月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2024年6月27日発売
- 6.7インチ
- 広角:約6400万画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全364スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
61 | 10 | 2025年6月2日 10:30 |
![]() |
131 | 64 | 2025年3月28日 20:11 |
![]() |
36 | 11 | 2025年2月23日 10:43 |
![]() |
20 | 7 | 2025年1月18日 13:35 |
![]() |
18 | 18 | 2025年1月29日 20:33 |
![]() |
5 | 3 | 2025年1月16日 18:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A 楽天モバイル
数日前からPrime video で動画が視聴できなくなりました。思い当たることといえば、ColorOS15が降ってきたことくらいで。
同じ事象が起きてる方、対処法がわかる方おられれば教えてください。
書込番号:26045759 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Noviiiさん
私も再生できませんね。今気がつきました。
キャッシュ、データ消去しましたがNG。
アンインストール→再インストール NG。
結果、
一度、どの作品でも構わないので、ダウンロード後
ダウンロードした作品を視聴、
途中で再生を止めても構いません。
その後、どの作品をストリーミング再生しても正常に再生されました。
書込番号:26045804 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

返信ありがとうございます。
私もデータ消去、アン&再インストールしてもNGです。
教えていただいたダウンロード作品を再生しようとすると画面が真っ暗になり、フリーズしたような状態になり再生されません。ストリーミングでも同じ状態です。
なぜなんでしょうか…
書込番号:26045858 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

問題解決したので報告しておきます。
再生しようとするとブラックアウトし固まる問題ですが、その状態のまま3分程放置すると、動画再生ぎ始まりました。
この後はブラックアウトする事もなくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:26046829 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Noviiiさん
解決方法ありがとうございます。
私もcoloros15にしてから全く同じ症状で、
3分ほど待つと再生が始まりました。
すぐに戻ると、また再生してもブラックでしたが
3分ほど再生をキープすると、
その後はどの動画も見られるようになりました。
要経過観察ですね。
書込番号:26048223 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様の投稿を拝見しました。
私もアマプラ、u-nextが見れなくなっております。私の場合、ブラックアウトしてから3分ほど待つとエラーメッセージが出て再生されません。
ダウンロードをした動画も同様で、再生出来ません。
今のところ解決策が分からず、困っております。他の方法で視聴可能になった方はいらっしゃいませんか?
書込番号:26049159 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分も同じ現象でしたが、端末の電源を1度落として再起動し直したらプライムもNetflixも観られるようになりました。
書込番号:26067280 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私の場合はU-NEXTだけが再生できていなかったので暫く対策無しとして放置してましたが、前述のマメシバ from Tokyoさんの言う通りに「拡張RAM」を無効にしてみたところ無事解決しました。
手順としては次の通りです。
拡張RAM無効
↓
再起動
↓
U-NEXT視聴
↓
拡張RAM有効
↓
再起動
↓
無事にU-NEXT再生可能♪
以上、お試しあれ。
書込番号:26072284
5点

https://support.oppo.com/jp/answer/?aid=2174462
>配信開始日:
>2025年2月21日(金)より順次開始
>更新後のバージョン:
>ビルド番号:CPH2603_15.0.0.420(EX01)
>更新内容:
>Androidのセキュリティパッチを2025年1月に更新し、セキュリティを向上させます。
※※※※※※※※※※※※※※
>一部アプリにて動画再生できない事象を修正します。
※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:26083896
6点

私もnetflixやAmazonprimeが見れなくなっていましたが、拡張RAMをoffにしたら見れるようになりました。ちなみに再インストールや再起動では見れませんでした。
書込番号:26197867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
Color OS15にアップデートしたら、またこの現象が起こるようです。困ったものです。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000044943/SortID=25912299/#25968138
書込番号:26042718 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>レインドロップさん
>ただ通知が消えるのはLINEだけではないので、ファームウェアの問題の可能性が高いと思っています。
はい。その通りだと思います。
今回の問題と関係するかは分かりませんが、現在、ワイモバイル版の方でファーム配信が停止されています。
https://www.ymobile.jp/info/support/2025/25011401.html
>【2025年2月14日更新】
>本ソフトウェア更新後、確認すべき項目が検知されましたので、ソフトウェア更新を停止しております。ソフトウェア更新の再開については準備ができ次第、ご案内いたします。
今回の問題も調査対象で、対応されるとよいのですが・・・・・
書込番号:26089896
1点

