OPPO Reno11 A のクチコミ掲示板

OPPO Reno11 A

  • 128GB

約6.7型フルHD+有機ELディスプレイを搭載した5G対応スマートフォン

<
>
OPPO OPPO Reno11 A 製品画像
  • OPPO Reno11 A [ダークグリーン]
  • OPPO Reno11 A [コーラルパープル]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全6件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

OPPO Reno11 A のクチコミ掲示板

(3028件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー

『OPPO Reno11 A』の強者感。実売価格下落で最高の買い時到来か?

Android 16へのバージョンアップご提供製品について

https://network.mobile.rakuten.co.jp/information/news/product/3463/

↑ OPPO Reno11 A、アンドロイド16です。

OPPO Reno11 A→ OPPO Reno13 Aで行われた ダウングレードな調整

,本体重量=約177g→192g
,最大充電速度=67W→45W

,最大タッチサンプリングレート=240Hz→180Hz

,HDR 10+(10bit)=対応→非対応
,フロントカメラによる4K動画撮影=対応→非対応
,Bluetooth規格=5.2→5.1
Wi-Fi 6(ax)=対応→非対応

https://hypergadget.jp/opporeno11a_buy/

↑ Wi-Fi 6に11Aは対応していますが、13Aは非対応となりました。

書込番号:26270758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2025/08/23 21:42

Reno13 AはSnapdragon 6 Gen 1搭載ゆえにWiFi5止まりです。Gen 3以降ならWiFi6に対応していますが、Oppo端末で搭載しているのはOppo K13という日本発売の見込みがない機種だけです。

書込番号:26271268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2025/08/24 06:08

機種不明

ありりん さん
axが、Wi-Fi 6 ですよ。

Wi-Fi AX (IEEE 802.11ax) は、Wi-Fiの最新規格の一つで、Wi-Fi 6 と呼ばれます。
最大通信速度は理論値で9.6Gbpsと、従来のWi-Fi規格よりも高速化されています。
また、複数の端末が同時に接続しても安定した通信が可能で、省電力性能も向上しています。

https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno11-a/specs/

書込番号:26271491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2025/08/24 18:27

「OPPO Reno11 A」後継機の新機能が利用できるようソフト更新が公開された

『OPPO Reno11 A』にソフトウェア更新が配信され、
後継機種の目玉機能が2つ新たに利用できるようになったことが分かりました。

OPPO Reno14 5Gの機能が使えるように

https://www.oppo-lab.jp/entry/reno11a-update250822-ver15001200

↑ 13では無くて、OPPO 14Aの機能を11Aが使えるようになりました。

書込番号:26272062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2025/08/28 08:39

13Aは画面の色彩深度1,670万色
(8bit相当)

11Aは、10億7,000万色
(10bit相当)

11Aはハイエンドレベルの10億オーバーの画面

綺麗な画面を見てシアワセを感じれるのは11Aです。

書込番号:26275200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

セットアップ終了使いやすいです

2025/06/30 04:16(2ヶ月以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル

スレ主 @真夏さん
クチコミ投稿数:23件

視力が弱い私には初期設定が最大の難関で
背景が白で小さな黒文字は解読不能
それでも全てOKで設定終了
その後でダークモードにして設定変更
1番気にしてたカメラはアプリを触った瞬間に起動
ズームもストレスなく動き映像も綺麗
小さな文字を見るときにスマホでズームアップするのですが
redomi12は文字が潰れて滲んでたけど
これははっきり見えて助かる。
電話 メール カメラだけ使えれば良いので
ストレスなく動くのは良かった。

書込番号:26224589

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 何もしていないときにバイブが鳴る

2024/11/26 21:19(9ヶ月以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A 楽天モバイル

クチコミ投稿数:2件

購入してから1週間経ちました。
画面のきれいさや機能などおおむね満足なのですが、何もしていないときに、何も通知も来ていないのに、バイブが3回なることが1日に数回あります。

理由がわからないので放置してますが、同じ事象が起きている方いるでしょうか。 特に問題はないですが、できるなら解消したいです。

書込番号:25975398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 Android端末のFAQ 

2024/11/26 21:33(9ヶ月以上前)

>ぽそそ152さん
>画面のきれいさや機能などおおむね満足なのですが、何もしていないときに、何も通知も来ていないのに、バイブが3回なることが1日に数回あります。

「何もしていないとき」というのは、テーブルの上に置いていて、端末を微動だにしていない時でしょうか?
実は手帳ケースを使っていて、手帳を開閉した時とかということはありませんか?

