月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2024年6月27日発売
- 6.7インチ
- 広角:約6400万画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全364スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2025年1月25日 12:59 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2025年1月25日 12:35 |
![]() |
4 | 3 | 2025年1月24日 22:30 |
![]() |
7 | 2 | 2025年1月24日 20:47 |
![]() |
20 | 7 | 2025年1月18日 13:35 |
![]() |
56 | 6 | 2025年1月17日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル

>wogeさん
何の着信で、何を設定したのかの情報が一切ありませんが・・・・・
設定→壁紙とスタイル
|--常時表示ディスプレイ→常時表示ディスプレイ→オン
|--画面のライト効果→青
スリープ状態でLINEのトークが届くと、左右が青で点滅します。
書込番号:26048917
2点

以下の設定も確認。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044969/SortID=25838924/#25839514
>※※※※※※※※※※※※
>設定→通知とステータスバー→通知を受信したら、画面を起動する→オフ(オンではなくオフ)
>※※※※※※※※※※※※
>オンの場合は、通常の画面点灯が優先されますので、画面のライト効果は機能しません。
書込番号:26048937
2点

>wogeさん
>†うっきー†さん
この機能があるのは知りませんでした。
早速設定しました!
お二人ともありがとうございます。
書込番号:26049321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
先日OS15にアップデートを行いました。
そのアップデートを行って以降、2時間に1回程度強制再起動が行われるようになってしまいました。
一度携帯を初期化して再びデータ移行をして使用してみましたが症状は改善されませんでした。
原因は何にあるのでしょうか?また、他に同じ症状の方がいたら教えていただきたいです。
書込番号:26049697 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>シマウマとトマトさん
>一度携帯を初期化して再びデータ移行をして使用してみましたが症状は改善されませんでした。
移行しては意味がありません。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
※※※※※※※※※※※※※※※
>移行ツールや復元ツールなどを利用してしまうと、設定内容の不整合を起こし、端末が正常に機能しなくなることがあります。
※※※※※※※※※※※※※※※
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>
>おサイフケータイを除く、データやアプリも消える完全な初期化となります。
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:26049702
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
先日、新幹線で旅行をしたのですが、ロック画面の状態で、改札を通ろうとしたら、止められてしまいました。
仕方なくモバイルSuicaのアプリを開いたら、通りました。
いちいちアプリを開かなければ、通れないのでしょうか?
おサイフケータイはSuicaをメインにしています。
NFC起動しています。
画面のロック解除が必要はoffにしています。
何方かご教授お願い致します。
1点

>Brokkenさん
>いちいちアプリを開かなければ、通れないのでしょうか?
ロック画面では試したことがありませんが、
端末はスリープで問題ありません。
コンビニで以下の内容で試して下さい。
おサイフケータイアプリを起動して、マイサービスにsuicaがあり残高もあることを確認。
確認後、おサイフケータイアプリは閉じる。
モバイルsuicaアプリは不要なため、アンインストール。
Wi-Fiもモバイル通信も不要なため、Wi-Fiはオフ。SIMは抜いた状態。
これで、端末をスリープ状態(ロック画面を表示しない)で、コンビニで「suicaで」と言って、支払いを行って下さい。
利用可能なことを確認出来るはずです。
SIMは毎回抜く必要はないため、刺したままでも問題はありません。
あくまでも、アプリもWi-FiもSIMも不要で、利用出来ることを確認する目的ですので。
これでコンビニでは問題ないことが確認出来るはずですので、
新幹線については分かりませんが、まずはコンビニで試されるとよいかと。
書込番号:26048231
3点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
分かりました。試してみます。ありがとうございます(__)
書込番号:26048267
0点

>†うっきー†さん
コンビニでは問題なく使えました。後は新幹線の改札です。
しばらく電車は使わないので、どうなるでしょうか。
とりあえず、解決済みにしておこうと思います。
本当にありがとうございました(__)
書込番号:26049105
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
oppo reno5a (楽天版)からreno11a(ワイモバ版)に乗り換えました。
性能的には、満足してますが、1点だけ、画面左上のバッテリーアイコンが、消せません。
家内も同じのを購入しましたが、左上のバッテリーアイコンは表示されません。
設定は同じようにしてるはずです。
右側にバッテリーアイコンはあるので、左上のは不要なので、消し方を、ご存じの方、教えて頂けますでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:26048939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiroyukihiroyukihiroyukiさん
>右側にバッテリーアイコンはあるので、左上のは不要なので、消し方を、ご存じの方、教えて頂けますでしょうか?
何かバッテリー関係のアプリを入れているだけでは?
画面上部(左半分)で、下にスワイプして通知内容を見れば、該当アプリからの通知はありませんか?
端末は移行ツールや復元ツールなどは利用しないで、新規にセットアップされていますか?
万が一利用してしまった場合は、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
※※※※※※※※※※※※※※※
>移行ツールや復元ツールなどを利用してしまうと、設定内容の不整合を起こし、端末が正常に機能しなくなることがあります。
※※※※※※※※※※※※※※※
>初期化(ColorOS V13,V14)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>
>おサイフケータイを除く、データやアプリも消える完全な初期化となります。
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:26048949
2点

