| 発売日 | 2023年11月9日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.1インチ |
| 重量 | 159g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS sense8 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 3 | 2025年10月5日 20:16 | |
| 259 | 27 | 2025年9月9日 23:11 | |
| 9 | 4 | 2025年8月29日 05:16 | |
| 219 | 10 | 2025年8月19日 22:59 | |
| 48 | 7 | 2025年6月2日 03:44 | |
| 28 | 9 | 2025年4月3日 13:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
家族でさまざまなAndroidメーカー、iPhone使用してきましたが今回あまりにもひどかったので初めて口コミ投稿します
20代息子が使用
指紋認証故障3回
1回目購入1年以内メーカー保証で修理
2回目購入1年3ヶ月スマホ修理店にて保険で修理
3回目購入1年4ヶ月修理断念
2回目修理の保証内なので時間があれば再修理するが、新部品取り寄せた上でのことなので、直してもまた壊れそうなのでoppoに機種変更した
2回目の修理店での話
この機種の同様の故障が非常に多い
バイブレーターも壊れているので一緒に修理した
部品のねじ止めの穴が潰れているのでメーカー修理で何か問題があったのかも
メーカー修理から戻ってきたら他の箇所が壊れていたがメーカー対応してくれなかったお客さんもいた
書込番号:26305624 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>さなのおかあさんさん
使用環境は通常かと思いますが(仕事や趣味大学サークル活動等で粉塵や泥汚れになるのが当たり前の環境等だった場合は除きますが)
特定の会社ではなく他社含め
数回メーカー修理に出してもすぐに故障が再発してその都度該当箇所を交換、修理していたが
3回目、4回目の修理時見込みで本体交換、リファービッシュ品へ交換対応になったら
問題がなくなったケースはあるので、2回目は保証期間切れではありますが故障した際メーカーへ相談していたらすみませんが
手間は掛かりますが相談してみてもよかったのでは?と思いました。
しっかりお調べしていたら聞き流して頂いてよいですが
ちゃんとしている所は良いですがスマホ修理店で悪質な所では
故障箇所を粗悪品と交換して故障していない別のパーツを粗悪品と入れ替える所もある様なので
メーカー、キャリア修理以外は注意する必要があります。
書込番号:26307304 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>かわしろ にとさん
返信ありがとうございます
2回目の修理店は認定の修理店(iCracked Storeさん)なので悪質店ではないとは思いますが、修理店の言うことをそのまま鵜呑みにするのも危ないのだなと気付かされました。
公式に出していれば交換の可能性もあり、そこで直ったかも知れないですね。
今回息子が長期で使えなくなるのを嫌がり、その日に修理ができる方法を取ったのですが、
次回(もあったら嫌ですが^^;)アドバイス参考にします!ありがとうございます^ ^
書込番号:26307932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さなのおかあさんさん
利用したスマホ修理店は良い所の様ですね。
次の機種でもし修理に出す事があったら
メーカー保証やメーカーでの修理を考えている間はメーカー外のスマホ修理店で修理、分解をしてしまうとメーカーから受付拒否される場合もある様です。
スマホ修理店では即日数時間で修理出来る場合がありますがメーカーは一週間は軽く掛かると思われるので悩ましいですね。
書込番号:26308706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
電源ボタンが急に反応しなくなったので、こちらのクチコミを見たら、
そのような症例が多く、この機種特有の問題なんだなと思いました。
これはSHARPさん酷くないでしょうか。
壊れる前提で製品を販売してるようなものだから、
修理とか保証期間云々の問題ではない気がします。
高い機種代を購入して、1年余りしか使っておらず
そして高い修理代を払って泣き寝入りなのでしょうか。
企業の社会的責任はどう問われるのでしょうか。
有識者の方、ご意見ください。
49点
>torentさん
もう半分諦めの境地でなんとかそのまま使っています(笑)
↑
いや、(泣)ですね。。。
メーカーもキャリアもマニュアル通りの対応しかしないからユーザーが泣き寝入りする感じになってしまっています。
本当にリコール案件だと思います。
この場合、消費者庁などに相談してみたら自体は改善したりすることはあるんでしょうか?