端末は、移行ツールや復元ツールを利用しないで新規にセットアップされていますか?
今まで別の端末を使っていて、本機にするにあたり、移行ツールや復元ツールなどを使っていたとかはありませんか?

書込番号:25975416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/11/26 21:41(9ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

>テーブルの上に置いていて、端末を微動だにしていない時でしょうか?
→はい。触っていないときです。


>端末は、移行ツールや復元ツールを利用しないで新規にセットアップされていますか?
今まで別の端末を使っていて、本機にするにあたり、移行ツールや復元ツールなどを使っていたとかはありませんか?
→今までoppo reno 3Aを使用しており、oppoのデータ移行アプリは使用しました。

書込番号:25975425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 Android端末のFAQ 

2024/11/26 21:44(9ヶ月以上前)

>ぽそそ152さん
>→今までoppo reno 3Aを使用しており、oppoのデータ移行アプリは使用しました。

ということは、その影響で、以前のなんらかの設定が影響しているのではないでしょうか。

端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V13,V14)は以下で可能です。<br>
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去<br>
>
>おサイフケータイを除く、データやアプリも消える完全な初期化となります。
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。

書込番号:25975432

ナイスクチコミ!1


booh☆さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:23件

2024/11/27 07:08(9ヶ月以上前)

>ぽそそ152さん
念の為、通知履歴を確認されてはいかがでしょうか?
設定→通知とステータスバー→その他の設定→通知履歴
で確認できます。
未確認の通知履歴があれば、そのアプリの通知設定を変更すれば改善するかもしれませんね。

他に不具合がなければ、初期化は最終手段で良いかと思います。
「スッキリ一発で」となると初期化ですね。

書込番号:25975727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信1

お気に入りに追加

標準

楽天cimで使ってみた。

2024/10/04 20:16(11ヶ月以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー

クチコミ投稿数:1件

シャープのスマホが初期不良で一年で発熱異常で使えなくなったので、買い替えした。
大満足です。発熱がシャープの半分以下で、長時間野外で撮影可能。

カメラ性能も、受信性能も完璧。
アプリも大量にインストール可能。

発熱も少ない。

電波受信がとてもいいので安心です。
発熱も少ないので、野外通話も簡単。

書込番号:25914599

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2024/10/05 00:54(11ヶ月以上前)

>シャープのスマホが初期不良で一年で発熱異常で使えなくなった

一年経たら初期不良とは言わないかと(^_^;)

書込番号:25914877

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

システムクローン機能

2024/07/25 11:14(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー

クチコミ投稿数:76件

5Aからの乗り換えです。あちらの板で質問が出ていましたが、この機種はシャオミのセカンドスペース?の様な機能が追加されていますね。
「設定」の「セキュリティとプライバシー」の1番下にある「システムクローン」で出来ました。
メインシステムとクローンシステムがロック画面の指紋認証(メインとは別の指を登録)で切り替えられるのが便利ですね。
裏のシステムの通知も使用中のシステム側で受けられるのでありがたい。

書込番号:25824571

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ89

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 FOMA SIMの使用可否

2024/06/30 15:48(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー

スレ主 なお182さん
クチコミ投稿数:25件


家族揃って、FOMA SIMを使い続けています。
実家の3人は、ネット回線にはiijmioのデータsimをファミリーシェアしています。

母のみ、ガラケーとタブレットでしたので、そろそろさすがにスマホにしたいと購入を検討しました。が、地方なので3GのBAND6が無いのは苦しいなぁ、と弟と話していて、結局私が11aを購入して、今私が使っている7aをお下がりで渡すということで落ち着きました。

iijmioで発売当日10時にLINEMOからMNPして購入してよしよしと思っていました。

ところがCPUがSnapdragonではなく、MediaTek Dimensityに変わっているではありませんか。愚かなことに肝心なところを確認していませんでした。色々なサイトを見ても使用例が無くて、駄目かもしれんなー、fomaに見切りをつけるかー、と思っていました。