>†うっきー†さん
早々のお返事有り難うございます。
バッテリーアラームというアプリを入れてました。(何%まで充電するとか指定できる。)
それを落とすとアイコンは消えました。この影響だったみたいです。
因みに、データ等の移管は、oppo専用のデータ移管アプリで、データ、アプリとも移管しましたが、今の所、挙動不審な点はないです。
問題解決しました。有り難うございました。
書込番号:26048990 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
c端子から変換アダプターで線付きヘッドホンでradikoを聴くのですが、スピーカーの時は問題ないのにヘッドホンの時は途中で聞こえなくなります。
再度radikoの画面にするとまた聞こえるようになります。
前のrinoAの時はそんな事はなかったので変換アダプター経由で聴いているからなのかな?と思うのですが原因不明です。
アドバイス有れば宜しくお願いします。
書込番号:26040511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろひろくん好きさん
DACチップのものを利用していませんか?
本機はアナログ出力ですので、DACチップ非搭載のものを利用することで解決すると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044969/SortID=25939246/#25939246
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044943/SortID=25848953/#25849356
>先ほど100均でアナログの変換器を買ってきたところ、全ての問題が完全に解決しました…
DACチップ非搭載のものは以下になります。
イヤホンジャック+タイプCコード(10cm)
https://jp.daisonet.com/products/4549131710182
在庫がない場合は、JANコードを伝えるか、
上記サイトのスクリーンショットを撮って提示するとよいです。
1個でも追加料金なしで最寄りの店舗に取り寄せ可能です。
書込番号:26040520
4点

>ひろひろくん好きさん
DACチップ非搭載のアダプターと、アプリを終了させない設定をしているという前提であれば、
端末をスリープにして、微動だにしていない状態でも、20分以上経過しても、radikoの音が止まることはありませんでした。
アプリを終了させない設定は以下になります。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_8
>Q.ColorOS V14で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:26040545
5点

OTGが10分で切れるのは昔からのColorOSの制限で、回避策はありません。
https://support.oppo.com/jo-en/answer/?aid=neu3849
アナログ出力に対応したイヤホンの場合は、OTG接続にはならないので問題は発生しません。
書込番号:26040664
1点

>ありりん00615さん
>OTGが10分で切れるのは昔からのColorOSの制限で、回避策はありません。
何か勘違いをされているようですが・・・・・
そもそも、本機は、設定は不要ですし。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq14
>Q.OTGには対応していないのでしょうか?OTG対応ケーブルにUSBメモリを指しても認識しません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>OTGを利用している間は、スリープ中であっても、10分以上経過してもONのまま利用可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>以下の機種は設定不要でOTGが利用可能でした。設定はありますが、機器を接続してもグレーアウトのままオンに出来ませんでした。
>OPPO Reno11 A(ColorOS V14)
書込番号:26040683
3点

本機には関係ありませんが、勘違いされている方がいるようですので、追記しておきます。
OPPO端末でOTGの設定が必要な機種で、設定が10分でオフになるのは、OTGを利用していない場合です。
利用している間は勝手にオフになるようなことはありません。
本機は常時利用可能ですので、設定は昔の名残で表示されますが、設定はオフのままでOTGを常時利用可能となっています。
そのため、有線マウスを接続すると、設定変更することなく、マウスの利用が可能ですし、常時利用可能なため、10分以上経過しても利用可能なままとなっています。
書込番号:26040714
3点

>ひろひろくん好きさん
スレ主さんを右往左往させてしまい申し訳なく思っております。昔の状況は色々な不具合が出る事はあったと、推測は出来ますが、これは昔の事ですので、完全ではないにしろブラッシュアップは行われているのですが、それを認めない輩ですので相手にしても時間の無駄でしかありません。
また、OPPOやXiaomiは、Androidベースであるものの、ベースから大きく離れたOSで動いています。そんなこんなで、将来的には、ハーウェイと同じようになるのかなと感じます。
また、米国からのプレッシャーでポシャるかも知れません。
値段は高くなってしまいますが、取り敢えず日本のメーカーロゴが入っている物を使用される事をおすすめします。
書込番号:26040739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Dear-Friendsさん
>>OPPOやXiaomiは、Androidベースであるものの、ベースから
>>大きく離れたOSで動いています。
ピュアAndroidの、motorolaだと、こういうトラブルから開放されます。by 元OPPO Reno5 Aユーザー
書込番号:26041377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
中華スマホ「OPPO」と「realme」に不正アプリが事前インストールされていたと、タイ消費者協議会が告発したそうです。日本のOPPOのスマホに同じアプリが入っているかどうかは分かりません。OPPO ユーザーの皆さん、いかがでしょう?
https://www.thaich.net/news/20250112oq.htm
書込番号:26034190 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>中野ゆうさん
設定→アプリ→アプリ管理→右上の3点→システムアプリを表示
該当のものは一覧に表示されないため、少なくとも本機には入っていないものと推測されます。
書込番号:26034230
9点

私が所有する30台以上のスマホ、全てにおいてインストールが出来ないようになっていました。
そのため、日本のスマホで、インストールされているものは存在しない可能性が高そうです。
Fineasy
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.fintech.life&hl=ja
書込番号:26034359
19点


現地のスマホではFineasyを無効にすることは可能だった様です。
https://community.oppo.com/thread/1549802868888829955
書込番号:26034672
3点

横からですみません。
これは海外版でプリインストールされている問題だと思いますが、ダウンロード数が1億超えているって事は、個別に自分でダウンロードして入れた機種が1億台以上って事でしょうか?
その場合、情報が抜かれるって本当にあり得るのでしょうか?
中国の怪しい会社が情報を裏で流していても分からない。って問題なのか、それとも既に流れている事が突き止められたのですか
問題が大きい割にはダウンロード数が大きい事にちょっと違和感があります
このアプリは日本では心配する必要は無いみたいですが、ダウンロード数って怪しいアプリを見分けるのに1つの指標にしてたので、ちょっと他が心配です。
書込番号:26039936
0点

内容を見る限り、タイの法律に違反した処理を行っているだけみたいですよ。
書込番号:26040648
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)