端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年11月9日発売
- 6.1インチ
- 標準:約5030万画素/広角:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS sense8 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 11 | 2024年6月15日 06:02 |
![]() ![]() |
35 | 5 | 2024年6月14日 23:04 |
![]() |
9 | 7 | 2024年6月14日 07:48 |
![]() |
23 | 10 | 2024年6月12日 23:01 |
![]() |
21 | 8 | 2024年6月11日 20:01 |
![]() |
20 | 14 | 2024年6月9日 07:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
AQUOS sense8は、RAMがDDR4なので、近い将来出るだろうアプリに対してスペックが足りなくなるのでは?との見解を聞いたことが有ります。詳しい人の見解が知りたいです。
DDR5であるなら良かったらしいです。
書込番号:25771461 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

超ざっくり書くとスマホ向けがLPDDR、PC向けがDDRとなっており、末尾の数字が世代みたいなものです。
少なくともSense8に搭載されているLPDDR4Xの性能の頭打ちを実感するような頃には、そもそもSense8に搭載されているSoC側の性能がメチャクチャ足りない状況になっている頃かと。
同じSoCでLPDDR4XとLPDDR5Xを比べればアプリによって数%、十数%の差が出るかもしれませんが、少なくとも数年でSoCの性能差がそれ以上に出るのでメモリ側の速度はそこまで気にしてもってところかと。
書込番号:25771491 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

それよりも、line使いが、データ溜め込んで、lineクラッシュタイマー発動させて、スマホ文鎮化の方が懸念されるような気がしますね。
重いLINEを軽くする
LINEを快適に使うため、定期的にデータの削除をしましょう
LINEを使用していると、LINEアプリのキャッシュデータやトークルームのデータが蓄積していきます。データが蓄積されていくと、LINEが重くなったり、遅くなったりする要因になりますので、定期的にデータの削除をおすすめします。
書込番号:25771502
8点

非常にイメージしやすいです。
ありがとうございます。
書込番号:25771506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。ラインはインストールしてますが1週間に1回起動する程度しか使ってないです。また、たまにキャッシュ削除してるので多分大丈夫です。
書込番号:25771507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:24291207
たか丸さんのNote10+では問題なく動いているのであれば、先日のアップデートでの不具合等ではなく、私のLINEの容量の大きさが問題なのかなと感じました。
キャッシュの消去は試しました。
一時的に動きは軽くなりますが、すぐにキャッシュが大量に再蓄積されてしまいます。
毎日キャッシュの削除をする、日によっては何度も行うというような状況が続きました。
次第にキャッシュの削除をしても動きが遅くなり、データの削除を決意しました。
しかし、削除した直後は400MB程度のデータ容量だったものが、2週間ほどで600MB程度まで増えてしまうような状況です。
友人とのメッセージのやり取りで画像添付を行うことが多いので、それが一つの原因なのかなとは思いますが、短期間でデータがどんどん増えていくので、また数年後にデータを削除するしかなくなるのかもしれないと思っています。
トーク履歴はは念のため、Googleドライブに保存していますが、復元すると容量が5GB程度になってまともに動作しなくなるので、過去のトーク履歴は諦めないといけないのかなと思っています。
Galaxy Note10+の性能でまともに動かないということは、現状、他のAndroidのスマホでも、5GB程度まで容量が膨らんでしまうとまともに動作しないのかなと感じています。
iPhoneを使っている友人は、私と同じような使い方でも3GB程度の容量、そして問題なく動作しているようです。
ゲームのアプリはキャッシュの削除をこまめに行なってくれているのか、サクサク動きますし、5GB近くにデータ容量が膨らんでも少し動作が重いかなという程度で問題なく動作しているので、残念でなりません。
↑このように、キャッシュの削除だけでは駄目で、データも削除しないといけないという、罠みたいな仕様があるので、注意したほうがいいと思いますよ。
書込番号:25771512
2点

skyさんとかぶりますが、pcの話ですが、ddr4 ddr5でベンチ比較してもわずかなの差しかなかったとの検証を読んだ記憶があります
pcのほうはcpu変える際、ddr4基準でcpuアップグレードが頭打ちになるとかありますけど、スマホはsoc変えられないですもんね
書込番号:25771551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sorasorasoさん
ハイエンドモデルでもなければあまり気にならないかと
SOC性能の方が使い心地に影響すると思います
書込番号:25771840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sorasorasoさん
途中Lineが云々の投稿している人は、Lineに恨みを持って長らく荒らし続けている人なので、無視することをお勧めします。
書込番号:25771842
20点