が、本日製品が届いて、設定をしたところ、何と普通にfomaで着信も発信もできるではありませんか。
モバイルネットワーク回線には、楽天モバイルの優待のeSIMを登録しています。

とっても嬉しい誤算です。なお京都市内ではありますが、自宅ではアンテナは2本しか立ちません。
しばらく使って何かまた気づいたことがあれば追記したいと思います。

foma simを使っている人で購入を考えている人に参考になればと思い、ひとまずご報告です。

書込番号:25792690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する

この間に6件の返信があります。


スレ主 なお182さん
クチコミ投稿数:25件

2024/06/30 17:30(1年以上前)

>ばばぴー2号さん
〈以下引用です〉
>Band6とBand19は基地局側では別の電波として扱われており、FOMAプラスエリアにフル対応しようとすると、端末側では原則としてBand6とBand19の両方に対応している必要があります。

>ただ、実際には、FOMAプラスエリアを構成する基地局のほとんどが従来からのBand6対応であることと、BバンドとCバンドはXi用に転用されて使えなくなっていることが多いため、Band19で通信できる基地局はほとんど残っていないようです。

という記述がありました。

Band6に対応していないため地方では厳しいのでは、とネット関係の仕事をしている弟が言っていました。

私は、京都市内でとりあえず今日は移動中なども電波を掴まないということはありませんでしたが、実家に帰ってどうかなどはやってみないと分かりません。
夏には石垣島や熊本に行く予定があるので、そこまで待っていただけるのであればまた報告したいと思います。

書込番号:25792849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 Android端末のFAQ 

2024/06/30 17:40(1年以上前)

>ばばぴー2号さん

ただ、BAND6には非対応なので、実質BAND1のみで利用することになりそうです。

https://pssection9.com/archives/docomo-lte-band-3g-band-summary.html#st-toc-h-4
>FOMAプラスエリアとして使われているのはW-CDMAのBand 6, Band 19の2つですが、W-CDMAのBand 19はXi 800MHz帯(LTE Band 19)のエリア拡大に伴いサービス地域がほぼ消滅しています。
>簡単に言うと、docomoがLTEのサービスエリア(LTE Band 19)を拡大するためにW-CDMAのBand 19は犠牲になったということです。
>というわけで、FOMAプラスエリアとして使われているのは実質W-CDMAのBand 6のみです。

書込番号:25792867

ナイスクチコミ!4


スレ主 なお182さん
クチコミ投稿数:25件

2024/06/30 17:54(1年以上前)

>ばばぴー2号さん
うっきーさんの引用したサイトによれば、
Band19に対応してなくてもBand6に対応していれば大丈夫ということですね。
11aの対応が6×の19可ではなく、逆なら良かったですね。そこは残念です。
都会にいる分にはBand1で対応できるので大丈夫そうです。旅行のときとか不便がありそうですが、自分はその際、ネット回線で使用している株主優待の楽天回線の方で電話するつもりです。

書込番号:25792887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 Android端末のFAQ 

2024/07/01 21:05(1年以上前)

Reno11 Aの通常版のファームCPH2603_14.0.1.510(EX01)では、FOMA契約のSIMを安定して利用するための設定をしても、FOMA契約側のアンテナは×のままで利用出来ませんでした。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5_4
>Q.ColorOS V14のDSDV機でFOMA契約のSIMが認識しません。どうしたら通話とSMSが利用出来ますか?