書込番号:26233856 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>fuku-hachiさん
大切に使おうとそこそこのお金出して購入して、実際に大事に使っていたのに、こちらの落ち度もなく勝手に故障して、あとはそれを知らんぷり決め込むメーカーもキャリアにも腹立たしいですね。
個人的に思うんですけどあの縦型の電源ボタンは圧力が均等にかからず故障しやすいんじゃないですかね?
1年前後くらいでその事象が出てきた気がするんで、もしかしたらAQUOS sense9ももう少ししたら同様の症状が出てくるかもしれませんね。
今のところそういった話はクチコミには出てきていないようですが。。
下取りして最新機種に交換でもいいですが、こちらはその手間も時間もかけているので相当な優遇措置を&ってもらわなければ到底納得はできませんね。
書込番号:26233859 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>近松門左衛門さん
そうなんですね、私も同じく壊れたまま使用しております…
まず消費者センターに相談するのが良いと思います。
日本は訴訟の文化があまりないですが、アメリカなどは何かトラブルがあった場合、必ず訴訟をする習慣になっておるようです。
消費者から何か声を上げないと、なかなかメーカーも動いてくれないのが実情だと思いますので、やはり何かしら動いた方が良いと思います。
なにか進展する情報がありましたら共有ください。
書込番号:26233969 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
消費生活センターで、今すぐの対応は難しいかとは思いますが、同様の複数の申出があったら調査してくれる可能性もあります。
ひとまず消費生活センターへメールしました。
書込番号:26234229 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>torentさん
とりあえずこのまま泣き寝入りするのは嫌なのでセンターに連絡することにします。
メーカーもキャリアもこういうことを放置したらフジテレビの問題みたいにのちのち大問題に発展するかもしれないのにこのご時世よくやるなと思います。
みんなで申告しましょう。
書込番号:26234271 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>しずかおさん
ご対応ありがとうございます。
センターから返信が来ましたら共有お願いします。
書込番号:26234362 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>近松門左衛門さん
よろしくお願いします。
私も消費者庁のサイトからメールで相談してみました。
書込番号:26234369 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>torentさん
消費者センターに連絡ありがとうございました。
私もしておきました。
また何かありましたら報告します。
SHARPやdocomoが信頼に足る企業かどうかを判断する機会のひとつになると思います。
なにより泣き寝入りはしたくないですからね。
書込番号:26236883 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>近松門左衛門さん
消費者センターの回答ですが、
下記の相談窓口に案内されました。
〇家電製品PLセンター
https://aeha.or.jp/plc/soudan/index.html
どちらの機関もメーカーを指導する立場ではないようです。
それとPLに基づいてなにかしらの損傷や損失を被った場合など窓口としては適切かもしれません。
書込番号:26240210 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
消費生活センターへメールしたところ、まずはやはりシャープへ相談するように、との事でした。そこで納得できなければ法律相談をとの事で、リンクが貼ってありました。
シャープは相談メール送信先が無かったので、電話するしか無いかと思っています。平日の昼間に電話できる時間もなく、数日経っています。
センターでは、消費者庁等の関係機関に情報共有はして下さるそうです。また進捗あれば書込みます。
書込番号:26240330 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>torentさん
ありがとうございます。
自分もPLセンターを紹介されました。
やはり監督、指導できる立場ではないようです。
しかし法律がこんなでいいのでしょうか?