>sandbagさん
単に好き嫌いが激しいだけのような気がします
恨み云々なんて高度な感情ではないかも
憶測ですが
書込番号:25772018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fwshさん
PCだと出始めのDDR5ではレイテンシを詰めきれずに速度差のメリットを活かせないところがあったみたいですね。
低レイテンシなメモリが出てきている現状ではキッチリと差が出るところかな?と思います(^^
スマホ向けでもそういうところがあるんじゃないかなと思いますが、メモリの速度を活かしきれるようなアプリだと間違いなくSoCが足を引っ張りそうですね。
書込番号:25772140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと前の記事でしたから、仰る通りなんでしょうね
そこでの結論としては、メモリ(高周波数モデルとか、容量一緒の場合)に金使うならcpu、gpuに金使ったほうがコスパ圧倒的にいいよ
って話だったと思います
当機種良いsocなので、普段のアプリや普通のゲームで厳しくなるのはまだまだ先でしょうね
当然lineは関係ないです
書込番号:25772577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
【困っているポイント】アプリ一覧からホーム画面にアプリを移動、ファイル等で分別をして使用しているのですが、アップデート?どのタイミングかわからないのですが、充電中にホーム画面から自分がカスタムしたアプリが全て消えて初期状態になってしまいます。
【使用期間】1か月
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
困っているポイント通りです。自分の使いやすいようにカスタムをしているのですが、充電中に気づいたらホーム画面のアプリ一覧が初期化の状態にされております。よく使う物はホームに固定しておきたいのですが、調べてもわからず教えてください。
11点

>ねいたんさん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
その後、
設定→ホーム切替→デフォルトのホームアプリ→AQUOS Home
になっていることを確認後
お好きなレイアウトにアイコンを配置。
これで解決するはずです。
書込番号:25578782
6点

>ねいたんさん
ホームアプリは何をお使いでしょうか?
症状からするに、一時的に起動したホームアプリ上でのレイアウト設定が、画面オフからの復帰の際に標準に設定されたホームアプリに戻ってしまうことで見かけ上リセットされているのでは?
設定━アプリ━標準のアプリ から、ホームアプリをお使いのものに設定してみて下さい。
書込番号:25578816 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お返事ありがとうございます。
この移行ツールが原因な気がします。とりあえず初期化したくない場合を試してみて、ダメなら初期化してやり直すのを検討します。
書込番号:25579400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>totopさん
ホームアプリはデフォルトのを使用してました。
どうやら移行ツール使うにあたり、元の古いスマホが古すぎるのも原因の1つらしく。まさかです😓
書込番号:25579406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねいたんさん
解決済みでしょうが、同様問題でここにたどり着いた方のためにコメントさせていただきます。
全く同様な不具合に遭遇しました。
新規品なので移行ツールでセットアップ後にアプリを登録し、アップデートを2回しましたが、2回ともアップデート後に消えました。
再現確認の為、アプリ1個を登録後に手動で再起動させると消えました。
解決方法を探して、こちらにたどり着きましたが、端末の初期化は躊躇したのでコールセンターに問い合わせした所、解決方法を教示してもらいました。
端末の初期化、新規にセットアップまで行わなくても不具合は解消できました。
<解決方法>
・回答: AQUOS Home アプリのストレージがおかしくなっている可能性があり、削除する。
・設定→アプリ→AQUOS Home→ストレージとキャッシュ→ストレージを消去
ホーム画面は初期化されますが、再セットアップまではしなくても良かったです。
(どのみちホーム画面は消えてます)
書込番号:25772398
11点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
AQUOS sense4を使われていた方に、AQUOS sense8をプレゼントしましたが、sense4の時には無かったマイクをふさいだ聞こえ方で聞き取りにくくなります。聞こえるときはしっかりと聞こえ、何かの拍子に聞こえにくくなり、又しばらくして復帰します。sense8を使われてる方に伝えても問題を認識されていません。マイクの位置はどの辺にあるのかはっきりしていないようで、どんな持ち方で話してもらえば良いかアドバイスをお願いします。皆様はそんな症状を言われた事はありませんか?
0点