書込番号:25794479

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 Android端末のFAQ 

2024/07/01 21:21(1年以上前)

すみません。早合点でした。

>Reno11 Aの通常版のファームCPH2603_14.0.1.510(EX01)では、FOMA契約のSIMを安定して利用するための設定をしても、FOMA契約側のアンテナは×のままで利用出来ませんでした。
>https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5_4
>>Q.ColorOS V14のDSDV機でFOMA契約のSIMが認識しません。どうしたら通話とSMSが利用出来ますか?

別のスレッドでも記載しましたが、
利用出来るようになるのに、他機種に比べて少し時間がかかるだけのようでした。
機内モードのオンオフをしてしばらく待っていると接続出来ました。通信側のSIMに比べて接続までに少し時間がかかるようでした。
BAND6には非対応のため、BAND1で接続は可能なようでした。
アンテナは1本〜2本。電波強度は-95〜-100dBm程度。
接続後、アンテナが×に一瞬切り替わったりすることもありました。
少し不安定かもしれませんが、利用は可能なようでした。

利用する場所によっては、接続が不安定になる可能性はあるかもしれません。

書込番号:25794508

ナイスクチコミ!3


akubi323さん
クチコミ投稿数:84件

2024/07/05 01:22(1年以上前)

来年末くらいまでFOMA運用するつもりの自分にはとてもありがたい情報でした。
10年来FOMAとデュアル、若しくはトリプル装備で各種回線を切り替えし使ってきた当方としては11AがMediaTek だとは露知らず。

ハイスぺ機になったzen機やGMSが使えなくなったhuawei機以降、カメラやスピーカーに重きを置かない自分には頼みの綱のOPPOで3A.・5A・9A・A79と使ってきました。(単なる貧乏w)
RAM/ROMが中程度及びFOMAが使えればと機種選択してきましたが(A79は中の下)、Motorola機でことごとくそっぽむかれた報告を見てMediaTek機にFOMAsimは認識すらしない物と思っていました。

そこで、今更ながらお恥ずかしいのですが3か月前からFOMAを入れているA79がMediaTek機だと、このスレを見て初めて気が付きました笑
なにせ、OPPO(OM版)ではデュアル・トリプル且つFOMA御用達だとばかり思い込んでいてA79もガッツリ疑いもせず今の今まで
使っていました。
ただ、過去から今まで絶対に避けてきたRAM4Gに躊躇しましたがグリーンが気に入った・FOMA使える(と思い込んでいた)だけで買ってしまった実はMediaTek機でFOMAが使えて・い・ま・し・た。
この辺りはスレ主様と似ている(失礼)状況ですが、当方はこのスレを見なければA79がMediaTek機だと気が付かないままだった
と思います。
A79は近々ドナドナするつもりなのですが、寝かせている他の機種があるので11Aはiijの値崩れ狙って入手したいかな(笑)

FOMA利用者も激減しており次々出てくる新機種でFOMAが使える使えないと言った情報は段々不要になり、情報そのものが少ないのですから憶測や思い込みでの回答より、実体験が一番確かでありがたかったです。


書込番号:25798526

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2024/07/13 14:29(1年以上前)

初めまして、私もOPPO reno 11 a を購入してfomaを運用したいと思いましたが、いざ端末にSIMを指しても電波を拾わず端末を初期設定に戻したりと、色々試したが駄目でした。現在は7a では運用出来ています。お聞きしたいのは、SIMを指した時にAPNはsp-mode、キャリア名はNTT docomoと(3G2G)自動となっておりましたか?宜しくお願いします。

書込番号:25809097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 Android端末のFAQ 

2024/07/13 14:38(1年以上前)

