| 発売日 | 2023年11月9日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.1インチ |
| 重量 | 159g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS sense8 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全216スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 4 | 2024年6月22日 23:28 | |
| 14 | 4 | 2024年6月22日 08:36 | |
| 32 | 12 | 2024年6月16日 13:37 | |
| 50 | 11 | 2024年6月15日 06:02 | |
| 35 | 5 | 2024年6月14日 23:04 | |
| 9 | 7 | 2024年6月14日 07:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
今回初めてネットで購入しました、しかもアンドロイドが初めてです
iPhoneは新品だと見てわかる画面に薄いシールが貼ってあり箱もがっちりしてます
毎回ショップで機種変更や新規契約なので
初めてで初歩的な質問になりますが、届いてからまだ初期設定やSIMカード入れたりしていないのですが、電源入れました、日時が全然違う設定になっています
あと、バッテリーは50%位
これって、返品された商品の可能性はありますか?
日時って購入時は普通はどうなっているんでしょう?
書込番号:25782936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AQUOSはどこで買っても
封印的なシールはないと思いますし
バッテリー半分は普通にあり得るかと
時計はネットに繋がないとそうなるかも
書込番号:25782942 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>nazoですさん
IIJmioで新品で購入した端末が
2023/11/23に手元に届いた時は、
Wi-Fi、モバイル通信、未設定で、端末起動時は、
2023/10/18でした。
約1か月程度のずれがありました。
バッテリーの残量は67%
普通の人は、初期設定にWi-Fiかモバイル通信を接続して時刻の自動調整がされるので、
時間のずれに気づく人はいないとは少ないと思いますが。
新品でも、時間がずれていることは普通の事です。
普通は、すぐに回線に接続するので、気が付かない人が多いだけです。
そのため、話題になることも、ほとんどありません。
書込番号:25782958
![]()
5点
なるほど!
今日届いたんですが、時間なくて何も設定もせずとりあえず電源いれたら1月になってて
あれ?って感じで
箱も袋も結構チープだから、開封済みでも分からないよなーって不安でした
特にAmazonはAmazon発送商品は返品簡単なので一度返品されたものかも…なんて考えてしまって
でもそんなものなんですね!
書込番号:25782964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バッテリーについてはフル満タン状態はリチウムイオン電池の状態にはよろしくない状態です。
半分から2/3くらい(なんで70%位まで?)が長期保管に適していると言われています。
出荷してからエンドユーザーの手元に届くまでには早いこともあれば、時間がかかることもあるのでそういった形です。
あと時間は修理で帰ってくるときとか、OSデータを入れなおした時も狂ってるので、狂っている≒他の人が開けた形跡につながることはないんじゃないかな〜と思います。
書込番号:25783216
3点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
sense6やsense7ではタッチパネルの最適化によって濡れた手でも誤作動なく操作可能とホームページで確認できますが、sense8ではこの機能について何も書かれていません。
仕事上、雨の日でも外で操作しなければならず、購入に至って旧機種を買うか8を買うか悩んでいます。
8使っている方に聞きたいのですが、
実際に濡れた手で誤作動なく操作可能か?
画面が濡れていても誤作動なく操作可能か?
どなかた教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:25782131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>†うっきー†さん
早速の検証ありがとうございます。
これってすごい技術だと思うんで、もっと主張して欲しいですね。
Galaxys23Ultraではまともに操作できなく、
Xiaomi11tproでは雨で意図せぬボタンを押してしまうという状態で困っていました。
最後にお手数おかけして申し訳ないのですが
画面スクロールの検証いただけないでしょうか。
濡れた画面でスクロールの追従に違和感ないか。
主観的で結構ですので知りたいです。
書込番号:25782166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>dns3500さん
>画面スクロールの検証いただけないでしょうか。
>濡れた画面でスクロールの追従に違和感ないか。
ChromeでYahooのトップページを開いて、ニュース記事の画面。
画面と指の両方を濡らして、スワイプ操作で上下、複数回スクロールさせてみましたが、
スクロールが出来ない等の違和感はなく、問題は感じませんでした。
書込番号:25782176
![]()
4点
>†うっきー†さん
大変助かりました。
ありがとうございます。
8購入してきます。
書込番号:25782186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
この機種で 現在地の気温がリアルタイムで表示できる設定はありますか?
