| 発売日 | 2024年8月9日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.6インチ |
| 重量 | 182g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:arrows We2 Plus F-51E docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 2 | 2025年2月23日 13:20 | |
| 3 | 4 | 2025年1月30日 17:36 | |
| 0 | 2 | 2025年1月17日 08:06 | |
| 26 | 10 | 2025年1月15日 10:52 | |
| 10 | 10 | 2024年12月23日 21:30 | |
| 24 | 7 | 2024年12月13日 07:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We2 Plus F-51E docomo
先日、SIMフリー版の掲示板で質問した者です。
結局、キャリア版の端末を購入しました。
色々とアドバイスを頂きありがとうございました。
また、質問させていただきます。
SIMの切換ですが、皆様はどうやって切り替えていますか?
設定画面を開いて切り替えるのが、本道ですが、切換のアプリ等があるようですが
もし便利な方法をご存じでしたら、ご教示いただけないかと思い質問させていただきました。
宜しくお願いします。
4点
>mondaiziさん
ホーム画面の何もないところを長押し→ウィジェット→設定→設定のショートカット
これをホーム画面にドラッグ→どのショートカットを作成するかの選択で「インターネット」
書込番号:26084777
![]()
5点
>†うっきー†さん
回答頂きありがとうございます。
ショートカット出来ました。
階層が深くってたどり着けないメニューにも簡単に到達できます。
(文字通りショートカットですけどね)
早速活用致します。
ありがとうございました。
書込番号:26085895
0点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We2 Plus F-51E docomo
NX9から買い替えました。
特に不満はないです。
何か気になるところはありますか?
書込番号:26053610 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>tametametameさん
ありがとうございます、やはり海外資本になったのが少し気になっています。
2台続けてARROWSだったので次もARROWSと考えているのですがNX9でスピーカーの不具合があったもので躊躇しています。
書込番号:26053656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分もNX9から買い替えました
自分の場合この機種はスピーカーの不具合はありませんがフリーズの症状はありました
現在は何故かフリーズの症状はなくなりました
あとNX9より厚くて大きいので少し持ちづらさがあるかもしれません
NX9が特別コンパクトだったというだけかもしれませんが
書込番号:26055767 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
We2Plusに決めることにしました
tametametameさん、☆カフ☆さんありがとうございました
書込番号:26055998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We2 Plus F-51E docomo
こちらの機種はWi-Fiの中継器として利用できますか?
受けたWi-Fiをそのままテザリングとして出せますか?
出張等の宿などでこのスマートでフリーWi-Fiを捕まえて、他PCやタブレットはこの機種のテザリングに乗っかればログイン作業が1回で済みます
現状GalaxyA51でその状況なんですが、そろそろ機種変と考えたらGalaxyA54、A55がイヤフォンジャック非対応で
で調べたらこの機種がA54レベルのSOC性能で、イヤフォンジャック搭載、デカモニター、SD対応、ATOK搭載と価格的にも申し分ない機種でした
後はWi-Fiブリッジができるかどうかだけです
書込番号:26039874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>neereeさん
>こちらの機種はWi-Fiの中継器として利用できますか?
https://review.kakaku.com/review/K0001646239/ReviewCD=1915154/#tab
>■存在する便利機能
>[Wi-Fi]---[本機]---[Wi-Fi]---[子機]
>テザリングは、上記のWi-Fi中継も可能でした。
※通常版ですが、docomo版も同様だとは思います。
書込番号:26039898
![]()
0点
ありがとうございます
ダイレクト給電もあるようでこの機種に決めたいと思います
書込番号:26039938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We2 Plus F-51E docomo
docomo端末でドコモのSIMで利用していますが、ドコモ障害時のサブ回線としてeSIMにPovo2.0を入れようと考えています。
デュアルSIMの種類には「DSDA」「DSDV」「DSDS」「DSSS」があるようですが、この端末はどれになるのでしょうか。
また、「DSDV」「DSDS」は実用上、どのような違いがあるのでしょうか?