>マーベリック77さん
>SIMを指した時にAPNはsp-mode、キャリア名はNTT docomoと(3G2G)自動となっておりましたか?宜しくお願いします。

APNはどのようになっていたか覚えていませんが、不要です。
優先ネットワークは、手動で3Gに変更しました。

https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5_4
>Q.ColorOS V14のDSDV機でFOMA契約のSIMが認識しません。どうしたら通話とSMSが利用出来ますか?
>FOMA側はAPNの設定はしないでよいです。間違えて設定してしまった場合は、
>設定→モバイルネットワーク→一番上のSIM1の部分をタップ→アクセスポイント名→右上の3点→アクセスポイントをリセットする
>通知領域に「アクセスポイントの名前を設定してください」のメッセージが出るのが邪魔な場合は、ダミーのAPN(例:名前に「ダミー」,APNに「dummy」等適当なもの、もしくは既存の適当なものを選択)を設定してもよいです。
>
>FOMA契約SIMのアンテナが立たない場合は、機内モードのオンオフ。

faq5_4記載のFOMA契約を安定して利用するための設定をした後、
機内モードのオンオフをして、BAND1が確実に利用出来る場所で1分近く待って下さい。(実際にはそこまでの時間はかかりませんが)
アンテナが立って利用出来るようになります。

※※※※※※※※※※※※※※※※
注意する場所は赤文字にしています。
※※※※※※※※※※※※※※※※

SIMを1枚しか刺していないという落ちはありませんか?

書込番号:25809108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/07/13 16:54(1年以上前)

初めまして、うっきーさん早速のレスポンスありがとうございます。1枚指しはしてないです。2枚運用です。やってみます。ありがとうございました。

書込番号:25809269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 なお182さん
クチコミ投稿数:25件

2024/08/01 23:38(1年以上前)

追加報告です。
iijmioでmnpして購入したoppo reno 11aに、foma simを挿して使用しています。

京都市内ですと、時々電波のところにバツマークが出ます。自宅では1本か2本しか立ちません。
職場ではほぼ4本立ってます。

街中に行くと、大体3,4本立ちますが、やはり場所によってはバツマークになることもあります。不安定ですので、電話回線はfomaのみ、ネット回線は電話契約無しという使い方はおすすめできません。肝心なところで電話が使えない可能性があります。

自分は、ネット回線には楽天モバイルの株主優待のSIMを使ってますので、fomaが使えなくても、link officeで電話ができるという安心感がありますので何とかなってます。

ちなみに、石垣島や波照間島に行きましたが、foma回線で電話できました。場所によっては電波3、4本ということもあります。
もちろんバツマークが出ることもあるので、いつでもどこでも使えますとはいえません。

ご参考になれば。次回お盆ぐらいに、熊本の報告ができます。

書込番号:25834400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2024/08/06 16:03(1年以上前)

>なお182さん
実体験報告ありがとうございます。参考になります。
Band1のみだとイナカ住まいの私としてはチョとキビシいかな。
今しばらくReno7Aを使うことになりそうです。

書込番号:25840140

ナイスクチコミ!0


スレ主 なお182さん
クチコミ投稿数:25件

2024/08/07 20:30(1年以上前)

熊本駅前にいますが、
foma回線は電波掴まないですね。
バツが出てます。

書込番号:25841688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 なお182さん
クチコミ投稿数:25件

2024/08/10 19:56(1年以上前)

博多駅の新幹線ホームでもfoma電波掴まないです。
熊本駅で新幹線の切符をEXアプリで取ろうとしたら、クレカのワンタイムパスワードがfomaの電話に送られてくる状態でしたので、慌ててクレカの電話番号を変更しました。

致命的ですね。
やはりBand6がないのは苦しいです。foma使用にこの機種を使うのはおすすめしません。

書込番号:25845250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/10 22:04(2ヶ月以上前)

通りすがりのRENO9Aユーザーです。IIJSIMの運用で使っています。
本体の音声の調子が悪いのでOPPO Reno11 Aに変更しようかな?と思い、調べていたら辿り着きました。

FOMAプラスエリアが11Aで使えていない、とのことですがLTE(4G)に関して、こちらは11 A は「スペック上」は問題なく、フル対応していたように記憶しています。なお(バンド18、バンド19、バンド26)は800MHz帯のLTE帯です。
3Gバンド6は確かにFOMAプラスエリアのものですが、基地局も徐々に同じ800MHz帯でLTE化していたように記憶しています。

なお182さんの博多駅と熊本駅の報告を見る限り、3G通信に限定通信していれば、確かに通話・通信不能になる説明の意味が分かりますが[Band1に集約されるから] 4Gならドコモのエリアマップを見る限り、何も問題なく使えるように見えます。

優先ネットワークは3G/2G(自動)で運用していない限り、そんなトラブルが起こらないと思うのですが、報告の有った通信エリアは5G/4G/3G/2G(自動)[デフォルト設定]で運用していたのでしょうか?