>jmeijinさん
マイクもスピーカーも下側の側面にありますので、スマホを顔の真正面で水平して、イヤホンジャックに向って通話するのが理想的です。
年配の方だと受話器のような話され方が多いですが。
書込番号:25733647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
ユーザーでもない人のお節介ながら。
この機種だからって何ら特別なことはないかと。
SIMフリーじゃないau版のオンライン取説↓で見た限り(上記スクショ参照)、
https://www.au.com/online-manual/shg11/shg11_01/m_02_00_00.html
電話機能での通話中なら、
相手の声は縦持ちして上端側にあるスピーカーBから聞こえ、自身の声は下端のやや左寄りにあるマイクHで拾います。
よって、一般的なスマホ同様、
機体を縦位置・正立にて左右両脇を手指で挟むように持って、機体の正面上端を耳穴付近に当てる・下端を口元に寄せる、って感じで持っていれば問題ない筈です。
なお可能性としての話、
もしや通話中に意図せず画面に触って?相手の音声が聞き取りにくいからと意図的に?かで、「ハンズフリー」通話に切り替えてしまっている&そのまま機体正面上端を耳に当てて通話してしまっている、ってことは無いですかね?
ハンズフリー通話状態のときは上記機体の下端のGじゃなく、上端にあるマイクHで音声を拾うので、結果的にマイクが話し手の口元から遠くなって〜耳や頭でマイクを塞いだ状態になってしまいます。
ご確認を。
書込番号:25733776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あーすみません、
図のごとく機体下端側がマイクH、上端側が同Gですね。文中で一部あべこべに書いてしまいました。
大変失礼しました。
書込番号:25733785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

"電話"であれば、上部のスピーカー(上記のB)を耳に当てる受話器スタイルで使っていますが、私も年配なのですかね・・・
書込番号:25733789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ありがとうございます。
『aquos sense8 マイク』で検索して
『AQUOS sense8のデザインについては、マイクの具体的な位置に関する特別な情報は提供されていません』
なんて出てきたもので早とちりしてしまいました。
しっかりとメーカーページに図があり位置を確認しました。
マイク位置を指でふさがないように説明いたします。
書込番号:25733792
1点

追加状況
マイクの位置を確認頂き、ふさがない様に話して頂くよう伝えましたが、症状が出続けます。
マイクをふさがない持ち方をしてると言われ困っています。
同じ症状を解決された方情報をお願いします。
書込番号:25771462
0点

#当該事象を直接解決した者以外に用がないなら流してください。。。
ここ↓を参考に、マイクの機能テストをやってみるように伝えてみては?
●故障かな?と思ったら セルフチェックを使おう!|AQUOS:シャープ
https://k-tai.sharp.co.jp/support/selfcheck/
マイクのテストって、その機体のマイクで音を拾って一時的に録音→録音された音を機体のスピーカーで再生させて聞く、って流れです。
機体のマイクに不調があるせいで「籠る」のかどうかを、当人が聞いて判断する感じです。
それで籠るならば機体の不調→修理に出す、
籠らないなら当人の使い方の問題、
です。
なお機体のマイクは先述の通り2箇所にあるので、テスト対象の選択を間違わない(2つ選べる両方を試してどっちも問題ないことを確かめる)ようにしてください。
お試しを。
書込番号:25771500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー

>ズッコケざむらいさん
設定→AQUOSトリック→Bright Keep→持つと画面点灯→オフ
時計アプリ(例として)を起動→スリープ→指紋認証
これで、時計アプリがいきなり見れるようになります。
書込番号:25767617
1点

あなたにいってもしょうがないですが、細かいところ作りがあまいですよね。PixelXperiaZenFone使ってきましたが、こんなの初めてです
書込番号:25767649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ズッコケざむらいさん
>PixelXperiaZenFone使ってきましたが、こんなの初めてです
ちなみに、Pixelは、
設定→ディスプレイ→ロック画面→スマートフォンを持ち上げてチェック
で、sense8同様に、画面は点灯します。
書込番号:25767659
4点

>ズッコケざむらいさん
指紋認証や顔認証のないころは、アプリ使用中に電源ボタンでスリープ→ピンコードなどの認証→元のアプリに復帰、という仕様は便利だと思って使っていました。とくに、読書や動画視聴中には重宝しました。好みの問題でしょうか。
スリープ復帰が問答無用にホーム画面、という方が、私には「作りが甘い」と思えてしまいます。
現在は、物理ボタンの押下をなくしたくて、ほぼ、アプリからホーム画面に移動→Nova Launcherのウィジェットでスリープ、でスリープさせているので、認証後は当然ながらホーム画面です。
「まぶしい」という言葉がありましたが、認証によって、一時的に画面の輝度が増幅されるのでしょうか? それともホーム画面を期待しているのでアプリ復帰が起こる状況を「まぶしい」と感じるということでしょうか。ひょっとして、ホーム画面が暗めで、アプリの輝度が相当高いからかもしれません。
話がそれるかもしれませんが、私は主に、外出時は指紋認証、自宅ではBright keep&顔認証です。低照度でも、メガネのあるなし、マスク装着でも高速で顔認証するので、若干、認証基準が甘いのではと、不安になったりもします。
書込番号:25768211
1点