>†うっきー†さん
ymobileはAndroid 15へのアップデートそのものを止めているんですね。ファームウェアの番号から見て、SIMフリー版に最初に降ってきたAndroid 15ですね。
メジャーアップデートなので、多少の不具合は仕方ないのだと思いますが、もう少し事前検証をしっかりやって欲しいですね…
あとは、OPPOに限らず、不具合発生時に一定期間だけでも良いので、ロールバックできるようになれば良いんですけどね。
書込番号:26089986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日メーカーから回答が来ました。次のアップデートで解消予定のようです。3度目の正直を信じようと思います。
この回答で、OPPOとしても不具合を正式に認めたことになりますね。
---
通知が消える事象について、3月上旬以降予定のアップデートにて解消予定となっております。
対象機種:OPPO Reno11 A(SIMフリー/オープンモデル、Yモバイル)
詳細のアップデートスケジュール及びバージョン情報は以下ページにて更新いたします。
<SIMフリーモデル>
https://support.oppo.com/jp/answer/?aid=2174462
<ワイモバイル>
https://www.ymobile.jp/support/product/update/
※アップデート手順につきましては、以下ページをご参照ください。
https://support.oppo.com/jp/answer/?aid=neu5011
お手数をおかけしますが、アップデート配信まで今しばらくお待ちいただけますでしょうか。
---
書込番号:26090685
6点

皆さん、こんばんは。
私の端末にもやっと「バージョン番号:CPH2603_15.0.0.600(EX01)」が降ってきて、アップデートしました。
1日ほど検証したところ、通知が消えてしまう不具合は解消したようです!
これでまた安心して使うことができそうです。
>ごまむすさん
アップデートは降ってきましたか?設定の「システムおよび更新」からアップデートを確認してみてくださいね。「バージョン番号:CPH2603_15.0.0.600(EX01)」であれば、通知バグはなさそうです!
書込番号:26119657
2点

>レインドロップさん
ご報告ありがとうございます!!
1ヶ月前位にColorOS15のアップデート通知来てましたが更新せずレインドロップさんの報告を待っていました(*^^*)!
大丈夫かな?明日あたりチャレンジしてみます(*^^*)
書込番号:26119672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ごまむすさん
大変お待たせしました!笑
アップデート後のバージョンがCPH2603_15.0.0.600(EX01)であることを確認して、アップデートしてくださいね!
書込番号:26119744
1点

>レインドロップさん
さっそく更新しました。
昨日の夜、バージョンがCPH2603_15.0.0.600(EX01)と記載されているのを確認して(スクショも撮りました)再起動したのですが、終わってみたらCPH2603_15.0.0.420(EX01)で最新となっており通知が全部消えまくっております( ノД`)シクシク…
スクショ撮っていたのでCPH2603_15.0.0.600(EX01)と書いてあったのは間違いないのですが、時差でまた配信されるんですかね・・・
とりあえずNorg入れました〜一気に更新して欲しい・・・・
書込番号:26120183
1点

>ごまむすさん
こんにちは。
私もバージョンがCPH2603_15.0.0.600(EX01)と記載されているのを確認していたので、アップデートしようと思って準備を進めていました。
今日の先ほどまで新しかった物が、今設定のソフトウェアアップデートの所を見てみたらCPH2603_15.0.0.420(EX01)になっています。
定期的にアップデートお知らせのような物が来ますが毎回キャンセルしています。
先日から何度か確認していましたがCPH2603_15.0.0.600(EX01)のはずでしたが、今は古い物になっています。
直前になって何か変更が入ったのでしょうか…タイミングが悪いですね。
書込番号:26120200
1点

>zephyr777さん
何か手順を間違えたのかな?と思っていました。昨日のスクショを見ると「ダウンロード&インストールする」ってボタンになっていて、今日更新した時は「再起動する」になっていて夜中にダウンロードされたのだと思ってバージョンは見てませんでした・・・ミスりました(-_-;)
そんなことが起こるなんて考えてもいなかったです・・・
書込番号:26120213
1点