前の機種では設定した地域や現在地のリアルタイムの気温や天気が時間の横に表示されていたので便利でした。
デフォルトでインストールされている天気ウィジェットはどれも大まかに都道府県別の天気しか表示されませんし、都道府県ではなく「市」の気温と天気が表示されたらいいのですが。
エモパーというアプリはオフにしています。
7点
>saysaysay!さん
添付画像のウェジェットで
設定→地域を選択→自動選択
を選択すると、添付画像通り、現在値の市町村が表示されます。
当然、位置情報はオンにした状態で。
書込番号:25773725
2点
>†うっきー†さん
そのウェジェットはリアルタイムの気温表示は無く、一日の最高気温と最低気温の表示ですよね?
リアルタイムの気温が表示されるアプリがあれば良いのですが。
ありがとうございます。
書込番号:25773765
1点
>saysaysay!さん
標準搭載の〜のこの機能が〜じゃなきゃヤダって人は、違うメーカーのスマホに買い替えると大抵そういう不満が出てしまいます。もうそれは仕方のないことじゃないかと思いますが。
自分の知る限りだとGalaxyシリーズの天気ウィジェットは現在地の現在の天候・気温を表示しますね。データはウェザーニュース。AQUOSシリーズもウェザーニュースのデータをずっと使ってますが、ウィジェットの表示は予想最高、最低気温の表示で、この仕様はもう少なくとも5年以上変わってないです。
これが他社、特に海外メーカーの多くはもっとアバウトなAccWeatherを使ってるところがほとんど。リアルタイムで気温が出るとしてもウェザーニュースやYahoo!天気とのズレが気になります。
最初に書きましたが、スマホ搭載の定番アプリの仕様ってメーカーによってこうも大きく違うのです。その違いが気になって毎回のように「何とかならんのか」って思う位ならもうおんなじメーカーのスマホを買い続けるしかないかも。いやそうやったとしても仕様が変更されることもある訳で…
書込番号:25773802 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>ryu-writerさん
そうなんですよ。 機種変更をする度に機能の違いで一喜一憂致します。
無ければ無いで仕方が無いので、もしあれば教えて欲しいと思い質問しました。
今日機種変更をしたばかりで色々いじっています。
AQUOSシリーズの天気予報アプリの仕様は5年以上変わっていないのですね。
ありがとうございます。
書込番号:25773825
1点
今の気温がでるのは以下の様なものがあります
ホーム画面のランチャーアプリをマイクロソフトランチャーに代えて(添付画像i番目)
Google検索のウイジェットで「スマップショット」で(添付画像2番目)
天気アプリ「FORECA」をインストールしてウイジェットで(添付画像3番目)
書込番号:25773863
3点
>saysaysay!さん
正直、必要な機能はサードパーティー製アプリを使う方が早いってことがほとんどです。ただ…現在の気温を表示するウィジェットはサードパーティー製でも結構少ないんじゃないかなと自分は思いますが。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.weawow
他にもあるかも知れませんが上記は結構良い感じです。最も小さなウィジェットを入れてみましたが、フォントの大きさも変更が効き現在の天候と気温の表示ご出来るよう設定可能でした。参考までに
書込番号:25773866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>saysaysay!さん
私もGoogleアプリのスナップショットのウィジェットを使っています。5×1とサイズは大きいのですが、重宝しています。
あえて、別アプリをインストールして、余計なことをしないようにアレコレ設定する手間もいらないので、オススメです。
書込番号:25774163
2点
1weatherだと1x1のウィジェットも選べます。
Yahooは4x2とでかいですが、現在の気温と12時間の予測気温をグラフで表示します。個人的には、町別の雨雲レーダーにも対応するこちらの方がおすすめですね。
書込番号:25774552
2点
>zr46mmmさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。(^^)
書込番号:25774597
1点
>ryu-writerさん
そうですね。無ければサードパーティー製アプリを使うしかありませんね。
教えて下さった天気予報&ウィジェットweawowも検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:25774598
1点
>yanronchaさん
別アプリは広告とか不具合もあって相性が悪いと使えないのもありますし本体にある物が使えたら一番いいですね。
ありがとうございます。
書込番号:25774599
1点
>ありりん00615さん
1weatherですか。検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:25774602