人体に危険が及ぶかどうかだけでモノを作る基準ならほとんど極端な話をすれば不良品を世にばらまけば作ったガッポリ儲けて、買わされた側は泣き寝入りじゃないですかね。
日本の法律は甘すぎます。
役所は庶民のことなど考えてもいない平和な法律ばかり作っていますね。
書込番号:26244883 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>しずかおさん
直接電話して聞きました。
消費者庁も消費生活センターもPLセンターも無力のようです。
人体に危険が及ぶ可能性があって初めてリコールが発動されるので、このケースのような単なる不具合では法律的には相手にされないようです。
残念ですね。
書込番号:26244885 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>近松門左衛門さん
本来ならば、今回のような故障が多岐に渡り見受けられるので、
メーカーとしても真摯に対応すべきなのです。
不信を拭えないですね。
長年SHARP製を使ってきた身としても、他のメーカー機種への乗り換えも検討も考えてしまいますね。
書込番号:26250115 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>torentさん
そうですね。
自分はシャープなら日本人のココロを持った製品づくりやサポートをしてくれると思って歴代シャープのAQUOSを使ってきましたが、今回のようなガッカリ案件を受けて
「なんだシャープも海外製品も何も変わらないじゃないか。国産メーカーこだわる必要性は全くなくなったな。」
と感じましたので、検討というよりも次回からはシャープのスマホを避けた製品選びをすると思います。
これは不本意なことではありますが、そうせざるを得ないのです。
ココロメンバーズとかココロとかの単語ををやたら使うシャープですが、「ココロここに在らず」ということが判明してしまいました。。。残念です。。。
書込番号:26251957 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>近松門左衛門さん
SHARPはもはや国内メーカーではないようです。
スマホに関しては台湾が主体で製造してるようです。
>ココロここに在らず…
本当にそうですね、
これでは顧客のココロは掴めないですね。
書込番号:26252238 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私個人のsense8も電源ボタンが反応しなくなりました。
さらに、会社支給のsense8も電源ボタンの反応が悪くなってきました。
同様の口コミが多々あります。
これだけの不具合事例が発生しているので
消費者センターみたいなところへ申し出て、
メーカーに指導してほしいです。
そうなる前に、SHARP シャープが自らリコール対応してほしいです!
書込番号:26282464
8点
>夏男前さん
また被害者が出ましたね。
消費者センターは無力ですので…
直接SHARPのサポートに問い合わせするしかないです。
なにか進展ありましたら共有ください。
書込番号:26285004 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私のスマホと娘のスマホ2台AQUOSsense8を使用していますが
2台とも電源ボタンが故障しました。(指紋認証できない・電源切れない)
1年1か月の使用です。
まず私が使用している1台をシャープに修理を依頼したところ、電源スイッチと指紋認証センターの不具合で電源スイッチとメイン基板の交換が必要。
費用は34,408円だそうです。
保証期間が過ぎた直後に故障し、高額な修理費用を払うのは納得いきません(仕方ないので払いますが)
故障するようタイマーでも仕組んでいるのかと疑いたくなります。
書込番号:26285569
7点
>冷やしうどん1号さん
またまた被害者が出ましたね…
そんなに高額な修理代を払ってしまったら…
SHARPのサポートセンターでまずは苦情をあげるのが良いです。
声を上げないとメーカーも動きません。
書込番号:26285803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>冷やしうどん1号さん
問い合わせ窓口記載しておきます。
シャープデータ通信サポートセンター
電話番号050-5846-5418
書込番号:26285808 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
購入後1年半しか経たないのにスピーカーから音が出なくなった。
最初は音がかすれたり歪んだ音がしてたがとうとう何も鳴らなくなった。
修理代は二万から六万で原因調査で修理を止めても八千円、いっそ買い替えたほうが良さそうだけど他に良さそうな機種がなくて困ってます。
書込番号:26271690 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
「いっそ買い替えたほうが良さそうだけど他に良さそうな機種がなくて困ってます。」
単純に後継機sense9では不都合なのでしょうか?
書込番号:26275687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yoshi4416さん
iijmioのMNPが条件ですが、AQUOS R8 proやarrows Alphaが49,800円ですのでお薦めします。
書込番号:26275868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
家族ごとキャリア乗り換えて買い換えるとか考えてますが、1年半で買い換えて悔しくないですか?