>ごまむすさん
>zephyr777さん
え、まさか、そんなことが・・・(*_*;
私のスマホ再確認しましたが「CPH2603_15.0.0.600(EX01)」になっていますね。何が起こったのだろう・・・
OPPOの公式ページでもアップデート配信中が消えてはいないですね。
https://support.oppo.com/jp/answer/?aid=2174462
他の致命的な不具合が見つかって緊急で止めたとかだと、とても困ります(´;ω;`)ウゥゥ
私には3/20頃にアップデート降ってきて、そのまますぐにアップデートして検証しました。
OPPOにアップデートで不具合解消したことを連絡するついでに、他の方がうまくアップデートされていないことも連絡してみます。
書込番号:26120315
1点

>レインドロップさん
>ごまむすさん
書き方が不十分でした。他の方に誤解を与える可能性があるので追記します。
私はまだアップデートしていません。
その上で、設定→アップデートの所のアップデートの内容が古い物に表記が変わっているので、アップデートを中止しました。
との流れです。
書込番号:26120318
1点

>zephyr777さん
失礼しました。まだアップデートしていないのですね。「CPH2603_15.0.0.600(EX01)」が来るのを待つか、正式にアップデート停止のアナウンスがあるのを確認するのを待つのが吉ですね。。。
書込番号:26120326
1点

すみません。一度細かく書きます。
IIJmioのシムフリー版で今の私の機体のソフトウェアバージョンは「CPH2603_14.0.1.1210(EX01) 」です。
「CPH2603_15.0.0.600(EX01)」にアップデートと表記されていたと思うのですが、現在は「CPH2603_15.0.0.420(EX01)」にアップデートとなっています。
レインドロップさんの書き込みを見てバージョンをチェックしたので、少なくても昨日の時点では、「CPH2603_15.0.0.600(EX01)」と表記されていたはずです。
そして、今見るとアップデート画面のボタンの名前が変わっているような気がします。
「ダウンロード&インストール」だったと思うのですが、今は「今すぐ再起動」になっています。画像を添付します。
ダウンロードしてないはずなのですが、どこかのタイミングで勝手にダウンロードされたのか「CPH2603_15.0.0.420(EX01)」表記になった時に変わったのか、一度再起動をしたので、その時かもしれませんし分かりません。
取り合えず色々と勝手に内容や表記が変わっているようです。
書込番号:26121119
1点

>zephyr777さん
>ダウンロードしてないはずなのですが、どこかのタイミングで勝手にダウンロードされたのか
設定→システムおよび更新→ソフトウェアアップデート→右上の3点→自動更新
ここで、自動ダウンロードを「許可しない」にしていなかったとか・・・・
書込番号:26121131
1点

>†うっきー†さん
自動更新はwifiになっています。ですのでダウンロードされているようですね。(夜間の自動更新はOFF)
ダウンロードされている場合は「今すぐ再起動」、ダウンロードする前は「ダウンロード&インストール」表記なのですね。
最近ずっと更新の通知が表示されていましたが毎回消していました。
書き込みを見て新しいバージョンが来ている事に気づいて、確認すると「CPH2603_15.0.0.600(EX01)」でしたので、このバージョンへの更新通知が毎回表示されていたっぽいです。
しかし、「ダウンロード&インストール」表記なので、自動的にダウンロードはできていなかったようです。私自身もずっと間違って更新されないようにダウンロードしないようにしていました。(ダウンロードだけする通知みたいのがきてたような…)
ですので、「CPH2603_15.0.0.600(EX01)」と表記されていても自動ダウンロードは出来ていなかったようです。
「CPH2603_15.0.0.420(EX01)」に表記が戻った事で、自動ダウンロードされていた物があるから「今すぐ再起動する」になったのか、実際にダウンロードを最近されたのかのどちらかだと思います。
(自動ダウンロードになっているので2月時点でダウンロードされているはずですが…)
現在も「CPH2603_15.0.0.420(EX01)」表記なので、待つしかなさそうですね。
書込番号:26121619
1点

最新版のアップデート通知が来たので手動でダウンロードしてインストールしました(*^^*)
通知が消えるトラブルはおさまった気配ですが、常時表示ディスプレイへの通知アイコンが表示が少ないような??
今までもそんなにじっくり常時表示ディスプレイを見ていた訳ではないですが通知数に対して常時表示ディスプレイのアイコンが少ない気がします
他の端末からメールを送っても、すぐにメール受信しないなどOS関係あるかわかりませんが以前と比較すると違和感あるので様子見します
書込番号:26125718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ごまむすさん
こんばんは。アップデート降ってきましたか。良かったです!これでまたNorgとお別れですね。もう再会したくないです(;^ω^)
表示件数は変わっていない気がしますが、私もしばらく気にして見てみますね。
書込番号:26126569
2点

