| 発売日 | 2024年6月27日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.7インチ |
| 重量 | 177g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全379スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2025年10月25日 20:17 | |
| 3 | 7 | 2025年10月24日 20:42 | |
| 16 | 7 | 2025年10月22日 20:37 | |
| 17 | 4 | 2025年10月19日 17:24 | |
| 6 | 10 | 2025年10月12日 14:09 | |
| 2 | 2 | 2025年10月11日 05:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
ウェブサイト等からダウンロードした写真やファイル全ての保存先をSDカードに設定する方法はございますでしょうか?
撮った写真やスクショの保存先をSDカードに変更することはできましたが、ダウンロードファイルの保存先の変更方法が見つかりませんでした。
宜しくお願いします🙇
書込番号:26324653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>entarouさん
Chromeを起動→右上の3点→設定→ダウンロード→ダウンロード場所→SDカード
書込番号:26324661
1点
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
ご案内いただきました設定ですが、ChromeからダウンロードしたデータはSDカードに保存されるようですが、普段使用しているヤフーからダウンロードしたデータはSDカードに保存されないようです。
書込番号:26324682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>entarouさん
>普段使用しているヤフーからダウンロードしたデータはSDカードに保存されないようです。
ヤフーとは、以下のアプリでしょうか?
Yahoo! JAPAN
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.yahoo.android.yjtop
設定はアプリごとに設定する必要があります。
どのアプリのことか分かりませんが、該当のアプリに設定があれば変更は可能だと思います。
書込番号:26324698
1点
>†うっきー†さん
お世話になります。
はい、そちらのアプリになりますが、残念ながら設定できないようです。
書込番号:26324704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
こんにちは
当機種を売却したのですが、おサイフケータイが利用中となっていたとの連絡を受けました。
取引自体は返品返金しかないかと思っています。
そこは仕方ないのですが、そもそものおサイフケータイの初期化方法が分かりません。
調べても通常の端末初期化とは違うらしい、ということしか分かりませんでした。
まず、赤の他人(販売先)が初期化することは出来ないということで合っていますでしょうか。
そして端末は初期化しましたが元の所有者(自分)が改めてこの端末のおサイフケータイを初期化することは可能でしょうか。
書込番号:26323904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>多摩っしーさん
最近の一部機種では一括で消せるようになってるみたいですが
おサイフケータイ使ってたアプリを一つ一つ潰していけば改めて初期化は可能です
各アプリのサイト等に機種変更の方法というのが具体的に載ってるはずです
書込番号:26323973
0点
ご回答ありがとうございます。
端末は初期化してありますが、同じGoogle IDでログインし直せば問題なく消せるということでしょうか。
書込番号:26323990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>同じGoogle IDでログインし直せば問題なく消せるということでしょうか。
具体的におサイフケータイで何のアプリ使ってたかによりますが
基本的には消せます
※それぞれのアプリに個別にログインしたりして機種変更手続きする必要がある場合もあります
ちなみに具体的方法は具体的に何のアプリ使ってたか記載してない限り分かりませんので答えられません
書込番号:26323997
0点
今現在端末が手元に無いので不明ですが、Suicaぐらいしか入れてないと思います。
(データ自体は引き継ぎ済みです)
書込番号:26324000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.jreast.co.jp/mobilesuica/procedure/chg_model.html
スイカだけだったら上記で終わりですので
多分別のものもあるんだと思いますよ
ありそうなのは楽天edyとかかな
大穴でヨドバシゴールドポイントカードとか?
