OPPO Reno11 A のクチコミ掲示板

OPPO Reno11 A

  • 128GB

約6.7型フルHD+有機ELディスプレイを搭載した5G対応スマートフォン

<
>
OPPO OPPO Reno11 A 製品画像
  • OPPO Reno11 A [ダークグリーン]
  • OPPO Reno11 A [コーラルパープル]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全6件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

OPPO Reno11 A のクチコミ掲示板

(3028件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー

スレ主 zephyr777さん
クチコミ投稿数:171件
機種不明
機種不明
機種不明

1A対応の充電器

Reno3aの充電器 QuickCharge2.0対応

67W SUPERVOOC急速充電器

充電スピードが気になったので、表示の違いをまとめてみました。

充電器別の充電電流目安(残り%で変動するのであくまで目安)
1000mA 1A対応の充電器
2500mA Reno3aの充電器 QuickCharge2.0対応
5000mA Reno11aの同梱で買った67W SUPERVOOC急速充電器

ロック画面の表示
充電中
高速充電中
超高速充電中

通知バーの右上マーク 写真参照
充電マーク
緑の雷マーク
青の雷マーク

設定→バッテリー 写真参照
67W SUPERVOOC急速充電器は色が青くなる


その他、情報や目安や高速充電の見分け方などがあれば情報をお寄せください。
宜しくお願い致します。

書込番号:25841002

ナイスクチコミ!6


返信する
gaomeiさん
クチコミ投稿数:72件

2024/08/07 23:47(1年以上前)

>zephyr777さん
こんばんは。主さんが使用しているこのアプリはなんですか?良かったら教えてください。

書込番号:25841936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 Android端末のFAQ 

2024/08/08 00:07(1年以上前)

機種不明

>gaomeiさん
>こんばんは。主さんが使用しているこのアプリはなんですか?良かったら教えてください。

何か勘違いをされいるような気が・・・・・
最初に記載しているように、
>設定→バッテリー 写真参照
のスクリーンショットで、アプリではありません。

設定の中にある、「バッテリー」という文字をタップした後の画面という意味です。

書込番号:25841953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2024/08/08 03:56(1年以上前)

高速充電、充電とかのメッセージ以外にも判断出来るのがあったんですね。
ちなみにiPadpro用の65W充電器だと、高速充電でした。

書込番号:25842036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gaomeiさん
クチコミ投稿数:72件

2024/08/08 09:36(1年以上前)

>†うっきー†さん
ご指摘ありがとうございます。OPPO公式に以前、高速充電か一般充電か、vooc充電か充電時のテキストや雷マーク色以外で見分ける方法はないか?って聞いた時にないと言っていたので、バッテリーから見れるのを知りませんでした。

書込番号:25842250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 zephyr777さん
クチコミ投稿数:171件

2024/08/08 19:55(1年以上前)

>スマじろうさん
情報ありがとうございます。
純正程早くはないのでしょうけど、同じ表示でもReno3aの充電器 QuickCharge2.0対応の奴よりは早そうですね。
充電速度や計測結果など何かあれば、また書き込みをお願いします。

書込番号:25842865

ナイスクチコミ!0


スレ主 zephyr777さん
クチコミ投稿数:171件

2024/08/08 19:58(1年以上前)

補足です。

充電器別の充電電流目安(残り%で変動するのであくまで目安)
1000mA 1A対応の充電器
2500mA Reno3aの充電器 QuickCharge2.0対応
5000mA Reno11aの同梱で買った67W SUPERVOOC急速充電器

上記はAccuBatteryのアプリで実際に充電されている量です。なので、正確には3.7Vで1000mA/hなどと書くのが正しいのでしょうか?
機体のバッテリー3.7V,5000mAの内、どの程度のスピードで充電されているかの目安です。
5000mAなら単純計算1時間って事ですね。


AccuBatteryで充電中のV,A,Wも見てみました。Vはバッテリー側の情報でしょうか?良く分かりません。
右側は画面を消している時だと思われる速度
3V,1000mA,3.3w → 変わらず
4V,2500mA,10w → 変わらず
4V,5000mA,20w → 4V,8000mA,32w

SUPER-VOOC急速充電器は、画面を点けた直後一瞬だけ4V,8000mA,32wと表示されたので、画面を消している最中は充電スピードが跳ね上がるようです。
バッテリーが少ない時は更に67Wまで上がるのでしょうね。実際5分で15%とか上がるので爆速です。