「CPH2603_15.0.0.600(EX01)」が降ってきたので更新しました。
更新して2日ほど経ちますが通知や表記に問題はありません。
タスクボタンを押した時に開いているアプリ一覧がでますが、今までは一番右のアプリがアクティブでしたが、今回からは2番目がアクティブになっています。
アプリを開いている時に押した場合は2番目がアクティブになっていた方が効率が良いのですが、ホーム画面などを開いている時にタスクボタンを押した場合は前回のアプリを開きたい時が多いので、一番右のアプリがアクティブになっていた方が使いやすいのにと思いました。
設定画面とかすっきりして見やすく分かりやすくなった感じがします。
その他は特に困った事はありませんでした。
書込番号:26126579
1点

>レインドロップさん
常時表示ディスプレイの件は私の気のせいかもしれませんが^^;
私は通知を後で一気に確認する事が多いのですが、今までは画面ロックを解除しても通知そのものを開いて中身を確認しなければ常時表示ディスプレイのアイコンは残っていた気がします。
今はロック解除しただけで常時表示ディスプレイからアイコンが消えるみたい。
そこに違和感があって、あれ?っアイコン消えた?って思ったのですが以前の記憶が定かではないので勘違いかもしれないです^^;
>zephyr777さん
特にトラブルないようで良かったです!
何が変わったかちゃんとチェックしてませんが、写真編集でガラスの反射消せたり囲って検索とか出来るようになってるみたいですね(*^^*)
書込番号:26126668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ごまむすさん
>ロック解除しただけで常時表示ディスプレイからアイコンが消える
それは何かおかしい気がしますね。私は普段はちょくちょく通知確認するので、そこまで気付かなかったのかも知れません。しばらく注意して見てみますね。
書込番号:26126716
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A 楽天モバイル

>へなちょこ監督さん
他の機種(find x8)のcolorOS15でも、本来OPPO向けに設定する自動起動ONの項目が無く、Find x8でも使えません。
ColorOS15の不具合なのか代替手段があるのか、OPPOに問い合わせてみました。
書込番号:26042168 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>sandbag さん
返信ありがとうございます
更新前のReno11A(ColorOS14)が借りられたので2台並べて設定を確認しましたが
ColorOS14の方も「自動起動」設定はなさそうなんですよ。
もちろんColorOS14の方は楽天リンクサポーターは製造に動作しています。
楽天リンクサポーターの問題なんですかねぇ
書込番号:26042648
3点

誤記:もちろんColorOS14の方は楽天リンクサポーターは製造に動作しています。
訂正:もちろんColorOS14の方は楽天リンクサポーターは正常に動作しています。
書込番号:26042651
3点

>へなちょこ監督さん
一応OPPOの方も自動起動が無いことを確認したので、担当部署で改めて調査するとのことです。
ただ、ColorOS14でも同様に無いにもかかわらず動いたという事は、アプリ側の問題の可能性もありますね。
書込番号:26045069
2点

>sandbag さん
凄いですね、OPPOって一ユーザの声がちゃんと届くんですね。
改善されることを期待します
書込番号:26045757
3点

>へなちょこ監督さん
私も同じ機種でおなし症状になりました。
でも 設定はちょっと複雑ですが Premium Dialer というあぷりでほぼ同じ感覚で使えてます。
もしよかったら試してください。
書込番号:26073775
1点

>berry161さん
私はColorOS15なんですが、
「このアプリは、以前のAndroid用に作成されているため、
お使いのデバイスでは利用できません。」
と蹴られてしまいました
書込番号:26075220
1点

>へなちょこ監督さん
私もColorOS15へバージョンアップしてRakuten linkサポーターが使えなくなりましたが
その後 パソコンのgoogle playからPremium Dialerをインストールして問題なく使えてます。
ちなみにsimフリー版です。
書込番号:26075338
1点