書込番号:26037445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tametametameさん
楽天モバイルに詳しく書いてあります。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001710/
書込番号:26037471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>α7RWさん
返信、ありがとうございます。
一番知りたいのはこの端末のデュアルSIMの種類なんです。
デュアルSIMの種類の違いについては、ご指摘のページをみていたのですが、「DSDV」と「DSDS」の違いが良く分からなかったので質問しました。
その後、いろいろと調べて、DSDSではDSDV と違って、片方で 4Gまたは 5G 回線を利用した場合、もう一方の SIM は 3G 回線となるとの記載を見つけました。
ということは、DSDSだと、docomoのSIMで4G/5G回線を使っているので、もう一方のeSIMは3G回線になってしまい、3G回線非対応のPovo2.0は使えないのでないかと心配になりました。
3G回線は廃止に向かってますが、F−51Eを含め最近のスマホはDSDVなのでしょうか?
書込番号:26037477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tametametameさん
>もう一方の SIM は 3G 回線となるとの記載を見つけました。
URLよく読みました?
3Gはドコモしか使えませんし、5Gプランは3Gが使えない。
DSDVになるので問題ありません。
書込番号:26037537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>tametametameさん
>3G回線は廃止に向かってますが、F−51Eを含め最近のスマホはDSDVなのでしょうか?
はい。
今後、通信側の反対側が利用出来ないDSDS機を出しても意味がありませので。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq23
>Q.DSDS機とDSDV機の違いは何でしょうか?どちらも同時待ち受け可能で同じではないでしょうか?
>Q.DSDS機では同時待ち受けのはずですが、通信側でない方でau,楽天回線の通話やSMSが利用出来ません。
DSDV機ですので、通信側の反対側のSIMが4Gで利用可能なため、3G停波後も両方ともVoLTE(4G)が利用可能となっています。
書込番号:26037577
![]()
5点
>α7RWさん
返信ありがとうございます。
ただ、
>3Gはドコモしか使えませんし、5Gプランは3Gが使えない。
>DSDVになるので問題ありません。
は、何を仰りたいのかよく意味が理解できません。
「DSDVになるので」というのは、同じ端末が使う通信事業者や契約プランによってDSDSになったりDSDVになったりするように読めるのですが、端末のデュアルSIMの種類がDSDSなのかDSDVなのかは、3Gがドコモしか使えないとか、5Gプランは3Gが使えないとかは関係なく端末の仕様で決まっているのでは?
F-51Eは3G回線の非対応の端末だから、デュアルSIM対応なら間違いなくDSDVを採用しているということを仰しゃられたのでしょうか。
いずれにしても、お示しいただいた楽天モバイルの説明のページには3G回線についての説明は見当たりませんでしたが、他のところでDSDSは片方が3G回線になってしまうことが分かりましたので、3G非対応の端末でDSDSを採用しているはずはないことは理解できました。
ミドル機なので、DSDAってことはないですよね?
書込番号:26037586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
α7RWさんへの返信にも書きましたが、3G非対応の端末だからDSDSではないのは当然ですよね。
SIM1で通話をしながらSIM2でデータ通信をするようなシチュエーションはあまりないと思うのでDSDVで十分ですが、ミドル機なのでDSDAではないですよね?
書込番号:26037593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tametametameさん
>SIM1で通話をしながらSIM2でデータ通信をするようなシチュエーションはあまりないと思うのでDSDVで十分ですが、ミドル機なのでDSDAではないですよね?
ミドル機だからというのは、何も関係ないと思いますが、DSDV機なので、DSDA機ではありません。
但し、
設定→ネットワークとインターネット→SIM→通信側と反対側のSIM→通話時のみデータ
の設定はありますので、
通信側と反対側で通話状態になったら、そちら側のSIMを一時的に通信側に切り替えて、通話中のSIMで通信を可能にする設定はあります。
最近の機種は、本機を含めて、ほとんどが実装されています。
書込番号:26037610
6点
>tametametameさん
>>>3Gはドコモしか使えませんし、5Gプランは3Gが使えない。
5Gプランなら4G5Gのみで3Gは使えないと言う事です。
>ミドル機なので、DSDAってことはないですよね?