更に9wと書かれた別の充電器があったのでテストしました。画面表示による消費を考慮すると充電器自体は9w出ているのかもしれません。
表示マーク → 充電マーク
ロック画面表示 → 充電中
4V,2000mA,8w → ロック復帰直後は変わらず

後は実際に各充電器別に20%→80%の充電時間などを暇な時に計って報告します。

書込番号:25842867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2024/08/08 21:01(1年以上前)

機種不明

こんな感じですね。
帰宅時に50%きってましたが、直ぐに100%行く感じなので、助かってます

書込番号:25842977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 zephyr777さん
クチコミ投稿数:171件

2024/08/15 22:59(1年以上前)

3種類の充電器でのテストが終わったので報告です。
高速充電は昼間とか朝に充電した時に必要な物だと思うので20%→80%の充電速度が一番実用に近いと思ったので、こちらの条件でテストしました。

「条件」
20%から80%まで画面をオフにして充電
設定→バッテリー→スマート充電オフ、充電の制限オン(80%で止まる)
accu batteryアプリで充電量と充電スピードを計測
SIMフリー機種

超高速充電 66w 11a純正
時間:25分 充電量:2592mAh 平均充電スピード:6222mA

高速充電 9v*2A=18w 3a純正
時間:62分 充電量:2522mAh 平均充電スピード:2414mA

充電 9w 家にあった奴
時間:79分 充電量:2552mAh 平均充電スピード:1938mA

「まとめ」
純正の超高速充電器は恐ろしく早いですね。朝出かける前に少し充電するだけでも80%まで行くと思います。

高速充電 9v*2A=18wはreno3aの純正充電器ですが、5a,7a,9aの充電規格と同等のようですので、流用する方はこちらの充電速度になると思います。

9wは18wと同じコードを使っています。スピードが大して変わらないのが不思議です。


* 同じ機体で数日間で連続して測ったデータですので目安にはなりますが、スマホの充電の%は絶対的な物ではないので、データは全て参考としてみて下さい。
* 80%以上、90%以上と進むにつれて充電スピードは落ちていくと思われます。

書込番号:25852085

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

実機使用レビューです

2024/07/21 14:42(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー

クチコミ投稿数:1560件

reno11実機での使用感等の
レビューです、
対応バンド、ベンチスコア、カメラ
(動画、画像、i-phoneとの比較)
ゲーム(原神)状況、電池持ち
等など、細かく書かれています
広告多めなのでそれでも良い方
見てみてください。

https://garumax.com/oppo-reno11-a-review

書込番号:25819877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

【続】OPPO有機ELの画面焼付きが酷い

2024/07/17 21:31(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー

Reno5Aは背面指紋センサーでしたが、Reno7A以降は画面指紋センサーです。
有機ELディスプレイは画面焼けが発生しやすく、画面焼けが発生すると指紋認証の精度が極端に落ちます。
当方所有のReno7Aの画面焼けを修理したら指紋認証の精度が飛躍的に上がりましたので間違いないです。

クチコミ掲示板 > スマートフォン・携帯電話 > 携帯電話何でも掲示板
OPPO有機ELの画面焼付きが酷い
書込番号:25810951

Renoシリーズの有機ELディスプレイはとくに画面焼けが発生しやすいようです。
Reno11Aも有機ELディスプレイかつ画面指紋センサーなので時間の問題でしょうね。

書込番号:25815198

ナイスクチコミ!5


返信する
M150さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:42件

2024/07/17 23:48(1年以上前)

1年半メインで使ったreno7Aを白壁紙にして見ましたが焼き付きは確認できず、指紋認証は変わらず爆速です。同じ機種でも複数のサプライメーカーから有機ELを供給されている事も多いので焼き付きは個体差があるのでしょうか。

書込番号:25815352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件

2024/07/18 00:02(1年以上前)

焼き付きで思いましたけど、屋外で輝度高めに設定したりして、長時間使用するとかしてる人は焼き付きやすいとかじゃないですかね。
あと、指紋認証や顔認証とかは使わないようにすればいいんじゃないですかね。
lineとか通知アプリ入れてて、毎回画面点灯させてるってのも寿命短くするかな。

書込番号:25815367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信6

お気に入りに追加

標準

フォンマネージャーが無効化できました。

2024/07/14 14:36(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー

スレ主 zephyr777さん
クチコミ投稿数:171件

情報共有です。
OPPOのプリインストールであるフォンマネージャーをうっかり初回起動してしまい、(設定でキャッシュ削除OFFなどはできますが)裏でキャッシュを消したりウィルス対策ソフトみたいな動きをするみたいなので、余計な事をされても困るしバッテリーに影響しても嫌なので無効にしました。

