OPPO Reno11 A のクチコミ掲示板

OPPO Reno11 A

  • 128GB

約6.7型フルHD+有機ELディスプレイを搭載した5G対応スマートフォン

<
>
OPPO OPPO Reno11 A 製品画像
  • OPPO Reno11 A [ダークグリーン]
  • OPPO Reno11 A [コーラルパープル]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全6件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

OPPO Reno11 A のクチコミ掲示板

(3028件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全363スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ボタン2回素早く押してカメラ起動

2024/07/14 10:20(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー

クチコミ投稿数:44件 OPPO Reno11 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno11 A SIMフリーの満足度4

以前、ロック画面やスリープ状態の時「電源ボタン2回素早く押してカメラ起動」すると言う設定項目を
見たような気がするのですが、再度探しても見つかりません。(音量ボタン2回だったかも、、)
もしあれば、設定のどの項目からすればよいか教えてほしいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25810215

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 Android端末のFAQ 

2024/07/14 10:32(1年以上前)

>てつーんさん

カメラアプリ起動→右上の3本線(もしくは下にスワイプ)→設定→クイック起動→オン

書込番号:25810228

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/14 17:03(1年以上前)

電源ボタン2回押してカメラ起動ってめんどくさくないですか??YouTubeで見たんですけど、指で丸描いてカメラ起動って設定があるみたいですよ。

書込番号:25810753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件 OPPO Reno11 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno11 A SIMフリーの満足度4

2024/07/14 17:06(1年以上前)

>†うっきー†さん
ありがとうございます!通常のシステム設定にあると思い込んでました。
大変、助かりました。

書込番号:25810757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件 OPPO Reno11 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno11 A SIMフリーの満足度4

2024/07/14 17:16(1年以上前)

>ねこねこ1222さん
情報ありがとうございます。youtube見てみます。

書込番号:25810773

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 Android端末のFAQ 

2024/07/14 17:39(1年以上前)

>てつーんさん
>youtube見てみます。

手元に端末があるので、端末を見ればよいのでは・・・・
設定→その他の設定→ジェスチャーとモーション→スリープ時のジェスチャー→オン
Oの文字を描いてカメラを起動→オン

書込番号:25810796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件 OPPO Reno11 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno11 A SIMフリーの満足度4

2024/07/16 06:50(1年以上前)

>†うっきー†さん
確認できました。ありがとうございます!

書込番号:25812916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

LEDランプ通知の代わりの機能について

2024/07/14 04:29(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー

スレ主 zephyr777さん
クチコミ投稿数:171件

常時表示ディスプレイを節電モードで使っています。
2点改善したいのですが、何か良い解決方法やアプリがあったら教えて下さい。

1点目が通知が来た時に常時表示ディスプレイに内容が表示されますが3〜5秒くらいで消えてしまいます。
もう少し時間を延ばせないのでしょうか?
着信時に画面をONの機能を使っても表示時間は大して変わらなかったので、消費電力の問題から常時表示ディスプレイに表示の方が良いかなと思っています。

2点目が通知LEDが無いので代わりが欲しいです。
本当は常時表示ディスプレイで節電モード+通知のマークだけ常に表示するか、通知があった時だけ常時表示ディスプレイが点き続けてくれれば良いのですが、恐らく設定では不可能だと思います。

アプリで通知マークのような物を表示させる事ができるみたいです。有機ELだとマーク部分のみの電力で表示できるので、それ自体は省電力っぽいですが、ディープスリープに入らないなどで消費電力が上がるっぽい書き込みがあります。

やはり省電力でLEDランプの代わりになるような都合の良い設定やアプリはないですか?
定番のアプリなどがあれば知りたいです。

書込番号:25809958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26989件Goodアンサー獲得:3002件

2024/07/14 06:45(1年以上前)

仮想LEDアプリ導入が手っ取り早いです

Google検索でいくつか出てきます

書込番号:25810002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 Android端末のFAQ 

2024/07/14 06:48(1年以上前)

>zephyr777さん

お勧めではありませんが、どうしてもということであれば、以下のアプリで可能です。

通知音/バイブ/フラッシュ/仮想LED-メッセージ通知Pro
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.minds_net.msgnotifypro&hl=ja