>ズッコケざむらいさん
連投失礼します。
ロック解除後、アプリ画面に復帰する際に、ちらっとホーム画面が現れる、という話であれば、私はすっかりトンチンカンなレスを投稿していました。大変失礼しました。
私はこれまで一度も経験したことはありませんが、もし、そんなことに出くわしたとしたら同様に不満を感じます。
書込番号:25768283
1点

>ズッコケざむらいさん
>指紋、顔認証で解除するとき、ホーム画面をまたいで起動しているアプリにいくのですが、その間がまぶしいのですが、仕様ですか?
「指紋、顔認証で解除するとき」に、ロック画面ではなく「ホーム画面をまたいで」ですか?
ロック画面を解除すると、直前に起動していたアプリの画面が表示されると思いますので、ご説明の状況がよくわかりませんでした。
>yanronchaさん
>指紋認証や顔認証のないころは、アプリ使用中に電源ボタンでスリープ→ピンコードなどの認証→元のアプリに復帰、という仕様は便利だと思って使っていました。とくに、読書や動画視聴中には重宝しました。好みの問題でしょうか。
指紋認証や顔認証が主流になっても、ロック解除の方法の違いで、画面の遷移に違いはありませんよね?
「アプリ使用中に電源ボタンでスリープ」→「指紋認証や顔認証」→「元のアプリに復帰」
>スリープ復帰が問答無用にホーム画面、という方が、私には「作りが甘い」と思えてしまいます。
「スリープ復帰が問答無用にホーム画面」という状況がよくわかりません。
例えば、YouTubeを視聴中に電源ボタンでスリープ(ロック)して、指紋や顔認証でロック解除したら、またYouTubeの画面が表示されますよね?
スリープ(ロック)解除の画面遷移の途中でホーム画面が表示されることは無いと思いますので、こちらもご説明の状況がよくわかりませんでした。
何かの設定で、ロック解除後は必ずホーム画面が表示されるようになるのでしょうか?
書込番号:25768292
4点

説明がおかしかったかもしれないです。またぐというより、経由してです。一瞬ホーム画面がうつって、使用しているアプリに着くのが5回に1回ほどあり、生体認証を使うのを躊躇してしまいます。
書込番号:25768746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ズッコケざむらいさん
>説明がおかしかったかもしれないです。またぐというより、経由してです。一瞬ホーム画面がうつって、使用しているアプリに着くのが5回に1回ほどあり、生体認証を使うのを躊躇してしまいます。
「アプリ使用中に電源ボタンでスリープ」→「指紋認証や顔認証」→ 《一瞬ホーム画面がうつって》 →「元のアプリに復帰」
という事象が「5回に1回ほど」発生するということなのですね?
SHARPのスマートフォンに関しては、これまでに AQUOS sense3 lite / AQUOS sense3 / AQUOS sense5G / AQUOS sense8 と使ってきましたが、そのような事象は今までに一度も経験した事がありません。
特定のアプリを使用している場合に発生する等の条件はないのでしょうか?
書込番号:25769889
6点

nova ランチャーみたいな別のホームアプリ使ってるんじゃないの?
書込番号:25769915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AQUOS純正のランチャーを使っています
書込番号:25770170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
AQUOSsense4のandroid12からの乗換です。sense4でも使っていた物理キーボード(日本語109A)をbluetooth接続したところ、幾つかのキーが正しく変換されません。例えば ( を入力すると*になります。
使用頻度の多い文字は使えるので重大な支障ではありませんが、物理キーボードの心地よさが半減です。
なんとかする方法がありませんでしょうか。
1点

>いつかゴールドカードさん
キーボードが英語キーボードとして認識されているようです。輸入したパソコンでも、OSで設定しないと同じようになります。
https://support.google.com/android/answer/14114879?hl=ja
こちらのサイトはお役に立たないでしょうか?
書込番号:25768235
1点

>いつかゴールドカードさん
>物理キーボード(日本語109A)
>( を入力すると*になります。
このことから、英語配列の設定にしているとしか思えないですが。
間違いなく、日本語109A配列(Gboard)にしていることのスクリーンショットを提示しておくとよいです。
書込番号:25768246
2点

