月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2024年6月27日発売
- 6.7インチ
- 広角:約6400万画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全203スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 3 | 2025年1月31日 11:51 |
![]() |
2 | 2 | 2025年1月27日 19:19 |
![]() |
11 | 6 | 2025年1月26日 10:01 |
![]() |
13 | 6 | 2025年1月26日 05:47 |
![]() |
7 | 2 | 2025年1月24日 20:47 |
![]() |
4 | 3 | 2025年1月24日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
シムフリー版reno3aからワイモバ版reno11aに乗り換えました
まずセットアップし始めるとreno3aに標準であった画面のロックという画面を1タップで消すアプリがいくら探してもなくウィジェットにもないので、おかしいなあと思い、OPPOに問い合わせてみたところ、シムフリー版には入っておりますがワイモバ版にはないようですと回答がありました。
ワイモバ関連のアプリがいくらか入ってるだけで基本的な機能は一緒だと思っていたのに、こんなしょうもないとこで機能制限差があるのは非常に残念です。
その後、設定などすませ使用してるとラインやメールなどの通知でアイコンにバッチはドットで付くけど件数の数字は付きません。設定にもドットというのだけで数字の項目がありません。これもシムフリー版には数字も選択できるけどワイモバ版はドットのみとかなのでしょうか。
で、質問なのですが、
1、画面のロックという標準のアプリは入れることは可能でしょうか?今はロックスクリーンというので代替してます。
2、シムフリー版にはバッチに数字が選択できますか?
3、シムフリー版ワイモバ版の機能制限差でほかにありますか?
書込番号:26054334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

違いに関しては下記に説明があります。
https://www.oppo-lab.jp/entry/reno11a-a104op-ymobilechiga
お勧めはしませんが、Screen Lock By OPPOやOPPO App MarketのAPKがapkmirror等にあります。
通知バッチに関しては過去の質問にあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044943/SortID=25799431/#25800290
書込番号:26054377
2点


>ありりん00615さん
ありがとうございます
標準のアプリは難しそうなので諦めます
通知バッジのほう数字に変更できました
シムフリー版ワイモバ版の違いの記事は見たことがありました
購入して使ってみないと分からないことが多いですね
あと、バナー通知がふとしたときに消える、消えてる問題、これはシムフリー版ワイモバ版どちらにも出てるのでしょうか?
私も何度もあるので、また通知が消えてるのかもと何度も不安に悩まされてます
書込番号:26056791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル

>についてさん
OPPO端末では出来ないと思います。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11305385466
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032889/SortID=23666544/#23666544
書込番号:26052449
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
旧型OPPOからの買い替えを検討しています。
旧型は写真などのデータの初期保存先が本体のみでSDカードが選べず、いちいち移動させるのが面倒だったのですが、Reno11 Aは初期保存先を選べますか?
0点

>kyst3914さん
>旧型は写真などのデータの初期保存先が本体のみでSDカードが選べず
ColorOS12以降の機種でしょうか?
そうでしたら。設定の中の
デバイスについて -> ストレージ -> (下にスクロールして) SDカード
ここにカメラ等のスイッチありません?
書込番号:26050519
0点

>kyst3914さん
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq34
>Q.カメラ撮影した画像をSDカードへ保存するにはどうすればよいですか?
>Q.スクリーンショットの画像をSDカードへ保存するにはどうすればよいですか?
>■保存先設定(Android14)
>設定→デバイスについて→ストーレージ→一番下までスクロールしてSDカード→カメラ,画面録画,スクリーンショット,Bluetoothで受信したファイル→オン
※※※※※※※※※※※※※※※※※
>※カメラの設定内にはありません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
旧型が何のことか分かりませんが、SDカードが搭載の機種でしたら、以前はカメラの設定内でした。
>■保存先設定(Android11)
>設定→デバイスについて→ストーレージ→一番下までスクロールしてSDカード→画面録画,スクリーンショット,Bluetoothで受信したファイル,OPPO Share→オン
>カメラアプリ起動→右上の3点→設定→詳細設定→SDカードに保存する→オン
SDカードが搭載可能な機種で、SDカードをセットしている場合は、選択可能になっています。
書込番号:26050529
5点

旧OPPO機種はOPPO AX7、ColorOSはお恥ずかしながらV5.2でアンドロイド8です。
教えていただいた手順の中のデバイスの選択箇所そのものがないのでやはりこの機種ではできないのではと思いますが、今の新しい機種では出来るようで安心しました。
書込番号:26050553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kyst3914さん
>旧OPPO機種はOPPO AX7、ColorOSはお恥ずかしながらV5.2でアンドロイド8です。
>教えていただいた手順の中のデバイスの選択箇所そのものがないのでやはりこの機種ではできないのではと思いますが
先程記載した通り、SDカードを指せば、カメラの設定内に表示されます。
OPPO AX7 SIMフリー
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029162/SortID=22705421/#22705810
>SDカードを挿し込んだら、SDカードに保存という項目がでました。
書込番号:26050555
3点

>kyst3914さん
OPPO AX7 SIMフリー
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029162/SortID=22705421/#22705457
>設定→システムアプリ→カメラ
SDカードへの保存を優先という項目がありますので、そのスイッチをオンです。
これで分かるとは思いますが、わからなければ、以下の図解入りの解説を見てもよいです。
【OPPO AX7】カメラで撮った写真の保存先を変更する手順
https://smart-iphone.com/oppo-ax7-camera/
書込番号:26050563
3点

