動作しません。
画面右上または左上を中心に円が表示されます。
→表示されません。
なぜですかね…。???
書込番号:25562670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Tackaさん
>>3. 画面の右上または左上隅を長押し
>
>→はい。
>
>>・バイブレータが動作し、
>
>→動作しません。
押す場所を間違っているだけだと思います。
添付画像1枚目の黄色枠の部分(画面の外側も含めて押すつもりで)を長押しして下さい。
それで2枚目の画像のようになりバイブします。
書込番号:25562749
![]()
6点
>†うっきー†さん
画像まで添付して頂き有難うございました。
そんなに端だったんですね!
実際は黄色枠の気持ち内側でした!!
解決しました。
Googleフォトで確認出来なかった訳は、Sense3ではスクショが「カメラ」フォルダーに一緒に表示されたのに対してsense8では「Screen Shot」のフォルダーに自動で保存されていたからでした。
有難うございました!!
書込番号:25563036 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
サイレントモードの時に、通話の不在着信が表示されません。
(楽天LINKを使用しています。)
スクショの通り、「サイレントモードの例外」で不在着信通知を設定していますが、
何度不在着信を残してもサイレントモード時には着信通知が表示されません。
以前Pixel4(4G)を使用していましたが、こんな不具合が起きたことがなく、困っております。
AQUOS SENSEシリーズ独自の不具合の可能性もありますが、
設定の何かが不足している可能性もあるため、御知恵をいただけるとありがたく思います。
よろしくお願いします。
1点
>HK1982さん
>スクショの通り、「サイレントモードの例外」で不在着信通知を設定していますが、
スクショの提示がありませんが、
設定→着信音とバイブレーション→サイレントモード→人物→通話
で設定しているという意味でしょうか?
ここは、通話回線を使う電話になると思いますので、IP電話の通信は対象外になるかと。
Linkアプリからログアウトしておくとよいと思います。
もしくは、
設定→着信音とバイブレーション→サイレントモード→アプリ
ここに、Linkアプリを追加しておくとか。
楽天は解約しているため確認は出来ませんが。
とりあえず、Linkアプリからはログアウトした上で、希望の動作になるかを最初に確認されるとよいと思います。
書込番号:25561495
4点
>†うっきー†さん
ご返信ありがとうございます。
>設定→着信音とバイブレーション→サイレントモード→人物→通話
につきましても設定確認済です。
>また、設定→着信音とバイブレーション→サイレントモード→アプリ
に、Linkアプリを追加し、「不在着信通知」も割り込みを許可しております。
「不在着信通知」がサイレントモードで表示されないのであれば、緊急時対応に対応できないわけですし、
あってはならない不具合のようにも思います。
とりあえず、Linkアプリからはログアウトした上で、希望の動作になるかを最初に確認されるとよいと思います。
書込番号:25561583
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)