Gboardからの設定ではなく、本機の設定から「言語と入力」で物理キーボードが日本語109A配列になっているか確認します
https://www.au.com/online-manual/shg11/shg11_01/m_10_00_15.html
ホーム画面→「アプリ一覧画面」を表示→[設定]→[システム]→[言語と入力]→以下?物理キーボード→キーボード名をタップ→日本語(QWERTY)日本語109A配列
書込番号:25768366
4点

>zr46mmmさん >†うっきー†さん >yanronchaさん
ありがとうございます。
ホーム画面→「アプリ一覧画面」を表示→[設定]→[システム]→[言語と入力]→以下?物理キーボード→キーボード名をタップ→日本語(QWERTY)日本語109A配列 の設定はしています。
sense8も先代のsense4と同じような設定方法です。
手元で休眠中の、ios16のiphone8とandroid9のxperiaもbluetooth接続して物理キーボードを設定すると、支障なく入力できました。
sense8を再起動したり、bluetoothを再ペアリングしたり、素人が思いつくようなことはやってみましたが、症状は変わりません。
キーボードがダイソーの税込み1100円の機種なんですが、一因でしょうか。
書込番号:25768594
1点

キーボードが「日本語12キー」になっています
物理キーボードで使用で「日本語12キー」を使用しているのでしょうか?
キーボードはQWERTY配列です
Gboardの設定(歯車)→(言語)→キーボードを追加→日本語QWERTY
Gboardで画面下部の地球アイコンを長押し→日本語QWERT
上記で設定できない場合
Gboardで画面下部の地球アイコンを長押し→(キーボード変更)→言語設定→キーボードを追加→日本語QWERTY
書込番号:25768623
2点

>いつかゴールドカードさん
添付画像の、ダイソーの114キーボードですよね?
キーボード側の問題ではないようです。
該当の現象は以下で直ります。
設定→アプリ→XX個のアプリをすべて表示→Gboard→ストレージとキャッシュ→ストレージを消去
この作業を行った後で、キーボードを接続(ペアリング済なのでBluetooth設定画面から接続するのみ)
これでShift+8で「(」が入力可能になります。なりました。
#25768594で添付されている、日本語(12キー)のみでよいです。
書込番号:25768754
5点

>zr46mmmさん >†うっきー†さん
ありがとうございます。
Gboardで画面下部の地球アイコンを長押し→(キーボード変更)→言語設定→キーボードを追加→日本語QWERTY
を実行しました。国連加盟国風リストは気づいていたのですが、恐ろしげで手を出せずにスルーしていました。
QWERTY日本語109Aが物理キーボードとして出現しましたが、解決しませんでした。
続いて、Gboard→ストレージとキャッシュ→ストレージを消去を実行したところ、キーボードとおりの入力できました。
本当にありがとうございました。
書込番号:25768806
2点

>いつかゴールドカードさん
>Gboardで画面下部の地球アイコンを長押し→(キーボード変更)→言語設定→キーボードを追加→日本語QWERTY
設定→システム→キーボード→画面キーボード→Gboard→言語→右上の鉛筆アイコン
日本語QWERTYをチェックして、右上のゴミ箱アイコン
で削除しておいてもよいです。のこしたままでも、問題はありませんが。
書込番号:25768825
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
若干くらいにしか参考にはしていないyoutuberなどの評価ですが、
この端末における評価がモノラルであるがゆえの評価を残念に感じた者です。大笑
この端末に求めるものは人により違うのは当たり前なのですが
確かに音のこもりは相当なものですが出てくる音そのものはそれなりにクリアだと感じています。
確かにGoogle Pixel 6aのステレオスピーカーは素晴らしいの一言でとりあえず語ってもいいとは思います。
しかしこの端末では、この筐体で大容量バッテリーでサクサク動作しモノラルスピーカーの音質はかなり良い方だと感じます。
明らかに握りやすく軽量、この端末の方が長く手に持っていられるのも利点だと感じます。
指紋認証は本当に良いと思いますし。
これがあのAQUSOか(失礼)と思ったくらい隔世の感(大げさ)を感じたくらいです。
ただYoutubeなどの視聴で横にするとよくなった音が右側からしか聞こえてこないのですぐに気持ち悪くなる欠点がありますが(爆)
これはこれで他の長所に比べれば、と無理くり納得しています。大笑
当然ですが不満点などはあります。がコスパと自分自身が我慢できるかどうかがカギになるのでしょうね。(他人事 笑)
大きな不満点はカメラのでっぱりですね。Pixelみたいに出っ張っていた方がまだマシだと感じました。
この出っ張り具合ではいくらケースに入れたとしてもそれなりに大きな円形状なので絶対ぶつけるよな、ということで
ガラスフィルムを貼りました。
するとどうでしょう、同じメーカのケースとの併用でフィルム部分がほんの少し出っ張っている感じもあるけど
ガラスフィルムによるカンナの出来上がりです。大笑
うっかり端末を置いて滑らすともれなく置いた場所にキズが入ります、プラスチックなどはカンナのように削り
このカスがガラスフィルムの周辺に残りもれなくカメラ周辺がカスだらけに。
ケース選定の失敗ということになのでしょうか。
しかしこの筐体の長所を生かしたいので堅牢なケースを選択しなかったわけで。苦笑
5年前の端末にカメラのでっぱりは無きに等しいレベルでしたしカメラが小さかったので注意が逸れてしまった感が残ります。
結局単なる愚痴が入ってしまい失礼します。
3点