DSDVです。
書込番号:26037665 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
DSDAスマホは限りなく0%に近いレベルでしか存在しませんので気にする必要はありません
(ファーウェイが日本でもスマホ展開してた頃はありました)
また現行機のデュアルシム機は限りなく100%に近いレベルでDSDVですのでこれも気にする必要はありません
書込番号:26037746
4点
DSDAってほとんどないんですね。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:26037820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We2 Plus F-51E docomo
先日、この機種に変更し、いろいろとアプリをインストールしました。
その中のpontaパスのアプリなのですが、機種変更する前の機種(NX9、Android12)では左上の三本線をタップするとサイドメニューが表示され、必要のないときには隠れていたのに、この機種ではアプリを起動した時点で画面の左側四分の三に常に表示されたままとなり、隠すことができないため、肝心の部分が使い物になりません。
Playストアのレビューにも同じ症状のことを書いている人がいます。
pontaアプリを使っている方で、正しく表示されている方はいますか?
あるいは、同じようにサイドメニューを表示するアプリで同様の症状が発生している方はいますか?
書込番号:25994804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>この機種ではアプリを起動した時点で画面の左側四分の三に常に表示されたままとなり、隠すことができないため、肝心の部分が使い物になりません。
本機は持っていませんがサイドメニューの「ホーム」または右側のサイドメニューではないとこころをタップすると「ホーム」に戻りませんか
他機/他製品では発生していないので一般的な対処方法としてはアプリのストレージとキャッシュの削除、ログアウト、再ログイン、端末を初期化
ホーム画面でPontaパスを長押し→ストレージとキャッシュを削除→アンインストール→端末を再起動してアプリをインストール
ログアウト方法
サイドメニューの下の方「設定」→auID設定→ログアウト
キャッシュの削除
サイドメニューの下の方「設定」→キャッシュの削除
書込番号:25994900
![]()
0点
>zr46mmmさん
返信ありがとうございます。
>サイドメニューの「ホーム」または右側のサイドメニューではないとこころをタップすると「ホーム」に戻りませんか
ホームをタップすると右側の四分の一のところがホームに戻るだけなんですよ。
また、旧機種ではサイドメニューではないところをタップするとサイドメニューが隠れたのですが、この機種では隠れないんです。
>アプリのストレージとキャッシュの削除、ログアウト、再ログイン、
これらも試みましたが変化なしなんです。
さすがに、このアプリのためだけに端末の初期化をするつもりはありません。
ローソン特典も改悪されたこともあり、あと1回で入会特典の1000円オフクーポンも終わるので、このままならpontaパスを解約つもりでいます。
書込番号:25994994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ホームをタップすると右側の四分の一のところがホームに戻るだけなんですよ。
また、旧機種ではサイドメニューではないところをタップするとサイドメニューが隠れたのですが、この機種では隠れないんです。
アプリの不具合かも知れません
・サイドメニューを開くと元の画面のレイアウトがくずれます
・サイドメニューから元のホーム画面にもどれません
アプリのヘルプから問い合わせができます
またメールでも問い合わせもできます
問い合わせ先はKDDIです
問い合わせの際は機種の型名等の情報を提供します
書込番号:25995623
0点
>zr46mmmさん
ありがとうございます。
ここへはすでにメールで報告してます。
返事はないのでどうなってるのか分かりません。次のアップデートで改善されるといいのですが。
ただ、実際に使っている人からの返信がないのは症状が出ていないのか、そもそもdocomoユーザーなのでpontaパスの前身であるauスマートプレミアムパスなんて使ってないのかもしれませんね。
書込番号:25995650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
arrows we2 f-52eでは「pontaパス」のアプリには不具合は出ていません
サイドメニューを開く→閉じる→ホーム画面と遷移します
不具合が出ている人が少ない、対処方法が分からない等で書き込みが少ないのだと思います
書込番号:25995687
0点
>zr46mmmさん
>mio_050_nioさん
返信ありがとうございます。
どうやら特定の機種にしか発生しない問題のようですね。
Playストアから機種名を伝えて改善をお願いしているので、対応してくれるのを待つしかないようです。