上記アプリに対して、アプリを終了しない設定をしておく必要はあります。
アプリの使い方は、インストール後、アプリを起動して、画面を見れば分かります。

■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。

https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_8
>Q.ColorOS V14で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。

確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。

書込番号:25810004

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 zephyr777さん
クチコミ投稿数:171件

2024/07/14 13:40(1年以上前)

>†うっきー†さん
>舞来餡銘さん

机のスマホホルダーに置いている時に通知が残っている場合、小さな点でも良いの画面に印が点いていれば良いので、省エネな仮想LEDアプリを探しています。

仮想LED-メッセージ通知Proを使ってみて消費電力を見てみたいと思います。

書込番号:25810479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2397件Goodアンサー獲得:134件

2024/07/14 14:16(1年以上前)

>zephyr777さん

こんにちは、私が試して気に入ったものです。

これは高機能ですが、少し電池食います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.jamworks.aod.notificationlightled

これは、あまり電池食わなかったです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.xander.android.notifybuddy

書込番号:25810525 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 zephyr777さん
クチコミ投稿数:171件

2024/07/16 00:18(1年以上前)

>舞来餡銘さん
情報ありがとうございます。
下のNotifyBuddy - Notification LED を入れてみました。

細かい設定ができて良いですね。
アイコンモードにして、1分ディレイで夜中はOFFで設定してみました。
昼間スマホスタンドに置いていて気付かなかった時対策です。

暫く使い心地とバッテリー消費を見ていこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25812785

ナイスクチコミ!1


スレ主 zephyr777さん
クチコミ投稿数:171件

2024/07/24 12:09(1年以上前)

>†うっきー†さん
>湘南大魔王さん

アプリをご紹介頂きありがとうございました。4,5日アプリを入れて消費電力を見てみました。

昼間の時間帯に仕事中見逃さないようになどの使い方なら電力を抑えられそうですが
私の使い方だと結構な%の電力を食うみたいなのでアンインストールしました。

この機種では常時表示ディスプレイの節電モードで使おうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25823288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

不在着信の後、すぐに着信音が鳴り始める

2024/07/12 15:45(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー

クチコミ投稿数:30件 OPPO Reno11 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno11 A SIMフリーの満足度5

教えてください。

電話がかかってきて(着信音は問題なく鳴っています)、電話に出られず不在着信の状態になり、着信音はとまりますが、またすぐに着信音が鳴り始めます。

通話やLINE等の通知は問題なく、おサイフケータイのエラーなどはありません。

何台かスマホを利用してきましたが、こんな状況ははじめてです。

なにか設定が違っているのでしょうか?

教えてください。

書込番号:25807835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/07/12 20:14(1年以上前)

OPPO に不具合を知らせたら、アップデートで直るかも。

書込番号:25808158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件 OPPO Reno11 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno11 A SIMフリーの満足度5

2024/07/12 20:18(1年以上前)

>アマゾンカフェさん
返信ありがとうございます。
OPPOサポートにも問い合わせています。

書込番号:25808162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 Android端末のFAQ 

2024/07/13 10:08(1年以上前)

>はっぱちゃん1959さん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12,V13,V14)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>
>おサイフケータイを除く、データやアプリも消える完全な初期化となります。
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。

これで正常になると思いますよ。

書込番号:25808798

Goodアンサーナイスクチコミ!1


booh☆さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:23件 OPPO Reno11 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno11 A SIMフリーの満足度1

2024/07/13 10:23(1年以上前)

設定→アプリ→デフォルトに設定している通話アプリ→通知の管理→スクロールし下の方の「不在着信」→ここの着信音がクラシックのなしに設定されていますか?
ここに着信音を設定していると現象が発生します。
先ほどテストしました。

書込番号:25808813 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30件 OPPO Reno11 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno11 A SIMフリーの満足度5

2024/07/13 10:37(1年以上前)

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
初期化は最終的に行ってみたいと思います。

>booh☆さん
返信ありがとうございます。
教えていただいた通り設定したところ、
着信音が再度鳴ることなく、問題解決しました。
感謝感謝です。
ありがとうございました。

すいません。ベストアンサーが選択できませんでした。

書込番号:25808833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 充電について教えて下さい。

2024/07/11 23:53(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー

スレ主 DixDixさん
クチコミ投稿数:27件

この度この機種を購入いたしました。
機能は問題なくかなりコスパに優れているのでは?と思っております。

ところでAndroidで80%充電で止める機能がありますが、この機能を使うとバッテリーはより長期間使えるのでしょうか?