それでは確かに繋がらないですよね・・。

書込番号:26206453

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 Android端末のFAQ 

2025/06/10 22:21(2ヶ月以上前)

>やえがらすさん
>FOMAプラスエリアが11Aで使えていない、とのことですがLTE(4G)に関して、こちらは11 A は「スペック上」は問題なく、フル対応していたように記憶しています。なお(バンド18、バンド19、バンド26)は800MHz帯のLTE帯です。
>3Gバンド6は確かにFOMAプラスエリアのものですが、基地局も徐々に同じ800MHz帯でLTE化していたように記憶しています。

本機はBAND6が利用出来ませんので、やめておいた方がよいかと・・・・・
BAND1でよければ利用可能です。

FOMA契約のSIMを安定して利用するための設定で利用可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5_4

https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno11-a/specs/
>3G WCDMA : Band 1/2/4/5/8/19

#25792867
>https://pssection9.com/archives/docomo-lte-band-3g-band-summary.html#st-toc-h-4
>>FOMAプラスエリアとして使われているのはW-CDMAのBand 6, Band 19の2つですが、W-CDMAのBand 19はXi 800MHz帯(LTE Band 19)のエリア拡大に伴いサービス地域がほぼ消滅しています。
>>簡単に言うと、docomoがLTEのサービスエリア(LTE Band 19)を拡大するためにW-CDMAのBand 19は犠牲になったということです。
>>というわけで、FOMAプラスエリアとして使われているのは実質W-CDMAのBand 6のみです。

書込番号:26206470

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/11 02:20(2ヶ月以上前)

>†うっきー†さん
回答ありがとう御座います。ちょっと細かく話すと長くなりますが、DOCOMOよりアナウンスされており、FOMAサービス(3G)は2026年3/31日に終了します。このとき、FOMA全部を閉めてしまいますので、プラスエリアも当然閉めてしまいます。通信設備の次世代化と保守が出来なくなるからです。 ただし、注意としてFOMAプラスは極一部の地域で残して使う。とも注意のアナウンスがありました。あと終わるまで9ヶ月、もう1年を切ってますね。

†うっきー†さんのおっしゃる、band1でも使用可能というのは来年の3月以降は多分高確率で繋がらなくなり、救済としても機能しなくなります。一部地域を除き、band6のプラスエリアもだいぶ使えなくなると思われます。
こんなに通信が使えなくなり、ドコモにも苦情と対応が行くことが容易に想像が出来ると思われます。そのまま閉鎖させるというよりは4Gのバンドに素直に移行するのでは?と考えてます。
11Aなら4Gは、もとプラスエリアの800MHZバンドも使えますし、そもそも3G縛りにする事は考えられないと思っています。
結論として、11Aなら何も問題なく使えていて、なお182さんが優先ネットワークは3G/2G(自動)つまり3G縛りで使っていたから、そんな不都合な事が起きたのでは?と思っています。私の言ってる意味、分かりますかね?なんか引っ掛かるんです。
本当は使えるのに、使ってない。みたいな。

書込番号:26206622

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 Android端末のFAQ 

2025/06/11 06:28(2ヶ月以上前)

>やえがらすさん
>11Aなら4Gは、もとプラスエリアの800MHZバンドも使えますし、そもそも3G縛りにする事は考えられないと思っています。
>結論として、11Aなら何も問題なく使えていて、なお182さんが優先ネットワークは3G/2G(自動)つまり3G縛りで使っていたから、そんな不都合な事が起きたのでは?と思っています。私の言ってる意味、分かりますかね?なんか引っ掛かるんです。