色々考えて中国製の安いスマートウォッチで音の問題は回避しました。
音が鳴らないと急ぎの連絡は困るので。
ご意見ありがとうございます。スマートウォッチで時間を稼いで買い替え検討します。
書込番号:26275898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>yoshi4416さん
落下や水没がなければ、運が悪かったと思うほかないですね。
購入当初は、1年保証の期限後にシャープのモバイル補償パックに加入しようと思っていましたが、故障しないと買い替えの決断が出来そうにないので、止めました。
私の場合、R8 proの在庫がある内にsense8が壊れたらラッキーなのですが。
書込番号:26276048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
去年の11月末に購入しましたが、使用開始から4ヶ月で電源キーの反応が突然悪くなり、自己診断しようにも電源キーは対象外。
キーを押しても反応するかは運次第となり、使い物にならないので端末を交換。
交換後から3ヶ月でまたしても電源キーの反応が突然悪くなり、もうウンザリ。
今まで使用してきた他のメーカーではこのようなトラブルは一度も無かったのですが、ネットで検索しても同様のトラブルの報告は無いようなので私だけなのでしょうか?
初期の圏外病の時に問い合わせても「そのような不具合は無い」と白を切ったメーカーには不信感しか有りません。
118点
lineみたいなトラブルアプリ入れてて、数か月後にもっさりで、電源ボタンがどうのこうのって感じですかね?
機種違いですが、画面トントン起動とかで物理ボタンをあまり使わないので、ボタントラブルもないですね。
line入れてたら削除してみるといいかもしれませんね。
書込番号:25808248
3点
個人的意見としては、取り扱いの問題だと思います。端的に言えば、電源キーを頻繁に押すユーザーの端末はキーを損傷しやすい、ということです。
おそらく、指紋認証センサーを兼ねたもののキースイッチとしての強度は単体のものより低いと思います。それを多くのユーザーの数倍の頻度で押下するために消耗が早いのだと思われます。
今日、指紋認証などでのスリーブ解除動作が一般的になったと思われ、多くのユーザーはホーム画面に復帰させるためには電源キーを極力押さないようになってると思うのですが、一部のユーザーにおいては、時計代わりにロック画面を表示させることに古くからの習慣でこだわるが故に、昔ながらに高頻度で電源キーを押下し、場合によってはスクリーンショットを多用することで更に頻度が増したりしていたりもあり得ます。結果として異常に早く電源キーがダメになってしまう。
そんな感じで人によっては電源キー押して時刻を確認するのが手癖のようになってると思うんですよね。もし主さんがそういう人なら、スマホとのつきあい方を見直す必要があるのかも知れません。
・時刻の確認のために腕時計やスマートウォッチを身に付けて使う。
・スマホでの時刻確認は指紋認証などによるロック解除→ホーム画面上の時計ウィジェットで行う。
・端末での設定が可能であれば、指紋認証後の表示動作をロック画面表示→スワイプ動作による解除に切り替える。
・ダブルタップで画面オン出来るPixelシリーズやGalaxyシリーズなどを選ぶ。
何れでも良いので、とにかく電源キーを押す頻度を減らすことを考えるべきではないかと思います。
書込番号:25808309 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>Raptor-22さん
教えてください、電源って
そんなに頻繁に押釦で切ってますか
指紋認証は押さなくても、
触れるだけで良いと、聞いて
居たのですが、押さないと駄目
なのでしょうか?、僕はユーザー
補助から電源切りや、再起動
させているので(普通は画面
ロックで消しています)
如何でしょう。
書込番号:25808311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ryu-writerさん
まさに言われる通りです。
指紋認証や端末を持ち上げるだけでスリープ解除できるのですが精度が悪いため、せっかちな私は電源キーを押して解除していました。
懲りたので別メーカーに買い替える予定ですが、スリープ解除方法も検討項目に追加します。
ありがとうございました。
書込番号:25808386
10点
>一誠σ(^◇^)ぷららっちさん
私は、顔認証で起動し、画面消灯(15秒)で消していますので、普段は、電源ボタンを全く押さないです。
指紋認証も電源ボタンに指を触れるだけで、大概反応します。