>おおお、、さん
こんにちわ〜、ちなみに
どちらのケースですか、
自分は何時もray-outの
ハイブリッド使っています。
書込番号:25756286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>一誠σ(^◇^)ぷららっちさん
どうもです。笑
私はAQUOS sense2を使用し始めた5年前からシズカウィルの画面フィルム+透明ケース+カメラフィルムです。
この端末の前まではかならずストラップホール付きの端末を選んで使っていましたが
それがほぼなくなったのでケースにつけられるものを探した結果辿りついた、ということを先ほど思い出しました。大笑
最近は流れでここに発注みたくなってたことに気づかされました。
ようは昔のガラケーのクセが抜けないというストラップホール重視の選択の結果です。
それがないなら特に選択する理由はなかったように思います。
そしてこれも流れで少々失敗したなというのが画面フィルムの選択ですかね。
AQUOS sense2の前までは必ずアンチグレアのフィルムを選択していたのですが
sense2の時はセット購入でいいやとガラスフィルムを選択し映り込みに多少苦労したわけですが
この端末にはまだシャープ伝統ののぞき見フィルター機能があったのでそれで対処した場面もあったわけですが
どういうわけか忘却しておりました。笑
Google Pixel 6aもこのsense8もこの季節では特にもれなく激しく映り込みますねぇ〜 苦笑
まぁこれもそのような場所を避ければ大画面化し有機ELの明るさなどで昔ほど画面が見えなくなることはないので
失敗とまでは言い切れないかな。
もはや覚えておりませんがそれ以前となると店頭によくおかれているレイアウトですとかエレコムですとか
いろいろ使った記憶がありますね。100均のものは本当に一時的なことで使ったことがないわけではないですが
気泡がほぼ抜けにくいしで困ることが多いですね。
そうそうここのガラスフィルムは気泡がかなり入りにくいです。端っこがやや怪しいですが
画面上をキレイにして目に映るホコリを一掃しておけば貼りやすい部類かと思います。
参考まで。
書込番号:25756323
1点