出来ました!!
ありがとうございます。本当に助かりました。
書込番号:26050684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル

>wogeさん
>設定の「充電の制限」のところをオンにしているのですが、充電が100%までされてしまいます。
>どうしたら、80%のところで止めてくれるのでしょうか。
毎回ではなく、時々ということはありませんか?
端末は、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップされていますか?
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
※※※※※※※※※※※※※※※
>移行ツールや復元ツールなどを利用してしまうと、設定内容の不整合を起こし、端末が正常に機能しなくなることがあります。
※※※※※※※※※※※※※※※
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>
>おサイフケータイを除く、データやアプリも消える完全な初期化となります。
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:26049772
2点

買ったばかりでいままで三回充電しましたが、三回ともです。
データの移行は、アンドロイドに備わっているgoogle oneを使いました。
書込番号:26050165
0点

>wogeさん
>データの移行は、アンドロイドに備わっているgoogle oneを使いました。
端末初期化後に、移行ツールや復元ツールを利用しないで、新規にセットアップ。
その後、「充電の制限」だけオン。
添付画像通りになるはずです。
念のために、ACアダプターとケーブルは別のものも試してみる。
ただ、1年中、充電器に刺したままにするような例外的な使い方をしない限りは、
スマート充電も、充電の制限もオフのまま、100%まで充電しても問題はありませんが。
問題があるのは、常に100%を維持するようなイレギュラーの使い方の場合ですので。
書込番号:26050170
5点

他メーカー品でも同様なことがあったので、サポートに問い合わせると、「表示上、100%だが、実際には、80%までしか充電していない」と言われました。
書込番号:26050462
2点

>江戸モンドカムバックさん
>他メーカー品でも同様なことがあったので、サポートに問い合わせると、「表示上、100%だが、実際には、80%までしか充電していない」と言われました。
本機は、#26050170で画像を添付している通り、表示上も80%ですので、他メーカーのことは何も関係ないとは思いますが。
書込番号:26050530
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
oppo reno5a (楽天版)からreno11a(ワイモバ版)に乗り換えました。
性能的には、満足してますが、1点だけ、画面左上のバッテリーアイコンが、消せません。
家内も同じのを購入しましたが、左上のバッテリーアイコンは表示されません。
設定は同じようにしてるはずです。
右側にバッテリーアイコンはあるので、左上のは不要なので、消し方を、ご存じの方、教えて頂けますでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:26048939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiroyukihiroyukihiroyukiさん
>右側にバッテリーアイコンはあるので、左上のは不要なので、消し方を、ご存じの方、教えて頂けますでしょうか?
何かバッテリー関係のアプリを入れているだけでは?
画面上部(左半分)で、下にスワイプして通知内容を見れば、該当アプリからの通知はありませんか?
端末は移行ツールや復元ツールなどは利用しないで、新規にセットアップされていますか?
万が一利用してしまった場合は、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
※※※※※※※※※※※※※※※
>移行ツールや復元ツールなどを利用してしまうと、設定内容の不整合を起こし、端末が正常に機能しなくなることがあります。
※※※※※※※※※※※※※※※
>初期化(ColorOS V13,V14)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>
>おサイフケータイを除く、データやアプリも消える完全な初期化となります。
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:26048949
2点

>†うっきー†さん
早々のお返事有り難うございます。
バッテリーアラームというアプリを入れてました。(何%まで充電するとか指定できる。)
それを落とすとアイコンは消えました。この影響だったみたいです。
因みに、データ等の移管は、oppo専用のデータ移管アプリで、データ、アプリとも移管しましたが、今の所、挙動不審な点はないです。
問題解決しました。有り難うございました。
書込番号:26048990 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
先日、新幹線で旅行をしたのですが、ロック画面の状態で、改札を通ろうとしたら、止められてしまいました。
仕方なくモバイルSuicaのアプリを開いたら、通りました。
いちいちアプリを開かなければ、通れないのでしょうか?
おサイフケータイはSuicaをメインにしています。
NFC起動しています。
画面のロック解除が必要はoffにしています。
何方かご教授お願い致します。
1点

>Brokkenさん
>いちいちアプリを開かなければ、通れないのでしょうか?
ロック画面では試したことがありませんが、
端末はスリープで問題ありません。
コンビニで以下の内容で試して下さい。
おサイフケータイアプリを起動して、マイサービスにsuicaがあり残高もあることを確認。
確認後、おサイフケータイアプリは閉じる。
モバイルsuicaアプリは不要なため、アンインストール。
Wi-Fiもモバイル通信も不要なため、Wi-Fiはオフ。SIMは抜いた状態。
これで、端末をスリープ状態(ロック画面を表示しない)で、コンビニで「suicaで」と言って、支払いを行って下さい。
利用可能なことを確認出来るはずです。
SIMは毎回抜く必要はないため、刺したままでも問題はありません。
あくまでも、アプリもWi-FiもSIMも不要で、利用出来ることを確認する目的ですので。
これでコンビニでは問題ないことが確認出来るはずですので、
新幹線については分かりませんが、まずはコンビニで試されるとよいかと。
書込番号:26048231
3点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
分かりました。試してみます。ありがとうございます(__)
書込番号:26048267
0点

>†うっきー†さん
コンビニでは問題なく使えました。後は新幹線の改札です。
しばらく電車は使わないので、どうなるでしょうか。
とりあえず、解決済みにしておこうと思います。
本当にありがとうございました(__)
書込番号:26049105
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)