意味があると言う意見と、100%になる前にスマホ側でダメージを軽減するから全くのナンセンスと書いてある意見も見受けられました。

影響があまりないなら100%充電したいのですが、ご存じの方教えて下さい。

書込番号:25807089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2024/07/12 01:02(1年以上前)

リチウムイオン電池の寿命は何百回充電サイクルを繰り返したのか、というので基本的な寿命が出されています。

このサイクルというのが0→100%まで充電、100→0%まで放電の2セットをして1サイクルとされています。
何回かに分けて充電して満タンにしても、分けた回数が1サイクルではなく、何回かに分けても100%になってやっと1サイクルという計算です。

その中でリチウムイオン電池の寿命が縮む使い方として、
・バッテリー容量の20〜80%以外での長期保持(保管)
・高温下での利用(温度が上がれば上がるほど寿命が縮まっていく)
・高温下での充電
などです。

昨今のスマホに標準搭載となりつつある80%までの充電というのは、寝ている間に充電が満タンのまま8,9時間とか放置されてしまうのを避ける為であったり、そもそもリチウムイオン電池にあまり優しくない容量になることを避ける為の機能です。
100%になるまでに充電スピードはドンドン降下しバッテリーの傷みを減らした充電をしていますが、機能的にはそれを目的としたものではなく充電後の傷みを軽減させる為のモノです。

ただしバッテリーその物の良し悪しで寿命が変わってきますし、発熱をしやすい端末であればあるほど寿命は縮みやすいです。

また充電回数サイクルが物理的に多い人(要はよくスマホを使う人)、であればそういったことを気にしても1年足らずでバッテリーの持ちが体感して悪くなります。
よくスマホを使う人なら100%を維持されるタイミングも減りますし、そこまで気にしてもと思います。

とは言っても充電回数が極端に少ない人でもフル充電で1,2年使おうがバッテリーへのダメージは殆ど少ないので、保管目的でなければバッテリー残量はそこまで気にかけてもだと思いますけどね(^^;

一例だと自分の家族の話ですが、
iPhone 12を2台同時期から使っていて片方は2,3日に1回の充電使ってバッテリー容量は93%、片方は5,6日に1回の充電で2年以上使って98%とかですからね。
後者の方が100%の時間が長くてそれなので、充電頻度が高い方は何をしても寿命は縮まります。
その中でどれくらい長寿命化したいかによってきますが、用途に合わせて使った方がストレスフリーかなーと。

書込番号:25807119

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 Android端末のFAQ 

2024/07/12 07:08(1年以上前)

>DixDixさん

本機は、バッテリーの持ちが良くありません。
17日程度しか持ちませんので、80%までの充電にすると、さらに悪くなります。
満充電にして利用することをお勧めします。


■サイクル数
バッテリーの寿命はサイクル数に依存しますので、365日、充電器につないで100%を常にキープにしないかぎりは気にしなくてもよいかと。

0→100:1回(1サイクル)
20→70:2回(0.5サイクルを2回なので1サイクル)
30→50:5回(0.2サイクルを5回なので1サイクル)

気を付けなければいけないのは、満充電を常にキープして使う、イレギュラーの使い方です。これはよくありません。
1年間一度も充電器から外さずに、常に100%をキープ。このような使い方をすることは通常ありません。
一晩放置して満充電にした後で、朝、充電器から外す。後半はトリクル充電に移行するため、バッテリーにも負荷がかかっていません。
気にせず、満充電で大丈夫です。

サイクル数に依存するため、ヘビーに使う人は、1年で300サイクル使う人もいるかもしれません。
電話程度の人なら、1年で30サイクルの人もいると思います。
サイクル数が違うので、バッテリーの寿命が違うだけとなります。
充電回数ではなく、充電量(サイクル数)で異なるだけとなります。