>berry161さん
なんでだろう
私もパソコンのGoogle Playからインストールを試みましたが
OPPO CPH2603は選択不可で先には進めませんでした
書込番号:26075362
1点

>へなちょこ監督さん
https://support.oppo.com/jp/answer/?aid=2174462
>配信開始日:
>2025年2月21日(金)より順次開始
>更新後のバージョン:
>ビルド番号:CPH2603_15.0.0.420(EX01)
>更新内容:
>Androidのセキュリティパッチを2025年1月に更新し、セキュリティを向上させます。
>一部アプリにて動画再生できない事象を修正します。
本日、CPH2603_15.0.0.420(EX01)に更新しましたが、リRakuten Linkサポーターは機能しないですね。
https://rironriron.web.app/link/
>既知の不具合
>OPPO製デバイスで、通話アプリ選択画面の表示中に通常の電話発信をしてしまう 本アプリの詳細設定で、選択画面の表示時間を短く設定すると回避できます
詳細設定Aで、1.0〜4.5秒、ONとOFF、いろいろな組み合わせを試してみましたが、LINKアプリに切り替わりませんでした。
Linkアプリ、Rakuten Linkサポーター、両方に対してアプリを終了しない設定をしていても無理でしたので、今のところ、打つ手はなさそうです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_9
>Q.ColorOS V15で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
書込番号:26083899
3点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
私も期待してCPH2603_15.0.0.420(EX01)に更新して試みましたがだめでした。
書込番号:26085676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
c端子から変換アダプターで線付きヘッドホンでradikoを聴くのですが、スピーカーの時は問題ないのにヘッドホンの時は途中で聞こえなくなります。
再度radikoの画面にするとまた聞こえるようになります。
前のrinoAの時はそんな事はなかったので変換アダプター経由で聴いているからなのかな?と思うのですが原因不明です。
アドバイス有れば宜しくお願いします。
書込番号:26040511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろひろくん好きさん
DACチップのものを利用していませんか?
本機はアナログ出力ですので、DACチップ非搭載のものを利用することで解決すると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044969/SortID=25939246/#25939246
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044943/SortID=25848953/#25849356
>先ほど100均でアナログの変換器を買ってきたところ、全ての問題が完全に解決しました…
DACチップ非搭載のものは以下になります。
イヤホンジャック+タイプCコード(10cm)
https://jp.daisonet.com/products/4549131710182
在庫がない場合は、JANコードを伝えるか、
上記サイトのスクリーンショットを撮って提示するとよいです。
1個でも追加料金なしで最寄りの店舗に取り寄せ可能です。
書込番号:26040520
4点

>ひろひろくん好きさん
DACチップ非搭載のアダプターと、アプリを終了させない設定をしているという前提であれば、
端末をスリープにして、微動だにしていない状態でも、20分以上経過しても、radikoの音が止まることはありませんでした。
アプリを終了させない設定は以下になります。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_8
>Q.ColorOS V14で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:26040545
5点

OTGが10分で切れるのは昔からのColorOSの制限で、回避策はありません。
https://support.oppo.com/jo-en/answer/?aid=neu3849
アナログ出力に対応したイヤホンの場合は、OTG接続にはならないので問題は発生しません。
書込番号:26040664
1点

>ありりん00615さん
>OTGが10分で切れるのは昔からのColorOSの制限で、回避策はありません。
何か勘違いをされているようですが・・・・・
そもそも、本機は、設定は不要ですし。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq14
>Q.OTGには対応していないのでしょうか?OTG対応ケーブルにUSBメモリを指しても認識しません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>OTGを利用している間は、スリープ中であっても、10分以上経過してもONのまま利用可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>以下の機種は設定不要でOTGが利用可能でした。設定はありますが、機器を接続してもグレーアウトのままオンに出来ませんでした。
>OPPO Reno11 A(ColorOS V14)
書込番号:26040683
3点

本機には関係ありませんが、勘違いされている方がいるようですので、追記しておきます。
OPPO端末でOTGの設定が必要な機種で、設定が10分でオフになるのは、OTGを利用していない場合です。
利用している間は勝手にオフになるようなことはありません。
本機は常時利用可能ですので、設定は昔の名残で表示されますが、設定はオフのままでOTGを常時利用可能となっています。
そのため、有線マウスを接続すると、設定変更することなく、マウスの利用が可能ですし、常時利用可能なため、10分以上経過しても利用可能なままとなっています。
書込番号:26040714
3点