今までは普通にアプリの設定から無効にはできなかったようですが、この機種だからなのかcolorOS14だからなのか分かりませんが、無効可能でした。

他のアプリやシステムアプリに影響を及ぼす可能性があります。と警告が出ましたがプリインストール版だからでしょうか?
無効にしたら悪影響が出た方などいらしたら情報共有お願いします。

書込番号:25810545

ナイスクチコミ!13


返信する
booh☆さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:23件 OPPO Reno11 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno11 A SIMフリーの満足度1

2024/07/14 20:25(1年以上前)

Reno5Aで無効化していましたが、11Aで無効化すると通話時のクリアボイスの設定が消えますね。

クリアボイスがどれだけ効果があるのか解りませんが、今回は有効に戻しました。

書込番号:25811014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 zephyr777さん
クチコミ投稿数:171件

2024/07/14 20:44(1年以上前)

>booh☆さん
情報ありがとうございます。

確認したところ、コントロールセンターのショートカットボタンと
設定→サウンドとバイブレーションで、「より多くのサウンド」「サウンドエフェクト」の間にあるはずの「マイクモード」クリアボイスが消えています。

フォンマネージャーは関係無いような気がしますけど何が繋がっているのか不思議ですね。
仕方が無いのでフォンマネージャーをONにして、なるべく動かない設定にして消費電力を確認してみます。
フォンマネージャー自体は大した電力使わないとは思いますけど・・・

一番は初回に触らずにアプリ一覧から隠してしまうのが一番良いのかもしれませんね。

書込番号:25811042

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26987件Goodアンサー獲得:3002件

2024/07/15 10:05(1年以上前)

ColorOSのフォンマネージャーと天気関連は電池持ちに悪いので無効にするに限る

書込番号:25811732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 Android端末のFAQ 

2024/07/15 10:26(1年以上前)

フォンマネージャーは、最初に起動して同意したとしても、それ以降、自分で起動して使わない限りは、バッテリーの消費には、ほぼ影響しません。
そのため、
設定→バッテリー→バッテリー利用量の詳細
には、バッテリー消費のアプリ一覧に表示されることがありません。

本機のバッテリーの持ちは、17日程度ですが、フォンマネジャーによる影響ではありません。
OPPO端末は、バッテリーの持ちは良くはないだけとなります。
そのため、無効化しても、バッテリーの持ちがこれ以上よくなることはありません。

■バッテリーの持ち
IIJmio + Wi-Fi
7/3 08:49 48%
7/5 01:45 38%
10% 40時間56分(2,456分間)
100%換算約24,560分間(17日間と1時間20分)

書込番号:25811762

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 Android端末のFAQ 

2024/07/20 09:07(1年以上前)

機種不明

■補足
フォンマネージャーを起動後に使用の同意をして計測。
07/16 11:45 81%
07/18 04:07 71%
10% 40時間22分(2,422分間)
100%換算約24,220分間(16日間と19時間40分)
前回計測(フォンマネージャーを起動したことがない状態)の17日間と1時間20分と比べても僅かな誤差。

フォンマネージャーを無効化後に計測。
07/18 06:52 70%
07/20 06:31 56%
14% 47時間39分(2,859分間)
100%換算約20,421分間(14日間と4時間21分)


グラフ上は、ほぼ差がないように見えますが、数値化すると、無効化にした方が、バッテリーの持ちが悪くなるという実測結果でした。
16日間と19時間40分と、14日間と4時間21分との差なので、誤差範囲と言ってもよいかもしれませんが。

無効化にすることで、どのような弊害が起きるか分かりませんし、バッテリーの持ちがよくなるものではないため、
無効化にするメリットは何もないようでした。

書込番号:25818160

ナイスクチコミ!8


スレ主 zephyr777さん
クチコミ投稿数:171件

2024/07/20 18:08(1年以上前)

>†うっきー†さん
検証して頂いてありがとうございます。
クリアボイスが消えるように裏で何かに影響している可能性がありそうですね。

今後もフォンマネージャーは無効化せずに設定で全てOFF状態で運用していきます。
はっきりと、この運用で間違いないと思えるのは凄くすっきりとして使えます。

ありがとうございました。

書込番号:25818776

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ21

返信2

お気に入りに追加

標準

比較サイト紹介reno9aと11a比較です

2024/06/25 19:19(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー

興味の有る方どうぞ
広告が出ますが
見てみて下さいま。

ttps://garumax.com/oppo-reno11-a-oppo-reno9-a-compare

書込番号:25786840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
aiyumaさん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/26 05:59(1年以上前)