私は、全ての端末で、満充電で利用しています。

満充電までするようにして、充電回数を減らすことで、充電開始時にバッテリーに負荷をかける回数も減らせるメリットもあると思います。


ただ、常に残量を少なくしておくことで、バッテリー量が少ないので、使用頻度を下げようと意識することで、
バッテリー使用量を減らす=充電量も減らす=サイクル数も減る
ということはあるかと。

問題ないことは、既出スレッドなども見ると安心出来るかと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038649/SortID=25372706/#25372706

■補足
以下の使い方をする場合は、満充電のままでは、劣化をします。
満充電にした後、端末を違法に一時的に分解して、自然放電以外ではバッテリーが消費しないようにする。電源オフだけでは自然放電以外にも消費するため。
室温を常に50度以上の高温に保つ。
この状態で、100日以上など長期間放置する。
このような使い方を意図的にする場合は、確実に劣化します。

このようなことは、一般の人はせず、一晩だけ満充電にして、それ以降にバッテリーを使うため、満充電状態が長期間になることがありません。
そのため、一般的な使い方では問題になりません。


■バッテリーの持ち
IIJmio + Wi-Fi
7/3 08:49 48%
7/5 01:45 38%
10% 40時間56分(2,456分間)
100%換算約24,560分間(17日間と1時間20分)

書込番号:25807230

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:182件 Noct Nikkor 58o 

2024/07/12 07:50(1年以上前)

>DixDixさん
業界最大手のエンジニアからお聞きした話ですが、一長一短があるそうです。

バッテリーは、製造直後から劣化していく運命だそうですが、劣化を促進する要素としては、異常発熱、過放電、過充電、充電回数、負荷時間、高温、直射日光、多湿等です。

急速充電は、出来るだけ避けた方がいいですが、急速充電の場合は、80~90%程度で止めた方がいいです。

低速充電であれば、95%以上充電した方が充電回数を減らせますのでいいです。

過放電を減らす観点として、20%以下になれば、充電した方がいいという意見もありますが、充電回数が倍増したら本末転倒です。

理想的には、出来るだけ充電回数を減らして、10%~99%の低速充電を目指すことですね。

充電しながらゲームや動画視聴が最も良くないと思いますが。

書込番号:25807257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 DixDixさん
クチコミ投稿数:27件

2024/07/12 08:59(1年以上前)

皆様さっそくの回答ありがとうございました。

†うっきー†さん
リンクもありがとうございます、ベストアンサーとさせていただきます。

ご意見いただきまして、高温に注意しなから100%充電で試してみます。
ありがとうございました!

書込番号:25807313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:604件

2024/07/12 09:42(1年以上前)

>天才軍師 竹中半兵衛さん

>充電しながらゲームや動画視聴が最も良くないと思いますが。

よくネットで言われてますが、コレなぜ良くないか理由は何でしょうか?

充電しながらゲーム等のながら作業がダメなのではなく、充電とゲーム等で発生する発熱が電池に良くないだけなのになぜか「ながら使用」=「電池に悪い」に変換されてしまっている気がします。

逆をかえせばスマホ用クーラーや扇風機等で冷やしてやれば、充電中のながら使用は問題ありません。

問題ないというか逆にメリットになる点があり、充電中はバッテリーから給電されない為(リチウムイオン電池の特性上充電と給電は同時にはできません。)バッテリ使用による劣化(サイクル特性による劣化)を無視できます。

スマホの電池を長持ちさせたいのであれば、「使用温度範囲を守る」ことも重要ですが「極力使わない」という視点も重要かとおもいます。


なのでおすすめの使い方としては

電池を80%や90%で充電止める機能をオンにして可能な限りUSBアダプタやモバイルバッテリに接続しっぱなしにするのがサイクル劣化を一番防げます。

そしてアプリ等でCPU温度や電池温度を表示できるものがあるので、極力温度モニタし、あつくなってきたら冷却する用にしてあげれば完璧だとおもいます。

書込番号:25807356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2024/07/12 15:47(1年以上前)

kumakeiさんの書き込みに乗じてで申し訳ないですが、動画視聴は再生支援が働く関係でスマホへの負荷は思ったよりもありません。

TikTokやインスタ、X(Twitter)とかは別ですけどね。

またディスプレイ輝度を上げていたら負荷は高まるのとディスプレイの発熱が加わるのであれですが、適宜用途を定めて使っていけばそこまで負担ではないですよ

書込番号:25807836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

pokemonGOの設定について

2024/07/11 20:32(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー

クチコミ投稿数:2件

有識者の方ご教授ください。
OPPO Reno11a SIMフリー版をIIJmioで購入しました。
PokemonGOをプレイしたいのですが
「GPSの信号を探しています(11)」となりプレイができません。