他のF-51Eユーザーで正しく表示されているという方がいれば、何か設定の問題なのかと思うのですが、正しく表示される方がいれば情報をください。
書込番号:25995902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
改善しそうもないし、このままではローソン特典のクーポンも使えないので、新規加入得点の1000円オフクーポン4回も使い終わったことだし、pontaパスを退会してしまいました。
書込番号:26005412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ほんとだ。
直ってる。
昨日の更新で直ったみたいですね。
もう、退会しちゃったけど。
書込番号:26010904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We2 Plus F-51E docomo
以前、arrows NX9を使っていて、arrowsWe2Plusに買い換えました。
NX9では、画面上右下の■を押すと、下に「スクリーンショット」というのが出てきて、これをタップするとアプリ内のみスクリーンショットを取ることができたのですが、この機種では「すべてクリア」と「アプリピン止め」しかなく、その方法ではスクリーンショットできません。
電源キーとボリュームの下の同時押ししかスクリーンショットを撮ることができないのでしょうか?
書込番号:25989406 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>tametametameさん
マルチタスクボタン押下→アプリのアイコンをタップ→スクリーンショット
説明書は以下になります。
https://www.docomo.ne.jp/support/manual/f51e/index.html
書込番号:25989410
![]()
1点
既に回答が付いていますが例えば「G」のマークのアイコンをタップするとスクリーンショットのメニューが出ます
またユーザー補助機能のショートカットでもスクリーンショットは撮れます
書込番号:25989416
![]()
6点
>zr46mmmさん
>†うっきー†さん
ありがとうございます!
書込番号:25989547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
以前使用されていた「右下の■から〜」というのはarrowsシリーズの「キャプメモ」のことでしょうか?
それでしたら今回は右上のスライドスポットから使えます
保存前にトリミングなど加工が出来るので相変わらず便利ですが、場所が非常に分かりにくく(右上に薄らと見えている透明のフチです)、撮りたいアプリによっては使えないため、共通操作のスクリーンショットと使い分けています
書込番号:25991324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>marimalさん
返信ありがとうございます。
キャプメモではないです。
スクリーンショットです。
†うっきー†さん、zr46mmmさんの方法で解決しました。
書込番号:25991367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>tametametameさん
追伸ですが、zr46mmmさんが教えておられる通りAndroid端末の中には、設定からユーザー補助、クリックするとユーザー補助メニューというのがあり、またクリックするとユーザー補助機能メニューショートカット機能ボタンがあり、ONにするとホーム画面に緑の丸いマークが出ます。(一枚目の写真)
丸いマークは上下左右どこにも置けてクリックすると、電源OFF、画面OFF、明るさと音量あげさげ、スクリーンショット等のボタンが出ます。(物理ボタンを使わなくて済みます。)(スクリーンショットも2クリックで撮れます。)
私もXperia5 Wを使っていますが、この機能メニューボタンを便利に使っています。(指紋認証でホーム画面ONにしてますので、ほとんど物理ボタン使いません)
書込番号:25996886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>越後の旅人さん
ありがとうございます。
スクリーンショットはアイコンタップの方法で事足りるので、ユーザー補助機能のショートカットの方は試してみませんでしたが、電源OFF、画面OFF、明るさと音量あげさげ等ができるとのことなので試してみました。
音量や明るさの上げ下げ、ロック画面が設定や物理キーを使わずにできるのは便利ですね。
ただ、スクリーンショットが最初のページには出てこず次のページにあるのが残念ですね。位置や有無をユーザーが編集できるといいのですが。
それと常にホーム画面に緑の丸いマークが出てるのも邪魔かなあと思ったのですが、設定でナビゲーションバーにボタンを置くことができたので、活用することにしました。
書込番号:25996991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)