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
AQUOS sense8は、RAMがDDR4なので、近い将来出るだろうアプリに対してスペックが足りなくなるのでは?との見解を聞いたことが有ります。詳しい人の見解が知りたいです。
DDR5であるなら良かったらしいです。
書込番号:25771461 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
超ざっくり書くとスマホ向けがLPDDR、PC向けがDDRとなっており、末尾の数字が世代みたいなものです。
少なくともSense8に搭載されているLPDDR4Xの性能の頭打ちを実感するような頃には、そもそもSense8に搭載されているSoC側の性能がメチャクチャ足りない状況になっている頃かと。
同じSoCでLPDDR4XとLPDDR5Xを比べればアプリによって数%、十数%の差が出るかもしれませんが、少なくとも数年でSoCの性能差がそれ以上に出るのでメモリ側の速度はそこまで気にしてもってところかと。
書込番号:25771491 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
それよりも、line使いが、データ溜め込んで、lineクラッシュタイマー発動させて、スマホ文鎮化の方が懸念されるような気がしますね。
重いLINEを軽くする
LINEを快適に使うため、定期的にデータの削除をしましょう
LINEを使用していると、LINEアプリのキャッシュデータやトークルームのデータが蓄積していきます。データが蓄積されていくと、LINEが重くなったり、遅くなったりする要因になりますので、定期的にデータの削除をおすすめします。
書込番号:25771502
8点
非常にイメージしやすいです。
ありがとうございます。
書込番号:25771506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。ラインはインストールしてますが1週間に1回起動する程度しか使ってないです。また、たまにキャッシュ削除してるので多分大丈夫です。
書込番号:25771507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
書込番号:24291207
たか丸さんのNote10+では問題なく動いているのであれば、先日のアップデートでの不具合等ではなく、私のLINEの容量の大きさが問題なのかなと感じました。
キャッシュの消去は試しました。
一時的に動きは軽くなりますが、すぐにキャッシュが大量に再蓄積されてしまいます。
毎日キャッシュの削除をする、日によっては何度も行うというような状況が続きました。
次第にキャッシュの削除をしても動きが遅くなり、データの削除を決意しました。
しかし、削除した直後は400MB程度のデータ容量だったものが、2週間ほどで600MB程度まで増えてしまうような状況です。
友人とのメッセージのやり取りで画像添付を行うことが多いので、それが一つの原因なのかなとは思いますが、短期間でデータがどんどん増えていくので、また数年後にデータを削除するしかなくなるのかもしれないと思っています。
トーク履歴はは念のため、Googleドライブに保存していますが、復元すると容量が5GB程度になってまともに動作しなくなるので、過去のトーク履歴は諦めないといけないのかなと思っています。
Galaxy Note10+の性能でまともに動かないということは、現状、他のAndroidのスマホでも、5GB程度まで容量が膨らんでしまうとまともに動作しないのかなと感じています。
iPhoneを使っている友人は、私と同じような使い方でも3GB程度の容量、そして問題なく動作しているようです。
ゲームのアプリはキャッシュの削除をこまめに行なってくれているのか、サクサク動きますし、5GB近くにデータ容量が膨らんでも少し動作が重いかなという程度で問題なく動作しているので、残念でなりません。
↑このように、キャッシュの削除だけでは駄目で、データも削除しないといけないという、罠みたいな仕様があるので、注意したほうがいいと思いますよ。
書込番号:25771512
2点
skyさんとかぶりますが、pcの話ですが、ddr4 ddr5でベンチ比較してもわずかなの差しかなかったとの検証を読んだ記憶があります
pcのほうはcpu変える際、ddr4基準でcpuアップグレードが頭打ちになるとかありますけど、スマホはsoc変えられないですもんね
書込番号:25771551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sorasorasoさん
ハイエンドモデルでもなければあまり気にならないかと
SOC性能の方が使い心地に影響すると思います
書込番号:25771840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sorasorasoさん
途中Lineが云々の投稿している人は、Lineに恨みを持って長らく荒らし続けている人なので、無視することをお勧めします。
書込番号:25771842
20点
>sandbagさん
単に好き嫌いが激しいだけのような気がします