自身の使い方では性能的にはまあまあなのですが、色が残念です。
何でこの2色?という感じですね。
あとステレオスピーカーがほしかったです。

書込番号:25787221

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:26987件Goodアンサー獲得:3002件

2024/06/26 10:28(1年以上前)

Renoシリーズは頑なにステレオスピーカーにならないですね、、

ハッキリ言ってコスパ悪いです

書込番号:25787462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ66

返信14

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル

スレ主 luotuoさん
クチコミ投稿数:4件

まだ情報少ないようですが、物理SIM2枚とeSIM&#10005;1でのトリプルSIMでの利用は可能でしょうか?
7aではキャリア向けの端末では制限があったので気になります。

書込番号:25786824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 luotuoさん
クチコミ投稿数:4件

2024/06/25 19:07(1年以上前)

すみません。なぜか文字化けしました。キャリア向けの機種で物理SIM2枚とeSIMでのトリプルSIM運用が可能でしょうか?

書込番号:25786829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 Android端末のFAQ 

2024/06/25 19:23(1年以上前)

>luotuoさん
ちなみに、Reno9 Aも、Reno11 Aも、トリプルSIM(3つ同時という意味?)では利用出来ません。
どちらもデュアルSIMです。現在トリプルSIMという機種は存在しないと思います。

Reno11 Aの方にはワイモバイルの制限事項の記載がないため、通常版と同じになる可能性はありそうです。
発売日にはマニュアルが見れるようになると思いますので、マニュアルを見て
設定→モバイルネットワーク→eSIM→eSIM→オンorオフ
の設定があるかどうかを見るだけで判断可能となります。
設定がなければ、物理SIM+eSIM+SDという使い方しか無理となります。

以下は参考情報

■Reno9 A
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno9-a/specs/
>SIMタイプ: nanoSIM+eSIM
>SIMカードスロット: 排他的デュアルSIMスロットSIM1(nanoSIM)+SIM2(nanoSIM)/microSD
>※ワイモバイルの取り扱い製品は、シングルSIMスロット(nanoSIM+microSD)となります。

https://www.ymobile.jp/app/manual/reno9a/pc/03-02.html
設定→モバイルネットワーク→eSIM→eSIM→オンorオフ
この、eSIMをオンにするかオフにするかの設定がありませんので、SIM2が物理SIMが利用出来ません。

■Reno11 A
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno11-a/specs/
>SIMタイプ:nanoSIM+eSIM
>SIMカードスロット: 排他的デュアルSIMスロット
>SIM1(nanoSIM)+SIM2(nanoSIM)/microSD

■利用可能なSIMの組み合わせ
SIM2とeSIMが排他利用。
SIM2とSDカードが排他利用。
そのため、利用可能な最大の組み合わせとしては以下になります。
SIM1(nano)+SIM2(nano)
SIM1(nano)+eSIM+SD
SIM2側の切り替えは、
設定→モバイルネットワーク→eSIM→eSIM→オン(eSIMを使いたい場合)orオフ(物理SIMを使いたい場合)

書込番号:25786842

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 Android端末のFAQ 

2024/06/25 19:43(1年以上前)

>luotuoさん
>すみません。なぜか文字化けしました。

×を記載したい場合は、Shift-JISコード(0x817E)に存在するものを使って下さい。
特殊文字(&#10005)はShift-JISに対応する文字が存在しません。

書込番号:25786863

ナイスクチコミ!3


スレ主 luotuoさん
クチコミ投稿数:4件

2024/06/27 10:52(1年以上前)

>†うっきー†さん
コメントありがとうございます。
先ずは「トリプルシム」でWEB上で検索頂けると分かると思いますが、トリプルシムという場合、トリプルsim・デュアルスタンバイのできる機種の事を言います。
組み合わせとしては
保存できる以下の2パターンの何れかが出来る機種です。

@eSIM+eSIM+物理SIMのうちから、2つを選択して随時切り替えて利用できる。
AeSIM+物理SIM+物理SIMのうちから、2つを選択して随時切り替えて利用できる。

現状トリプルSIM運用が出来るのは以下のシリーズです。
iPhoneシリーズ
  13.14.15.SE(3代目以後) 等 @のタイプ
Pixel シリーズ
   7.7a.7pro.8.8a  等 @のタイプ
OPPO の特定の機種
   Reno 7A 9A 10Apro 等 Aのタイプ