書込番号:25808609 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
全く同じ現象です。
修理は2週間かかるのと、ahamoだと代替機に費用が発生するので今スマート補償を使って取り寄せています。
使ったあとにすぐにポケットに入れるのですが、画面のアプリが移動してしまうなどストレスがありました。
同じ現象の人いないのかと思っていましたが自分だけではなかったのですね。Xperiaでは同じ使い方で3年何事もなかったので残念。
書込番号:25808686 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
シャープって昔は日本企業だったけど、今は台湾メーカーなんだから、買った奴の責任。次はヨーロッパ企業のNothing Phone (2a)だろな。
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000001057/
書込番号:25808701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
sense8には「(電源キー)2回押しでカメラの起動」なる機能があったりして、メーカーが数万回におよぶキー押下試験をやっていないはずがなく、スレ主さんとやすやすきゅーさんのケースは個体差によるものかなと思います。
市場に出す製品に個体差、いわゆる当たり外れなんかあってはならないんですけど、言っても工業製品ですから不良率の標準偏差3σ(=1,000個の製造数に対して不良品が3個未満)あたりが目安になろうかと。話を電源キーに限ればもっと少なくなるのは当然のこととして。
ところでsense8を用いた時刻確認ですが、
設定 → ディスプレイ → ロック画面 → タップで時計を表示
をONにしておくと、スリープ中の画面を指でチョンと触るだけで日時および充電残量の確認ができます(掲載画像/5〜6秒間表示)。
さらに、これが表示されているあいだにもう一度画面に触れるとロック画面になり、顔認証がONになっていればロック解除されます。
電源キーに指紋登録した指で触れにくいか触れられないとき、これをよく使っています。
ただし素早く2回触れても時計表示のままで、タッチ〜時計表示〜もう1回タッチ〜顔認証それぞれにわずかとはいえ間が空きますから、せっかちを自認されているスレ主さんにこの方法は向かないかもしれません。
画面OFFは、そういったAndroidアプリがあるので、わたしは電源キーではなくそちらを使っています。
ところで電源キー動作不良の修理はスリープボタンケーブルを交換するだけでしょうから、そういった作業に慣れた人がやれば1時間もかからず、パーツもそんなに高価なものではありません。
ですからメーカー修理で2週間(幅を持たせてそう言っているだけ?)だの高額な修理費用が必要だの言われたら、実績があって信頼できそうな修理業者に依頼するのも手ではないかと。予約しておけば当日完了するはずですし。
もちろんメーカーに修理してもらうのが最も良いと思いますけれども。
書込番号:25809282
25点
私も購入してから半年も経っていないのですが電源キーの反応が悪くなってきてかなりストレスを感じでいます。
今までのスマホでこんなことは一度もなかったのでがっかりです。
xperiaに戻るかiphoneを試してみようと思います。
電源キーに指紋認証機能がないものを探してみます。
色々なアプリを入れ直さないといけないのが面倒です。
書込番号:26158070
10点
私もこの機種の音量キーがアップが1年未満で操作不能になり、20年近くタブレット含め10機種で初めてのことです。面倒なのことと初期不良とは認められないだろうなと…と完全に不能となった時期が遅かったこともあり、問い合わせしていません。
ダウンは可能なので表示させて、画面で上げるのですが、ストレスです。
交換されても再度同じ不良…というのは、大変でしたね。
数ヶ月でこうなるのは、使用方法や初期不良頻度の問題ではないと感じます。
せっかくのユーザーからの問い合わせに、その返答はあんまりですね。
回収された端末がどういう状態だったか、接触不良が起こりやすい要因があれば、製造部門へフィードバックすべきところも、やらない返答に聞こえますね。
書込番号:26267850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
うちのSH-M26も、1年2か月で電源ボタンが死にました。指紋認証はまだできます。
見聞きしているだけでも結構故障が多いように思うのですが保証期間の延長とかはないのですかねSharpさん。