なお182さんは、FOMA契約のSIMと、IIJmioのデータ通信専用で、
※※※※※※※※※※※※※※※
FOMA契約のSIMを利用するために、FOMA契約のSIM側のスロットの、優先ネットワークのタイプは当然「3G/2G(自動)」にしていると思います。
※※※※※※※※※※※※※※※
4G契約のSIMの話ではなく、FOMA契約のSIMがBAND1しか使えないため、場所によっては使えないところがあって不便だなという話です。

※※※※※※※※※※※※※※※
FOMA契約のSIMの話ですので、当然3Gのみで利用(3G縛り)です。
※※※※※※※※※※※※※※※

やえがらすさんは、FOMA契約のSIMではなく、4G(Xi契約等)が利用出来る契約のSIMの話をされているような気がします。

書込番号:26206689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/11 22:31(2ヶ月以上前)

>†うっきー†さん
回答ありがとう御座います。ご説明ありがとうございます。FOMA契約のSIMと、IIJmioのデータ通信専用との事で、意味が分かりました。私の間違いでご迷惑をお掛けしました。すみませんでした。

OPPO Reno11 Aの仕様に関することを私が調べていて、普通に携帯電話として(データ通信+音声VoLTE/4G契約等)使えないのか?という不安の元、お尋ねしてしまいました。こちらの方が、世間一般のスマホ(携帯電話として)としての利用が多いため想定していませんでした。

すみません、もう一つ教えて欲しいのですが4Gでも確かデータ通信が出来るのに、3Gデータ通信のFOMAプラスにして限定しているのは何故でしょうか? 技術的な検証ならともかく、正直、私には意味が分かりませんでした。

IIJMIOは、データ通信専用でもFOMA限定では無かったように記憶していますが、データ通信は3G限定なんでしょうか?お手数ですがご教授お願い致します。

書込番号:26207538

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 Android端末のFAQ 

2025/06/12 06:30(2ヶ月以上前)

機種不明

>やえがらすさん
>すみません、もう一つ教えて欲しいのですが4Gでも確かデータ通信が出来るのに、3Gデータ通信のFOMAプラスにして限定しているのは何故でしょうか? 技術的な検証ならともかく、正直、私には意味が分かりませんでした。
>
>IIJMIOは、データ通信専用でもFOMA限定では無かったように記憶していますが、データ通信は3G限定なんでしょうか?お手数ですがご教授お願い致します。

こちらのスレッドは、IIJmioについては話をしていません。
FOMA契約のSIMについてです。

FOMA契約のSIMを利用するためには、faq5_4記載の設定が必要となります。
反対側のSIMは何でもよいです。未契約のSIMでも問題ありません。
データ側を3Gにしているという話はしていません。
FOMA契約のSIM側の話です。

一度、faq5_4を見てもらえますか・・・・・

書込番号:26207705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/12 11:25(2ヶ月以上前)

>†うっきー†さん
回答たびたびありがとうございます。

>こちらのスレッドは、IIJmioについては話をしていません。
FOMA契約のSIMについてです。

FOMA契約のSIMでしたね。最初から契約そのものが3G縛りということが分かりました。
IIJ Mioはスレ主のご実家も使い、自分も使っているためそこの単語だけを私が拾ってレスしており、IIJ Mio自体はFOMA縛りそのものが無いので、それで回答していました。また自分の頭の中に格安SIMを15年近く使ってきて、本来のSIMカード単体をキャリアで契約する(FOMA SIM)という事も頭から抜けてました。お手数お掛けしました。

ごめんなさい、単純にFOMA契約でないSIM(Xi契約や4G契約等のデータ+音声SIM/IIJ Mio)11aが使用エリアが田舎地域で狭まったら困るな・・と思って調べていただけなんです。RENO 9Aまでは3G FOMAプラスが普通に使えますが11Aは使えない(band6未対応)もので。OPPO RENO系は歴代FOMA プラスに対応している事が自分の中で評価点あったもので、盲目でした。4Gでは対応できそうなので問題も無さそうです。長々、ありがとうございました。

書込番号:26207847

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)