恨み云々なんて高度な感情ではないかも
憶測ですが
書込番号:25772018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>fwshさん
PCだと出始めのDDR5ではレイテンシを詰めきれずに速度差のメリットを活かせないところがあったみたいですね。
低レイテンシなメモリが出てきている現状ではキッチリと差が出るところかな?と思います(^^
スマホ向けでもそういうところがあるんじゃないかなと思いますが、メモリの速度を活かしきれるようなアプリだと間違いなくSoCが足を引っ張りそうですね。
書込番号:25772140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちょっと前の記事でしたから、仰る通りなんでしょうね
そこでの結論としては、メモリ(高周波数モデルとか、容量一緒の場合)に金使うならcpu、gpuに金使ったほうがコスパ圧倒的にいいよ
って話だったと思います
当機種良いsocなので、普段のアプリや普通のゲームで厳しくなるのはまだまだ先でしょうね
当然lineは関係ないです
書込番号:25772577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
【困っているポイント】アプリ一覧からホーム画面にアプリを移動、ファイル等で分別をして使用しているのですが、アップデート?どのタイミングかわからないのですが、充電中にホーム画面から自分がカスタムしたアプリが全て消えて初期状態になってしまいます。
【使用期間】1か月
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
困っているポイント通りです。自分の使いやすいようにカスタムをしているのですが、充電中に気づいたらホーム画面のアプリ一覧が初期化の状態にされております。よく使う物はホームに固定しておきたいのですが、調べてもわからず教えてください。
11点
>ねいたんさん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
その後、
設定→ホーム切替→デフォルトのホームアプリ→AQUOS Home
になっていることを確認後
お好きなレイアウトにアイコンを配置。
これで解決するはずです。
書込番号:25578782
![]()
6点
>ねいたんさん
ホームアプリは何をお使いでしょうか?
症状からするに、一時的に起動したホームアプリ上でのレイアウト設定が、画面オフからの復帰の際に標準に設定されたホームアプリに戻ってしまうことで見かけ上リセットされているのでは?
設定━アプリ━標準のアプリ から、ホームアプリをお使いのものに設定してみて下さい。
書込番号:25578816 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
お返事ありがとうございます。
この移行ツールが原因な気がします。とりあえず初期化したくない場合を試してみて、ダメなら初期化してやり直すのを検討します。
書込番号:25579400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>totopさん
ホームアプリはデフォルトのを使用してました。
どうやら移行ツール使うにあたり、元の古いスマホが古すぎるのも原因の1つらしく。まさかです😓
書込番号:25579406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ねいたんさん
解決済みでしょうが、同様問題でここにたどり着いた方のためにコメントさせていただきます。
全く同様な不具合に遭遇しました。
新規品なので移行ツールでセットアップ後にアプリを登録し、アップデートを2回しましたが、2回ともアップデート後に消えました。
再現確認の為、アプリ1個を登録後に手動で再起動させると消えました。
解決方法を探して、こちらにたどり着きましたが、端末の初期化は躊躇したのでコールセンターに問い合わせした所、解決方法を教示してもらいました。
端末の初期化、新規にセットアップまで行わなくても不具合は解消できました。
<解決方法>
・回答: AQUOS Home アプリのストレージがおかしくなっている可能性があり、削除する。
・設定→アプリ→AQUOS Home→ストレージとキャッシュ→ストレージを消去
ホーム画面は初期化されますが、再セットアップまではしなくても良かったです。
(どのみちホーム画面は消えてます)
書込番号:25772398
11点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
AQUOS sense4を使われていた方に、AQUOS sense8をプレゼントしましたが、sense4の時には無かったマイクをふさいだ聞こえ方で聞き取りにくくなります。聞こえるときはしっかりと聞こえ、何かの拍子に聞こえにくくなり、又しばらくして復帰します。sense8を使われてる方に伝えても問題を認識されていません。マイクの位置はどの辺にあるのかはっきりしていないようで、どんな持ち方で話してもらえば良いかアドバイスをお願いします。皆様はそんな症状を言われた事はありませんか?