明らかに耐久性不足のような。いくらOS、セキュリティパッチの提供期間が長くてバッテリーがへたりにくいとしても1年くらいで電源ボタンが壊れていたら意味ない。修理してもまたすぐ壊れるのでは?とか思ってしまう。そもそも修理も安くない。
掲示板とかでSense8の電源ボタンがすぐ壊れるっていうのは見聞きしていたので可能な限りボタンを押さずに済むような使い方をしてきたにも関わらずこれです。画面すぐ消したいときだけ押さざるを得ないので押してました。なのでお前の使い方が悪いとかのコメントは不要です。
このままなら、次は絶対買わないなSharpさん。Sense8写真映りとかめちゃくちゃ良くてデザインも良くて気に入っていたのに。家族全員これにしたからこれから次々壊れていくのかと思うと気が重いですね。3年は使えると思っていたのに、残念です
28点
保証期間は1年ではなかったでしょうか?もし違っていたらすみません。
書込番号:26195449
2点
>嘆きのボインさん
そうです、保証期間は1年ですね
延長保証もかなり迷いましたが即日修理は結局お金が掛かり微妙だったのでケチって入らなかったのが裏目に出てるのかなとは思います
あんまりいたわらずに使って1年以内に壊せばよかったのかもですね
書込番号:26195466 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
世の中にはスマホの写真を裏表取れば加入できるスマホ保険もありますので、検討されてはいかがでしょうか?あなたにダーウィン賞を差し上げましょう。レミングの群れと呼んでもいいです。
書込番号:26195479
1点
毎月500円払っておけば、こういう壊れました投稿を見るたびに愉快になれますので、あなたも入ってはいかがでしょうか?
書込番号:26195490
1点
>kcz3385さん
当方は物理ボタンを使わない使い方をしております。
AQUOS sense8 は所有してないので分からないのですが、スリーブ状態の画面のタップや、持つと画面の点灯でロック画面になると思います。そこで顔認証すればホーム画面になります。
スリーブにするのも、時間設定まで待ったり、アプリで画面オフできるアプリを入れるだけです。
物理ボタンが壊れた経験があるので、使わない使い方をするようになりました。
書込番号:26196011 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Dear-Friendsさん
画面消すとき用のアプリを存じておりませんでした。
早速「One Click Lock Screen」というアプリを入れて試しております。
これでまだ壊れてない機体は延命できそうです。ありがとうございます。
書込番号:26196741
1点
>kcz3385さん
設定>ユーザー補助>ユーザー補助機能メニューと言う項目が出てきます。これをタップするとユーザー補助機能のショートカットONにして下さい。
すると、右下に手を横に開いた人型が表示されるようになります。
これをタップすると、ボリューム調整や電源OFF/再起動、画面ロック等のアイコンが表示されます。これを上手く使うと全く物理ボタンを使わないで済むように出来ます。
ただ、不具合発生時の事を考えると、電源ボタンが使えないと強制シャットダウンや電源ONもできないので、修理はして下さいね。
機種やAndroidのバージョンで項目名が異なるかも。
1枚スクショを添付しておきますので、どんな画面なのか参考にひて下さい。
書込番号:26197639 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
今朝、突然電源落ちた?と思ったら、再起動ループ、アクアス、アンドロイド起動画面から起動しなくなってしまいました。初期画面から画面が消え、あとはしばらくたったあとにこの画面の繰り返しループ。
音量+、電源両方長押しで電源が切れるようです。音量ー、電源長押しでリセット、リブートをしても結果は同じ…。
参りました…。これはもう、文鎮化として諦めるしかないのでしょうかね…。買ってやっと2年位?あまりにも早すぎる…。
7点
lineとかいうトラブル誘発アプリは入れてませんでしたかね。
lineのデータ溜めると、lineクラッシュタイマーが発動する場合があるようですね。
なお、評判の悪かったsense5Gは今でも動いていますが、利用環境次第もあるでしょうね。
完全放電後で一時的に復活する場合もあるようですが、lineでまた永眠ていうパターンで、新機種にして、lineのデータ移して、そちらでも、スマホが調子悪い、壊れた、初期不良だ、交換してもまた壊れたループする人もいるようですね。
書込番号:26131488
3点
>金無さん
突然のトラブルは難儀ですね。
それも起動出来ないとなると、強制初期化しかない?