書込番号:26324007
1点
多分Googleアカウントでログインしておサイフケータイアプリのマイサービスみたらわかるのかな
書込番号:26324009
0点
確かにEdyは入れたかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:26324019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
スマホで撮影した動画を、自宅のブルーレイレコーダーで見れる方法を教えてください。
現在、息子の野球練習動画をoppo reno11 aで撮影し、スマホ内のマイクロSDカードへ保存してます。
息子にも気軽に見返して欲しい、私のいない時間帯でも観れるよう、自宅のブルーレイレコーダーを介してテレビで観れるようにしたいのですが、マイクロSDをSDカード変換器に挿してレコーダーに入れても読み込んでくれず、レコーダーでは見れない状況です。何か良い方法があれば教えてください。以下、自宅のデバイス環境です。
・ブルーレイレコーダー
※Panasonic DMR-BRW-1000
・テレビ
※REGZA 37H3000
書込番号:26322324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すちゃ夫さん
こんにちは。
DMR-BRW1000の取扱説明書の122ページ以降の、
「SDカードから取り込む場合」の手順でできないでしょうか。
https://panasonic.jp/manualdl/p-db/dm/dmr_brw500_1000.pdf
書込番号:26322339
10点
ご返信ありがとうございます。
スマホのデータ詳細見ると、mp4になってるようです。
ここから更に変換や作業が必要であればご教授お願いいたします。
書込番号:26322353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sandbagさん
そうなんですね。
知りませんでした。
教えていただき、ありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:26322355
0点
アドバイス通りの手順で進めたら無事ブルーレイで見る事ができました。
ちなみにスマホで縦で撮った動画がテレビだと横に向いてしまう場合、縦に戻す方法を教えて頂けますと幸いです。
書込番号:26322506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すちゃ夫さん
SDカードからブルーレイ本体へ、ダビングもできるかと思います。
あと詳しくはパナソニックへ、問い合わせされると、親切に教えていただけます。
書込番号:26322544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
Reno11AかReno13Aどちらを購入しようか迷っています。
バッテリー持ちを第一に考えているので13の方が良いとはわかっているのですが、結構違いがありますでしょうか。
そこまで変わらないのであれば安く購入出来る11の方でもいいのかなと思っています。
11もcolorOS15にバージョンアップしたらほぼ同じ機能が使えるようですし、13の方でなにか大きく違う、メリットがあれば教えてもらえると嬉しいです。
書込番号:26319814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>moz3さん
以下の通り大きな差はないので、Reno11 Aでもよいと思いますよ。
OPPO Reno11 A
■バッテリーの持ち
IIJmio + Wi-Fi
7/3 08:49 48%
7/5 01:45 38%
10% 40時間56分(2,456分間)
100%換算約24,560分間(17日間と1時間20分)
OPPO Reno13 A
https://review.kakaku.com/review/K0001695190/ReviewCD=1973818/#tab
>■バッテリーの持ち
>povo + Wi-Fi
>07/01 03:15 64%
>07/06 07:11 40%
>24% 123時間56分(7,436分間)
>100%換算約30,983分間(21日間と12時間23分)
>約3週間持つようです。
>
>■総評
>Reno11 AとReno13 Aは、ベンチマークの差は誤差範囲でほぼ同じ。11 Aを所有している人が買い替える必要性はないと思います。
>バッテリー容量が増えたおかげで、バッテリーの持ちが、3週間程度になったのは評価出来そうです。
書込番号:26319818
5点
■補足
13 Aの方は、Wi-Fiのストリーム数が1のようなので、リンクスピードは433Mbpsで実測では300Mbps程度
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000048140/SortID=26319031/#26319031
11 Aの方は、複数に対応しているようで、私の環境では、リンクスピードは1201Mbpsで実測では600Mbps以上は出るようでした。
添付画像はどちらも11 A
ファイルのダウンロードでもしない限り、気にする必要はないとは思いますが。
新しければ良いというものではないようでした。
書込番号:26319833
5点
>moz3さん
Reno13Aが優位な点としては
・IP68防水対応
・ステレオスピーカー(11Aはモノラル)
・OSアップデート2回(11Aは15止まりの可能性高)
・バッテリー持ち改善
が主なところです。スピーカーの違いやアップデートを考えると、よほどの値段差がなければ13Aがオススメですね。
些末な違いばかり取り上げてまともな回答ができないコピペ常連には困ったものです
書込番号:26319894 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
1ヶ月程前に家のネット回線をBBIQからNURO に変更しました。
その際に、バッファローの無線ルーターWSR-1166DHP4の使用を止め、NUROのONU NSD-G1000TSに付属のWiFiを使用することにしました。
ここでreno11でスピードテストをすると2.4GHzでは遅すぎで(アップロードは速い)、5GHzだと速い速度が出る状況です。ちなみにiPhone14でスピードテストすると全く問題ありません。
皆さんに質問です
何が原因で2.4GHzが遅いのか教えてください。
よろしくお願いします
追伸 2.4GHzが使い物にならないので5GHzだけを使用してたのですが、今日5GHzを掴めない状況が発生したので2.4GHzを使用したいです。
最悪はバッファローのルーターをブリッジで使用しようかと思います
書込番号:26313895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ポテチとコーラと時々サイダーさん
Bluetoothをオフにしてみたら改善しませんか?