>ひろひろくん好きさん
スレ主さんを右往左往させてしまい申し訳なく思っております。昔の状況は色々な不具合が出る事はあったと、推測は出来ますが、これは昔の事ですので、完全ではないにしろブラッシュアップは行われているのですが、それを認めない輩ですので相手にしても時間の無駄でしかありません。
また、OPPOやXiaomiは、Androidベースであるものの、ベースから大きく離れたOSで動いています。そんなこんなで、将来的には、ハーウェイと同じようになるのかなと感じます。
また、米国からのプレッシャーでポシャるかも知れません。
値段は高くなってしまいますが、取り敢えず日本のメーカーロゴが入っている物を使用される事をおすすめします。
書込番号:26040739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Dear-Friendsさん
>>OPPOやXiaomiは、Androidベースであるものの、ベースから
>>大きく離れたOSで動いています。
ピュアAndroidの、motorolaだと、こういうトラブルから開放されます。by 元OPPO Reno5 Aユーザー
書込番号:26041377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
昨日私のスマホにColorOS15が振ってきました。
まだ情報が回ってないので確認してからアップデートしようと思うのですが、既にアップされた方で情報をお持ちの方教えてください。
何か不具合や問題はありますか?
前回問題になったサードパーティー製のアプリでの顔認証が発動しない問題は直ってますか?
何かあればSIMフリー版なのかキャリア版なのか明記した上で書き込み頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
4点

当方、クルマにPioneerのナビがついており
乗車時にBluetoothが自動接続するようにしてます。
下車後、Bluetooth接続が切れるとreno11a自体がミュート状態になり一切の音が鳴らなくなってしまいます。
再度ナビに接続したり、Bluetoothのヘッドフォン等に接続すると音は鳴りますが
本体からは完全にミュート状態。再起動するとミュートが解除される。
似た症状の方いらっしゃいますかね?
書込番号:26044651
0点

こんにちは。トラブル情報ありがとうございます。
通常スマホをBluetooth接続するとマイクやスピーカーは車の物が使用されてスマホからは音が出ないと思います。
Bluetoothの設定やカーナビの設定に切り替えがあると思いますので見直した方が良いと思います。
Bluetoothで接続時にスマホ本体の音声がミュートになるのか、もしくはBluetooth切断時にミュートになるのどちらですか
前者だったら切断時ミュートから復帰するはずの設定が動いていないようですね。
最悪の場合、有料ですがマクロドロイドでBluetooth切断時に音量設定を変更するマクロを組めば解決できます。
書込番号:26045099
0点

本日15 にアップデートしたのですが
アプリを複数起ち上げられなくなりました。
やり方分かる人がおられるなら教えて頂きたいです。
書込番号:26045400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>全力敗走さん
こんにちは。
アプリを複数立ち上げられないとは、どのような状況でしょうか
1つアプリを立ち上げているとホーム画面に戻ってアイコンを押しても何も反応がないのですか
またアプリ一覧から押しても反応がないのですか
それとも開いているアプリをスイッチで切り替えられないのですか
状態を詳しく書いた方がアドバイスが入ると思いますので書き込みお願いします
書込番号:26045468
0点

ホームボタンを押すとアプリが終了します
かなり困ってます
書込番号:26045735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、正確に書きます
ホームボタンを押すとアプリは消える
再度アプリをタップする
↓
消した時点のページが開く
憶測ですがアプリ自体は開いたまま画面上は消えているような感じです
書込番号:26045754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリを立ち上げたままホームボタンを押してホーム画面を表示させた後に
タスク管理ボタンで開いているアプリ一覧を見ると消えてるって事ですかね?
でもアイコンを押して同じアプリを立ち上げると同じ画面が表示されるから閉じている訳ではなさそうだと
それらはOS部分の管理だと思うけど、ホームアプリとか何か干渉してないですかね
書込番号:26046395
0点