(強制初期化以外に方法があれば無視して下さい。)
『AQUOS sense8 強制初期化』で検索すると初期化方法が分かります。初期化ですので内部ストレージ内の諸々は削除されます。もし初期化も出来ない状態なら文鎮化決定になるでしょう。
初期化が出来れば、同じアカウントでログインすれは、クラウド上のデータは復旧できます。また、MicroSDにデータをバックアップがあれば、これを使い不具合が起こる前の状態に近い復旧ができるかと思います。
書込番号:26131515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
息子が使ってた韓国製ギャラクシーも同じような状態で死にましたね。あれも確か2年経っていなかったはず…。
LINEは私は使っていないので知りませんが、スマホもこういう死に方あるからね、悩みますね。安いのは中国製しかないしなぁ…。中華タブレットで悲しい思いをしたのもそんな前じゃないしね…。
書込番号:26131516
1点
>金無さん
Android15へのアップデートや3月17日のアップデートは、完了されていましたか?
未だであれば、アップデート中に電源が落ちたため、ソフトウェアが破損した可能性があります。
初期化してください。
microSDを装填されていれば、取り出してから起動してみてください。
書込番号:26131707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>金無さん
>音量ー、電源長押しでリセット、リブートをしても結果は同じ…。
リセットとは、
電源ボタン+ボリュームダウンの長押し後に、バイブ2回後(SHARPのロゴが出た後)に指を離して、
Recoveryモードに入り「wipe data/factory reset」を実行したという意味で、
「factory reset」済であるということですよね?
すでに実施されているなら、ユーザーでどうにか出来ることは残っていないと思います。
書込番号:26131724
4点
>金無さん
多分お試し済みかもながら。。。ダメ元のヒントで。
>再起動ループ、アクアス、アンドロイド起動画面から起動しなくなってしまいました。初期画面から画面が消え、あとはしばらくたったあとにこの画面の繰り返しループ。
>音量+、電源両方長押しで電源が切れるようです。
電源が切れている状態で充電したら、充電はできるんでしょうか?
画面中央に充電中を示す電池マークは出てくるか?残量の数字は徐々にでも上がってくるか?です。
もし残量表示は出てくるが残量0〜1桁%台な感じなら、
そのまましばらく電源オフのまま充電中状態で放置(→残量が増えて概ね10%か以上になったら)→充電を続けたまま電源オンしてみる、で正常起動できるかも?が期待値です。
バッテリーが既に瀕死状態で、充電しながらであればなんとか生存状態を保てて機体が正常に起動する=要は内蔵バッテリーが突然ダメになったせいでいまの無限ループな状況に陥っているのかも、という推測です。
もしそれで正常に起動できるんなら、
そのまま充電しながらの状態をキープしつつ必要なバックアップ等の操作を行う→あとはその機体をバッテリー交換なりの修理に出すか別機体を入手して移行するか、ができるかと。
よかったらお試しを。
的外れだったらご容赦を。
書込番号:26131795 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
いや、もう、全然駄目ですわ…。
バッテリーは80%くらい充電されています。また、充電ケーブルをつなぐと充電状態になります。
アンドロイドはアップデート完了済みでした。
電源、ボリューム両長押しによるリセット、リブートも何回も試しました。しかし、駄目でした…。
もう、諦めるしか無いようです。
頑丈でタフな作りで信頼していたのに、こんなあっさりと死んでしまうとは…。2年位の使用で…。
残念です。
書込番号:26132630
1点
>金無さん
取り敢えずシャープのサポートにお問い合わせください。
書込番号:26132843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>金無さん
そうですか・・・
バッテリーがなくなり過放電状態になると、当たり前ですが電気の供給が止まります。止まればデータ等が書き換え出来なくるため保護されます。バッテリーが壊れてくれるのがデータ保護になるんです、
おそらくOSを含めアプリやデータは壊れていると思います。
修理をしても何も救えないので、高額な修理代を払うより、新規スマホの購入しをオススメします。
書込番号:26133266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)