BluetoothとWi-Fi2.4Ghzは同じ帯域なので干渉することがあります。
書込番号:26313900 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
早速のお返事ありがとうございます
試してみました
めちゃくちゃ速くなりました
Bluetoothは盲点でした
ありがとうございます
追伸
でも、以前のバッファローのルーターの時はそんな事無かったなぁ。Bluetoothイヤフォン使用したいからBluetoothをONにしておきたいです。うむむぅ...
書込番号:26313921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ポテチとコーラと時々サイダーさん
>Bluetoothイヤフォン使用したいからBluetoothをONにしておきたいです。うむむぅ...
2.4GHzでBluetoothオンかつイヤホン接続:81Mbps
5GHzでBluetoothオンかつイヤホン接続:640Mbps
2.4GHzでBluetoothオフ:316Mbps
2.4GHzではオフだと316Mbpsがオンで接続した状態だと81Mbpsとスピードは落ちましたが、
ポテチとコーラと時々サイダーさんの環境ほどではないようです。
別のルーターだと問題ないそうなので、今のルーターの2.4GHzのチャンネルを変更等で改善する可能性はありそうです。
書込番号:26314031
1点
お返事ありがとうございます
ONUの2.4GHzのチャンネルをAUTOから固定にしてみました
最初は良かったのですが、やはり遅くなったのでチャンネルをいろいろ変えてみました
それでも遅くなるので、結局AUTOに戻した結果そこそこのスピードが出ています(いずれ遅くなる可能性大)
WiFi分析ツールも入れて他の家の状況を見ましたが、特に問題となるものは無いようです
iPhone14での結果も載せておきます
結果Bluetooth をOFFにすれば速くなるのだけは確実です
うむむぅ。バッファロー最強説で終わるべきか、この話(-_-)
書込番号:26314207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ポテチとコーラと時々サイダーさん
>うむむぅ。バッファロー最強説で終わるべきか、この話(-_-)
ちなみに、#26314031で添付した2.4GHzでBluetoothを使っても特に支障がなかったルーターは
Archer BE550です。
メッシュWi-Fiと、スマートコネクトは、オフで利用。
書込番号:26314219
0点
↑5GHzの使用で問題ないため、そもそも、2.4GHzを利用する機会は、普段はありませんが。
書込番号:26314221
0点
関係ないかもですけど、スマホのWiFiの設定画面を開いてると5GHzの電波が一覧から時々消えるんですよね。その時iPhone14でも消えてます。数十秒時間が経つと復活。
そもそもソニーのONUの調子が悪いのかな?
初期不良を引き当てた?
書込番号:26314233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ポテチとコーラと時々サイダーさん
ルーターとスマホの相性もあるので、別のルーターに買い替えたほうが早いかもしれませんね。
書込番号:26314279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ポテチとコーラと時々サイダーさん
こんにちは。
5Ghzって航空管制だか何だかで干渉しないように定期的に勝手にOffになるチャネルがありますよね
それを避けて固定しておけばいいんですけど、それやるとマンションの場合は今度は他の部屋と干渉します。
DFS(動的周波数選択)ってやつらしいですね
書込番号:26314292
0点
NUROのサポートにチャットで5GHzの問い合わせしたら、
ONUの再登録と初期化で直るパターンがあるらしいので、やってもらいました
数日はこれで様子をみたいと思います
2.4GHzもこれで改善したら良いな
書込番号:26314321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
docomoからahamoに切り替えていて現在はoppo reno3を使っています。
ymobile版と通常版がありますが、どちらもdocomoのsimで使用可能でしょうか?
0点
はい、どちらの製品もdocomoのsim使えますよ。
書込番号:26313203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
補足です。
ただし、5Gのn79非対応なので、5Gが入りにくい場所があります。
4Gが使えるので基本的に問題はないです。
書込番号:26313205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)