・グーグルマップは問題なく使用できている状態です
・アプリの権限で「位置情報」を「常に許可」に設定しています
その他与えられる権限はすべて「許可する」にしました
・PokemonGOのアプリは最新の状態です

他にどのような設定が必要でしょうか。

書込番号:25806883

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 Android端末のFAQ 

2024/07/11 20:44(1年以上前)

>れい0327さん

以下の順番で確認してみて下さい。
・位置偽装のアプリなどを利用している場合はアンインストール。
・端末の再起動後に確認。
・位置情報のオフオン後に確認。
・機内モードのオフオン後に確認。

それでも無理なら、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加で該当のアプリ(PokemonGO)をGoogle Playから1本のみ入れて下さい。
SDカードは未挿入状態で確認して下さい。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12,V13,V14)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>
>おサイフケータイを除く、データやアプリも消える完全な初期化となります。
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。

これで正常になります。

書込番号:25806893

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 Android端末のFAQ 

2024/07/11 20:50(1年以上前)

>・機内モードのオフオン後に確認。

機内モードのオンオフ後に確認。
の間違いです。

書込番号:25806898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/07/12 09:17(1年以上前)

>れい0327さん

最新アップデートで不具合多発して、ポケモンGOやれない人が多発してるから、次回アップデートを待つしかない。

書込番号:25807335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 Android端末のFAQ 

2024/07/12 12:03(1年以上前)

機種不明

>れい0327さん

#25806893記載の内容を確認後、

2024/6/27のバージョン0.319.0で、
クイックアクセス内の位置情報をオンにすれば、添付画像の、ステータスバーの赤枠の部分に位置情報のアイコンが表示された状態で
エラーが出ることなく利用可能となります。

アプリの更新を待つ必要などはありません。

書込番号:25807529

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:27件

2024/07/20 10:16(1年以上前)

ここにも捨てアカ、書き逃げが!
的確なアドバイス貰って解決したならきちんとお礼を書くべきだね。ダメならダメで結果報告するべき。
こういうのは本当に良くないね。
利用履歴で規制かけた方がいいんじゃないだろうか?

書込番号:25818232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/07/22 16:25(1年以上前)

>†うっきー†さん
丁寧に教えてくださりありがとうございました。
機内モードオンオフで解決しました。
室内でPokemon GOを立ち上げると高確率でGPSエラーになります
が毎回この方法でなんとかなっております。
GPSエラーそのものがなくなればなお良いのですが。


書き込みの後コロナ罹患し、頭痛が酷くスマホがさわれずご返信が遅くなり申し訳ありません。

書込番号:25821120

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー

クチコミ投稿数:8件

Reno5A で使えていたスワップアップジェスチャーの設定がありません。
みなさん使えてますか?

書込番号:25806089

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 Android端末のFAQ 

2024/07/11 08:29(1年以上前)

>ゆきみりんさん
>Reno5A で使えていたスワップアップジェスチャーの設定がありません。

スワップではなく、スワイプアップジェスチャーのことでしょうか?

設定→その他の設定→システムナビゲーション→ジェスチャー→オン
という一般的な名前になります。

戻るジェスチャーの感度は「バックジェスチャーに対する感度」で調整可能です。

Reno5 AもAndroid12にすると、標準のジェスチャーになっていると思いますよ。
既出スレッドを参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035871/SortID=24795750/#24795750
>過去の経緯をまとめると、ColorOS11(Android11)のときは似たような2つの機能が混在してました。
>1)両側からのスワイプジェスチャー
>→Android10以降の標準仕様
>2)スワイプアップジェスチャー
>→ColorOS6(Android9)時代からあるOPPO独自機能
>
>ColorOS7(Android10)とColorOS11(Android11)では2)も残してあったけど、ColorOS12(Android12)から削除されて、Android標準仕様だけになった感じですね。

書込番号:25806113

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)