ただ、キャリア向けの一部の機種では機能に制限をかけて3つめのSIMの設定が保存できなかったり、そもそも物理SIMの数を減らしたりする機種があって、しかもカタログ上に記載されていない場合が多いので、ご存じの方がいたらとの質問です。購入して試した方からの回答が頂けると嬉しいです。

書込番号:25788647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 Android端末のFAQ 

2024/06/27 12:14(1年以上前)

>luotuoさん
>先ずは「トリプルシム」でWEB上で検索頂けると分かると思いますが、トリプルシムという場合、トリプルsim・デュアルスタンバイのできる機種の事を言います。

一般の方が間違った表記をしているだけかもしれませんね。
複数の中から2つを選択して利用するため、公式サイトでは、トリプルとは表現せず、デュアルと表現しています。

https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno11-a/specs/
>SIMタイプ:nanoSIM+eSIM
>SIMカードスロット: 排他的デュアルSIMスロット
>SIM1(nanoSIM)+SIM2(nanoSIM)/microSD

iPhoneも同様に公式サイトではデュアルという表記です。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iph9c5776d3c/ios
>iPhoneでデュアルSIMを使用する
>以下のモデルでは、デュアルSIMを設定できます:
>iPhone XR、iPhone XS、iPhone 11、iPhone 12、iPhone 13、iPhone SE(第2世代)、およびiPhone 14以降(米国以外で購入したもの)では、1つの物理的なSIMと1つのeSIMを使用できます。
>iPhone 13、iPhone SE(第3世代)以降では、2つのeSIMを使用できます。

何故デュアルというかというと、同時に2つまでだからです。

eSIMは複数格納できますが、eSIMを8つ格納、物理SIMを2つで、最大10を格納したからと言って、
10をあらわす、ディカプルSIMとは言いません。
IMEI番号は2つのため、正しくは、デュアルという表記を使用します。

書込番号:25788713

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 Android端末のFAQ 

2024/06/27 20:47(1年以上前)

■補足

>発売日にはマニュアルが見れるようになると思いますので、マニュアルを見て
>設定→モバイルネットワーク→eSIM→eSIM→オンorオフ
>の設定があるかどうかを見るだけで判断可能となります。

説明書P7に、SIM2側を物理SIMにするかeSIMにするかの切替可能な記載がありました。

https://www.ymobile.jp/lineup/reno11a/
>取扱説明書(オンラインマニュアル)
>PDF版(約16.5MB)

通常版同様に、
SIM2側の切り替えは、
設定→モバイルネットワーク→eSIM→eSIM→オン(eSIMを使いたい場合)orオフ(物理SIMを使いたい場合)
で可能になっています。

Reno11 Aは、Reno9 Aとは異なり、キャリア版での制限がなくなったようです。

書込番号:25789178

ナイスクチコミ!9


スレ主 luotuoさん
クチコミ投稿数:4件

2024/06/28 11:13(1年以上前)

>†うっきー†さん
コメントありがとうございます。
トリプルSIMデュアルスタンバイを使っている人は以下の点が気になります。
eSIM→eSIM→オンorオフの設定があり物理SIM2と排他である機種では、
@一度eSIMに設定した設定が、いったんeSIMを物理SIM2に変更し、再度eSIMに戻した際に戻しただけで設定が復活するのか?
(最悪はキャリアにeSIMを再発行)
A又逆に物理SIM2を使っていて、いったん物理SIM2をeSIMに切り替えた後、再度物理SIM2を有効にした場合に前に使っていたSIM2用の各種設定が残っているか。です。

そんな機能必要か?と思うかもしれません。でも海外に頻繁に行く人で普段国内でデュアルスタンバイを行っている人にとって、トリプルSIMデュアルスタンバイが出来る機種は本当に重宝します。
OPPO 11aでの使用コメントが、あると嬉しいです。

書込番号:25789761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 Android端末のFAQ 

2024/06/28 11:39(1年以上前)

>luotuoさん
>@一度eSIMに設定した設定が、いったんeSIMを物理SIM2に変更し、再度eSIMに戻した際に戻しただけで設定が復活するのか?
>(最悪はキャリアにeSIMを再発行)
>A又逆に物理SIM2を使っていて、いったん物理SIM2をeSIMに切り替えた後、再度物理SIM2を有効にした場合に前に使っていたSIM2用の各種設定が残っているか。です。