>おおお、、さん
スピーカーが底面にありますので、スマホを縦向きにすると音がこもりますが、水平か上部をやや下げると音がこもらなくなりますよ。
ラスタバナナのTPUクリアケースを着けると画面が2mm程度、レンズが1mm程度奥に入りますので、保護フィルムを貼ってませんが半年の使用で画面とレンズ共に無傷です。
少々乱雑に置いてもTPUが衝撃を吸収して、置いた所も傷つきませんよ。
画面に保護ガラスを貼ってませんので、日中屋外でも映り込みも全く気にならないですよ。
書込番号:25756372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご返信ありがとうございます。
>天才軍師 竹中半兵衛さん
少々検索してみたら、こちらもストラップホールがあるんですね。知りませんでした。
シズカウィルのものは黒いストラップ付というのをsense2時代から把握していたし
セット購入で今まで問題がなかったので今回はちょっと、と感じています。
また価格に釣られた感があるやもしれない、と。
Google Pixel 6aの時はなぜかちょうど買おうとしたときに50%引きクーポンがあって計3,360円が1,680円で買えてしまったのです。
楽天市場なのでポイントも使ったので持ち出しはかなり抑えられました。
sense8では、今度はさすがに10%程度の値引きでしたがYahooショッピングで同じものが売っており様々なクーポン等々組み合わせで計3,340円が930円で買えてしまいました。大笑
sense2にて5年もすればさすがに相当黄ばみが目立ちますが自分は気になりません。
今回sense8用に購入しましたが昨年購入したGoogle Pixel 6aのケースが若干黄ばんできているなと気づきました。
このように比較しなければきにならないレベルですかね。
端末自体が傾向として黒っぽくなっているものが多いしよくよく見てないと気づかないですかね。
sense8はグリーンを選んだのでケースが囲う部分がシルバーに近いので黄ばみに気づきやすいかも、程度かな。
自分の場合、sense2以前の端末にはガラスフィルムではなく普通のノングレアフィルムを貼って来たのですが
表面が点でダメージを受けたような跡が結構生じたため、画面が大きくなったsense2ではガラスフィルムを試そうと購入しました。
持ち歩くのが結構大変だしよく落下させてしまうので(苦笑)ストラップは重要、そして大抵は肩掛けカバンに突っ込んで運用しています。
スマホが必要な場面ではカバンから出したり入れたりを急ぐことがあるので結構傷ついたり画面へのダメージを恐れました。
そのためスマホは全体をフィルムやカバーで囲われているので多少落っことした程度ではダメージがなく、
しかし最近になってガラケーのマナーモードボタンがかけているのを見てかなりショックを受けてました。(爆
もう古いのでプラスチックも限界がきていたのかもしれません。
こういうのをいくつか経験していたのでガラスフィルムはもう手放せないかな。
指紋がかなり目立つので濡れタオルなどで表面を拭くと綺麗になるし、そうすると外ではテカテカ映り込むし笑
しまいにはGoogle Pixel 6aの指紋認証が肝心な時に通らなくなって激高したり(大笑
そしてこの端末に辿りついた次第です。
私はゲームを全くやりませんしSoCの能力差が気にならないくらいこのAQUOSには驚いたクチです。
このまま運用してsense2同様長く使えることを願っています。
あ、早速AQUOSトリックのインテリジェントチャージで90%フル充電として運用してます。笑
バッテリーへのダメージを必要最小限にしたいと考えてのことですね。
カメラ周辺の状態に我慢ができなくなったらこのラスタバナナのケースを検討したいと思います。
情報ありがとうございました。
しかも気づいたらだいぶ長文になってしまい失礼しました。
書込番号:25756640
1点

>おおお、、さん
こんばんは、ray-outさんの
ハイブリッドケースもストラップ
ホール付きで、外周も高くなっていて
カメラ部分は、置いてもかわせる
構造になっています、、
書込番号:25756936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一誠σ(^◇^)ぷららっちさん
レイアウトのケースもですか・・・
今回は完全に選定大失態ですかね。落
まぁ仕方がないです。
これまでの実績を信じて疑わなかったのが敗因か。
そういえば3G時代のHTC Jもストラップホールがなくてレイアウトのケースを買った記憶がよみがえりました。
今さら感がハンパない・・・
戯言失礼しました。
長く使っていればきっと交換する時期がきそうな予感があります。(負け惜しみ)
書込番号:25757043
0点

ラスタバナナのケースはこれですかね?
https://rbdirect.jp/shopdetail/000000009504/ct2533/page1/order/
レイアウトのケースはこれでしょうか?
https://www.ray-out.co.jp/products/?id=1693895416-882594&sf=1&ca1[]=1693878600-967309&ca1[]=1693878600-967309&ca6[]=1489744754-885338
それぞれいくつか種類があるようですが参考までにどれが該当するのかご教示いただいてもいいでしょうか?
書込番号:25757050
0点

>おおお、、さん
ラスタバナナは、それです。
ストラップホールがありますが、TPUで強度や耐久性が怪しいかも?
レイアウトのハイブリッドをお薦めします。
書込番号:25757222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おおお、、さん
こんにちわ〜
ray-outのはコチラの型です
AQUOS sense8
ハイブリッドケース クリア
RT-AQM3CC2/CM
書込番号:25757691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます。
レイアウトの少々ごっつい感じのケースですかね。笑
https://www.ray-out.co.jp/products/?id=1693895416-955166
ポリカですね。
自分はTPUでも現在使用しているものは筐体に吸着することがなかったのでまぁいいかなと思ってましたが
ポリカもいいですね。価格が高いのが少々難点ですけど。しかも透明の方が高いから別に有色でもいいんだけどなぁ、とか。苦笑
ポリカは固そうなイメージがあったので落下時の衝撃は柔らかいTPUより劣るのかなと思っていましたが
四隅はガードを固めてるってかんじですかね。
情報ありがとうございました。恐らくいずれこれを試すことになると思います。大笑
書込番号:25757963
1点