再起動をしたところ直りましたのでご報告します。
アプリは立ち上がったままでしたので全部閉じました。
ご丁寧にお返事頂きありがとうございました。
書込番号:26046664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zephyr777さん
アップデートしました。
@ダブルタップで画面オン⇒30分ほどのスリ ープで機能しなくなった。
Aシステムランチャーが繰り返し停止していますとの表示が1日1回くらいある(画像あり)
Bアプリの全削除が出来なくなった。
こんな感じです。
非常に使いづらくなった気がする。
書込番号:26047590 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>はっぱちゃん1959さん
こんにちは。情報共有ありがとうございます。
@ダブルタップで画面オン。ですが、画面を消して30分経つとダブルタップで画面オンって事ですかね?
画面をスリープにする時間は設定できますけど、スリープ画面からのジェスチャーでの起動を止める時間の設定などは無いと思うので
設定などでは解決できなそうですね。
ディープスリープに入るとジェスチャーも機能しなくなっているように見えますけど、仕様変更だとは思えないので不具合ですかね
公式が不具合情報流さないから個別案件なのかバグなのか分からないんですよね。
Aは再起動したりキャッシュ削除したりした方が良いかもしれません。直るかはやってみないと分からないですけど何か干渉しているのでしょうね。もしくはホームアプリを他の物に代えてみるとか
書込番号:26048305
0点

>zephyr777さん
@ダブルタップで画面オンに設定しているのてますが、30分ほどのスリープ状態からダブルタップしても反応がない状態です。
A現在、NOVAランチャー使用中です。
ちなみにシムフリー端末です。
書込番号:26048389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もSIMフリーですが、まだアップデートしていません
私もNovaランチャー使っていますが、一度デフォルトのランチャー使って再起動後に不具合が再発するか見た方が良さそうですね。
通知が消える不具合も再発しているようですし不具合が多すぎてアップデートしてない人は様子見をした方が良さそうです…
書込番号:26048578
1点

アンドロイド15へアップデート後に自分はプライムビデオが再生出来なくなりました。
再生ボタンを押した後、画面が数秒で暗くなり再生が出来なく何も出来なくなります。
アプリを削除後再インストールしても改善が見られません。またyahoo検索をしたところ同じ症状に成っている方が居るようです。
oppo公式にもChatを使い症状は伝えてありますが現状未だ回答などは出ていません。
書込番号:26050610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>肉団子さんさん
>アンドロイド15へアップデート後に自分はプライムビデオが再生出来なくなりました。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールを利用しないで新規にセットアップ。
その後、Google PlayからPrime Videoのみを追加インストール。
RAMの拡張がデフォルトではオンなのでオフにして再起動。
設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
設定→デバイスについて→RAM→RAMの拡張→オフ→再起動(変更内容を反映させるために再起動が必要です)
※おそらくV15も、今までと同じ場所にあると思います。
これで、正常に再生出来ませんか?
私の端末には、まだColorOS V15が振ってきていないので試せていませんが、
一般的な対応で再生できるのではないかと思います。
書込番号:26050621
2点

ColorOS15のアップデートを条件反射的に行ってしまい何事もありませんようにと願っておりましたが、直後から通話に不具合が出ています。
先方の声は聞こえるのですが、こちらの声はプツプツと切れて何をいっているのかわからないと言われるほどのこともあります。
それと当方から発信して、先方で電話を取るを押しても反応しないと数名の方から言われました。
ライン通話と一般の電話と仕事で使っているシステムのなかの電話で起きています。
どなたか通話のトラブル経験や改善方法などありましたらお教えください。
ワイモバイルで購入したものです。
書込番号:26050757
2点

>kanakana55さん
#26050621記載の一般的な対応は終わっていますか?
>端末を初期化後、移行ツールや復元ツールを利用しないで新規にセットアップ。
>RAMの拡張がデフォルトではオンなのでオフにして再起動。
>
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>設定→デバイスについて→RAM→RAMの拡張→オフ→再起動(変更内容を反映させるために再起動が必要です)
>※おそらくV15も、今までと同じ場所にあると思います。
新規にセットアップ後は、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
書込番号:26050775
1点