SIM2側にセットした物理SIMと、複数格納したeSIM(複数ではなく1つのeSIMでも同様)との切り替えとなりますので、
当然、eSIMは自分で登録したものが、そのまま利用可能です。
自分で削除しない限りは勝手に消えたりすることもありません。

物理SIMに切り替えたら物理SIMがそのまま使えます。
eSIMに切り替えたらeSIMがそのまま使えます。

P10に記載がある通り、
設定→モバイルネットワーク→eSIM→該当のeSIM→右のほうにある3点→削除
で自分の意志で削除しない限りは、eSIMは消えませんので再発行は不要です。

複数のeSIMの中で切り替えたい場合は
設定→モバイルネットワーク→eSIM→該当のeSIM→右のほうにある3点→有効にする
で、そのeSIMが有効になります。
無効になったeSIMは削除ではなく、無効(今は使わないだけ)なので、削除されません。再度有効にすれば使えます。

端末の初期化時にeSIMを削除するかどうかは任意となります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1_5
>Q.端末の初期化でeSIMは消えてしまうのでしょうか?


本機だからというのは、考えなくても大丈夫です。
SIM2側を物理SIMで使うかeSIMで利用するかの、他の機種(OPPO以外も)と同様となります。

書込番号:25789791

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 Android端末のFAQ 

2024/07/01 12:33(1年以上前)

公式サイトで詳細に案内を出してくれていました。

OPPO Reno11 A:よくあるご質問集
https://support.oppo.com/jp/answer/?aid=2175375

OPPO Reno11 A:SIMカードスロットの仕様について
https://support.oppo.com/jp/answer/?aid=2174838
>OPPO Reno11 AのSIMカードスロットはすべての販路で同じ仕様となり、排他的デュアルSIMカードスロットとeSIMに対応しています。
>使用例1:nanoSIMカード + microSD
>使用例2:nanoSIMカード ×2(DSDV、SDカード利用不可)
>使用例3:nanoSIM + eSIM(DSDV、SDカードも利用可)

書込番号:25793857

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 Android端末のFAQ 

2024/07/01 21:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

同時に格納可能な物理SIMは2枚、eSIMは最大9でした。
10個目のeSIMを格納しようとすると、添付画像通りエラー。

本機は同時に11(アンデカプル)sim格納可能な、デュアルSIM機のようでした。

書込番号:25794537

ナイスクチコミ!7


hiro7370さん
クチコミ投稿数:2件

2024/07/04 20:35(1年以上前)

素人の質問ご容赦ください。
先日、OPPO Reno11 A ワイモバイル版を購入しました。
メイン 物理SiM→IIJmioドコモ回線
サブ ESiM→ワイモバイルで使用しています。
今回の乗り換え前までは、メイン物理SiM→ワイモバイル
サブESiM→POVO2の組合せで
パケット不足や月に1回程度車のWiFiとして1日使い放題でPOVO2を使用していました。
端末の購入に有利だったので、現在の組合せにしました。
1日使い放題プランは、両社にはないことを分かってましたが、諦めてこの組合せにしています。
この、スレッドを拝見していると、今の組合せに新たに新規でPOVO2と契約して、メイン物理SiM→IIJmio
サブESiM1→ワイモバイル
サブESiM2→POVO
3つの回線を同時に待ち受けすることは出来ないが、モバイルデータを必要に応じて、切り替えることが可能と理解したのですが、間違いないでしょうか?
なお、スロットには物理SiMとmicro SDカードを入れています。

書込番号:25798243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 Android端末のFAQ 

2024/07/05 12:33(1年以上前)

>hiro7370さん
>3つの回線を同時に待ち受けすることは出来ないが、モバイルデータを必要に応じて、切り替えることが可能と理解したのですが、間違いないでしょうか?

はい。
本機だからというのは考える必要はありません

#25789791
>複数のeSIMの中で切り替えたい場合は
>設定→モバイルネットワーク→eSIM→該当のeSIM→右のほうにある3点→有効にする
>で、そのeSIMが有効になります。

書込番号:25799001

ナイスクチコミ!3


hiro7370さん
クチコミ投稿数:2件

2024/07/05 12:38(1年以上前)

†うっきー†様
早速のご回答ありがとうございます。
明日、早速POVO2新規契約して、3回線にしたいと思います。

書込番号:25799011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件 OPPO Reno11 A ワイモバイルのオーナーOPPO Reno11 A ワイモバイルの満足度5

2024/08/08 06:38(1年以上前)

esimは20個いけました

書込番号:25842086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)