昨日出かけた際に思い付きで家電量販店に少々立ち寄りました。
目的は情報をいただいたケースについて実物をみて確認したいと思ったのです。
多数陳列される中で見つけるのになかなか難儀するわけですが(笑)サンプルも展示されていたので
よーく観察してみました。
そしたらそれは実はsense7用でした爆 型名がほぼ同じだから余計に間違えやすくて。
気を取り直して探すとsense8用は無事見つかりました。
感想としては、今使っているケースはこの筐体のいいところを生かそうとした設計思想なんだなと感じました。
つまり背面にかけての複雑な形状にフィットするケースになっていてケースの有無に関係なく持ちやすさを追求したのかなと。
その反面、そうした結果によりカメラ部の保護まで十分に対応できなかったのではないかと。
レイアウトのケースはそうではなく筐体の形状をある程度無視した形で完全なる本体保護重視モデルだなと。
背面には縁が全周にわかり付与されていて、例えば机上に置いても背面がベタ付きにならないよう配慮もされていますね。
廃熱には効果があるなぁと少々感心して見ていました。
しかしその分本体の長所でもある持ちやすさは犠牲になってるかなと。
だから武骨な完全武装ケースという評価になります。大笑 ケースの存在意義に合致するものですね。
しかし板ズレが激しくなってしましました。苦笑
音に関しては、sense2との比較になるのでsense8の向上ぶりに驚愕したというのが大きかったですね。
ただその前にGoogle Pixel 6aを経験していてその際にはそう感じず音が良くなったなという印象でした。
つまりsense8は音質も上がりましたが端末筐体がどうにかなるんじゃないかってくらい音が大きく出るようになったという感想ですかね。
音のこもりにとどまり音割れまでは起こさず音質も崩れないところを狙ったのではないかと。
慣れてくると音量の調整幅が少ないように感じてきます。それほど大きな音に感じると言うことは
やはりGoogle Pixel 6aに比べ雑音が多いという印象ですかね。ただこれに文句をそこまで言うつもりはないです。
静かな自宅ではこう感じると言うだけで外や街の雑踏の中では相当な威力を発揮してくれるでしょう。
静かな病院の待合とかではだいぶ注意が必要ですが。
バイブも控えめだとは思いますがそれなりに響きますし、設定で難儀していますが音をミュートしない限り
例えば通知とかでこちらの意図ではない音が出たりとなかなか苦戦しております。
ミュートというかサイレントにしてしまったようで相手の通話に全く気付かなかったこともあります。
通話はガラケー専門だったのでスマホでの通話は本当に難儀しますね。笑
電話番号を押しただけで勝手に通話してしまい何回も大焦りしましたよ。
ガラケーではこういうことがないのでこの作法にはなかなか慣れません。
慌てて画面に大きく鎮座する赤いボタンを押すこと相当な回数になってしまい先方に迷惑をかけています。苦笑
スマホデビューは遠いなぁ。大笑
自宅からのIIJmioの音質は全く問題ないですね。
むしろau回線の方が相手先の固定電話によっては音が聞こえなかったりすることがあり
大抵は同じ地域のことが多いので、docomoとauの違いが出ているのかな、と感じています。
docomoとは契約をしたことがなかったので比較にもなります。
あ、また長々と失礼しました。
書込番号:25763882
0点

>おおお、、さん
ラスタバナナは、見られませんでしたか?
付近にあったと思いますが。
保護性能重視ですが、機会があったら見てください。
書込番号:25764437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信ありがとうございます。
量販店と言っても田舎ですのでそれほど多くのメーカーのものが陳列されているわけではないです。
その際にはあまり時間がなかったこともあるし端末の種類も多数ある上AQUOSだけで何種類置いてるの、状態でした。笑
ちょうどその際にはラスタバナナのものが目に入らなかった、あるいは置いてなかったんだと思います。
サンプルが置いてあれば目につきやすかったはずで比較もしやすかったんですが・・・
たぶん置いてなかったのでしょう。
田舎には量販店がたくさんあるわけでもないので、別の機会に都心方面に行くことがあれば見てみようかなと思います。
書込番号:25765104
2点

>おおお、、さん
ヤマダ電機で買いましたので、ヤマダ電機なら置いていると思います。
発売当初だったので、在庫が少なく、展示品は、無かったですが。
書込番号:25765672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)