>kanakana55さん
こんにちは。
LINE通話と通常の電話回線を使った通話でしょうか?そうなるとwifiを含めた通信だけでなく通話回線にも影響が出ているので
アプリ単位ではなく、通信やマイクなどOS依存の部分に原因がありそうに見えます
家の中、通勤中、会社など通信状態に依らずに起きるのなら基礎部分に原因がありそうなので
再起動や通信や通話に関わる自分でインストールしたカスタムアプリなどを一度アンインストールして試してはどうでしょうか?
あとマイクに原因があるならレコーダーで自分の声を録音とかしてみると原因の切り分けができるかもしれません。
通信が怪しいならwifiのONOFFとかSIMの指し直しやSIMの設定の初期化などを試しても良いと思います
それでもダメなら大変だとは思いますが初期化するしか無さそうです。
アプリの問題なら設定やキャッシュ削除とかアップデートが期待できますが、全般的に問題が起きているとなるとあまり改善の手がありません。
書込番号:26050795
1点

zephyr777 さん
†うっきー† さん
ご丁寧にご助言ありがとうございます。
初期化・・素人すぎて怖くてできていませんm(__)m
レコーダーで録音して聞いてみましたが問題ありませんでした。
このままでは通話ができず仕事にも影響していますので
勇気を振り絞れたときに初期化を試してみます。
ありがとうございました!
書込番号:26054833
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
RAM12のシャオミ 14Tと比較しておりますが、こちらはSDカードと拡張ができるとのことで、非常に良いスマホだと思っています。
もし購入すれば、即RAMを拡張しようと思っています。
ただ、ROMがどれくらい消費されるかわかりません。
ROM128ギガ(RAM8ギガ)➜???(RAM16ギガ)
また、2・4・6と段階的に足すことはできるのか。その場合は、どれくらいROMを食うのかもしりたいところです。
試した方がいらっしゃれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

>ケイタマン1986さん
RAM拡張は 4・6・8 で拡張できます。
ただ、拡張すると体感悪くなりますよ。(経験談です)
メモリが足りなくなったら拡張領域を使うという仕様になっておらず、拡張した領域から使う動きになっています。
こちらが参考になるかと
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038859/SortID=25934300/?cid=mail_bbs#tab
書込番号:26039442
1点

>ケイタマン1986さん
拡張RAMは、内部ストレージのROM領域をRAMとして使う機能です。使い方次第になりますが読み書きが遅い拡張ROM領域を使うと、アプリのパフォーマンスやスマホそのものの動きが緩慢になると思われます。
何故かですが、RAMは読み書きが非常に高速に動きますが、拡張RAM領域はROMですので鈍足なのです。
(Micro)SDの事も書かれてますが、SDは内部ストレージよりもさらに鈍足となります。
拡張RAMを使う使わないは個人の自由ですが、使用して不具合が発生しても不平不満はなしでお願いします。
書込番号:26039452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケイタマン1986さん
デフォルトでオンになっていますので、オフに変更しておけば安心出来ると思います。
オフか、オンの場合は(4,6,8から選択)
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq43
>Q.他の同スペックの端末に比べて、同じアプリを使ってもレスポンスが悪く感じることがあります。
>Q.RAMの拡張機能を使用しているにも関わらず、レスポンスが悪く感じることがあります。
>Q.RAMの拡張機能をオフにしたところ、レスポンスが改善されました。何故でしょうか?
>
>RAMの拡張機能を使ってしまうと、低速な内部ストレージを使ってスマホが作業を行おうとすることで、大きなアプリを利用しない場合でも、低速になってしまうことがあるようです。
>RAMが足りなくなったら内部ストレージを利用するのではなく、最初から低速な内部ストレージも使ってしまうことがあるようです。
>
>RAMの拡張機能がある端末では、初期設定がオンになっているため、オフにすることで改善されることがあります。
>
>ColorOS V12,V13,V14での設定
>設定→デバイスについて→RAM→RAMの拡張→オフ→再起動(変更内容を反映させるために再起動が必要です)
>設定→ホーム画面とロック画面→タスクマネージャ→アプリ履歴にメモリ使用量を表示→オン(メモリの空き容量を確認するための設定)
>マルチタスクボタン押下で、空き容量を確認できます。
>画面下部に、「2.73GB使用可能|6.00GB」(空き容量|RAMの容量)のように、オフにしても十分な空き容量があることを確認出来ます。
>
>巨大なメモリを利用するようなゲームアプリなどを利用する場合であれば、オフではなくオンの方がよいかもしれません。
本機の場合は、オフにしておくと、
画面下部に、「3.67GB使用可能|8.00GB」(空き容量|RAMの容量)のように、オフにしても十分な空き容量があることを確認出来ます。
書込番号:26039455
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)