0点
>jmeijinさん
マイクもスピーカーも下側の側面にありますので、スマホを顔の真正面で水平して、イヤホンジャックに向って通話するのが理想的です。
年配の方だと受話器のような話され方が多いですが。
書込番号:25733647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
ユーザーでもない人のお節介ながら。
この機種だからって何ら特別なことはないかと。
SIMフリーじゃないau版のオンライン取説↓で見た限り(上記スクショ参照)、
https://www.au.com/online-manual/shg11/shg11_01/m_02_00_00.html
電話機能での通話中なら、
相手の声は縦持ちして上端側にあるスピーカーBから聞こえ、自身の声は下端のやや左寄りにあるマイクHで拾います。
よって、一般的なスマホ同様、
機体を縦位置・正立にて左右両脇を手指で挟むように持って、機体の正面上端を耳穴付近に当てる・下端を口元に寄せる、って感じで持っていれば問題ない筈です。
なお可能性としての話、
もしや通話中に意図せず画面に触って?相手の音声が聞き取りにくいからと意図的に?かで、「ハンズフリー」通話に切り替えてしまっている&そのまま機体正面上端を耳に当てて通話してしまっている、ってことは無いですかね?
ハンズフリー通話状態のときは上記機体の下端のGじゃなく、上端にあるマイクHで音声を拾うので、結果的にマイクが話し手の口元から遠くなって〜耳や頭でマイクを塞いだ状態になってしまいます。
ご確認を。
書込番号:25733776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あーすみません、
図のごとく機体下端側がマイクH、上端側が同Gですね。文中で一部あべこべに書いてしまいました。
大変失礼しました。
書込番号:25733785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
"電話"であれば、上部のスピーカー(上記のB)を耳に当てる受話器スタイルで使っていますが、私も年配なのですかね・・・
書込番号:25733789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様ありがとうございます。
『aquos sense8 マイク』で検索して
『AQUOS sense8のデザインについては、マイクの具体的な位置に関する特別な情報は提供されていません』
なんて出てきたもので早とちりしてしまいました。
しっかりとメーカーページに図があり位置を確認しました。
マイク位置を指でふさがないように説明いたします。
書込番号:25733792
1点
追加状況
マイクの位置を確認頂き、ふさがない様に話して頂くよう伝えましたが、症状が出続けます。
マイクをふさがない持ち方をしてると言われ困っています。
同じ症状を解決された方情報をお願いします。
書込番号:25771462
0点
#当該事象を直接解決した者以外に用がないなら流してください。。。
ここ↓を参考に、マイクの機能テストをやってみるように伝えてみては?
●故障かな?と思ったら セルフチェックを使おう!|AQUOS:シャープ
https://k-tai.sharp.co.jp/support/selfcheck/
マイクのテストって、その機体のマイクで音を拾って一時的に録音→録音された音を機体のスピーカーで再生させて聞く、って流れです。
機体のマイクに不調があるせいで「籠る」のかどうかを、当人が聞いて判断する感じです。
それで籠るならば機体の不調→修理に出す、
籠らないなら当人の使い方の問題、
です。
なお機体のマイクは先述の通り2箇所にあるので、テスト対象の選択を間違わない(2つ選べる両方を試してどっちも問題ないことを確かめる)ようにしてください。
お試しを。
書込番号:25771500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)








